青色LEDが氾濫中、「目障り」? 189
ストーリー by soara
目が! 目がぁぁ!! 部門より
目が! 目がぁぁ!! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
WIRED VISIONに「氾濫する青色LED――消費者から「目障り」と不満の声」という記事が上がっている。確かに最近では色々な製品で青色LEDが使われるようになっており、実際我が家にもAV機器を中心に多く青い光が輝いている。
青色LEDは輝度が高く目立ちやすいほか、また人間に不快・不安を感じさせたり、睡眠パターンの乱れや免疫システムに影響を与えるという研究もあるそうだが、個人的には青色LEDをそれほど不快に感じたことはない。ただ、青色LEDに限らず、ルーター/スイッチのLEDなど、夜間でも常に光っている家電製品はときどきちょっとうざく感じることはある。このような「LED対策」などをやっている人はいるのだろうか? また、どのような対策方法がある?
青色LEDが人を不快にさせる実例 (スコア:5, おもしろおかしい)
> 人間に不快・不安を感じさせたり
一昨年、駅前の青色LED一色のクリスマスイルミネーションをみて
なんかムカついた&寒気を感じたのは、これが原因だったわけですね。納得しました。
# 去年のオレンジ&赤&黄色との比較結果は聞かないで
--- 駆り立てるのは納期と仕様変更。横たわるのはPGとSE。
家電製品? (スコア:5, おもしろおかしい)
ツッコミどころはここでしょうか?
Re:家電製品? (スコア:2, すばらしい洞察)
もはやブロードバンド常時接続はコモディティ化してきていて
それに関係する製品で家電製品といっても問題ないものはたくさんあると思うけど。
Re:家電製品? (スコア:2)
んー。わからなくもないけど、公団住宅に住む一人暮らしのじいさんばあさんが扱うような時代まではお預けかなと。
「るーたーか、はぶに、ぱけっとがつまってたみたいでのう、たたいてなおしたんじゃ」
で、実際叩いたら直る事が必須。という。
最近うまく動かないロジックを機械のせいにしたくなるID
受信側で対策 (スコア:4, おもしろおかしい)
アイマスクをして寝る。
それよりも、緑/赤LEDをなんとかして欲しい。 (スコア:4, 興味深い)
赤緑色弱なので、充電中は赤色→充電完了で緑色なんて点灯する機器が多くて使いにくいのなんの。
明かり過ぎてうざい青色LEDもそうですが、利用者に配慮した設計はできないものかと。
そんな訳で、デジカメ等の充電を要する機械を購入する場合は、本体の機能だけでなく
充電器の仕様も確認しています。僕的には、充電中開始で点灯→充電状況に応じて明滅→
充電完了で消灯がベスト。
Re:それよりも、緑/赤LEDをなんとかして欲しい。 (スコア:5, 参考になる)
同じく赤緑色弱です。男性の20人に1人が赤緑色弱らしいですよ・・・
もう、LEDの表示仕様の外箱への表示を義務づけるべきだと思います。
周りに人がいればいいですが、一人暮らしやってると、
LEDを写メしてPCでRGBの値を読むくらいしかないんじゃないでしょうか。
# ラジオ屋でバイトしてたときは、カラーコードが読めなくて困りました。
# もう全部チップでいいと思う。
Re:それよりも、緑/赤LEDをなんとかして欲しい。 (スコア:2, 興味深い)
>LEDを写メしてPCでRGBの値を読むくらいしかないんじゃないでしょうか。
赤色緑色セロファンを使えばもっと簡単です。
ニンテンドー Wi-Fiネットワークアダプタはよい (スコア:3, 興味深い)
同じく赤緑色弱です。
ニンテンドー Wi-Fiネットワークアダプタは、そこまで考えてもらえてとてもありがたいです。
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/interview/02.html [nintendo.co.jp]
Re:ニンテンドー Wi-Fiネットワークアダプタはよい (スコア:2, おもしろおかしい)
そーか、ウルトラマンは最初から色弱配慮してたのか!
