パスワードを忘れた? アカウント作成
187797 story
メディア

米新聞社Newsday、自社ニュースサイトを有料化するも登録者は3か月で35人だけ 86

ストーリー by hylom
ただ単に有料化するだけでは勝算無し 部門より

米ニューヨーク州ロングアイランドの新聞社Newsdayが、運営するニュースサイトnewsday.comを昨年10月末より有料化した。購読料は週5ドル、もしくは年260ドル。ところが、有料化してから約3か月たった現在、有料での登録者はたった35人のみという結果に終わったそうだ。

newsday.comの有料化についてはメディア・パブの記事でも取り上げられているが、有料化でPVやユーザー数も激減している模様。

日本でもデイリースポーツ日経が有償での「電子版」の発行を行うようだが、こちらの勝算は如何に。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 例えば、北日本新聞のように購読者は無料で、非購読者登録者は登録制で有料というスタイルを検討しているところもありますね。(現在移行期間中)

    http://webun.jp/info/about_site.html [webun.jp]
    > 当サイトは現在、アクセスフリーですが、今後会員制に移行します。
    > 移行後はページによって閲覧制限を行います。

    > webunは購読者へのサービスであり、会員制移行後は北日本新聞朝刊を購読している方が会員として全ページを利用できます。
    > 購読されていない方は、この機会にご購読されることをおすすめします。

    タレコミ文の Newsday も registration のページには「I am a Newsday subscriber.」という選択肢があり、電話番号を必須情報として入力させられるので、同様のシステムと思われます。

    新聞社にとっては、Webと紙の両方から得られる利益合計額の最大化が目的ですから、Webの閲覧が減ったところで、購読者が増えれば特に問題はありません。

  • 無料厨にイビられて、作者がやる気を失うというパターンに
    良く似ていますね。

    し、新聞なんか止めてやるぅ!
    どうぞ、ご勝手に。
    と言う展開が待っていそうです。

    ネットは残酷だ。
  • 逆に (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年01月28日 2時09分 (#1709672)

    有料化したらしっかり採算が取れたという例もアメリカにあって
    NewsWeek日本語版か何かで紹介されてたな。
    ここのコメントでもその話を持ち出した人がいたような。

    しかし「新聞は物流業」とか言われちゃってまあ。
    記事の情報ソースが100%共同通信だというならそうだけど、
    「ニュースサイト」の記事ソースほとんどがテレビや新聞、週刊誌なのを
    見てみないフリして喜んでる人たちにだけは
    そういうこと言われたくないんじゃないかね、新聞社の連中も。
    ネット内の出来事ならどってことないが
    リアル社会の出来事は電車に乗ってクルマに乗って、
    時間をかけて調べに行かなきゃならない。
    これが厳然たる事実である以上
    情報に料金が発生するのは自然の摂理と思っていた方がいい。

    そういうことサボって買った記事に
    クソみたいなコメントつけるのが仕事だと思ってるから
    新聞屋はネット民にナメられるわけなんだが、それは別な話。

    • 情報に料金が発生するのは~のくだりは半分同意だが、それは価値のある情報に限定した話では?
      情報を調べるのにお金がかかるんだから仕方ないじゃん!的な話は無意味ですよ。
      コストいくらかけても価値のない情報はいくらでもあるわけだし。

      この問題の本質は提供側が自分の情報の価値をまったく把握してないのが問題なのでは

      親コメント
  • というかね (スコア:2, 興味深い)

    by unchikun (14429) on 2010年01月28日 4時38分 (#1709691)

    みんな、読みたい記事だけにカネ払いたいんだろ?

    ネットの世界に移って来たといっても、相変わらず雑多なニュースの寄せ集めの形態をとっているところにだれも疑問を持たないのかな。
    (新聞)記事というのはいろいろな別の記事も併せて読まなきゃならないのか?
    そんなの関連記事へのリンクで十分だ。

    新聞社のWebサイトにまとめて掲載されなきゃならないのか?
    一次ソースとして明確にするために自社サイトに全文を掲載するのはしかたないかもしれないかもね。

    でも、商売の基本はニュースを切り売りし、日本で例えるならYahoo!ニュースやGoogle、Infoseekといったポータルサイトに配信していくのがあるべき姿じゃないのか?
    新聞社にしてみれば確実に金がとれるし、閲覧者は鬱陶しい広告を見つつ無料で読めるのがベストだろ。
    ポータルサイトにしても、数社と契約し、小沢の不動産取引の実態から新作映画の映画の発表まで、それぞれ切り口違う記事をまとめて提供したほうが読み物として面白いはず。

