Windows 7発売から1か月、使い勝手はどう? 176
ストーリー by hylom
個人的にはあまり不満はありませんが、 部門より
個人的にはあまり不満はありませんが、 部門より
10月22日にWindows 7が発売されてから約1か月が過ぎた。一般には非常に好意的に受け入れられているようだが、細かい使い勝手の悪さも指摘されている。
エクスプローラで、ファイルを15個以上選択した場合ファイルの合計容量が出てきません。この場合、なぜか「詳細を表示...」というリンクが表示され、これをクリックしない限り合計容量が出てきません。この仕様は何らかのツールで、回避する事は出来ないのでしょうか? ステータスバーを表示しても出ないし、そもそもステータスバーの価値がこのOSでは無いような。
他にも、タスクバーの使用中プログラムを最小化や最大化が選べないのも不便。アイコン類もサイズ大きすぎ。メッセンジャーも、大きすぎて使いにくい。メディアセンターのリモコン、電源ボタンの動作の変更希望(OSシャットダウン・アプリの終了を選べるようにして欲しい)。
/.J読者のWindows 7の感想はいかがだろうか? ここが使い勝手が悪い、改善して欲しい、という点や、不具合などのご報告もどうぞ。
コマンドプロンプトにファイル/フォルダをドロップ (スコア:5, 参考になる)
Vistaで消えていたコマンドプロンプトにファイルやフォルダを放りこむと、
パスがペーストされる機能が復活したので満足。
可も無く不可も無く (スコア:3, すばらしい洞察)
家で7、職場はXP使ってます。
細かいところで使い勝手が違う部分がありますが些細な問題レベル。
XPにはXPなりのやり方があり、7は7なりのやり方を探せばいいだけ。(探すのシンドイと思うこともあるけど)
XPに戻りたいとも戻りたくないと思わない。
XPはどんなアプリでも動くという安心感があり、7の64bitは不安が付きまといます。
7はデュアルコアの扱いが上手な気がします。両コアとも100%になってもレスポンスあまり悪くなりません。XPは両コア100%にならない状態で重くなります(がそうなる前になんとくわかるので回避するか覚悟して待ちます)。
他のOSと比較すると (スコア:3, 参考になる)
今までだったらI/O中で砂時計になっちゃうようなシチュエーションでもちゃんと操作できるし、互換性に関する機能もすごいと思う。いろいろと使い勝手もよくなっている。でもねえ、私はMac OS X Snow Leopard、Ubuntu 9.10、Windows 7の3環境で同じJAVAのソフトを動作させるために、それぞれの環境を使っているのだけど、他のOSと比べると、Windows 7にも惜しいと思うところはいっぱいある。
1.アイコン
独禁法がらみがあるのかもしれないけど、PDFの中身がアイコンとして表示されないのはちょっと痛い。Mac OS XならOpenDocument形式のファイルでも中身がアイコンに反映される。Ubuntuでは、拡張子がなんであれ、中身がXML形式ならアイコンに反映される。Windows 7は少なくとも私がソフトの開発でリソースとして管理しているファイルに関しては、アイコンに中身が反映されるファイルの種類が一番少ない。
それからイメージファイルもちょっと困る。ソフトの部品として小さいイメージファイルを沢山管理しているのだけど、Mac OS Xならちゃんとアイコンのサイズに拡大して表示しくれるのに、他のOSは中身が小さいと実物大のサイズで表示するから小さくて中身が判別しにくい。
2.仮想デスクトップ
なんで、Windowsって仮想デスクトップがないのでしょうか。私はこれがないと非常に困る。しかたがないので、フリーソフトのVista/XP Virtural Desktopsっていうのを入れて使ってます。機能的にはこれで及第点なんだけど、ちょっと反応がスムーズじゃないですねえ。
3.画面の拡大
