パスワードを忘れた? アカウント作成
176731 story
政治

インターネット民主党の挑戦 - ハンガリー発、政治のIT革命 53

ストーリー by hylom
アリ?ナシ? 部門より

浮浪霊 曰く、

中央ヨーロッパに位置し、欧州連合の構成国であるハンガリーで、情報技術を活用し直接民主制の実現を目指す政党が活動していると言う。その政党の名はインターネット民主党、ハンガリー語での正式名称はInternetes DEmokracia partja (インテルネテシ・デモクラツィア・パルテャ)、略称IDE。

サライ・シャンドル婦人による、IDE紹介記事によると、IDEは次のような目標や公約を掲げているそうだ。

  • 間接民主主義的に獲得した議席を直接民主主義的運用することを目標とする
  • IDEは公約を持たず、市民の意見を直接国会に反映させる
  • 国会での議論は常時中継され、市民は国会の中継を見て議題に対してIDEのWebサイトから投票を行える
  • ある法案をIDE党員の60%が支持、40%が反対していて、IDEが10議席を有している場合、6票が支持に、4票は反対に投ぜられる
  • IDEの代表議員は抽選で選ばれ、1か月(欧州議会)または数か月(国会)おきに辞職し、同じように抽選によって選ばれた次の代表に議席を明け渡す
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by WindKnight (1253) on 2009年12月21日 15時20分 (#1692167) 日記
    ちなみに、ハンガリーの人口は約1千万人。
    国民議会は一院制で、定数386人。
    比例代表と小選挙区の併用制だそうです。
    ただし、完全比例代表ではなく、得票で5%に届かない党には議席は配分されないそうな。
    出典は、ここ [wikipedia.org]とここ [wikipedia.org]。

    決定の速度に難があるかもしれませんが、面白い試みだと思います。
    要注目ですね。
  • そもそも論として (スコア:3, すばらしい洞察)

    by tmkzr (19129) on 2009年12月21日 21時02分 (#1692338) 日記

    このシステムをどんどん拡張させていくと、すべての法案に国民投票をするような システムになると思いますが、そもそも論として、それぞれの法案について一国民が投票するようなシステムは成り立つのでしょうか。

    つまり、国会に提出されているような法案を一般市民がいちいち検討するには、 提出された経緯を勉強することも考えると、時間が圧倒的に足りないのではないかと思うのですよね。 そのために議員という利益の代表者であり、政策の専門家がいるのではないかと。

    現状、マスコミで取り上げられるような重要な法案以外は「自分にとってはどっちでもいい」というのが正直なところなので、社会全体の利益を考えながら投票するというのは、自分には到底できそうにない。 ここに 第171回国会 制定法律一覧のリスト [shugiin.go.jp] をあげますが、この法案それぞれを検討できる自信は、自分には無い。 お前は衆愚の一員なのだといわれればそうなのかもしれませんが、 できることといえば、選挙の時に 政党のマニフェストを読んで、あるいは新聞などを読んで、 自分ないし社会の利益になりそうな政党を選ぶというのがせいぜいです。

    その人がどのような具体的に政策を実現しようとしてるかよりも、「人となり」を推し量って投票するような行動も実際にはあるかと思いますが、 そのような意味合いにおいての間接選挙も実際の運営上は必要なのかな と最近は思っています。

    • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 23時10分 (#1692411)
      当のハンガリーでは、野党が国民投票を通じて、国会の決定を覆すと言うことをやっています。去年あったのは、100円程度の診察料と月額1000円ほどの授業料(大学)の導入に対する国民投票でしたが、余計に金を取られるのは嫌なので、反対が多数。最終的には有権者数の半数を上回っていたと思います。結局のところ、医療費も授業料も無料のまま。

      その後、首相が代わって、支持率を無視した上で、現実路線で大増税を実施。それに関しては、野党が国民投票をする気配はなし。なぜなら、来年春に選挙で、政権交代が確実視されており、そのときの国家財政が良い方が良いから。

