「チーム・マイナス6%」が衣替え、「チャレンジ25キャンペーン」に 178
ストーリー by hayakawa
ドメインは変わるのかな? 部門より
ドメインは変わるのかな? 部門より
CO2削減についての啓発活動を行っているチーム・マイナス6%(事務局・環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室)が衣替えする。新たな運動はチャレンジ25キャンペーンといい、わが国の掲げる新たな目標「温室効果ガスを1990年比で25%削減」に向けて活動を展開するという。
タレコミ人としては、新たな活動では、クルマや電化製品の買い換えがエコであると錯覚させるような告知をしないことや、エコドライブなどというヌルい提言はやめて「マイカーに乗るな」とはっきりした指針を打ち出すことを期待したい。
「チャレンジ25」よりも (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:「チャレンジ25」よりも (スコア:3, おもしろおかしい)
イメージキャラクターは児玉清ですね。わかります。
Re:「チャレンジ25」よりも (スコア:1)
不景気が加速してアタックチャンスが到来?
そのうち目が覚めるさ (スコア:3, すばらしい洞察)
COP15の様子を見るかぎり世界中がトチ狂っているようなので
しばらくは調子をあわせてお付き合いするしか無いでしょう。
5年、10年経てば色々とボロが出てきて目が覚めるでしょ。
飽くまで私見ですが、そのうち排出権取引の金欲しさに
過去の排出量の捏造を始める国が出てきて排出権取引その物が
グダグダになると思ってます。
#カーボンゲートとか呼ばれるのかな。
Re:そのうち目が覚めるさ (スコア:2, すばらしい洞察)
というか、そんなに途上国がCO2を出したいのなら、
ガンガン出させればいいのでは?
石油の推定埋蔵量はとっくにピークを過ぎてるわけですし、
先進諸国は来るべき石油枯渇時代に備えて、インフラと技術を蓄えておけば、
次の100年も先進国で居られると思うのですが。
Re:そのうち目が覚めるさ (スコア:2, 興味深い)
何故かACさんがオフトピで沈められてるが、日本の場合自衛力が極端に低いためタカられるんですよね。
中国に省資源技術をタダで提供しろとか言ってるのまで居るし。どんだけ籠絡されとんねん。
日本は地理的な問題から中国で発生した公害はモロにとばっちりを食らうため、
エコロジーをダシにして話を進めると上記のような国賊の言う所に説得力が生まれてしまう。
本来だったら有害物質をこっちにまで垂れ流した所に対して賠償を請求すべき所だろうに、
身銭切る事しか考えず、犯人を罰せよという方面に話が全く行かない辺りに日本のエコの正体が透けて見える。
好きなようにさせる前に、迷惑かける奴に制裁加えられるようにならないとダメだろうな。
まぁ、今の日本がそういう方向に走ることは無いだろうし、なって欲しくはないけどね。
省エネ運動や省資源技術は資源輸出国の良いように弄ばれる未来を阻止するために必要な、
極めて戦略的な運動であるという本音をみんなが理解出来るようにならないとアカンと思うのですよ。
こういう所が知れてないから"地球益"とか電波ゆんゆんなこと言う首相が出来上がる訳で。頭痛い。
別に地球上の生き物がすべて死滅しようが地球は困らない。生き物の居ない惑星なんていくらもある。
エコ運動は豊かな未来を後世に残すためにあって、なれば豊かさを捨てることは本末転倒だ。
Re:そのうち目が覚めるさ (スコア:1, 興味深い)
児童ポルノ規制なんて「そのうち揺り戻しがあるんじゃね」とか思ってるうちに行き着くところまで行っちゃったわけだが。
みんなおかしいと思いつつも誰も止められないで暴走し続ける可能性の方が高いよ。で、なぜか「日本だけ取り組みが遅れている」と叩かれるハメになるとか。
Re:そのうち目が覚めるさ (スコア:1)
でも、その頃には排出量をモニタする衛星が打ち上げられてそうだから、下手なごまかしは通用しなさそうです。
#東京を森林化すれば25%なんて楽勝かも
##人も減るけど
6%の頃、官庁や独行は15%って言ってたけど、 (スコア:1)
6%が25%になったら15%は何%になるんだろう...。
国力削減キャンペーンですねぇ (スコア:1, おもしろおかしい)
とかやるんだろうか
Re:国力削減キャンペーンですねぇ (スコア:2)
最近、外資系企業締め出しキャンペーン中、みたいな傾向なので
今後は微妙ですぜ。
「マイカーに乗るな」位ではぜんぜん足りない (スコア:1)
排出量を 1990 年比 25% 削減するためには、2007 年比で 50% 弱減らす必要があるのですが、マイカーを禁止しても 28.7% ですのでぜんぜん足りません(資料 [jccca.org])。