Mac OS Xならcontrolキー+2本指スクロール(ホイールマウスならホイールをまわす)で、拡大縮小ができるのに、Windows 7は拡大鏡っていうソフトを起動して、このソフトを操作しなきゃいけない。こういう機能は別ソフトにせずにウィンドウマネージャーに統合して欲しいです。
4.メニュー
私はせっかちでちゃんと確認せずにクリックしてしまうせいか、アプリを起動したいときに隣のアプリのアイコンをクリックしてしまうことがたまにある。でもMac OS XではDockでカーソルの位置のアイコンを拡大するように設定しているので、あまり間違ったりしない。Windows 7とUbuntuのメニューでも同じような仕組みが欲しい。
5.ウィンドウのアニメーション
Windows 7ってウィンドゥの透明化を多用するけど、私はちょっと透明化が唐突過ぎてわかりにくい。Mac OS Xはウィンドウの縮小と整列をスムーズなアニメーションでやっているけど、Windows 7ってもう少し何とかならないんだろうか。
今回はWindows 7の話だからWindows 7の不満を沢山書きましたが、Mac OS XやUbuntuの話だったら、たぶんこれよりもっと沢山の不満点を書ける気がします(笑)
3. 画面の拡大は [Win] + [+] ですよ。 (スコア:2, 参考になる)
Re:3. 画面の拡大は [Win] + [+] ですよ。 (スコア:1)
なるほど、なんかショートカットがありそうだと思ったら、やっぱりあったんですね。
これで拡大率の刻みを小さめにすれば、だいぶ使いやすくなりそうです。
情報ありがとうございます。
Re:他のOSと比較すると (スコア:1)
もしかして32bit版しか駄目ってことですかねえ。
OSでサポートしてくれればこんなこと気にしなくってすむのに・・・
Re:他のOSと比較すると (スコア:2)
こういうしがらみがWindows 7の一番嫌いなところかも。
Re:他のOSと比較すると (スコア:2, 興味深い)
逆に考えると、エクスプローラでPDFが沢山あるフォルダを開いたときに Adobe Readerがexplorer.exeのプロセスを掴んだまま戻ってこないような現象が生じないことになりますね。
それ恐い・・・(笑)
なるほど、サムネイル表示をアプリに許すとこういう恐ろしいことがおきるんですね。
Adobe Readerがx64に対応したら、逆に嫌だな・・・
XP Modeのセキュリティ (スコア:3, 参考になる)
XP Modeはセキュリティに留意しましょうね。 [hatena.ne.jp]
# 別のストーリとかで既出かも知れんけど、えぇい、投げちゃえ!!
タスクバーから最大・最小化・ウィンドウの移動とか (スコア:2, 参考になる)
日本語が微妙なので外してるかも知れませんが、やれば出来ます。Vistaまでではタスクバーを右クリックして出て来る各アプリケーションのコンテキストメニューは、7の場合、タスクバーにしばらくマウスカーソルを置いておくと出てくる縮小版の窓を右クリックすると出てきます。
ワンテンポ余分な操作が必要になったわけですが、私の場合は、画面解像度を変えたときに行方不明になったウィンドウを画面無いに持ってくる用途ぐらいにしか使ってなかったので、幸い大きな問題にはなってません。
Re:タスクバーから最大・最小化・ウィンドウの移動とか (スコア:4, 参考になる)
グループ化をしている状況の場合はサムネイルを右クリックで、グループ化していない状況 (ウィンドウが一つ/グループ化設定オフの場合) はタスクバー上から Shift+ 右クリック、ですね。
対象とするウィンドウが特定できる状況であればできる、という感じです。
タスクバーにあるアイコンを Shift+ 左クリック、または「中クリック」で新しいアプリを起動に関しては、後者は特に知られてない感じが。
同じ中クリックのアクションとして、グループ化されている状態でサムネイルを中クリックすると、そのウィンドウを閉じます。
IE 7/8 におけるタブ回りのアクションと同じ感じですね。(新しいタブで開く/タブを閉じる)
フォルダ内アイコン配置が... (スコア:2)
調べが足りないだけ? どっか設定きればできるですか??