      国民投票を実施するかどうかは、審査する機関はあります。国会の決定を個別に国民投票にかけられたのでは、総合的に政権を運営することができません。個別に聞いたら、誰だって金を払いたくはありません。落としどころをどうするかと言うのは、国民投票では難しいところ。個別に賛成・反対ではなく、総合的にどうするのが良いかとなれば、結局のところ、代議士や党を選挙で選ぶと言うところに戻ってくるように思います。

      日本なら、もっと素敵かもしれない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        沖縄の基地に限ると、沖縄以外の全部の自治体が「俺のところに『だけ』は基地を置かないでくれ」と
        国民投票で決まってしまう可能性が高いと推測しています。

        隣に立って欲しくないが、日本の何処かに無ければならない(とされている)もの。
        軍事基地。ゴミ処分場。原子力発電所。他いろいろ。

        少数を殺して、大多数の意見だけを採用させる仕組みというのも、また問題を抱えているように感じられます。
    • 判断に迷っている人たちを取り込むべく賛成派と反対派がわかりやすい解説動画とか、もしかしたらテレビCMを作ってくれるかもしれない。
      アンチと信者が戦っているのを見るのも面白いと思うんよね。
      #プロパガンダとレッテル張りになるかもしれないけど、それで政治が動くならその程度の民度でしかなかったということで。

      もし嫌なら棄権してしまえば、関心がある人達だけが投票して法案が成立するからいいんぢゃないの?
      または、自分が信頼している人が言うとおりに投票するのもありだと思うんね。
      そうなると、今までの選挙とそうかわらないけどさ。

      ただ、これができれば、
      少なくとも、よくわからないうちに法案が成立とか、結論ありきのパブリックコメントとかはなくなるんぢゃないのかな、と。
      それって今よりかは多少はましだと俺は思うんだぜ。

      --
      by rti.
      親コメント
  • by manmos (29892) on 2009年12月21日 16時41分 (#1692210) 日記

    時代はSATAなのに…

    #フルネームは適当にお考えください。

    • 井出と織田 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年12月21日 19時25分 (#1692304)
      ハンガリー語で"ide"は「ここへ」、"oda"は「そこへ」と言う意味なので、それを意識したものと思われます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いえ、きっと惑星を切り裂くほどのパワーを持って…

    • by Anonymous Coward

      沙汰(SATA)は金しだい。

      #献金よこせゴルァ

      • by Anonymous Coward
        それよりやっぱりiSCSI
        最近ハヤリ(笑)の'i'を入れ、かつネットワークを利用したプロトコル。
        これ以上のものがあるんなら誰か教えてくれ
  • 代議員をランダムに選ぶというのは、議決における票を投じるだけの役割なら理解できます。
    しかし、党員の意思を反映させるプロセスは議決だけでなく、議会における討論やメディア露出などもあるわけです。
    討論のプロセスとしての議会では、個々の議員の個人的信念とかが問題になると思うので、
    結局は誰が代議員になるかということは重要な問題になると思いますし、
    メディアに誰が出て討論会に参加するのかということも、やはり個人の資質は大いに問題になると思います。
    最終的には、代議員にある程度の裁量を持たさざるを得なくなるのではないかと予想します。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 13時57分 (#1692114)

    よく似た名前の日本の政党のお話

    楽天社長「内閣府に呼ばれて行ってきたけど時間の無駄でした(笑)。ネットがわかる人を国のトップに」
    http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-134.html [fc2.com]

    • by Anonymous Coward

      ネットで悪印象もある楽天の社長を、ネットに悪印象を持っている民主党が呼びつけたのを、ネットに悪印象を持たせている一要因の集団が笑うの図?

