ついにiPhoneにVoIPアプリがやってくる 77
ストーリー by soara
Softbankはできるかな 部門より
Softbankはできるかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ちょっと前に Google Voice が却下されたという事件があったが、 Computerworld.jpの記事によれば、 先日遂に VoIPアプリをみとめるように方針転換することになったようだ。 今までこれらのアプリケーションが排除されているのは AT&T との契約上の問題だとされてきたが、 その契約条件が更新されたそうだ。
これで問題の Google Voice が入るほか、Skype も 3G 経由で音声通信ができるようになると思われる。
この件は本家でも取り上げられている。IT PLUSの小池良次氏の記事も参考までに。
Google Voiceが今回のニュースと何の関係があるのか (スコア:4, 参考になる)
Google VoiceがVoIPだと勘違いしてる人が多すぎる・・・
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:Google Voiceが今回のニュースと何の関係があるのか (スコア:4, 参考になる)
なんでマイナスにモデレートされてるんだ?
理解できないならモデレートすんなよ・・・
本家でもGoogle VoiceはVoIPではないと何度 [slashdot.org]もコメント [slashdot.org]で指摘されているし、
しまいには:
At this point, it has been said so many times that you pretty much have to be a complete idiot not to have grasped that GOOGLE VOICE IS NOT VOIP.
とまで書かれてる [slashdot.org]。
少しでも調べればGoogle Voice isn't VOIP [itworld.com]という記事がみつかるし、今回のニュースを伝える記事でもAT&T Greenlights VoIP For the iPhone. Too Bad Google Voice Isn’t VoIP [techcrunch.com]とタイトルで既に説明されてるよ。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:犬の顔に向かって屁を扱いたら凄い形相で睨まれた (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ正論だ。
ただ相手も人間なんだ、物の書き方によっては
文章の意味(理解できない)も知らずに
脊髄反射的にマイナス評価をしようとする人もおります。
がんば。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
洞察力も深くないし
どうでもいいし
おもしろくもおかしくもないし
僕は皆より知ってるんだ!ってコメントは読む必要ないでしょ
Re: (スコア:0)
個人の感情でモデすんな
Re:Google Voiceが今回のニュースと何の関係があるのか (スコア:1)
固定電話 - 電話網 - IP網 - 電話網 - 相手電話。
このIP網でGoogleがゴニョゴニョしてくれるサービスが、Google Voice(だと認識してる)。
相手と自分を直接IPで結ぶ訳じゃないから、VoIPと見るのは抵抗があるのかもしれんけど。
違ってたら補足PLZ
Re:Google Voiceが今回のニュースと何の関係があるのか (スコア:1)
Re:Google Voiceが今回のニュースと何の関係があるのか (スコア:1, 参考になる)
http://d.hatena.ne.jp/EC-One/20090730/1248920682
Re: (スコア:0)
VoIP込みのサービスですから、良いんじゃないんですか?
今回のニュースとも思いっきり関係しているようですし。
一体何が不満なのでしょう?
Re: (スコア:0, 荒らし)
IP網を使った音声通話サービスは全てVoIPと呼ぶべきですが。
一度調べ直した方がいいのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
WillcomのPHSもVoIPですね。
わかります。
Re:Google Voiceが今回のニュースと何の関係があるのか (スコア:1)
#他のツリーの話だけど、何だかケンカ腰で余計な一言を付ける人が多いね。
わかった! (スコア:0)
Google VoiceとGoogle Talkを混同してる人がいるじゃない?
アップルなんだから (スコア:3, おもしろおかしい)
「VoIPアプリがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!」
にするべきだ
結局WiFiに (スコア:2)
調子に乗って使うと『パケット量が多過ぎます!遮断!』
なんてことに将来的になると困るので、結局無線Lan
エリア内でないと使えないような気がします。
日本の場合は。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:結局WiFiに (スコア:1)
そもそも、アメリカは通話料が安い。定額とか普通じゃないっけ。Skypeからでも、アメリカ向けは固定も携帯も通話無料だし(定額サービスで)。
日本は通話料高いから、その通話料分までIP通信にもってかれると辛いだろう。だから、やらないと思う。いや、できない。
Re:結局WiFiに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
アメリカの携帯電話って確かかけられる側もお金取られるんだよね。(具体的な金額わかんないが両方足しても安いんだろうけど)
大昔、メールで着信パケット料金で文句を流す一般人が(迷惑メール初期で特に)よく見受けられたけど、
やっぱりこういう「キャリアのシステムから独立した」VoIPでも着信側に「パケット料金」かかるんだよね。
着信を多く受けるだけで「パケット速度制限」の対象に含まれるんだよね。(3Gネットワークで実施してたら)
まあ、ソフトバンクはキャリア内通話ほぼ定額(無料とはあえて言わない)だから、
むしろこういうマイナス面だけが浮き彫りになって広まらないと思うなぁ。
Re: (スコア:0)
VoIPってそんなに帯域使わないんじゃないですかね。
10年くらい前には外国に行ったときによく、CompuServeのアクセスポイントにダイアルアップして、モデム経由でVoIP使ったものです。
Re:結局WiFiに (スコア:1)
50PPSなら16.7時間くらいでSBMの300万パケット制限超えるくらい。
帯域は使わなくてもパケット数は順調に消化しそう。
Re:結局WiFiに (スコア:3, 参考になる)
事実誤認があるので、コメント。
iPhoneはパケット定額フルなので、SBMのパケット制限は1000万パケットです。
どんな制限がつくことやら (スコア:2, すばらしい洞察)
結局は料金次第ですし
SBM にとっても朗報やね (スコア:1)
Re:SBM にとっても朗報やね (スコア:1, すばらしい洞察)
厚くなっても広がりはしないでしょうな。
Wifiがあるような場所なんて僻地をさておいても充実させているはずですよ、うん。
AT&Tの件もあるし通話料収入があるんなら反対する、完全定額制なら反対しない。場合によってはAppleに抵抗できなくてなされるがままのどれか。
VPNやその他はどうなるんだろうか (スコア:1)
VOIPがオッケーになるとVPNなどはどうなるんだろうか?