...ごめんなさいグーグル先生に聞いてきます...。
Macのファインダって優秀だなぁと思う昨今。
#あの頃のWindowsエクスペリエンスが忘れられない今日この頃。
#いまにして思えば皮肉なネーミングだわ。
Re:フォルダ内アイコン配置が... (スコア:2, 参考になる)
デスクトップアイコンのことなら、「アイコンの自動整列」か「アイコンを等間隔に整列」あたりのこと?
デスクトップで右クリックして、表示メニューの中にあるよ
エクスプローラーでのフォルダ内の表示のことだったら、自由に配置できたのって、progman.exe時代までさかのぼるんじゃないかな?
Windows 2000から存在しないけど、XPではSP2で復活したらしい
手元のVirtual PC上のXP SP3だと、タスクマネージャーに一瞬現れて、すぐ消えちゃうけど
Re:フォルダ内アイコン配置が... (スコア:1)
アイコンの整列->等間隔に整列
って無くなったんだっけ?
家に帰ったら、試してみよう。
確か Vista には、まだあった。
なんか……。 (スコア:2, すばらしい洞察)
個人的にはエクスプローラーの画面は、今までで一番気に入ってますね。
ナビゲーションウィンドウの「お気に入り」を主体に考えると、フォルダツリーが
むしろジャマに感じるくらい。
Re:なんか……。 (スコア:2, おもしろおかしい)
男にとって、初めての女ってのは忘れられないものなのさ。
Re:なんか……。 (スコア:2)
Re:なんか……。 (スコア:1, すばらしい洞察)
与えられた環境に自らを合わせる柔軟性は、歳とともに失われていく。
環境の変化は、若者にとっては新たなスタートに過ぎないが、
脳の硬直化が始まっている世代にとっては死活問題なのだ。
そして、おじさん世代になってくると、長年続けた自己正当化に磨きがかかり、
フラストレーションを他者に転嫁する習慣が自然に身につくのだ。
Re:なんか……。 (スコア:1, おもしろおかしい)
過去の製品より不便になっている部分は不満が出て当たり前では?
それとも、「不便になっているのも変化だから全て受け入れて文句言うな」という主張でしょうか?
新機能を使いたい! (スコア:2)
個人的には「もっとWindows 7ならではの機能を使いたいのにあんまりない(知らない)」って感じです。
使い勝手のよさは二の次で、Vista以前にはこんな使い方できなかったぜ的なノリの機能を、紹介して欲しいところです。
タスクバー・タスクトレイは大きく変わっているので自分好みに調整していますが、Live Messengerを起動するとタスクバーに2個表示されるのが一番不満です。
ビデオレコーダとして活躍中 (スコア:2)
相変わらず変なところで苦労の連続でしたが、いまはなんとか実用レベルに。
一番よかったのは電源管理の改善ですね。
前は録画終了時スタンバイさせるために電源切るときとか復帰とか含めて気を遣わないといけなかったですが、今回からタイマーによるスタンバイ>休止への電源オプションが追加され快適に。
録画中や録画した番組をみたりするときにはスタンバイ移行せず、見終われば電源ボタンを押さずに放置>休止のパターンで動いてます。
これでXPの頃から問題のチューナを勝手にロストする癖がなくなれば完璧なんですがねえ。
暴暴茶
キーボードだけでより暮らせるようになった感じです。 (スコア:2, 参考になる)
単なるリソースの差なんでしょうけど、検索BOXでOS標準装備のツール・設定項目類は英語名で入れても候補に現れるようになりました。
よりキーボードだけで操作しやすくなった点もありますね。
