地球シミュレータ、HPCチャレンジアワードの2指標で世界3位に 102
ストーリー by hylom
まだまだいけるぜ 部門より
まだまだいけるぜ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
旧聞になってしまったが、12/1のJAMSTECのプレスリリースによれば、TOP500ベンチマークで使用されている「Linpackベンチマーク」を補完するものとして、FFTの総合性能など4指標からスパコンの性能を図るHPCチャレンジアワードにおいて、地球シミュレータがEP STREAM(Triad) per system(多重負荷時のメモリアクセス速度)とGlobal FFT(高速フーリエ変換の総合性能)において世界3位に入賞したそうだ。
プレスリリースによると、ベクトル機の高速なメモリアクセス性能が寄与したとのこと。力任せではない分野ではまだまだ地球シミュレータも世界の先頭に立っているんですね。
これも関連項目かと (スコア:5, 参考になる)
SX-9がHPCチャレンジベンチマークの19項目で世界最高速を達成
http://srad.jp/article.pl?sid=08/11/14/0315229 [srad.jp]
Class 2 の3位にも筑波大学がおる (スコア:2, 興味深い)
Cray XT5は全部門トップなんですね。数千億円かけてこの座を取りに行くわけですか
まだ一年たっていませんが? (スコア:2, すばらしい洞察)
>まだまだ地球シミュレータも
現地球シミュレータ(ES2)は稼働開始から一年もたっていませんが?
確かにこの業界で一年は長いかもしれませんが、もしかして旧地球シミュレータ(ES)と混同していませんか?
力任せ? (スコア:1, 興味深い)
#数値流体ならまだ世界一だと信じてる機械屋さんより
Re:力任せ? (スコア:4, 興味深い)
>あのある意味変態なメモリ周りは力任せとは呼ばないんでしょうか?
ベクタ型スパコンのキモは、プロセッサじゃなくて、その変態なメモリ周りの方です。
そこをどうするかありきで設計をスタートする部分なので、力任せと呼ぶのは乱暴かも。
Re:力任せ? (スコア:2, 興味深い)
あれはある意味,目的に忠実で馬鹿がつくほどの正直な設計です(ほめて言ってる言葉です)
大規模な線形代数演算やFFT演算するのには使いやすいしソフトの開発効率が良いでしょう
#この時間帯にマルチ演算器構成のDSPのプログラムのオプティマイズをヒイこら言いながらやってる俺が言うんだから間違いない
#(メニーコア反対!シングルコアで単純にクロック周波数だけ上げてくれ!)
地球シミュレータほど役立っているスーパーコンピュータはあるのだろうか (スコア:1)
他のスーパーコンピュータで、それを大規模で利用して役立っているものってあるのでしょうか。
(HPC技術の進歩は除きます)
#大学の計算機センターは分割しての利用ならば役立っているとは思います。
Re:地球シミュレータほど役立っているスーパーコンピュータはあるのだろうか (スコア:1)
自分でコメントですが、
「インテル、スーパーコンピュータ向けプロセッサの開発を発表--NECとの提携も」で、
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20403712,00.htm [cnet.com]
「Intel XeonプロセッサベースのシステムにNECが新たなイノベーションをもたらすことで、
IntelはIntel Xeonプロセッサのパフォーマンスをさらに多くのスーパーコンピュータ利用者に
提供できるようになる」と、IntelのHPCグループでゼネラルマネージャーを務める
Richard Dracott氏は声明の中で語っている。
という話が成立するのも、ES1の影響が大きいのではないでしょうか。
Cray XT5に惨敗なんだが、 (スコア:0)
ロケットが月へ行っても、洗濯屋の生活は変わらない (スコア:4, すばらしい洞察)
調べようよ。
判りやすく生活に影響があるモノでも結構あるよ。
地球シミュレータが無いと、局地的豪雨にいつまでも悩まされることになります。(そのシミュレーション手法を開発したりシミュレートするのにすんごい時間がかかる)
性能的にはまだまだ足りないでしょう。
# でも、だからっつって金かけて良いかというとそれはまた別の問題。
# また自前で開発する必要があるか、というのもまた別の問題。
ランキングサイトが発表したランキングで腹を立てても意味はないと思うんだが。
役に立ってるし意義ある研究もしてるし、性能的にはまだまだ足りない。
問題はコストパフォーマンスが悪くはないかだとか自前で世界一を目指さなくても研究はできるんじゃないのかって事でしょう。(こないだのプレゼンが叩かれたのは「スパコンが必要ないから」ではありません)
地球シミュレータがあることで役立つことは山ほどあります。がっかりするポイントがズレすぎです。
Re:ロケットが月へ行っても、洗濯屋の生活は変わらない (スコア:2, 参考になる)
地球趣味レータ (スコア:1)
地球趣味レータがなくても、日本は平和だよ。
もっとまともに税金が使われてたら地球趣味レータも良いと思うんだよ
地球趣味レータよりもっとすることあるでしょってこと。
#年末集中型道路工事がなくなるとどれだけ渋滞がなくなるかシミュレートしてくれ。
Re:地球趣味レータ (スコア:1)
>年末集中型道路工事がなくなるとどれだけ渋滞がなくなるかシミュレートしてくれ。
実際、道路工事って年末とか年度末に集中してるのですか?