    映像ニュースは、今の時代、一時ソースたる未編集の動画をダラダラ流して欲しい。なんちゃってコメンテーターの解説は有料会員向けにして欲しい。(笑)
    聞き取りにくい人のためにも字幕はあったほうがいいかもね。
    「○○については12:34〜」と注意書きがあるとなおうれしい。
    映像をただながすだけならアルバイトでもできるからね。
    的確な質問をしたり言質を引き出すのが記者の腕だとは思わないか?
    紙面や放送時間の制約が取れて、ジャーナリストとして伝えたいことを十二分にまで伝えられる次代が来たということに、もっと喜んで欲しいなぁ。

  • ある勢力圏内で、文化や慣習や様式を逸脱したら苦労するのは毎度のことなんだろうけども
    お金を払うことに慣れてない文化圏で商売を展開するにしては、やりかたがマズイ気がする。

    Yahoo!プレミアムみたいなお金を集めているサービスとか、なんか参考にするのは無かったのかなあ。
    # まあよそのニュースサイトが無料のなか有料にするにしては、無策に見える(まだ斜め読みだけど)のが残念という

  • 月20ドル。
    1ドル=90円として1800円。

    日本だと紙と比べて700〜1600円くらいの差額が出る計算になるのかな。
    Webだと購読料の他に通信インフラの利用料金(これはユーザーだけが支払うものじゃないけど)もかかっているから
    ユーザーの心情的にはもっと差額が小さく感じられることになるんだよね、きっと。

    そう考えたとき週5ドルって妥当かね?
    --
    おぱんつ!!
  • それもネットならではの奴を。例えば、有料会員は記事にコメントを付けられるとか。何か一言、言ってやりたいって人は多そうだし。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月27日 22時02分 (#1709560)
    日本の新聞社のWebサイトでも、記事の前半だけ載せたり
    会員登録(つまり個人情報)を要求するつまらんサイトが
    ありますなぁ…。
    • by Anonymous Coward on 2010年01月27日 22時43分 (#1709583)

      日経**(これは伏字じゃなくてここの部分が違った色んなサイトがあるという意
      味です)のことですか?

      メルマガ的な物が送られてくるだけで、別に不快な電話セールスを受ける訳でも
      なし、悪い印象は無いんですが。

      日経さんも商売な訳ですし、イヤなら読まないという選択が読者には保障されてい
      る訳ですから、何が問題なんだろう?と思います。記事の続きは読みたい、金も払
      いたく無い個人情報も出したくないというのは、あまりに自分勝手だと思いますし、
      嫌儲に近い歪んだ情念みたいなものすら感じてしまいます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年01月27日 23時30分 (#1709609)

        メルマガを読むのに飽きたので退会しようとすると
        入会時は不要だった住所や電話番号の入力を要求
        (しかも必須)してくるところがなんというか…

        アホらしいので、受信拒否にして放置したけれど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年01月28日 0時30分 (#1709643)

        >イヤなら読まないという選択
        おっしゃるとおりです。
        わたしはイヤなので日経○○の会員限定記事は一切読みません。
        それを機会の損失と捕らえるか否かは、提供側で勝手に考えていただければよろしいかと。
        今後も読む気はまったくありません。

        親コメント
      • あのね、情報は一部の限られた人に渡すものにだけ価値があるの。
        大衆向けの情報なんてタダみたいなもんですよ。
        音楽にしてもソフトウェアにしても同じこと。
        簡単にコピーできるものに価値はないんです。
        だって本質的に最初に情報を手に入れた人からコピーさせてもらえばいいだけだから。
        そこに自然の理を無視するおかしな著作権法みたいなのを付け加えるのが間違ってるわけ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        日経に登録するのはかまわないんだけど、日経の媒体ごとにそれぞれ登録させるのは何とかしてほしい。
        • by Anonymous Coward

          しかも頻繁に登録情報を再確認させるのがウザい。

      • by Anonymous Coward
        金払ってメルマガの受け取りを拒否できるなら(金額によっては)そうしたいってくらいウザいのですが、どうもそういうオプションはないようなので記事を読んだら速攻で退会してます。
        • by Anonymous Coward
          振り分けもできないメーラー使ってる奴がまだいたとは
          • 手元に届いてからメールの振り分けが自動でできる環境だとしても、メールが送られてくること自体が迷惑or鬱陶しい場合というのもありますよ。
            例えば、以前私が海外出張したとき、ホテルのネット回線があまり高性能でなかったらしく、メールを1通受け取るのに数秒から十数秒ほどかかる(しかも下手するとその間に接続が切れて一連の受信作業をやり直し)上に、折角受信に成功して喜んでいたらスパムメールだったり、かなり大変な思いをしました。
            メーラー自体は自動振り分けに対応しているので、「受信さえしてしまえば」そこまでの問題ではなかったんですけどね・・・
            親コメント
    • その昔、変態毎日新聞がJamJamって名前のサイトでやってたころ、確か金払ってニュースを読んでたけど、契約を更新しないうちに消滅した気がする。