Vista:
devmgmt.msc
まで入れるか、デバイスと日本語で入れないとデバマネが候補に出ない。
Win7:
dev
まで入れたらコントロールパネルの設定の中のひとつとして現れる。
IMEをONにしなくても良くなるのでキーボードメインな人は結構価値がある変更かもしれません。
後、休止状態のファイルが物理メモリ8GBな環境で8GB->6GBと減少した(対Vista x64)のもなかなか良い変更かと。
64GBしかないSSDを使用しているので2GBと言えど案外馬鹿にならないので。
残念な点は
・ネットワークの送受で点滅する機能が無くなった。
・縦方向の占有率が上がった。
ですかね。
Tips:
ウィンドウを端に持っていくと左右・全体化等が起きるのが嫌な人はユーザー補助(Win+U)の「マウスをつかいやすくします」から設定可能です。
Win7のSSD認識有無はデフラグの「スケジュールの構成>ディスクの選択」が判り易いです。
# 一部界隈でデフラグに現れる=SSDと認識されてないという勘違いが広まってる模様
エクスプローラーでCtrl+Shift+Nを押してみると良い事あるかも。
スクリーンセーバーなしでも、タイムアウトでコンソールのロックが使えるようになりました。
Win+数字はCtrl(該当マウス操作なし)/Alt(右クリック)/Shift(ホイールクリック)と組み合わせで機能が違います。お勧めはWin+Ctrl+数字で同一アプリのウィンドウだけ切り替え出来ます。
デスクトップPCでもWin+Pでディスプレイ出力をキーボードで簡単に切り替え可能になりました。
通知領域(タスクトレイ)へWin+Bで一発ジャンプが可能になりました。
マルチモニタ環境ならWin+Shift+左右キーでウィンドウをモニタ間で移動可能になりました。
ZoomIt [microsoft.com]風の機能がWin+ +/-で可能になりました。(Win+Escで終了)
Ctrl+F/L/Dで拡大モードが切り替え可能です。
といった感じですかね。
Re:キーボードだけでより暮らせるようになった感じです。 (スコア:2)
キーボードの達人にお尋ねしたい。
キーボード操作のみでログオフとかシャットダウンをする最も簡単な操作方法は?
フォルダの表示設定 (スコア:1, 興味深い)
これまでずっと新しいウィンドウでフォルダを開く使い方をしてきましたが、7から個別のフォルダ表示設定が全く記録されなくなってしまいました。Explorerの設定オプションも無くなっています。
新しいフォルダを開くと、最後に閉じたフォルダウィンドウの大きさ、アイコン表示、並び替えで表示されます。最大化して閉じると、次に別フォルダを開くと最大化されます。。。つまり、ブラウザと同じように使えということなんでしょうか。
困ったなあ。
Re:フォルダの表示設定 (スコア:1)
Alt を押せばメニューが出てくる。
「整理」→「レイアウト」→「メニュー」という手もある。
私としては、
・フォルダごとにレイアウトの設定を記憶してくれるとありがたいんだけどなあ。
・検索の仕方が未だに理解できていないよお。
という感じ。
Explorerの階層表示 (スコア:1)
Vistaで、階層下るとツリーの階層が連動して左右の表示まであわせようとして動作が重かったのも考え物でしたが。。
後は、タスクバーに"デスクトップの表示"が無くなったのが地味に痛い。
使い勝手というと今のところこのくらいですね。
Re:Explorerの階層表示 (スコア:5, 参考になる)
>後は、タスクバーに"デスクトップの表示"が無くなったのが地味に痛い。
えっ?