私は都内在住なのですが、始終道路工事をしているイメージしかなくて、
特にいつ集中しているとか感じません。
渋滞シミュレーションの前に、集中度のデータとかあるとありがたいです。
高速道路は、年末年始など混雑が予想される時季の工事はなるべく
避けているみたいですが……
Re:ロケットが月へ行っても、洗濯屋の生活は変わらない (スコア:1, 興味深い)
(そのシミュレーション手法を開発したりシミュレートするのにすんごい時間がかかる)
今の手法は力まかせにシミュレーションしてやろうとしてるようだけどミニチュアとかの実験設備とそこそこの
スパコンの組み合わせにしたほうがよほど効率的だと思うよ。
それである程度理論が固まったらその演算に特化した効率のいいハードを作れば安く上がる。
そもそも地球シミュレータで局地的豪雨のシミュレートができても豪雨を防げるわけじゃないよね。
結局豪雨を防ぐにはなんらかの土木工事が必要。
むしろはじめから豪雨が来ても災害が起らないように治水とか都市計画の研究に投資したほうがいいかも。
Re:ロケットが月へ行っても、洗濯屋の生活は変わらない (スコア:1)
> その演算に特化した効率のいいハード
莫大なメモリ転送が必要になる、ES みたいなハードって事になると思うけど。
> 豪雨が来ても災害が起らないように治水とか都市計画の研究に投資したほうがいい
むやみやたらに土木工事をやるよりも、効率的な土木工事をやった方が
安く上がると思いますが。
土木工事なんて数百億円軽く掛かりますよ。
東京23区の下水道改修工事で年間 1600億円掛かってます。
ES が何個も作れちゃいます。
数百万円か数千万円でシミュレートして、数十億円の工事費用浮かせた方が得です。
TomOne
Re:ロケットが月へ行っても、洗濯屋の生活は変わらない (スコア:1)
完全にトピックの内容からは外れますが
元コメントのリンク先にあった東海水害やゲリラ豪雨の事について
東海水害の被災地近くに住み、被災直後に現場に入ったりもして
件の災害については多少は見知って居る人間から少々
東海水害の被害の多くは土木的な欠陥や整備の遅れ等ではなく
古くから災害に見舞われていた地域で排水機場等の整備進めた結果
川そのものの排水キャパシティを超えてしまったことでおきています
首都圏外郭放水路のような例を除けば土木的な方法で対処は不可能に近いように思います
都市型水害は出来上がってしまったところに起こっている災害なので 全てを改修しようにも多大すぎる費用がかかるので さぁどうしようと頭を抱えているわけで...
本当に必要な方策を見つけ出す必要があるわけです
模型でシミュレートと言っていますが模型レベルで水蒸気から雨雲,降雨につながる変化をどうシミュレートするのでしょう?
コンピューターでシミュレートする場合 初期条件は人間が入力するなりプログラムに加味するなりされたりするわけで
局所的豪雨のシミュレートができた=必要な入力データを全て揃えることができた
つまりは実際の豪雨発生時の事前に観測すべきデータが何か?が分かるとも言えないでしょうか
現在においても気象予報は人間のカンに頼っている部分も大きいのですから
観測点の増設 観測の間隔 レーダーのデータ抽出アルゴリズムの改良 得られるものの影響は多岐に渡ると思われます
豪雨災害そのものは防げなくても被害を最小限にすることは可能でしょうし
パラメーター設定の変更により都市計画そのものに必要なデータを提供することになるでしょう
現状では 他の人も言って見えるように何が必要なデータか?どんな計算をすべきかを
圧倒的なコンピューターパワーを使って試している状態かと
効率化と言っても やり方次第では丸め込んだ部分に必要なデータが埋もれることもあるでしょうし
Re:ロケットが月へ行っても、洗濯屋の生活は変わらない (スコア:1)
見た感じ ES がやってるのは基礎研究だから、
実生活に役に立つ応用、運用まで行くには
ぶっちゃけもう何年か掛かるんじゃないの?