Re: (スコア:0)
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1172318.jpg [viploader.net]
ARPUの確保はどうするんだろう (スコア:1)
参考資料のIT-PLUSに21円(通常)が14円(Skype)とあって、全員が移ってしまったら単純にこの分の収入が2/3になるわけだけど、どうやってARPUの確保をするんだろう。
昨今どのISPやキャリアも苦しい状況で、良く思い切れたなって思いますね。
Re:ARPUの確保はどうするんだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
たとえば、”今の”ソフトバンクの場合は、とりあえずパケット課金の上限に張り付くとむしろARPUが上昇する助けになります。
ドコモやau等へ相互接続料を支払う必要もありません。また、掛けまくられた場合も比較的早く例の1GBの流量制限に引っかかるはずです。
微妙にVoIPに使いにくいくらいの帯域制御を掛けてくる可能性もあります。
なのでやりたきゃやれば、という世界じゃないでしょうか。
>VoIPアプリをみとめるように方針転換 (スコア:1, すばらしい洞察)
いやAppleは何度も「VoIPだから認めないなんて事はしていない
AT&Tとの契約も障害ではない。純粋な技術上の問題」と明言しちゃってますよ?
これじゃあ、まるで
「非公開だったから適当な理由でライバルの参入を阻止してましたが
捜査されたので、これからは仕方なく認めることにしました」
と書いてあるように読めるのですが。
なんだか(オフトピック) (スコア:1, 興味深い)
勘違いなのに攻撃的な文章をマイナスするのは良いとしても、
それに対する訂正や間違いの説明までもがぶっきら棒な文章とはいえマイナスされるとかもうね。
モデレータにマイナスモデつけたい気分。
Re:なんだか(オフトピック) (スコア:1)
あれ (スコア:1)
これってVoIPじゃなかったんですか?
#話す相手がいないのでID
Re:あれ (スコア:1, 参考になる)
Re:あれ (スコア:1)
私の先の発言は、既にVoIPアプリはあるのに、
「ついにiPhoneにVoIPアプリがやってくる」という
ストーリータイトルはいかがなものかということを
やや婉曲に表現したつもりだったのですが
まぁ理解していただけなかったようで残念でありますね。
どうでもいいけど (スコア:0)
×IP PLUS
○IT PLUS
Re:どうでもいいし (スコア:1, 興味深い)
ソレを指摘してまっとうな事を言ってる(#1652183)がフレーム扱いなのは理解できない。
Re:どうでもいいし (スコア:1, 興味深い)
Re:どうでもいいし (スコア:1, 荒らし)
視野狭っ。> オレにとってが全て
自分のこと決める時はその視野も必要だろうけど、公衆が見る場所にコメントを書くには狭すぎる。
マグレ当たりで同タイプの人が多いとかでない限り共感も呼ばないわな。
Re:どうでもいいし (スコア:1)
視野の狭いヒトが居るってこと?
もちろん教えてもらったさwww
だから恩返しにそういう視野の持ち方をを狭いと思うヒトの存在と、なぜそう思われるかも教えてあげただけのこと。
#なんか「荒らし」モデされちゃってるけどね。
勘違いカッコワルイw (スコア:1, すばらしい洞察)
「興味のないヒト」と「嫌いなヒト」を一緒くたにされてもね…。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
/.Jの場合、興味の有無に関わらずひととおり目を通す人が多いんじゃないかな。
Re:勘違いカッコワルイw (スコア:1)
「興味がないからどうでもいい」と書きたいだけの人がいるような。
釣ってるのかもしれないけど。
#ごく稀に「興味なかったけどコメント見てたら興味出てきた」って人もいるな。
Re:電話ネタなのに伸びないねw (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, 荒らし)
Apple信者のネタだったのですね。
教えてくれてありがとうございます。
近寄らないようにします。
Re: (スコア:0)
「iPhoneからの着信を全部拒否」する方法はきっと、ないね。
知り合いなら、きっと見せびらかしに来るとか「iPhoneにした」メールが来るとかするだろうから、
彼ら/彼女らを個別に着信拒否すれば?
# その後どうなってもわたしゃ知らん。
Re:iPhoneからの着信を全部拒否したいんだけど? (スコア:1)
すべてを叶えるアプリケーションが揃ってるんです。
そう、iPhone にはね。
#ってCMで言ってた!
Re:iPhoneからの着信を全部拒否したいんだけど? (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!