  • 直接民主主義は理想ですが、
    インターネットでは一人で簡単に複数の人格を演じることが可能なので、
    個人証明の仕組みはちゃんとしているのでしょうか。
    たとえば身分証明を行ったうえで投票用のアカウントを発行するなどしないと
    簡単なスクリプトで何度も同じ意見に投票してしまうような工作がまかり通ってしまいます。

    インターネット上での個人証明は国が個々人のOpenIDを発行すれば可能だと思うんですけどね・・・
    • 住基ネットがあるぢゃないかw
      せっかく高い金出して構築したんだから、これを使わない手はないと思う。

      --
      by rti.
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        すでにあるものを有効活用しちゃったら予算の名目も天下り役員を送る新法人も作れないじゃないですか。
        仕分け? そんなもの偉そうな専門家っぽい人を集めて適当に批判させておけばいくらでも覆せます。

    • by Anonymous Coward

      >インターネット上での個人証明は国が個々人のOpenIDを発行すれば可能だと思うんですけどね・・・
      それをやると宗教団体の隔離施設がえらいことになりそう。
      全部、教祖に預けちゃうかと。
      それで、生死不明な隔離状態&産めや増やせや。

    • by Anonymous Coward
      今回については、党費を払うと、IDとパスワードが送られてくるのだと思う
    • by Anonymous Coward
      > 直接民主主義は理想です

      そうかなぁ・・・

      政治問題を考えるだけの知識と考察能力と余暇とがない人間が多数として存在していても、
      結局は少数の誰かの意見に付和雷同するだけで暴走して終わりじゃないかな。

      しかも形式としては「多数の賛同を得られた」って大義名分が成立してしまうし。

      例えば、自分の勤務先の利害や組合の利害でしか政治的な判断をしない
      会社員なんかが、トヨタマンセー、キヤノンマンセーな政策に
      賛同して国全体を没落させるってことは有り得るというか、
      過労死訴訟とかでの社畜どもの態度をみれば、そういう状態しか
      存在しないと断言できるというか。

      直接民主制をやるより、自分の利害を超えて政治判断ができるだけの
      財力のある人間だけにするほうがマシな気がしてならない。

      凡百の会社員なんぞ、次世代への理想なんてものはおろか、
      自分の子供や生活より、会社の利益しか考えられないんだから、
      選挙権なんか剥奪してしまった方がまだマシじゃないかね。
      • >結局は少数の誰かの意見に付和雷同するだけで暴走して終わりじゃないかな。

        それって今も同じだよ。

        不味いって感じた時に直ちに軌道修正できる所とか、各論毎に意見を反映させられる所がメリットだと思うんだよ。

        >選挙権なんか剥奪してしまった方がまだマシじゃないかね。

        貴族制に戻すですか?
        貴族を世襲ではなくて、試験で選ぶとかなら何とかなるかもしれませんが・・・。あぁ・・でもそれだと官僚制の日本とあまり変わらないですね。

        親コメント
      • 確かにねー。
        普段は政治に興味のない人が、議題に上がった問題の内容を把握しようともせずに、
        兎にも角にも自民党に罰をって具合で民主党に票入れた結果が今だもの。
        今の日本がマズい状態になってるのは間接政治が原因では無いと思うよ。
        むしろ、鳩山総理は日本人の幼稚な政治観を如実に反映した、
        現代日本人にお似合いな総理だもの。これ以上にない民意の鑑だよ。
        ニュー速のコピペにそんなのがあって心底感心した。

        インターネットを利用した直接政治は、
        組織が巨大なのにフットワークは軽いと一見夢のような体制ではあるんだが、
        リテラシーが不足している人たちを扇動するアジテーターが過剰に力を持つのがマズい。
        問題の内容を知らない人たちの浮動票を一斉に獲得出来るマスコミが実質的な権力者になる。

        こうなると、人権擁護法や児童ポルノ法みたいに大義名分こそ立派ながら
        中身がオゲチャな法案とか凄く通りやすくなりそうでかなり怖い。
        みんながみんな細々した問題について一々勉強しているわけが無いんだから、
        騙されないって方がむしろ難しいんじゃないかって思うよ。
        自分だって上に書いたようなファシズム立法については問題意識を持っているけど
        国家予算の配分なんて概要ですら1‰も知りませんし分かりません。

        ハンガリーはどうか知らないが、
        全体主義が大好きな現代日本人の気質から言えば、
        今の日本でこれは絶対やっちゃダメだと直感する。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        地球に住んでいない、しがらみの無い超存在に、
        ゲームとしてやってもらうのが一番いいな