でも基礎研究やっておかないと、応用出来ないのは自明。
局所的豪雨の予報って、ES でもまだ足らないくらいの計算能力と、
大量の観測機器必要だろうし。
基礎研究の説明って難しいよね。
Spling-8 で犯罪捜査は応用として分かりやすいけど、
新クオーツ発見とかなんの役に立つのか分からないし。
TomOne
Re:何が目的なの? (スコア:4, 参考になる)
分かりやすく言うと、DNAの解析とかにも使われているのです。
つまり癌治療やインフルエンザウィルスの解析などにも使われています。
他にもいろいろな分野で使用されていますが話が長くなるので省略します。
これは経済的に重要な価値があることは十分理解頂けるかと思います。
こういう技術に金を投資すれば、雇用が広がります。
技術に投資することで雇用が広がり、これにより技術が向上し、さらに向上した技術が金に変わります。
そのお金は子供を育てる親の世代に賃金として回ってきます。
雇用の維持、技術の維持、賃金の維持。
子供手当と比較したら重要な位置は月とスッポンぐらい違います。
子供手当で得られた金の8割は預金に回すと言うアンケート結果が出ております。
技術革新への投資を削減したせいで起こるもの
・技術が廃れている(古い技術は金にならない)
・雇用が減ってる(レンホー曰く技術者は不要の長物扱いなので)
・賃金は低い(農業かサービス業ぐらいしか稼ぐ道がない)
そのころに8割の親が預金してきた子供たちが大人になります。
さて? 仕事もない 働いても賃金が少ない 技術を向上させる余地も無い、仕事と言えば農業かサービス業ぐらいしかない という有様になります。
Re:何が目的なの? (スコア:1)
農業は気象予測があってこその産業ですよ。
農業者が減少の一途である現状、一人当たりの作業面積が増えてきていますが、気象条件に左右される作業が多いため予測が外れると大きな被害が出やすくなっています。
#多少意味は違うけど、こんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=qpfd-nS59Us [youtube.com]
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re:何が目的なの? (スコア:1)
とすさまじい特許料がかかる分新薬の値段が跳ね上がる可能性も有ります。
Re:何が目的なの? (スコア:2)
> そう言えばDNA解析で有効な遺伝子が発見され日本以外の製薬会社が特許取っちゃう
> とすさまじい特許料がかかる分新薬の値段が跳ね上がる可能性も有ります。
それは、日本の製薬会社でも同じ事が言えますが。。。
日本人には特許を無料開放します!ってな会社はないかと。
USAの「無駄遣い」に発狂するかも (スコア:4, 興味深い)
アマチュアHPC研究家のたるさん [www.ne.jp]、いつも興味深いお話。
思い出していただきたい。日本のスパコンが世界一となった前機種は地球シミュレータであった。2年半の長期にわたって世界の頂点に立ったのである。このときのアメリカの危機感・不快感は「コンピュートニク」という言葉に象徴されるように並大抵のものではなかった。翌年のスパコン開発支援計画はアメリカの全科学技術政策の内で優先順位第2位であったから危機感の程が伺える。また、それ以降もスパコン開発に対する政府の投入資金額は増額の一途をたどっている。翌年の予算総額は必ず前年よりも高額であり、タダの一度も減額したことがないのだ。
また、アメリカの場合は軍事関連のスパコン投資金額は公表されないから、 実態としての政府支援は公表された金額よりもさらに格段に高額だそうだ。 軍事調達におけるアメリカの購入コストは、高価と言われる日本の次世代スパコンよりもさらに高価であるという話がある。 (一説には1台10億ドル以上で、総額50億ドル以上を投入。)
Re:USAの「無駄遣い」に発狂するかも (スコア:1)
効率的、って言葉がどこにかかるかによるかと思います。
とにかく急いで首位奪還するためには、技術が途絶えてしまったベクトル型での勝負にこだわらず、費用はかかるけれども既存技術の拡大でどうにかできるスカラ型でやろう、というのは確かに一部の面で効率的ではありますが。
(少なくとも時間的には効率がよい)
ただ、これって要は「対抗できないなら5台用意すればいいじゃない」的な、「1両のティーガーに対抗できる戦車がないので、5両のシャーマンで対抗せよ。4両潰されてもこっちの勝ちだ」みたいな、およそ費用対効果としては非効率ではありますけど。
※ま、作ったシャーマン5万両な国だから……
-- To be sincere...