# どうせ無茶をいうならマイカーだけじゃなくついでに暖房(12.4%)と給湯(13.8%)を禁止すれば?
# 私はお断りですが。
Re:「マイカーに乗るな」位ではぜんぜん足りない (スコア:1)
無茶はお断りですがお茶は水出しにしてます。
水道水にお茶パック入れたので十分です。
Re:「マイカーに乗るな」位ではぜんぜん足りない (スコア:1)
># どうせ無茶をいうならマイカーだけじゃなくついでに暖房(12.4%)と給湯(13.8%)を禁止すれば?
最大のCO2排出源が電気の消費によるものですから、
夜間の睡眠を義務づけ、暖房家電もTVもPCもインターネットも廃止すれば良いんですよ!
#実現不可能で効果もあいまいでいいなら何だって言えるw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
緩和 (スコア:1)
#法的拘束力はなくても、本気で ”チャレンジ”=”努力義務”はまずいと思う
留意 (スコア:1)
今は留意でいいんでしょう。
Yahoo!辞書
りゅう‐い【留意】
[名](スル)ある物事に心をとどめて、気をつけること。
もう素直に (スコア:1)
2007年のCO2排出量が増えているのは、柏崎刈羽の原発が停まったせいって話ですし。
火力全廃なんて無茶な事はいいだしませんが、原子力の比率を大きく上げるだけでも大分改善にはなるはず。
#こないだこのネタでレポートが出たのでID
#最初は日本国は火星なり月なりをテラフォーミングして、全員移住すれば、
#地球上でのCO2排出は0になるから最強じゃんとか思った。
##と、いうか、中国様の排出量を減らせば日本の25%分なんてどってこたぁうわやめろなにを(ry
Re:もう素直に (スコア:1)
Re:もう素直に (スコア:3, 興味深い)
経済産業省資源エネルギー庁はモデルケースとして、出力135万kWの原子力発電所(環境調査期間:3年間、建設期間:7年間、建設費:4,500億円)の立地にともなう財源効果を2004年に試算している[4]。
#ソースはpdfで何故かウチからはあたれなかったので見ておりません・・・
現状でも柏崎刈羽原発は6号機、7号機しか動いてなかったり [tepco.co.jp]なので、そういったバランスを改善するだけでも、大きくCO2排出量の減少には貢献出来るかと思うのですが・・・
Re:もう素直に (スコア:1)
その資料によりますと、原子力の CO2 負荷は石炭火力の 1/30 位。
石炭火力(全体の 20% の発電量、CO2ではもっと多い)を原子力(現在 30%)に切り替えれば 1990 年度の CO2 排出量くらいにはもっていけそうです。
... 問題は建設予定地での反対運動ですかね。
Re:もう素直に (スコア:1)
その燃料を作るときや使用済み燃料を保管するときに大量のカーボンを排出することは無視ですかそうですか
気のせい。
どうもライフサイクル全体でみて原子力は CO2 を排出しないっぽい。 (資料(PDF) [denken.or.jp])
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
もちろん「死ね」じゃなくて「住むなら環境税を払え」ですが。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:2)
どう考えても都市では環境負荷が高いのですけど。
なぜ田舎が環境税を払わなければいけないのか?
#まあ結局それでCOP15は纏まらなかった訳
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:2, すばらしい洞察)
確かに、都市のエネルギー効率は高いので、
住民が飲み食いせず、何も消費せず、っていうんなら、
確かに都市住民のほうが、CO2排出量は少ないと思いますよ。
実際はそうも言っていられないわけで、
消費する物資を世界中から運んで来るためのCO2排出量を合算すると、
都市のほうが圧倒的にCO2を排出していることになります。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:2)
実際はそうも言っていられないわけで、
消費する物資を世界中から運んで来るためのCO2排出量を合算すると、
都市のほうが圧倒的にCO2を排出していることになります。
これって本当にそうなのでしょうか?
