パスワードを忘れた? アカウント作成
208268 story
変なモノ

「そよ風」を再現する扇風機 43

ストーリー by hylom
現物を見てみないといまいち 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ワールドビジネスサテライトのトレンドたまごで、「そよ風を再現する扇風機」とうたう「GreenFan(グリーンファン)」なる製品が紹介されていた。解説の中で怪しい文言が飛びまくり、価格設定も高いことから、また似非科学商品かと思って眺めていたのだが、本日の家電Watchでも紹介されていたので、タレ込んでみることにした。

独特な形状のファンを採用することで、「そよ風」のような風を送れるとのこと。希望小売価格では33,800円。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2010年04月05日 16時20分 (#1743647) 日記

    家電Watch記事内の、従来の扇風機についての以下の記述:

    扇風機の風というのは、羽根1枚1枚で切り取られた空気の塊が、 ...(中略)... ボンボンボンと体に当たる脈動感があり、これが “粗い”“固い”“人工的”に感じられる

    新しい製品ではこういうことがない、と主張されているということはつまり、みんながやる「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーーーー」遊びができないということですか? そ、そんなの扇風機じゃないやいっ!

    # あ、そもそも「これは扇風機ではない」と言っているのか。

    • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 19時07分 (#1743771)

      空気が羽根で切り取られるって、かき氷じゃあるまいし、と思って見てた。
      トレたまのほうでも「普通の扇風機は板状だがこれは翼断面形状」って、普通の扇風機だって翼状だけどなぁ。980円で買ったUSB扇風機だってそうだぞ。

      親コメント
  • 5万円の扇風機 (スコア:3, 参考になる)

    by usagito (9671) on 2010年04月05日 16時41分 (#1743661) ホームページ 日記

    GreenFanの希望小売価格である33,800円は、大手メーカーの高級扇風機の実売価格の倍以上にあたる。寺尾氏は「3万円の扇風機は“トンデモ価格”だと思います。私も3万円の扇風機は買いません」とする

    松下電器が2000年まで作っていた「F-C309P」は5万円しました。生産最後の年に存在を知って、買おうと思ったけど一足遅かった。担当部署まで電話したけどだめだった。毎年完売してて、担当者は翌年も作りたかったが、上司からゴーが出なかったとのこと。
    アンティーク家具と合うリビング扇というのは、F-C309P以外には見たこともない。今でも5万円で出たらすぐ買います。
    機能だけが扇風機じゃない。GreenFanは、風の品質はいいのかもしれないが、インテリア的にはごめんこうむりたい。

  • by ikotom (20155) on 2010年04月05日 17時35分 (#1743698)

    * ブラシレスDCモーター (DCブラシレスモーター)
    * 消費電力4W (最大21W)
    * 回転するファンの形状を、内側と外側の2重構造

    とりあえずキーワードはこんな所?

    モーターはさっぱり知らないので識者に任すとして、まず消費電力が最小4Wなんて意味ない比較だと思う。
    普通は最大値で比較するものでしょう。で、最大21Wってのは今時の高級扇風機なら普通じゃないのかな。

    あとファンの形状うんぬんより、ファンの「枚数」が外側で9枚ある、ってのがよっぽど人工感抑制には影響してそうな気がする。
    ファンの枚数が多い方が風当たりが優しいってのは どこの家電メーカも知ってるけど、
    「耐久力」の面でコストパフォーマンスに合わないから なかなか採用できないってのを聞いたことがある。

    なので個人的な最大の懸念は、この製品の耐久性につきる。
    ちょっと乱暴な使い方をしたら、ある日突然羽が折れて欠片が飛んでくる、なんてことが心配。

    # とれたまの紹介があまりに似非科学っぽい感 漂いまくりだったので、かなりFUDコメントになってしまった。
    # 扇風機って結構怖いのでメーカーは このあたりを安心させてもらえるような情報も積極的に公開して欲しいな

    • by yasuchiyo (11756) on 2010年04月05日 19時02分 (#1743765) 日記

      まず、DCブラシレスって交流モータ(同期機)だよな…という屁理屈的な突っ込みを入れたくなりました。

      普通の扇風機は誘導モータを使ってるので低速時のトルクが小さく、低回転で回すのは難しいです。
      一方でその特徴は、万一ファンにモノが挟まった時にかんたんに回転が止まり、結果的に安全な方向に働きます。
      ブラシレスDCは低速側でトルクが大きいので低回転での運転が成立するのだと思いますが、回転が止まった時が最もトルクが大きくなる特性上、モノが挟まったりした場合は危険かもしれません。(どうせ電子制御なんだし、検知して電源落とせばすむことですが、入ってるのかな。)