Re:USAの「無駄遣い」に発狂するかも (スコア:1)
いや、LINPACK の首位を奪還するためにスカラー型にするというのは
非常に効率的だと思いますが。費用もベクトル型に比べて非常に安価。
TomOne
Re:USAの「無駄遣い」に発狂するかも (スコア:2, 参考になる)
ある1国(アメリカ)がぶっちぎりの1位でないってのは大切だよね。
「開発なんかしないでも買えばいいじゃん」という意見をみるけど、それは現在の状況が永続するということを前提においている。アメリカが自由主義国へのスパコンの輸出に規制をかけていないのは、米国が輸出規制かけたとしてもどうせ他の国でも作っているという状況だからでもある。
スパコンは軍事技術でもあるんだから、米国製品に依存していると、ある日突然「最先端軍事技術なので売れません」て言われるかもしれない。そのとき、その理由は100%本当なのかもしれないし、違う意図が混じっているかもしれない。邪推すれば、米国内の需要家は大した制約も受けず上位機種を購入してシミュレーションばりばり回せているのに対して、日本では実物シミュレーションをせざるを得ないなんてことが起きるかもしれない。
もちろん、特別の技術を使わず、PCクラスタで行けるんだったらこういう心配はしなくていいけど、このトピックでの議論を見ているとベクター型が合う分野もあるみたいだし。
Re:USAの「無駄遣い」に発狂するかも (スコア:1)
そして「買えばよい」ってのは日本がまだ輸出できるから言える話。
トヨタの自動車が売れなくなったら、SONY の TV が売れなくなったら
どうやって外貨稼ぐの? って事。
自動車売れなくなって愛知は悲惨なことになってるし、
家電も韓国メーカーが台頭してきて日本製品危うい。
食糧自給率でも言えるけど、トヨタや SONY が潰れたら外貨稼げなくて
飢え死にしちゃうよ。飢え死には言い過ぎにしても、
お肉は確実に食べられないね。米と野菜のみ。
> PCクラスタで行けるんだったら
でも CPU は米国製で、メモリは韓国製で、その他の部品は台湾製。
日本製の部品って光学ドライブくらい?
TomOne
Re:USAの「無駄遣い」に発狂するかも (スコア:1)
シリコンウェハは知らないけど、ステッパはほとんどじゃないですね。
半導体露光装置シェアの6割を獲得 - 躍進するASML [mycom.co.jp]
2006年の段階で、オランダ ASML が 6割。
ニコン 23%、キヤノン14%。
TomOne
Re:何が目的なの? (スコア:3, 興味深い)
日本の計算機科学・応用物理学の研究レベルの維持・発展と
言う意味では、スーパーコンピューターの研究開発の過程
そのものに意味があるので別に遊んでいるわけじゃありません。
そして、科学技術の各分野の向上は最終的には日本の私企業全体の
研究開発力(ひいては国際競争力)に繋がるので、多くの税金を
投入してでもスーパーコンピューターの研究を続けるべき、という
議論には一定の合理性があります。
あなたの「腹正しさ」は科学技術政策の目的や意義を十分理解していない
ことに起因すると思われます。より多角的にこの問題を捉えることで
「腹正しさ」ではなく「費用対効果に対する疑問」に変化するでしょう。
#子供手当とか期待する子供の年間製造量の増加分を得るのに必要な配分を満たしていれば、
#それ以上の性能は単なる無駄なコストです私企業が勝手にやる分には構いませんが、
#税金使って(子供が)遊んでるのかと思うと腹立たしいと思います
ごめんなさい。
Re:何が目的なの? (スコア:2, 参考になる)
いくら科学技術に無理解な国民でも、スパコンの開発そのものに反対してる人はほとんどいないだろうよ。問題になったのはコスト意識の方でしょ。スパコンは予算がつきすぎてたから理研には入札で競争させるっていう発想がなかったんだよ。あの巨額で、ずーっと随意契約だったんだからさ。「とりあえず建物から」、がスパコン業界だよ?