データがあるわけではないのですが、単純に考えて次のような疑問を持ってしまいます。
同じような生活水準を送る日本人の場合、一人当たりの消費する物資の量は都市でも田舎
でもさほど変わらないはずです。であるならば、物資の輸送に関わるCO2排出量は住民一人当たり
では同じはず。田舎の人間が地産地消を徹底していて、地元産の食料しか食べないとかであれば
話が変わってきますが、実際にはそこまで徹底していることは少ないでしょう。それどころか、
都市の場合一ヶ所に大量の人間が住んでいるため、まとめて輸送できることによるメリットもありそうです。
定量的な話はデータが手元にないのでできませんが、住民一人当たりで考えれば、都市の方が
圧倒的に大量のCO2を排出しているというのは信じ難いです。
もちろん、土地面積当たりで考えれば都市の方が排出量が多いでしょうが、元コメントが田舎に
住む「人」にかける環境税という話だったので、ここでは住民一人当たりで考えるのが妥当でしょう。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
大都市圏と公共交通機関も未発達な田舎とで同じような生活水準、という仮定が 間違っています。 一度田舎に行ってみるといいと思います。
それは、地方と都会の格差の問題でしょう。
単純に物を消費しない人間の方がエコであるという話。
そんなの地方、都会に関係なくあたりまえのことです。
そもそもは都会では密集的に住むことによってエネルギーが効率良い
という議論に対する反論として、輸送で消費されるCO2の話が出てきた
はずです。輸送でCO2を消費するのは地方も同じだという私の反論に対して、
「いや、田舎は貧乏だから物を消費しない」というのは、次元の違う話を
持ち出した詭弁でしょう。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
地方と都会の格差の問題を無視して
>一人当たりの消費する物資の量は都市でも田舎でもさほど変わらないはずです。
という間違った前提条件を主張しているからツッコミ入れられてるんでしょ。
人の発言を一部だけ切り取って都合の良いように解釈するのは止めましょう。
私は、
同じような生活水準を送る日本人の場合、一人当たりの消費する物資の量は都市でも田舎 でもさほど変わらないはずです。
と書きました。最初の部分を消すと全く意味が違ってきます。
私は、同じ生活水準の人間一人当たりで比べたらという前提条件で話しているわけです。
なぜこの前提条件で話したかというと、それは私が最初にコメントを付けた発言が、
田舎に住んで車に乗るのと、都会で集合的に住むのでどっちが環境負荷が高いかという
話をしていたからです。
この場合、同じ人間が田舎に住んだ場合と都会に住んだ場合を比較しなければ
意味がありません。
都会と田舎とどちらが貧乏で物資を消費しないか、というのはまた別の座標軸です。
都市と地方でどちらがCO2排出量が多いかというのを全体的に捉える場合にはもちろん
このことも考慮に入れる必要があるでしょう。しかし、元コメントに対する私の疑問は
地方にだって輸送コストはかかるはずというものですから、生活水準という座標軸は
とりあえず固定しておいたわけです。
私はそもそも地方と都市の格差が無いなんて主張していません。
それが存在することは万人の良く知る事実です。
しかし元々は、車を使う生活スタイルと、集中的に住む都市スタイル
の環境負荷を比較する話ですから、格差とは別次元の話題です。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
それって都市の方が人がいっぱい住んでいるから環境負荷が高そうに見えるだけでは?
一人当たりに換算するとどうなるのでしょうか。
地方だって輸入品などを購入しているし、車なんて世界中から物資を運んできて作った最たるものですし。ガソリンそのものだって輸入品ですよね。地方に住んでれば、スーパーでも地産のものよりも輸入品の食材や中国の工場で加工された冷凍食品が陳列されているなんてこともザラだってことくらい知っているでしょうし。
# 思考実験として、都市を解体して全国に均一に人をばらけて住まわせる(日本中を田舎にする。)とどれだけエネルギー効率が悪くなるのでしょうか。ちょっと極端過ぎる例かもしれませんが。
とりあえず、25パーセント減を目指すのならば地方住まいの人も「地方だから車ガンガン使っても仕方ないよね」と言ってられないのだけはたしかでしょう。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
>大量のエネルギーを消費しながら物資を余所から運んで暮らしているのは地方も一緒ですよ。
消費規模が全く違うのに「消費していることは同じだ」というのは無意味ですよ。
そういう理論展開したら、「CO2削減の取り組みしてる国もしてない国もCO2排出してるのは同じだ!」で25%もなにも意味はなくなり話はおしまいです。
都市と田舎で生活が同じだと思っているのが大間違い。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
-ジュール/人
なのか,
-ジュール/面積
なのか, それとも
-ジュール
なのか?