右端クリックしろよ
Re:Explorerの階層表示 (スコア:3, 興味深い)
いやいや、これはフレームのもとじゃなくて、
「タスクバーの右端が「デスクトップの表示」のボタンですよ」
という意味ですよ。
省略しすぎて通じないかもしれませんが。
Re:Explorerの階層表示 (スコア:2)
Windowsキー + D キーが個人的には一番お勧めなデスクトップの表示の仕方。
もう一度押すと元の状態に戻ります。
Win + Mだと最小化されっぱなしで戻せないので使いにくい。
Windowsキーなんて嫌いだ! 俺のキーボードにはついてないんだよゴニャー っていう人はごめんなさい。
Re:Explorerの階層表示 (スコア:1)
ご指摘ありがとうございます。
Re:Explorerの階層表示 (スコア:5, 参考になる)
ツリーの階層の同期の件は、
メニューの「整理」→「全般」タブ→
「ナビゲーションウィンドウ」の「自動的に現在のフォルダーまで展開する」
を選択すれば良いですよ。
Re:Explorerの階層表示 (スコア:1)
短時間の間に解決してしまった。
じゃあんまり使い勝手悪いところないですねぇ。Windows7。
Re:Explorerの階層表示 (スコア:1)
タスクバーで右クリック→ツールバー→新規ツールバーと辿って、以下のパスをファイル名のところにペースト
%APPDATA%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
あとは、タイトルやボタン名を非表示化して、アイコンを小さい表示にすれば、以前同様のQuick Launchが右側に表示されるよ
ぐいぐい左側にドラッグさせれば、以前同様、左側に移動させることもできる
ただし、言語バーをタスクバーに入れていると、ドラッグがちびちびとしかできないから、その場合は一旦言語バーをタスクバーから追い出して(言語バーの復元等)、Quick Launchのドラッグ、その後再び言語バーをタスクバー表示にするのが効率的
クラシック [スタート] メニューとランチャ (スコア:1, 興味深い)
クラシックスタートメニューが無くなったのが、非常にダメージ大きいですね。
Vistaまでは残ってたのに。
今までは、スタートメニューにショートカット放り込めばランチャになり、フォルダを放り込めばフォルダ階層のまま展開できて超便利でした…。
例えば、田ミ→(フォルダの先頭文字)→(ショートカットの先頭文字)みたいにやれば、キーストロークでプログラム起動できたりして、非常に重宝してたんですけど。
同様に、フォルダをデスクトップの端にくっつけると作れるツールバー(ランチャ)が無くなったのも痛いです。
というわけで、皆さん、お勧めのランチャは何ですか?
私は、ツールバーの代わりにはCLaunchを使って満足していますが、クラシックスタートメニューの代わりがなかなか見つかりません。
Orchisが惜しい感じなんですが、クラシックスタートメニューの使い勝手には及ばない感じで…。
Re:クラシック [スタート] メニューとランチャ (スコア:2, 参考になる)
ランチャというか。「キーボードでプログラムを起動したい」というのが希望の趣旨ですよね。
Windowsキーを叩いた直後には検索ボックスにフォーカスがあるので、
そのままプログラム名でも、コントロールパネル名でも、ファイル名でも、何でもいいので、
もちろん頭文字でも、一部でもいいので、とにかく思いつく単語を入れたら
何でも即座に出てきますから、それを使えばいい気がします。
「devi」まで入れてデバイスマネージャーとか、その程度なら一瞬です。
Vistaでは反応速度が悪くて使えませんでしたが、まっとうなマシンを使っていれば7での反応速度に不満はありません。
あとは意外と知られていませんが、タスクバーの左から9個のアイコンは、それぞれWindows+1~Windows+9に対応しているので、
これらの9個のプログラムに関しては、位置さえ覚えていれば、ほぼいついかなるときでも1秒以内に起動できます。
7じゃないと (スコア:1)
内部構造の変更はともかく、とりあえずの使い勝手は目先の変更だけで、
「これ」という売りが見当たらないです
#もちろん、これから新規でPCを用意するなら7のプリインストール一択ですけどね
ウィンドウ変形関連のショートカットが豊富 (スコア:1)
Windows+「→」 =画面の右半分を占めるようにウィンドウを広げる
Windows+「←」 =画面の左半分を占めるようにウィンドウを広げる
Windows+「↑」 =最大化 (より直感的になった)
Windows+「↓」 =最小化 (同上)
Windows+Shift+「↑」 =横幅はそのままで、ウィンドウの高さだけを最大化
などができます。
特に最後のは、エディタとかブラウザとかを上下だけ広げるのに非常に便利で、
あっという間に手が覚えてしまいました。
それなりのサイズのモニタがあれば、Windows+「←」/「→」もすごく便利です。
欲を言えば、さらに横幅を3分割で使えるようなショートカットなどもほしかったですが。
ライブラリ機能 (スコア:1)
これまでいわゆる「マイドキュメント」や「マイピクチャ」は 物理フォルダとして