      90年代前半だったか、当時ネットで日本語の一般ニュース記事が読めるサイトって少なかったんじゃなかったっけ。

      って、Yahoo!もgoogleも無くて他に知らなかっただけだろうけど。

      あの頃はサーチエンジンは千里眼を使ってた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      情報はタダで当然って思ってる人多いよね。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月27日 22時10分 (#1709565)
    バブルの頃ならともかく
    デフレな、この時代で有料化は難しいのではないでしょうか?
    • Re:デフレな世の中 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年01月27日 22時34分 (#1709577)
      俺のブログはデフレにも関係なく閲覧者いないぞ
      無料なのに
      親コメント
    • by shimatta (14781) on 2010年01月28日 16時21分 (#1710049)
      デフレもインフレも関係なし!ニューズディ紙のサイト有料化は親会社のCablevisionのマーケティング戦略だったんですよ。ですから、新聞サイト有料化の成否を占う材料には100%なりえないのです。つうことを書きましたので暇な方はどうぞ。http://tinyurl.com/ylqoncm
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年01月27日 22時28分 (#1709574)

    お金になる情報とか、思想の偏った情報とか
    そういうのしか売り物にはならないと思う

  • by Anonymous Coward on 2010年01月27日 23時09分 (#1709591)

    ようするに世間一般の人は新聞の内容に金を払っているのではなくて、
    物流コストに払っているってことなのでは?

    • by Anonymous Coward

      いやいや、新聞社は製造業ですよ。
      みなさんは新聞「紙」を買っているのです。

      載っている情報より、紙そのものの方が価値がある場合も結構あるでしょう(笑)

      #中の人なのでAC

      • Re:新聞社は物流業 (スコア:4, おもしろおかしい)

        by mitchie1970 (12436) on 2010年01月28日 1時22分 (#1709666)
        聖教新聞の紙質はふつうの新聞紙よりも良くて、そのおかげで犬のおしっこを吸わなくて使い勝手が悪いんだって友だちが言ってた。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年01月27日 23時43分 (#1709619)
        いや、紙だけでなく情報にもお金を払っていると思いますよ。
        情報といっても、記事じゃなく折り込みチラシの情報に、ですけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年01月28日 0時37分 (#1709648)

        昔から「ペンは剣より強し」とか言って
        「マスコミの権威はマスコミの作るコンテンツが作り上げているんだ」
        と考えられている節がありますけど
        本当はそうじゃなくて、本当のパワーの源泉は独占的なコンテンツの流通体制そのものですよね。
        新聞社だったら輪転機と新聞配達員、放送局だったら電波法と放送免許です。
        だから誰もがマスに向かってコンテンツを配信できるような世の中になったら
        相対的にそれらのパワーも希釈され、効力を失ってしまう。

        もちろんプロの作ったコンテンツには、素人の作ったものと比べて
        クオリティとか信頼性が高いという特長があるのは事実ですけど、
        プロ側が考えているほどそういう利点は市場では評価されないような気もします。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      テレビを見るのも新聞を読むのも社会に参加するため、という側面がありまして。
      極論しちゃえば内容なんてどうでもいいんです。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月27日 23時50分 (#1709623)
    紙媒体がいくらか知らないけど、電子版は安くて当然と思われてるわけで、価格設定がおかしいでしょ。
    おいらは産経新聞に毎月300円払ってますが満足してますよ。300円が適性か?と言うとちょっと疑問だが。安すぎてw
    • by sekia (38775) on 2010年01月28日 0時59分 (#1709658)

      購読料は週5ドル、もしくは年260ドル。

      ディスカウントしないのかよ!ってツッコミも入りそう。

      --
      言ってないことに反論するなよ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日経の日刊紙が電子化して、全文読めるのなら喜んで契約するなあ。都内のマンション暮らしには紙の新聞が毎日届くのは邪魔で仕方ない。でも読んでおきたいのもたしかだったりして。PDFや独自形式じゃなくてHTML形式だと読みやすいから助かる。
      価格については紙版よりも安いと嬉しいけど、それほどはこだわらないかも。でも安くて当然と思う人の方がずっと多そうではある。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月28日 0時13分 (#1709635)

    学級新聞かよッ!

  • by Anonymous Coward on 2010年01月28日 3時41分 (#1709684)

    ただ、大本営発表がのっているだけのマスコミは無料で当然。
    本当なら、よんであげるんだから金をくれ。

    官僚・報道の談合記事はいらん。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...