一人あたりの消費規模が議論の余地の無いぐらい違うんでしょうか?
田舎で消費しているエネルギーは微々たるものだから, 減らしても日本全体では効果が少ない
という話なら, もしかしたら工学的には正しいかもしれませんが, 政治的にはどうなんでしょうね?
都市生活者としては, 不公平だと感じます.
実際の所, 数字がないとよく分からないですね...
http://www.atomin.go.jp/atomin/high_sch/reference/energy/sekai/index_0... [atomin.go.jp]
アメリカが多いのは, 寒くて死んじゃうような地域が大きいというのもあるんだろうか?
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:2)
我が家には自動車が3台もあって、確かに都会の人々よりCO2を多く排出していると思う。
しかし我が家もそうだが、田舎に住む人はの多くは森林も所有してるんだよね。
ひょっとして我が家のCO2排出量はマイナスなのかも。
http://www.rinya.maff.go.jp/kids/study/function/kyuusyu.html [maff.go.jp]
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
CO2排出量という点だけで見れば、森林はプラマイゼロだと思います。
木は、生きている間に吸着したCO2の分だけ、死んで腐るときにCO2を放出します。
そんな馬鹿な (スコア:3, すばらしい洞察)
腐るときにすべてCO2になるのなら、化石燃料はどこから来るのでしょうか。
あなたはまず、山林に入ってみるべきです。腐植の供給量はあなたが思ってるより遙かに多い。
すべて分解できるはずがない。
そんな速度でCO2が発生しているとすると、夏場の窪地なんて人がばたばた死んでるはず。
(火山ガスが溜まって死ぬ事故はたびたび発生していますが、CO2という話は聞いたことがない)
最終的に完全に発酵の止まる深度まで堆積が進むか、
地殻変動で土に埋まるか、海に流れて海底に沈むのかわかりませんが、
その割合は決して無視できる量ではないと思います。
環境学専門とかではないただの山男の考えですけどね。
# 湖底に溜まるとメタン出すって話も聞くけどキニシナイ。
Re:そんな馬鹿な (スコア:1)
森林(動物を経由する場合もあり)は、「化石燃料を作る」という点でCO2削減に貢献しているのですね。
ただ、やはり大半の炭素はCO2として逃げていくのではないでしょうか。
土に埋まった(土になった)後も、微生物などによって分解され、
10年単位の時間をかけてゆっくりと安定なCO2になっていくと思います。
私が主張したかったのは、CO2削減を目的に一時的に森林を保持することの無意味さです。
CO2の発生速度に関しては、森林が吸収する以上には出てこないので、そんなに速くないと思います。
腐植の供給量が多いなら、森林が吸収する量も多いということなので、やはりプラマイゼロです。
森林でCO2が最も多くなるのは、光合成をやめて呼吸だけになる「夜」だと思います。
Re:そんな馬鹿な (スコア:1)
なんか、森林を「CO2を吸収して貯め込む存在」だと勘違いしていませんか?