  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 13時43分 (#1692105)

    辞職した後、欠員を同じ政党から補充できるのか、あっちは

    • by manmos (29892) on 2009年12月21日 13時59分 (#1692116) 日記

      > 辞職した後、欠員を同じ政党から補充できるのか、あっちは

      日本も、比例代表はそうですよね。最近では、新党日本で繰り上げ当選がありました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        この言い様だと、比例代表議席のみでやってくんでしょうね。
        党(つかネット)の都合だけで議員辞職して交代とか許されるのかはわからない。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 13時56分 (#1692113)
    公約を持たないって何だ
    • by s02222 (20350) on 2009年12月21日 16時49分 (#1692214)
      これが成り立つなら、議会、議事ってなんなんだろう?
      親コメント
      • Re:政党って何だ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年12月21日 18時21分 (#1692268)
        ハンガリアン議会については寡聞にして存じませんが、日本国においては料亭における会合の結果を国民に分かりやすく説明するための寸劇として長年に渡り親しまれております。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > これが成り立つなら、議会、議事ってなんなんだろう?

        何かと問われたら、『民主主義の一つの仕組み』でしょ?
        ハンガリーのこの人達は「今よりもっと直接的な仕組みは出来ないか?」
        と思って実験してるんだと思うよ。

        世の中には現行制度が絶対であるかの様に錯覚する人も多いけど、
        現行制度ってのは作られた時点で「最適解である事を期待された制度」に過ぎない。
        実際、この日本でも、数少ない代議士が数少ない土建屋と手を結んで、
        大勢の利益にならない公共事業を赤字債を積んでまで引っ張ってくるから、
        「間接だけでは民主主義として不十分」と、住民投票が行われるようになった。
        • by s02222 (20350) on 2009年12月22日 13時03分 (#1692634)
          >現行制度ってのは作られた時点で「最適解である事を期待された制度」に過ぎない。

          個人的には、いざというときのフェイルセーフとして残されているのかな、と解釈しています。 ただ、あからさまに直接民主主義的な仕組みに移ってしまうと、 そろそろ議会の意義をちゃんと説明しないと分かりにくすぎないかな、と心配になりました。

          すでに日本の場合も、ほぼ完全な官僚主導で、国会は会議の形を取った台本のある劇になっており、 国会の場で何かが決まるなんてことはほとんど無いそうで。 優秀な官僚の方々が各々の現場で立法までやっちゃた方が全体として早いし効率が良いのでそうなったんでしょうが、 あくまでこの手続きには法的な裏付けはなく、立法権はほぼ儀式と化した国会の方が持っているという前提が生きているわけで。 官僚が暴走しようとしたなど、非常時には、分権の原則に従ってそれを止められるのがミソなのかな、と。

          「どんなに悪くなっても、議会政治よりは悪くならない」と言う安心感と、 官僚政治の効率性の良いとこ取りにしてあるように見えます。

          # で、「投票数に比例して手を挙げるだけ」じゃ議員さんらが普段仕事してないみたい(のがバレる?)じゃないか! と(笑)
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      直接民主制の部分実験を「政党」という枠組みでやるのかな。
      直接も意見集約にはいいけど、実務をする「人間」の問題が・・・。

      # 「衆愚」はバカ議員と変わらないからどうでもいいんだけどさ

      • Re:政党って何だ (スコア:3, すばらしい洞察)

        選挙に渋々行くようなのはまさに衆愚なんだろうけれども、
        個々の問題に目を光らせてる連中となるとだいぶ話は変わってくると思う。

        問題としてぱっと思いつく衆愚としてVIPPERやニュー速民のような反射で生きてるネットイナゴの存在があるが、
        ああいうのはちゃんと説明すれば理解する程度の脳味噌はあるとは思う。しばしばひねくれた敗北宣言してるし。
        本当に問題なのは極右の類。阿修羅とか東亜+とかハン板とか・・・ ヒステリックな上、母数も多そうなのが怖い。
        左もたいがいヒステリックだが、インテリぶった閉鎖性もあって、その母数は少なそう。