例えば、理研の組織図を見ればわかるんだが、
http://www.riken.go.jp/r-world/riken/form/index.html [riken.go.jp]
わざわざ「(工博)」とついてるのが3人いる。つまり、残りの人間は博士号持ってないんだよ。研究も開発もしないから。純粋に国から予算を分捕ってくるためだけに飼われてる(あるいは過去に引っ張ってきた金額が評価されて今の地位にいる)のが理研の理事・監事で、当然のように元役人。つまり天下り。「理研だより」とか見てみなよ。いかにも、「予算とって来るぜ」って感じの経歴が踊ってるからさ。
Re:何が目的なの? (スコア:2, すばらしい洞察)
一応、研究界のはしくれ(情報工学系だけど、スーパーコンピュータとかはあまり関係無い)にいる者ですが…
>> 日本の計算機科学・応用物理学の研究レベルの維持・発展と
>> 言う意味では、スーパーコンピューターの研究開発の過程
>> そのものに意味があるので別に遊んでいるわけじゃありません。
>>
>> そして、科学技術の各分野の向上は最終的には日本の私企業全体の
>> 研究開発力(ひいては国際競争力)に繋がるので、多くの税金を
>> 投入してでもスーパーコンピューターの研究を続けるべき、という
>> 議論には一定の合理性があります。
それは「研究」という広い概念の話をそのままもってきているだけで、全く「スーパーコンピュータの研究を続けるべき」という説明にはなっていません。もしその理屈を受け入れるのであれば、よっぽどムチャクチャなオカルト研究とかのジャンルでさえなければ、どんなにクソで将来の無さそうな研究でも「続けるべきという議論に一定の合理性が生まれる」という結論にしかなり得ませんよ。
個人的には「ヤメロ」とまでは思わないですけど、昨今の経済情勢とか伝え聞く内部の話などモロモロを考えると、最低でも大幅減額して「要求されたような金は出せないので、この予算だけでどうにかしなさい。この予算で無理だと主張するなら、出すだけ無駄な予算ということになるので、この分野への予算は引き上げます」くらいのシビアな話になるのが当然だと思いますけどね。
Re:何が目的なの? (スコア:2, 参考になる)
>#せっかく事業仕分けで削除対象になったのに、結局予算は付くみたいでガッカリですね
duenmynothの無理解にがっかり
詳しく知りたければこちらをどうぞ [jamstec.go.jp].
Re:何が目的なの? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:何が目的なの? (スコア:1, 興味深い)
計算機資源は、いくらあっても、足らない
Re:何が目的なの? (スコア:1)
> 地球シミュレータの演算速度が世界で何番目なのかというのはどういう意味があるのでしょうか
コンピュータ科学の発展と言う意味があるでしょう。
「これだけの速度が出ました」なんて立派に論文書けますよ。
> そもそも地球シミュレータは具体的に何の役に立ってるのでしょうか
研究結果の一覧表は公開されてるんだからそれを見ると良いでしょう。
> #せっかく事業仕分けで削除対象になったのに、結局予算は付くみたいでガッカリですね
地球シミュレータっていつの間に仕分けの削減対象になってたんですか?
ソースヨロ。
TomOne
Re:何が目的なの? (スコア:1)
> 元コメントは具体例を知りたがっています。研究結果ではわからないでしょう。
> あなたが知っているもので構わないので具体例を示してあげてください。
研究こそが具体例だと思うんだけど、
ひょっとして日常生活への直接的な成果でないと具体的じゃないの?
基礎研究って研究者の道楽?
何年か前に民間と共同で、自動車追突シミュレーションやってたけど、
そう言うのは直接役に立ってる部類になるのかな?
最も、トヨタとかなら自前でスパコン持ってて、製品開発はそれでやってる。
だから ES が自動車開発に役立っているかというと、設計レベルでは役立ってない。
ES の研究で温暖化予測→温暖化防止策の検討
ES の研究で気候シミュレーション基礎確立→気象庁が自前のスパコンに応用して天気予報
だから設計とか実装レベルだと、具体例はほとんど無いと言っても良いかもしれない。
> 文脈から次世代スーパーコンピュータ推進事業のことでしょう
それは分かるんだけど、幾ら何でも勘違いが酷くね?
TomOne
Re:何が目的なの? (スコア:2, 興味深い)
> 「自力で調べろ」という意見には同意するが、それにしてもだわ。
だって何千件もあるし。
ある程度研究成果を調べた上で、それは必要なの? とか言うならまだしも、
なんの役に立ってるか分からないレベルなんて。
論文名見ても分からないけど、プロジェクト名で見れば何となく分かるでしょ。
地球温暖化予測なんて一番目に出てくるし。まさか、地球温暖化を予測して
なんの役に立つのか分からないレベルでもあるまいし。
少なくともノーベル平和賞の元になるくらいの役にはたってる。
> 上の二つは地球シミュレータじゃないとダメなの?