the.ACount
Re:ニンテンドー Wi-Fiネットワークアダプタはよい (スコア:1)
でもDSの電池残量が減ってきたら緑から赤になるのは、
赤と緑のわかりにくい人にはわからないみたいですね。
Re:ニンテンドー Wi-Fiネットワークアダプタはよい (スコア:3, 参考になる)
DSiでは同様の対策がとられてます
DSiLLの画像も電源ランプに青色が確認できるのでおそらく同じでしょう
ソフトや機器を設計する人に考えてほしいこと (スコア:3, 興味深い)
昔、友達といっしょにプレステでゲームやってて、
「なんで赤い攻撃力UPアイテムばっか取るんだよ?そこは緑の回復でしょ」
って言ったら、
「オレ、実は色盲なんだ…」
と告白されたことがあります。
地味にショックでした。
自分にとっては当たり前のことなのに、それが壁になってる人がいるなんてのは想像もしてませんでしたから。
洋ゲーなんかには設定に「Color Blind」ってオプションがあるのがけっこうあります。
色覚異常の人用に、ゲーム画面内で赤いインジケーターを青系統の別の色に変えるスイッチです。
確かに、ゲームだったらたいした手間じゃないし、ゲーム以外でもそういうオプションや選択肢をつける方向で
進んでくれれば、多様性を許す社会になってみんな生きやすくなると思うんだ。
Re:ソフトや機器を設計する人に考えてほしいこと (スコア:3, 興味深い)
遅きに失したかもしれませんが、
ここ5から10年くらい実体物のメーカーでは
カラーユニバーサルデザイン(CUD)というのが進められてます。
うちの会社では色弱の方、色の識別ができない方が使っても
問題なく使えるように設計しなければなりません。
その点で問題があった場合は対応できるまで商品化されません。
ですから最近の比較的大手と言われるメーカーの新製品では
表示画面の色使いやボタンの色使いなどで工夫されていると思います。
色だけではなく音とかもいろいろやってます。
#一応AC
Re:それよりも、緑/赤LEDをなんとかして欲しい。 (スコア:2, 興味深い)
色弱メガネなどで対処できないの?
私は色弱より人口の多い近視ですが、近視に配慮した機器、設備なんてないので
メガネやコンタクトレンズといった保険のきかない器具で補正して生活しています。
全員の望む物を作ったらどうなるかを考えて見てください
Re:それよりも、緑/赤LEDをなんとかして欲しい。 (スコア:2)
同じ意味を伝えられる色で色弱・色盲の人にも分かりやすい色というのがあるのなら、作る方としてもぜひそれを使いたいと思ってるんじゃないでしょうか。
ちなみにこの色の意味は文化的な面もあって、アメリカでは青は警告色だそうです。アメリカのパトカーのランプが青なのはそういう意味があるのだそうで。
Re:それよりも、緑/赤LEDをなんとかして欲しい。 (スコア:2, おもしろおかしい)
それでIBMがBig Blueなのか。
#なにに警告してるんだろ?
売れるように作るか、使用後の満足度を高めるか? (スコア:3, 参考になる)
以前から言われていたことです。
そして、作る側も分かっているものです。
弊社のケースでは、
赤青同時点灯させるケースのある機器トンデモ仕様の製品が
同時点灯時に下品なピンク色になっているなんてレビューを書かれた事もあった。
寝室に置くような製品なのに、LEDが常に点滅してしまいお叱りを受けた事もあった。
そういえば、こないだ設計した機器では、
・青:使わざるを得なかったが、目に痛い色なので抵抗値を調整して輝度を落とし、
LEDレンズにスモークを入れて鋭い光を押さえた
・赤:要求にあったが、色覚異常者を考慮して影響の少ない橙色を選んだ。
擬似的に色覚異常者のように見える様になる偏光グラスがあるので、
それを使って見ながら調整
・緑:黄緑色っぽいやつなので、普通に使うと他の色よりも弱く見える。
これは逆に電流値を増やして輝度を上げてやる調整が必要だが、
もちろんまぶしくない程度。
とかなりまじめに作ってみた。