\Picutures や \Documents
にあり、その場所を変更することはできるけど、結局どこか1か所に決める必要はありました。7でもそこにデフォルトの保存先として、それらの物理フォルダは存在し続けますが、スタートメニューや、Explorer左側のペインから少数クリックで到達できる「ドキュメント」などのリンクは、上記物理フォルダへの直リンクではなく、「ライブラリ」という新機能側の、「ドキュメントライブラリ」や「ビデオライブラリ」へのリンクとなりました。
「ライブラリ」は、PicasaやiTunesなどのメディア管理ソフトのように、複数の物理フォルダの中身を統合して一覧としてまとめて表示してくれる、エクスプローラの新機能です。複数のフォルダ別表示ももちろんできますが(デフォルト)、ほかにもタグとか更新日時とか重要度などで仮想フォルダ的に分類して参照することが簡単にできます。
だから「フォルダでの管理はろくにしてなくて複数ドライブにドキュメントの保存場所が散逸して、どっかに入れてる」状態になってしまってる人とか、「2005年以前のデータだけこっちに移動してある」とか「諸般の事情だけ○○関連の画像だけは別ドライブ」とか、「音楽は普段はここに集めてあるが、iTunesがダウンロードしてきた曲だけこっちに入ってくる」とか「○○ソフトが録画した動画だけこっちに保存されてしまってややこしい」とか、
……まあそういった感じで複数箇所にライブラリが分散してしまっている人には非常にありがたいです。Picasaなどの画像管理ソフトは不要になったと感じます。このライブラリは自分で監視すべきフォルダを完全に調整可能ですので、単なる複数フォルダへのポータル的な使い方も可能です。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dd861346.aspx [microsoft.com]
Re:クイックランチャー (スコア:2, 参考になる)
はい。
Windows 7 で「クイック起動」を表示させる方法 [pasofaq.jp]
でもクイック起動がこんなに表示しにくくなっているのは、7ではタスクバーに直接登録しろってことなんでしょう。
Re:クイックランチャー (スコア:5, 参考になる)
クイック起動はスタートメニュー同様、アプリ製作者(のインストーラー)がユーザーの意志によらずぽこぽことアイコン登録するため、ユーザーからすれば扱いづらいリストと化していました。
例えば、VistaからはWindowsキー+数字でクイック起動に登録されているアプリを起動できたわけですが、この順序が入れ替わってしまえば押しづらいわけです。
その点、Windows 7のタスクバーは、ユーザーにすれば右クリックで簡単に登録できますが、COMインターフェースはあえて提供せず、アプリ製作者からは登録できなくしています。
ちなみにWindowsキー+数字も変更されていて、タスクバーに登録されているアプリのタスク切り替え/起動になっています。ついでにWindowsキー+Shift+数字だと、アプリ起動になっています。
Re:統合的パッケージ管理が無いからだ (スコア:2, すばらしい洞察)
とりあえず、日本語のソフトウェアだけで十万を楽に超える数があり、まともに検索できるようなインターフェースを提供するのが非常に困難であるとか、それらに加えて Windows のインストール管理機構にまともに対応していないソフトウェアの山に対してどう対処するかとか、その辺りの課題がクリアできなければ無理ではないでしょうか。
その辺りを開発者に任せようとすると大半のものは脱落して使い物にならないリポジトリができるだけですし、かといってリポジトリを持ってる会社がメンテナンスするにもアホみたいな手間と金がかかります。
さらに付け加えると、極端にインストーラーを嫌う開発者やユーザーがいたりする点も小さくないかもしれません。
レジストリが汚れる、管理者権限がないと導入できないといった理由などでしょうか。
こういったものに関しては、たとえ管理側が作業を代行したとしてもパッケージ化作業に開発者の協力は得られないでしょう。
その上で、各マシンが小さくないサイズのリポジトリコピーを持つことを許容できるかどうか、とかもありますね。
ただでさえフットプリントの削減に努めたりしている状況で、気軽に「ネイティブ言語のリポジトリ程度の数百 MB 程度ならいいでしょ」では済ませることはできませんから。
まぁ、それらとは別に根本的なパッケージ管理機構という点においてはインストーラー関連の話としては極めて昔から持っているわけですが、最新のアプリケーションデザインガイドラインといったものを開発者の大半の人は全くチェックしません。
どのくらいチェックしていないかというと……今年制作されたもので、インストール時にデスクトップにアイコンを配置するもの、どのくらいありますか? それらはすべてガイドラインに反しています。
この点だけでも、どれだけのアプリケーションが脱落するかはわかりやすいと思います。
# .msi って専用形式って言わないの? もっとも、msi でも exe であっても無償のソフトウェアで作成できますけど。
Re:JUNCTION (スコア:2, 興味深い)
SendToとかのシステム属性の付いたでしょ?