> 例えば「長崎大学のスーパーコンピュータ」 [slashdot.jp]では難しいことなの?
局所的豪雨シミュレーションは ES の得意分野でしょうね。
GPU 計算機じゃ太刀打ちできないでしょう。
ノード数 1桁でぶっちぎれるんじゃない?
たとえて言うなら、Core i7 の最高速CPU を積んでるけど、メモリは 512MB
しか積んでないマシンで PhotoShop 編集みたいな感じ。
もしくは Core i7 と 10BASE-2 でハイビジョンを再生しようとするみたいな。
DNA 解析は、PC クラスタで十分かなとは思います。でも ES でバイオ関係っ
て弩マイナーな分野。なんで例に挙がったんだろう?
TomOne
Re:何が目的なの? (スコア:1)
スーパーコンピュータをGPUクラスタで代替する場合、一番問題となるのは用途によっては演算精度が不十分なことでしょ。
うじゃうじゃ
Re:何が目的なの? (スコア:4, 参考になる)
いえ、一番の問題はメモリ帯域です。
GPU のメモリアクセス速度は(キャッシュの関係で)遅く、さらに複数 GPU が連動する場合、PCI-e 経由でのデータ転送になるためここがものすごく足を引っ張ります(GPU-メインメモリ-GPU と転送する)。結果、効率が悪くなる。
いくら高出力のレース用エンジンを積んでも、ギア比が悪ければ速度は出ないでそ。
それぞれの計算ノードが完全独立して演算できるようなものならともかく、複雑に絡み合うタイプ(しかもこういうのは大抵メモリを馬鹿食いしている)の演算では、地球シミュレータの優位性はまだまだ揺るがないと言ったところでしょう。
-- To be sincere...
Re:何が目的なの? (スコア:4, 参考になる)
あとまあメモリ帯域というか、メモリ量ですよね。GDDRじゃソケットにはできないだろうし、ローカルメモリ64GBとか無理だよねー、と。しょうがないからとPCIeで転送したらとろすぎて問題外だろうし。そこを何とかするのがソフトエンジニアの腕の見せ所ですが、たいていの研究者はソフト書くのが目的ではなく、研究するのが目的ですからね…
あとまあ話は違いますがIEEE754で積和演算の精度について標準化されたのはうれしいかぎり。
-- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
Re:何が目的なの? (スコア:1, 興味深い)
現在の中国最速(世界第5位)のスパコンは Xeon + Radeon HD4870x2 のクラスタですが、実効効率がすさまじく悪いです。
LINPACK の Rmax/Rpeak が 46% 台。地球シミュレータ(なにげに実効効率世界一)の半分程度の効率しかない。
何が理由って、
・GPU のメモリアクセスが遅い!(キャッシュ効かねー)
・メインメモリとのデータやりとりで、PCI-e が遅すぎる!!
らしいと。
中国らしい人海戦術だと妙に納得(w
-- To be sincere...
Re:何が目的なの? (スコア:2, 興味深い)
Tianhe-1以外の中国スパコンのRmax/Rpeakを見ると、Top500ランキング19位のShanghai Supercomputer CenterのDawning 5000Aは77.35%、43位のComputer Network Information Center, Chinese Academy of ScienceのDeepComp 7000は70.43%ですし、Rmax/Rpeakだけ見れば203位のNanjing UniversityのIBM BladeCenterが91%が中国No.1なんですが、一切合切スルーして、効率の低さをノード数でカバー=「中国らしい人海戦術」で納得してしまいますか。恐れ入った強心臓ですね。
# 31位のESより下位のコンピュータはともかく、19位のDawning 5000Aをスルーとは知的誠実さを疑います。
他国に目を転じてみると、22位のカナダのUniversity of TrontoのIBM DataPlexもなかなかイイ感じに低いのですが(55.09%)、これも中国の人海戦術ですね?そういえばカナダでは近年中国系の住民が増えているという話を小耳に挟んだのですが、こんな所に影響が現れていたとは驚くべきことです。
# インタコネクトがGbE?そんなの中国の人海戦術に較べれば些細なことです!
56位には東工大のTSUBAMEが入ってますけど、これはOpteronなSun FireにnVidia Tesla(GPGPU)とClearSpeed CSX600(分子動力学計算用アクセラレータボード)を挿して53.32%。GPGPUも使っちゃうし、中国の人海戦術は一目瞭然です。
そして極めつけは445位、日本の東大・国立天文台のGRAPE-DR!なんとRmax/Rpeakは25.99%!!Tianhe-1の46%なんか目じゃありません。おそるべし中国の人海戦術!