さらに、ユーザーに見える側は基本的にはチカチカ点滅しないようにしてうざさを低減。
するとたしかに良い製品にはなったのだが、
派手なLEDを持っている物と並べると劣っているように見える残念さがあった。
同じ形なら、ある程度輝度が高い方が高級感がありカッコ良く見えるみたいです。
しかも、電気屋さんは証明がきついので、LEDも強くないと見えない場合もある。
買うまでと買った後。
そして店頭に並んでいるときと家で使っているとき。
それぞれの置かれている状況と受け取る感覚が多少違から、
全てにベストマッチしないんだよな~。
ただ、作る側としては
目立たせて売ることにフォーカスするよりも
実際使ってもらうときに邪魔にならず満足してくれる仕様の方を
考えて作らないとだめですね。
~ ばれたら困るけどID ~
LEDかどうかはわからんが (スコア:2)
車で青いライトの人いるが目に残像とか残って非常に危ない。
しかもライトをアッパーにしていると対向車の目にもろに入って危ないと思う今日この頃。
Re:LEDかどうかはわからんが (スコア:2, 参考になる)
Re:LEDかどうかはわからんが (スコア:2, 参考になる)
パッケージにはかなり明るいように書いてありました。
町中ではなんら不満はない(というかヘッドライト自体不要)でしたが、暗い道に入ったとたん何も見えない。
ガードレールが明るく見えることでなんとかヘッドライトが付いていることが確認できる程度で、路面状態や暗い色の服を着た人なんかはまず見えない。
ということで白い色のバルブに変えました。
黄色はより白の方が対象物はよく見えるような気がします。
黄色は距離感が取りにくい気がします。
Re:LEDかどうかはわからんが (スコア:2, 参考になる)
濃いと車検に通らなくなるので注意が必要です。
なんでもウィンカーと色がかぶるからという交際基準かららしい。
対向車等から見やすくなるけど、それ以外では単に
暗くなるだけなので注意。
黄色が見やすいっていうのはプラシーボ効果がでかかったりします。
車検に通るくらいのバルブだと、地面を照らす色はほぼ電球色にしかならないので、
雪国や霧の出やすいところで対向車から見えやすくなるということ以外利点はありません。
Re:LEDかどうかはわからんが (スコア:1)
青じゃなくても、対向車がいるのにハイビームにしたままの人ってのはちょっと想像力が足りないんだと思います。
まぶしいっての。
Re:LEDかどうかはわからんが (スコア:2, 参考になる)
ライト自体はディスチャージが標準 [isuzu.co.jp]になっていたりして、トラックもヘッドライトは明るくなっているようですがあまりまぶしく感じないのは、アフターマーケットで交換されるものが少なくてメーカー標準が多いのと上記のマウント位置の改良などに寄るものだと思います。
単純にハロゲン球からディスチャージに変えると、発光位置がずれて光軸がおかしくなることが多いのでアフターマーケットで交換するのは問題があります。
Re:LEDかどうかはわからんが (スコア:2)
いますねえ、そういうクルマ(人)。
うちもド田舎なので、夜にウォーキングとか犬の散歩とか
しているときに遭遇することがあります。
そういうときは、わざと道の真ん中に出て手をかざし
「まぶしいぜこのヤロー」アピールをします。
でないと、田んぼとか水路に落ちちゃう。
こっちも、反射材つきのタスキをかけて見やすいように
努力しているんですが…
Re:LEDかどうかはわからんが (スコア:1)
今は改正されたのかな?HIDが青っぽい光で抵触する?って話題を前にあったけど。
走行用前照灯の灯光の色は、白色であること。 [navi.go.jp](PDF)
ってあるから、今は青っぽいのも「白色」のうちって認識になってるのかな。
テールライトを白くしているのもたまに見かけるけど、あれも目に付いてイヤだったな。あれも違法?
オフトピグレーゾーン (スコア:2, 参考になる)
溜息の出る青色だった.
何とか予算を工面してもう一個買い、更に貴金属店で指輪のケースだけ買って中に入れた.