あれ、互換性のためにあるだけだから
権限設定で表示できないようになってるだけで、権限与えれば普通に見られるよ
管理者権限でCMD.EXE実行して、icacls SendTo /Lとかしてごらん
個人的には、システム属性ファイルは非表示にするのがおすすめかなぁ
普通のフォルダとかはいいけど、デスクトップ上のdesktop.iniまで見えるのは邪魔くね?
Re:コントロールパネル (スコア:1)
右上の方にある「表示方法」をカテゴリから変えればいいと思うよ
Re:desktop.ini (スコア:1)
さくっと消しちゃってます。
個人的にはいい加減、拡張子を表示しないをデフォルトにするのをやめて欲しいのですが、
やっぱ、一般ユーザーから見たら、出てないほうがいいんでしょうかねぇ…。
OS入れなおしたり、新しいPCに触るたびに、あの設定変更するのが面倒なのですが。
Re:desktop.ini (スコア:1)
拡張子を変更してしまって「ファイルが開けなくなった」という問題が山ほど出てきますからね。
・HomePremiumは「拡張子を表示しない」をデフォ(一般ぴーぽーメインのエディションだから)
・Professionalは「拡張子を表示する」をデフォ(ビジネス用途主体(比較的詳しい人も多い)のエディションだから)
・Ultimateは「拡張子を表示しない」をデフォ(訳も分らずUltimateを入れる人がいるから)
くらいの設定の差はつくっても怒られないと思うんだが・・・・
Re:desktop.ini (スコア:1)
理由は大したことじゃないんですが、拡張子表示ありだと見た目がゴチャついて美しくないから‥
このあたりUI設計に起因する事なのかも知れませんが。
拡張子を見たい・変更したいときはCMD.EXEにドロップして適宜対応してます。
なので、VISTAでこの機能が使えなくなってひじょーに歯がゆい思いをしていたのですが、
復活したとのことで安心しました。
Re:MS-IMEの出来は? (スコア:2)
おばかさんになったのはIME2007じゃなかったかとおもうんだけど。
IME2007は有罪なのか [miscnotes.com]
IME2007のしつけかた [miscnotes.com]
Re:ギミックには満足 (スコア:2)
Re:新しいフォルダーを作成するショートカットキー (スコア:3, 興味深い)
僕は7で一番進化を感じたのはヘルプだったな
どのヘルプも文言が良くなってて分かりやすかった
Vista飛ばしたからコントロールパネルがまるで理解できず
ダメ元でヘルプ開いたら、やりたいことにドンピシャで
導線引いてくれて関心しました
Win95のヘルプがまるで意味不明で、MS製品のヘルプなんて
まったく利用してなかったんだけど、認識改めました
Re:アイコンが大きいのは (スコア:2, 興味深い)
>私なんかにはとても耐えられないんですが、そこは気にならない人が多いんですねえ…
私も適正解像度のまま小さめアイコンでシャープな文字で使いたいほうなのですが、老眼気味になってくると拡大で輪郭がぎざぎざだったりぼけぼけだったりしても文字やアイコンそのものを楽に認識・識別できることのほうを優先したくなるそうです。
#まだまだ若いと思っていた先輩がそういうことだと身をもって分かり始めたそうなので・・・。