ところで「ESはRmax/Rpeakが93.38%!実行効率世界一ィィィィ!日本SUGEEEEE!!」って鼻高々なのは見てて微笑ましいんですが、2009年11月時点のRmax/Rpeakの世界一はESじゃなくてスイスUniversity of ZuerichのSun Blade(Top500ランキング96位)の96.25%ですね。続いてフランスのCentre Interuniversitaire de Calcul de ToulouseとONERAの2台のSGI Altix(それぞれ182, 223位)が94.66%の同率で2位・3位に入って、US Army Research Laboratory (ARL)のSGI Altix(72位)が93.9%で世界第4位と続きます。日本のES(31位)は93.38%で世界第5位です。
もっとも1~4位のスパコンは絶対性能でESの敵じゃありませんが。問題はその下。
93.3%で第6位のBrigham Young UniversityのDell PowerEdgeのクラスタはTop500ランキング278位ですが、第7位のアメリカERDC DSRCのSGI Altixは無視するわけにはいきません。Rmax/RpeakこそわずかにESに及ばない(93.12%)ものの、Top500ランキングは24位でRmax, RpeakともESよりだいぶ上です。実行効率を振りかざして喜んでばかりもいられませんね。
Top500のExcelシート落として、Oooで開いて、Rmax/Rpeakを計算してオートフィルタをかけて眺めただけでこれくらいのことはたちどころに分かるんですけど?
Re:何が目的なの? (スコア:1)
70%後半というのは、他のスカラ型クラスタでの平均レベルの性能です。(Jaguar も同レベル)
中国の他のもそういうタイプですね。5位のはそれとは違う、「GPU を使って演算性能を上げた」タイプです。
その代償として GPU のネックであるメモリの弊害がもろに出ているわけで。
そこら辺を無視して単純に Rpeak/Rmax を比べても意味がないって分かってます?
※同タイプであれば Rpeak/Rmax は、そのままチューニングの善し悪しに匹敵しますが
現状で読み取れるのは、GPU を使うタイプでは、これまで以上にメモリの使い方について注意を払ったチューニングを行わない限り、性能を十全に発揮できないと言うことです。
ついでに言えば LINPACK は GRAPE-DR にとっては「非常に苦手」ですし、地球シミュレータにとっても、「実は不得手」であることも理解してます? GRAPE-DR で LINPACK のスコアが悪くても、そもそも GRAPE-DR は特定目的特化型(重力多体問題の粒子相互作用演算専用ハードウェアが元)なので、これで LINPACK やること自体ある意味「無駄」なのですが。
24位を無視できない? コア数は比較しましたか? コア数で12倍だけど、Rpeak も Rmax もせいぜい3割弱しか違いませんが。というか、Top500 中もっとも少ないコア数ですけどね、ES。
-- To be sincere...
Re:何が目的なの? (スコア:1)
ご指摘のとおりですが、何か問題がありますか?
俺はTianhe-1のRmax/Rpeakの低さを論って「中国らしい人海戦術」などと揶揄した誰かさんのマネをしただけですので、Rmax/Rpeakの文句はそちらにどうぞ。
Re:何が目的なの? (スコア:1)
上記の点がご理解いただければ、Tianhe-1のLINPACKの結果からRmax/Rpeakの低さを論って「中国らしい人海戦術」などと揶揄することの馬鹿らしさは自ずとご理解いただけることと存じますが如何でしょう。
Re:何が目的なの? (スコア:1)
> そうすれば元の糞記事への反論をするにしても、あんたが今やっているのは同レベルの糞だということが自覚できるようになるでしょう。
ご忠告は千万ありがたく存じますが、top500の文章なんか読むまでもなく、同レベルは百も承知でやってますからほっといてくださいな。
そもそもあなたの「お前Rmaxの意味知らないな?」が元のクソなコメントに対するツッコミだったら俺ぁスルーしてましたけど?