理系な友達の誕プレにしたけれど、友達は今でも友達…(遠い目)
Re:オフトピグレーゾーン (スコア:2)
そりゃーブリリアントカットのダイヤなりなんなりもあわせて買って、「これで照らして」ってやるべきだったんでしょう。
まあ、「アッー!!」な関係にならなくてよかったですね。
Re:オフトピグレーゾーン (スコア:2)
なんかうまいこと下のほうから当てたら、各面からぺかーっと青い光が出て天井とかに投射されるとか思いついたんですけど。
ぶっちゃけダイヤのなんちゃらとか送る相手がいなかったので脳内妄想だった
つい思いついていった、今は反省している。
昴だと思えばいい (スコア:2, すばらしい洞察)
赤いのはアンタレス。
黄色いのはプロキオン。
部屋の中がプラネタリウムのようではないか。
消せればいいんですよね (スコア:2, 興味深い)
ルータのLEDがチカチカするのがウザい人向けに、消灯させちゃう機能付 [logitec.co.jp]っていうのもあるようですね。
コレを見た時は、わざわざ自慢するほどの機能か?と思ったんですが、そういう要望が多いならそのうち必須の機能になるんでしょうね。
無駄に光らない事の価値 (スコア:2)
考えなしで光らせちゃってるだけならまだしも、あまつさえ単に目立たせるためにぴかぴか光る器具にはうんざり。
現状では無駄に光らないデザインはそれだけで価値がある。
光らない機器は落ち着くし、部屋の風景に融け込みやすい。
PC・モニタ等のIT機器や他の家電製品のLEDも以前に比べるとエレガントになってきている製品が増えてきているのはうれしい。
最近バッファローのWZR-HP-G300NH [buffalo.jp]を購入したところ、数年前の製品に比べてLEDのインジケータがずっとマイルドになっていたことに感動した。まだ改善の余地は有ると思うが。
電源タップは光るスイッチが無いのが重宝。
確かに感じる。 (スコア:1)
職場のFILCOのキーボードなんかもLEDが正面に来ると眩しいので、上に紙を張ってしまってます。
それでもしっかり青く見えるのだから、そもそもの輝度の設定が間違っている様な。
というか、トップがレンズになってない青色LEDって無いのでしょうかね?
Re:確かに感じる。 (スコア:1)
LEDを交換したり抵抗を交換するのは面倒くさかったので
青色LEDってずいぶん安くなりましたね。
最初に見たときは一個250円ぐらいしたような
その頃に買った青色LEDがまだ大量にあるorz
Re:確かに感じる。 (スコア:1)
Re:確かに感じる。 (スコア:3, 参考になる)
手元のAdvanced w-zero3[es]では
設定>システム>パワーマネジメント>電波状態ランプタブ
で、緑〜赤を点灯するかしないかを
設定>電話>呼出>ランプ>不在着信/未読メール
で、青色点灯する・しないを設定できます。
003/004や007はどうなってんでしょうかね。
Ad[es]では多少暗くしてあるんでしょうが、
それでも結構目障りですよね。
**たこさん**・・・
LEDよりHID (スコア:1, 興味深い)
近年の車のヘッドランプで、下向きにしてても対向車から見て
眩しすぎるやつがあって、大層困ってる。正直危ないと思うんだが。
あれは規制とかないのかね。
Re:LEDよりHID (スコア:3, 興味深い)
仰るとおり危険なので光軸については規制もありますし車検の項目にも入っていますが、逆に言うと車検に時にしかまず調整されることはありません。
対向車から見てまぶしいと思う車は、たぶん光軸が本来の角度より上向きになったり右向きになったりしてるんだと思います(例えば車検後に電球を交換したときなどにそういった方向に角度がずれたりします)。
その場合は運転者が自発的に計測しない限り自分ではわからないでしょうね。
Re:LEDよりHID (スコア:1)
光軸がずれている車もありますが、もっと目立つのは、霧もでていないのにフォグランプつけっぱなしの車ではないかと思います。あれあまり光が収束していないので眩しいんですよね。
# リアフォグもつけっぱなしなので、眩しいだけじゃなくてブレーキを踏んだかどうか分かりづらい
Re:LEDよりHID (スコア:3, すばらしい洞察)
ト○タとか B○W とか、特定のメーカーのクルマに