        あ、でもネットって見たい物しか見なくなる傾向がメチャクチャ強いから間違いを修正する機会を得られない可能性が…
        そんな具合で凝り固まってるのがハン板だしなぁ。ああもう、ちっともまとまんないけどIDで。

        親コメント
        • Re:政党って何だ (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2009年12月21日 18時04分 (#1692259)
          東亜+はコテハンのチャットルームですので、政治的嗜好を考慮するのは間違いです。
          だってスレの内容の95%はスレ関係ないよ?
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >東亜+

          「東原亜希のブログのWatchしてる奴らの集団」だと思った俺。

          #それはそれですごく楽しそうだし、役に立ちそうだけど。
      • by Anonymous Coward
        ポン酢醤油のある家さ。
    • by Anonymous Coward

      ・直接選挙の試みを行う
      ・政党としての行動は直接選挙の結果を反映する

      っていうのが公約じゃないの

    • by Anonymous Coward
      今の民主党を見ればよくわかるかと
      • by Anonymous Coward

        マニフェストなんて飾りです

  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 14時26分 (#1692131)

    裁判員制度よりこっちの方が興味あるし、裁判員にはなりたくないがこっちのはなってみたいな
    まぁ・・・日本じゃ無理だよね。ネットを使った選挙運動で云々言ってるレベルだし

    • by Anonymous Coward

      同意
      比例名簿の穴埋めで当選したようなのはただの採決要員だから裁判員みたいに一般人をランダムに採用した方が有益だと思う

  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 15時07分 (#1692157)

    多分そのうち、増改築を繰り返してEnhanced IDEになります。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 15時15分 (#1692163)
    国の法制度によってではなくあくまでも政党の活動としてそれを実現するとした場合、

    >市民の意見を直接国会に反映させる

    ことを、何によって保証するのだろうか。
    ”市民の意見を適切に反映できなかったのは回線状態が悪かったため。落ち度はプロバイダーにあり、我が党に落ち度はない。”
    とか何とでも言い訳できるよね。
    ”回線状態”と”プロバイダー”の語を変えれば何にでも責任を転嫁できる。
    投票とか抽選とか、それ自体が正しく機能しているかどうかはどうやって検証するのだろう。
    法的に担保しなくても十分に機能するなら、それ自体が賞賛に値するけど。
    • by Anonymous Coward
      党幹事長が保障します。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 18時32分 (#1692274)
    "Szalai Sándorné"は「サライ・シャーンドルネー」。「ネー」は「夫人」と言う意味があるので、敢えて訳すと、「サライ・シャーンドルの夫人」。英語の"Mrs"のような敬称ではなく、名前の一部なので、そこだけ訳すのは変な感じ。

    因みに、姓名の順番は日本と同じなので、「サライ」が姓。結婚後の名前に関しては、夫の名前+"né"、姓を変える、姓を追加する、変更無しなどのパターンがあります。"né"をつける場合は、生まれたときの名前は正式名からは完全に失われます。通称名としては使われ続けるので、それが分からなくて困ることはよくあります。まあ、知らん人は門前払いできるので、防犯上は良いかも知れませんが。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 20時26分 (#1692328)

    IDE党員とemacs党員とvi党員の熾烈な戦いが(ry

    #IDE党もVS派とEclipse派とNetBeans派とetc...

  • by Anonymous Coward on 2009年12月21日 23時14分 (#1692416)
    直接民主制には反対、ある程度政策は継続していないといけない。
    今は分権は地方分権だけだけど他にも郵政はこの人/政党、外交はこのこの人/政党、・・・というように
    一部だけを任せるのはいいかもね。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月22日 1時44分 (#1692485)
    国民の投票結果を集計し、その意図にそった法案を導き出すために
    スパーコンピュータが三台必要です。

    なぜ三台かって?
    もちろん思考の異なるスパコン三台で合議するためさっ。

    #冗談はさておき、間に人間がはいるとその人間の意志が入りそうなんだが...
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...