パスワードを忘れた? アカウント作成
175276 story

$300で作るブックスキャナ 17

ストーリー by hylom
手間暇かける 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Wiredで、手作りのブックスキャナが紹介されています。このスキャナ、2枚のミラーとデジタルカメラ、ライトなどから構成されているもので、ページめくり機構は手動ですが、400ページの本を(裁断せずに)20分でスキャンできるとのこと。制作ガイドについても公開されています

たまった雑誌や書籍を電子化したいけど、裁断はしたくない、またドキュメントスキャナを購入するのもなぁ、と思っている方は試してみてはいかがでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • デジカメでスキャナーですか…
    そういえばこの人はスキャナーでデジカメを作ってましたよ
    http://www.flickr.com/photos/e-coli/tags/scannercamera/ [flickr.com]
    ちょうど逆ですね
  • タイトルをよく見たらS300 [fujitsu.com]じゃなくて$300だった・・・

  • by mitchie1970 (12436) on 2009年12月17日 1時11分 (#1690062)
    まだ やねうらお氏の名前が出ず。氏はレゴとデジカメで半自動化して書籍のデジタル化をしていましたね。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月16日 17時06分 (#1689837)
    アニメの撮影機に空手チョップを食らわせたようなもんですかね
    これでアニメを作る剛の者が現れる予感
    • by KAMUI (3084) on 2009年12月16日 17時50分 (#1689860) 日記
      ニコ動にネタを提供するのやめれ(笑)

      #何故か『農耕士コンバイン』思い出した・・・
      親コメント
      • by Dumarest (25156) on 2009年12月17日 11時17分 (#1690179) 日記

        >#何故か『農耕士コンバイン』思い出した。

        私の初見は90年ごろ、ダビングしまくられて流れてきたVHSテープでした。
        あの当時でも古いネタでしたが、いまだともう製作者とっくに40台ですかねぇ。

        #動画サイトで笑ってみていたら、母の名前とか職場の上司の名前が出てきて絶句
        #・・・とかいう事態になっていないか心配です。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      まあデジカメ固定すりゃいいんですけどね。
      剛の者と言えば黒板とチョークで手書きアニメというのはありますよ。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月16日 18時24分 (#1689873)
    どこかでみた覚えが.
    http://www.atiz.com/

    強度的は製品版の方が良いのは当たり前ですが,
    DIY熱を出すところに面白みがあるのかもしれませんね.
  • by Anonymous Coward on 2009年12月16日 20時51分 (#1689958)
    スキャンする気力を絞り出すハードを作らないと。

    制作ガイド#79みて萎えた。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月16日 22時13分 (#1689997)

    デジカメでスキャンは結構試したんですが、まず全体を均一に照らすライティングが難しいです。
    あと本の近くで撮ると絵が歪んでしまうのでできるだけ遠くに置くのですが、この時点でやや
    大掛かりなのに繊細な調整が必要になりました。

    でもこの方法では空気感が入ってしまった「本の写真」であって、スキャナで取込んだ様な
    文書のイメージにはなりませんでした。
    ボケたり、本の曲面が立体的に撮れてしまったり。

    非裁断スキャンのアプローチとしてはデジカメが主流ですが、本は机に開いたままで、
    逆向きのスキャンをアームで移動させて

    本をめくる
    →スキャナを上に移動
    →スキャン
    →スキャナどける
    →本をめくる

    ようなのはできないのかな?

    • by taka2 (14791) on 2009年12月17日 7時05分 (#1690093) ホームページ 日記

      でもこの方法では空気感が入ってしまった「本の写真」であって、スキャナで取込んだ様な
      文書のイメージにはなりませんでした。
      ボケたり、本の曲面が立体的に撮れてしまったり。

      私もその通りだと思ってたんですが、
      「ライティングが不均一」「パースが歪んでいる」「本が曲面」なぐらいだったら、
      今時の画像補正技術ならどうにでもなりそうな気がします。
      「平面撮影のパース補正」機能なんかは今時コンデジでもそういう機能内蔵してたりしますし。
      ライティングは最初に白紙を撮影してキャリブレーション。
      曲面の補正はさすがにかなり難易度が高いですから、アクリル板を上から押さえて平面にした方が簡単でしょうけど。
      今回のスキャナでもそうやってますね。

      そう考えると、デジカメ方式はスキャン速度でかなり有利なんじゃないかと思ってます。
      フラットベッドスキャナってどうしてもやっぱりスキャン速度が遅いですからねぇ…
      あと、私が気になるのは「解像度(dpi)がいいかげん」ってところですが、
      今時のデジカメなら十分な高解像度で撮影してから解像度変換すれば問題ないかな。

      本をめくる
      →スキャナを上に移動
      →スキャン
      →スキャナどける
      →本をめくる
      ようなのはできないのかな?

      関連ストーリーに挙がっているLEGOで作った全自動ブックスキャナ [srad.jp]が、まさにその方式です。

      親コメント
      • by yasiyasi (5450) on 2009年12月17日 13時14分 (#1690274)

        > 「ライティングが不均一」「パースが歪んでいる」「本が曲面」なぐらいだったら、
        > 今時の画像補正技術ならどうにでもなりそうな気がします。

         不均一なライティングへの対応は難しそうですが,「パースが歪んでいる」「本が曲面」に対応できる画像補正ソフトとしては,「Snapter [atiz.com]」が優れているように思います。

         「How to Use [atiz.com]」にある動画を参照したほうが話は早いのですが,動作を箇条書きにすると以下のような感じです。あまり手間をかけず,書籍を破壊せず,安価に書籍のデジタイズが出来る方法に思え,導入したいなと気にかけている一品です。

        1. 机の上に開いておいた書籍を,真上から撮影した画像ファイルを用意する
        2. ドラッグアンドドロップで画像ファイルを入力すると,自動認識を開始する
        3. 自動認識の結果,綴じ部分,左ページ,右ページ,各ページの輪郭を自動選択する
        4. 自動選択が気に入らなかったら,輪郭をマウス操作で変形できる
        5. 輪郭が気に入ったら,処理を開始
        6. 処理の結果,見開きで撮影した書籍の画像から,左ページと右ページそれぞれの画像が得られる
        親コメント
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...