フォグランプ常時点灯が多いような気がします。
スモールランプ+フォグとか、わけわからんのも見かけるし。
暗くなってもなかなかライト点灯してくれないのに、
点けるときは過剰なんだよな。
上からガムテープを貼る (スコア:1)
確かに他の色の時は気にならなかったはずなのに
青色LEDになったとたん目障りになりましたね
Re:上からガムテープを貼る (スコア:1, 興味深い)
私は黄色のマスキングテープを使っています
以前はアルミテープを貼っていたのですが
遮光しすぎるのでマスキングテープにしたら良い感じになりました
小さく手も光量が増えていると言うか痛い感じで目に来ますからね
グリーンやイエローはそうは感じなかったのですが
青色はいりませんね
ノートPCのLED (スコア:1)
東芝 Dynabook SS RX2 を購入したのですが、手元の電源やHDDアクセスランプの白色LEDが非常にまぶしいです。
これがまぶしいと感じる暗さの中で作業をするなと言うことなんですかね。
なんとなくですが、青色LEDが出てきた頃に、赤や緑のLEDも高輝度化した様な気がします。
足を引っ張っていた青が高輝度化したので、他の色も高輝度化したのでしょうか。
目障りなほうが良い用途に使うとか (スコア:1)
でも,気になり度合いには個人差があるようで,妻は全く気にならないのか,レコーダーの電源を切ってくれることは皆無。
いつも僕が気付いて電源を切っています。
起動に時間掛かるから電源切らないんだろうなぁ。僕はあの青い光の方が気になるので切っちゃうけど。
Re:ホームの青色LED (スコア:1, 興味深い)
その前に西日本で実施された結果としては効果なさげ [msn.com]と言われてますね。
京急の弘明寺駅に設置されたやつを見ましたが、むしろ暗くて落ち込むイメージでした。
ホームを明るくする、という自殺抑止策にも反している気がします。
ちなみにホームの片端に青色LEDが設置されていたのですが、その反対側(踏み切りのすぐそば)は
オレンジ色に照らされていて、そっちのほうが心が落ち着くんじゃなかろうかと……。
ホームドアを設けたほうが効果的なんじゃないかなあ。それでも、やる奴はやるだろうけど。
Re:ホームの青色LED (スコア:2)
明るくて人目に付きやすいと自殺を躊躇することがあるというのは理解できるのですが、気分が落ち着けば自殺しないのかと云えば、そうとはいえないような。落ち着いて客観的に考えた結果、借金を返すには保険金しかないと考えるかも知れない。
自殺を考える人の多くがある程度の抑鬱状態と考えて差し支えないと思いますが、単極性だと常に落ち込んでいますから、その状態で落ち着く(安定する)と逆に危険でしょう。実証実験で充分な結果が出ていなければ、普通に蛍光灯を増やしてホームの端まで明るくする方が当たり障りがない気がします。
安物周辺機器に多いのは確かかも (スコア:1)
ひとまず自分の(自宅)PC周りで
ノーブランドUSBハブ
サンワサプライのUSBハブ
バッファローの有線キーボード
バッファローブランドの23inch液晶
ノーブランドのUSB給電用リチウムバッテリー
他の方と同じく紙テープとマジックで輝度落として使ってます。
# 古いEIZO液晶の電源ランプも青いけど目つぶしじゃないのは輝度をきちんと管理してるんだろうか
Re:ポストイットで対策 (スコア:2)
職場のPCのランプが青いので、断った上で上から張りまくってます
Re:青LEDが悪いというよりも (スコア:2, 参考になる)
>青色LEDの普及と合わせて、発光効率の改善が随分進んだ気がするんだよねぇ
今時の高効率高輝度LEDに昔の調子で15mA流すと、眩しすぎますよね。状態表示に使うなら1mAでも十分すぎるぐらい。
廊下の常夜灯に、秋月通商扱いの超高輝度緑LED [akizukidenshi.com]に光拡散キャップ [akizukidenshi.com]を被せて使っています。20mA流したLEDが一つだけなのに、夜間に周囲の電灯のスイッチなどがはっきり見える程度には照らされます。
#ありゃ、最大定格100mAのハイパワー形 [akizukidenshi.com]が同じ値段だ…
Re:消灯するスイッチが欲しい。 (スコア:2)
世間の常識は、AVやITの非常識。