議論の流れを無視してコメントに見当違いのツッコミ入れるのも十分すぎる迷惑行為ですので、以後慎んでいただけると助かります。
Re:何が目的なの? (スコア:1)
野暮だから書かずにおこうと思ってたんですが、横合いからしつこく絡まれては始末に負えないから種明かし(自コメ解説)をしましょうか。
俺は、Rmax/Rpeakという指標でスパコンの効率を評価するという「heavensgateの土俵」に敢えて上がった上で、彼がTianhe-1を「中国らしい人海戦術」と評価したり、地球シミュレータを「なにげに実効効率世界一」と評価することに、反例を挙げて反論しているんです。断っとかないと誤解する人がいるから断っときますが、俺が反例を挙げるのはRmax/Rpeakを指標としてESやTianhe-1に評価を下すことに対する反論のためで、実際の各々のスパコンの実行効率がどのように評価されているかとは関係ないレイヤで話をしてるってことに注意してくださいね。
そういう目的があって、中国のスパコンにもRmax/Rpeakが70%を超えるものがあると指摘したり、カナダのスパコンや国産のTSUBAMEやGRAPE-DRのRmax/Rpeakの小ささを「中国らしい人海戦術」と揶揄したり、Rmax/RpeakがESより高いスパコンなどを挙げてみたわけです。この反論が実態と乖離した詭弁やトンデモであることは百も承知。そうなることを狙って書いてるんですから。
heavensgateがこのトンデモ反論に対して、70%なんてスカラ型なら並だとかGPGPUクラスタはLINPACKで性能が出るアーキテクチャじゃないとかの「正論」で反論すると、それは自動的にRmax/Rpeakという指標を持ち出したことや、それに依って下した「中国らしい人海戦術」というTianhe-1の評価に対する反論にもなるってカラクリです。早い話が背理法。
上記のような段取りで議論を展開していく上で、RmaxやRpeakが何を意味する値で、その比の値を使ってスパコンの効率を評価することが妥当かそうでないかが問題になるかというと、ならない。したがってそれに対して「Rmaxの意味をわかっていないね」というコメントが付くこと自体が「汚れ」「荒らし」なんですよ。だから言ったでしょ、heavensgateの親コメへのレスとして書かれていたらこっちだってコメントなんかしなかったって。
そもそもRmaxやRpeakがどのような値であるにしても、割り算は意味がないとか、比の値をパーセントで表すなとか、アーキテクチャの異なるスパコンのあいだで比較できるものじゃないとか、値が大きければ効率がいいってわけじゃないとか、この値だけで効率を評価することは不可能だから比較なんて無意味だとか、そういうレベルの指摘ができないとは思えないのですが?
> 数字を並べてそれらしく装った嘘や誤解をまき散らす
アレが「それらしく装った」ように見えますか。あからさまにトンデモだと面白味に欠けるからある程度は「それらしく装った」けど、分子動力学の計算に特化した計算機であるGRAPE-DRのLINPACKの結果を論ってdisったり、カナダのスパコンにおける中国の人海戦術の影響を指摘してみたり、わかりやすい詭弁やトンデモを一生懸命仕込んだつもりだったんですけど、努力が報われなかったようで残念です。
Re:何が目的なの? (スコア:1)
TSUBAMEねえ。
ClearSpeed って、GPU より多少はメモリが楽な程度(計192ノードに対してメモリ4GB)で、基本的に LINPACK の実効効率は悪い代物だってきちんと理解しなさいな。
それで 55% 台を出すために、チューニングを施していることも。ライブラリと LINPACK ベンチマークそのもののチューニングで、10TFlops の底上げを達成している、ってこともね。
この辺はそれこそ TSUBAME のオフィシャルページやらググれば分かることですけど。
Tianhe-1 が CPU 自体混載(Xeon の複数世代を利用)に GPU まで使って、それこそかき集める状態で作り上げられて、理論性能値で初の「米国外 1PFlops」を達成している点、実に人海戦術といってよいと思いますよ。
※性能の違うノードがあると、遅いノードに足を引っ張られる可能性がある
そのあたりも見ず、Top500 List だけ見ていることの馬鹿らしさは理解できますでしょうか?
-- To be sincere...
Re:何が目的なの? (スコア:1)
今更亀な事ですが、日経エレクトロニクス 2009-12-28 号に出島クラスタの
事が出てました。
なんでも、GPU を使っているために演算エラーが出まくりで、
実行演算速度は 1/10。1000万円/TFLOPS 近く、すなわち一般的な
スパコンと同レベルまで価格性能比が落ちてしまうそうです。
TomOne
Re:何が目的なの? (スコア:1)
横からレスですいませんが、上記点について詳細を希望します。
x87 の 80bit FPU での演算精度を超えているのでしょうか?
Re:何が目的なの? (スコア:1, 参考になる)
AMDも来年のGPUでIEEE 754-2008対応してくるそうで、GPUだから低精度なんて話は時代遅れになるでしょうね。