吸収されたCO2がCO2のまま存在するわけじゃなし……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:そんな馬鹿な (スコア:1)
死んだ木に吸着されている炭素が、安定したCO2にならずにそのまま存在し続けるとは思えないのですが。
まあ、森林が吸収した炭素の多くがCO2にならずに残るのなら、私もその方が嬉しいですね。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:2)
確かにおっしゃる通り、1本の樹木が永遠にCO2を吸収し続ける訳は無いわな。
#いずれは石炭になる(かも知れない)って事で許して下さい。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1, おもしろおかしい)
現実には「温室効果ガス削減に貢献する(ことになっている)原発を設置させてやってるんだからおまえらが補助金払え」です><
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1, おもしろおかしい)
田舎に住むと車所有が必須になってしまい嫌なので、高い土地代を払って都会に住んでいます。こんな私はきっとエコなはず。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
なおエネルギー消費では北海道が突出しています。暖房用に大量につかうから。 みんなで南に移住しますかねぇ。北海道には大規模農家だけ残して。この際、暖かい宮崎とか鹿児島(いっそ沖縄)へ首都も動かして。
田舎に住んで都会に新幹線通勤・・・なんてひとは例外として、農業とか漁業とかそもそも生産手段が田舎にあって動かせないから田舎に住んでいる人、それらの人に商品サービスを供給する人(商店主など)たちを都会に引っ越させるわけにはいかんでしょう。 第一次産品は100%輸入にしますか?
まぁ、モノはいいようで
自家用車10分(5~6km)通勤可能なところに手ごろな一戸建てが手に入る田舎vs電車2時間(80km)通勤の都会(電車のほうがCO2をたくさん出すように作った事例デス)
夏はおおむね扇風機で足りる田舎vsヒートアイランドでエアコン必須の都会
木造日本家屋に70年80年と住み続ける田舎vs鉄筋コンクリートマンションを30年ごとに立て替える都会、
裏山の柴や薪でふろを沸かす田舎vs石油ガス電気でふろを沸かす都会
とか、個別にひねり出せば いろいろあります。逆の事例だと、
隙間だらけの日本建築で石油ストーブガンガン焚きまくりの田舎vs密閉性の高いマンションで暖房効率の良い都会
土地が安いからデカイ家を建てる田舎 vs 小さい家(少ないCO2で建てられる)や集合住宅に住んでいる都会
とかもいえるし。
電気ガス灯油ガソリンなど「CO2を出してる」と直感的に思うものは田舎が多く消費していそう(一人当たり)。 モノの製造にかかるCO2は都会が多い(豊かな消費生活を送ってるから・・・田舎は平均収入が少なくて消費活動が不活発)のではないかなぁ。 後者は統計が見つからない。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1, すばらしい洞察)
政府はCO2排出量を25%削減すると言っている割には
公共交通機関に関しては民間や自治体に任せっきりで何もしていない。
国鉄のようなやり方に戻せとは言いませんが、本気で25%削減するのであれば
政府が公共交通機関にテコ入れをする必要あると思う。
国が旗振りを/Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
マイカーの外部不経済というのはきわめて多方面に影響しているので、マイカー抑制は国が強力に旗振りをしてくれないと困りますよね。
この期に及んでクルマ産業を従来のまま保護・育成しようとするのは間違いで、かつての造船業のように、主力産業からの撤退を考えた方がいい。
公共交通のほかに、マイクロ発電の製造・設置・メインテナンスを推進して、多くの技術や人をクルマ産業からスライドできないかなあ、と思います。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
エコドライブをしたところで、公共交通機関の方が遥かにCO2排出量が少ないからだろ。
#もちろん田舎ではどうしよーもないけど。
Re:「マイカーに乗るな」 (スコア:1)
だから"田舎はどうしよーもないけど"って書いたんだけど?
Re:命名した奴を連れて来い!!! (スコア:1)
俺のキーボードではチャレンジ「ふ」「え」になる!
あ、ふえ科に入る気はありません。未読なもので。
Re:命名した奴を連れて来い!!! (スコア:1)
キャンペーン(企画)へ・・・命名者の意図はなんでしょう。
「カウントダウン2020」にでもした方が緊迫感がありそうですが。
匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
Re:宛:部門名 (スコア:1, 参考になる)
フィッシング詐欺防止のため、サイトを作る側は.com, co.jp, org 等など異なるトップレベルドメインも一気に押さえるのが普通だろう。
Re:有効な地球温暖化対策として (スコア:1)
アーコロジーに一票。
てな感じか。メリットは。
# でも、居室に窓がないから表面は全部オープンエアな公園な。
Re:エコドライブ10のススメって (スコア:1)
怖いので、プリウスの近くは走りたくない(偏見
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:日本人全廃 (スコア:2)
こういう [ansaikuropedia.org] ことですかね。 [ansaikuropedia.org]
創作物に出てくる「魔王」のたぐいがたまに主張しますな。キャスバル・レム・ダイクンとか。求む勇者。