パスワードを忘れた? アカウント作成
186871 story

Debian GNU/kFreeBSDとGNU/Linuxのベンチマーク比較 10

ストーリー by hylom
分析 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Debian GNU/Linuxのバリエーション(というかアーキテクチャ)の一つに、カーネル部分をFreeBSDに置き換えたDebian GNU/kFreeBSDがあるが、Phoronixがこれらのパフォーマンスをベンチマークテストで比較している(マイコミジャーナル)。

ベンチマーク結果としては、ベンチマークテストの多くでDebian GNU/Linuxのほうが高速という結果が得られたとのこと。ただし、その違いは多くないとのこと。また、ファイルシステムの違い(UFSとExt3の違い)もパフォーマンスの差として表れているそうだ。

FreeBSDとLinuxのカーネルのパフォーマンスの違いを考える上でも興味深い結果といえるのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • よくベンチマークの比較で出てくる話ですが, 何を比較しているのかがポイントですね.

    同じ Debian 環境ということで「公正なカーネルの比較」を 行うテスト,と期待したいのですが, 実際の評価結果の総括コメントを見てもわかる通り, 「ext3/UFSの性能の違い」が影響している内容が大きいのではないか, ということになってしまっています. そしてその際,よくある Linux/FreeBSD 比較の落とし穴である,
    • ext3(Linux)はasync mount がデフォルト
    • UFS(FreeBSD)ではsoftupdates(メタデータsyncに類似)

    であり, I/O の性能自体は async 有利, という結果になっていると感じます(特に PostMark 辺りに現れている). async をしないことによる,安全性メリットはこの手のベンチマークでは見えないですし.

    なお,とりあえずはデフォルト設定での比較というのは, セオリーですし意味がないベンチマークというつもりではありません. ただ,両方のシステムを ext3/async もしくは UFS にそろえた上での試験とか もあると良いかな,というところです.

    で,カーネルの比較をするのだと,

    • 多数のプロセスの捌き方とか
    • メモリ管理の性能とか
    • SMPでのスケーリングとか
    • 超ヘビー負荷時のその他の処理具合いとか

    を見てみたいですね. 今回の範囲だと Threaded I/O くらいしかなさそうで,しかも file system I/Oの影響が 大きそう,ということであまりその観点では参考にならないかな?

  • http://www.debian.org/ports/ [debian.org]

    Linuxカーネル以外だと、Hurd/NetBSD/kFreeBSDがあるんですね

    # ツールベースもすり合わせなきゃというのは大変だなー

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2010年01月25日 11時12分 (#1707915)
    8.0 相当のものもあるといいな〜
  • by Anonymous Coward on 2010年01月25日 11時46分 (#1707929)
    聞いただけでもめんどくさそうなこんなもの作る人らがいたんだなぁ、すごいね
  • わざわざ手間暇かけて無意味な事をする。
    聞いただけで鬱になりそうだ。
    Debian GNU/kFreeBSD
    • by Anonymous Coward on 2010年01月25日 12時08分 (#1707949)

      BSD系のカーネルはねばりがあって玄人にはたまらん味がある (*1) んだと、じっちゃが言ってた。
      Debian系のパッケージ管理システムは、革命的に手間暇を削減してくれた (*2) もんだと、ばっちゃが言ってた。

      組み合わせたくなるのもわからなくもないよね。

      *1: 特にネットワーク・I/O負荷の高い時とか。最近は知らん。
      *2: 昔の、BSD系のpkgsrc/portsはクソ(*3)だった。最近は知らん。
      *3: perlとかupgradeしようとすると、まずperlが依存するpackage全部uninstallしてからbuildして、buildでコケたら修復するまでシステムが使いものにならん、とかもうアホかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        *2: 昔の、BSD系のpkgsrc/portsはクソ(*3)だった。最近は知らん。

        portupgrade やら portmaster やら支援ツールはいろいろあるので, 「クソ」具合いをどう判断するか次第ですね.

        *3: perlとかupgradeしようとすると、まずperlが依存するpackage全部uninstallしてからbuildして、buildでコケた ら修復するまでシステムが使いものにならん、とかもうアホかと。

        そういう観点なら,(ports のデフォルトである)ソースからのbuild という選択をやめて, 前出の支援ツール類(今や「必須」に近い存在です)を利用して, binary-package を利用したアップデ

    • by Anonymous Coward

      絶滅しつつあるFreeBSDカーネルに取り替えて

      *BSD is dying... は決まり文句な気が :D

  • by Anonymous Coward on 2010年01月25日 22時38分 (#1708309)
    linux用に近いレベルで開発されてるglibc(debianはeglibcか)で動いてるんじゃ
    FreeBSDカーネルじゃ勝ち目ないんじゃないの?
    スレッド対応とかどうなってるんだろう。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...