      消費電力の比較の書き方は、確かにいやらしいですね。でもざっと見た感じ [so-net.ne.jp]、普通の扇風機の消費電力は30~40W(たぶん最大風量)あたりが多いようですので、まぁ低消費電力であることは間違いないと思います。

      親コメント
    • >>* 回転するファンの形状を、内側と外側の2重構造

      内側と外側の回転数の違いによって負圧が、とのことですが、2重にしなくても、ファンの内側のピッチを浅くすれば同じことが出来る気がします。というか、たいていの扇風機はそうなっているのでは。
      イメージではなく定量的なデータが欲しいですね。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward
      >モーターはさっぱり知らないので識者に任すとして、

      普通は安いACモーターを使うが、この製品はわざわざ余分な制御回路の必要なDCモーターを使っている

      >まず消費電力が最小4Wなんて意味ない比較だと思う。
      >普通は最大値で比較するものでしょう。

      非常に弱い風を送れることを特徴としている製品なので、消費電力の最小値をアピールしているだけ(消費電力の小ささ=風の弱さ)

      >あとファンの形状うんぬんより、ファンの「枚数」が外側で9枚ある、ってのがよっぽど人工感抑制には影響してそうな気がする。

      内側と外側で羽の枚数が違うのがファン形状の特徴です.

      >ファンの枚数が多
      • by Anonymous Coward on 2010年04月06日 10時31分 (#1744015)

        なんか反論?のポイントがずれてますぜ。
        > 普通は安いACモーターを使うが、この製品はわざわざ余分な制御回路の必要なDCモーターを使っている
        そう。わざわざ変えてるけど、それが本当に効果があるのかって皆、疑問視してんだよ。
        > 非常に弱い風を送れることを特徴としている製品なので、消費電力の最小値をアピールしているだけ(消費電力の小ささ=風の弱さ)
        だったら比較する相手も最小値で比べるべきだな。最小値と最大値を比べるのは詐欺の類じゃねえの。
        > 内側と外側で羽の枚数が違うのがファン形状の特徴です.
        そんなこと皆わかってるんだって。そのうえで、元コメは形状の違いより枚数だろって言ってるんだと俺は理解した。
        > 薄利多売・大量生産の物作りに真面目に励むのも良いですが、このような高額商品で稼ぐのもいろいろな意味で成熟化が進んでしまった国の商売のやり方の一つです
        確かに高額商品でもいいさ。ちゃんと値段にあった高価値ならな。
        で、こいつは高価値なの?俺にはピュアオーディオ系の臭いがプンプンする。

        親コメント
  • 「i」商売の会社っすね。 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by ma_kon2 (9679) on 2010年04月06日 9時41分 (#1744003) 日記

    WBSとかで見たとき,わーい高ーい,とか思ったら
    メーカーがバルミューダで納得。
    仕組み云々は置いておいて,
    こーゆーデザインがお好みな方なら,良いんじゃないかな。
    仕上げは悪くないから。
    ここのは,Appleの見た目の真似だけじゃなく,
    Apple製品が持ってるソリッド感もちゃんと持ってますので・・・

    にしても,やっぱり簡単なのしか作れねえのな。

  • by stehan (37041) on 2010年04月02日 21時09分 (#1742754) 日記

    実際に見て触って確かめてみたいですねこれ。ツッコミ入れるのはその後でも遅くはなさそうだと感じました。
    よくできたサーキュレーターが驚くほど遠くまで風のビームを届かせることと比較して、一般的な扇風機が無駄に空気をかき回しがちというのは以前から感じていたところですし、目のつけどころは悪くないと思います。
    これが最適解かどうかは確かに疑問ですが、まあまずは実際に見てみないことには。

    • by masakun (31656) on 2010年04月05日 16時36分 (#1743656) 日記

      よくできたサーキュレーターが驚くほど遠くまで風のビームを届かせることと比較して、一般的な扇風機が無駄に空気をかき回しがちというのは以前から感じていたところですし、目のつけどころは悪くない

      なんか違うような。

      BALMUDA design | GreenFan(グリーンファン) [balmuda.com]によると

      一枚のファンから2種類の風を発生させ、ブレンドする事で風をコントロールします。

      本当のエコを一年中わずか4Wの電力で自然界のそよ風を再現。サーキュレーション能力も抜群です。

      一般的な扇風機での弱い風よりも省電力でそよ風っぽい、部屋の広範囲の空気をかき回すことができるのが売りなのでしょう。GreenFanテクノロジー [balmuda.com]ページに普通の扇風機との風の比較の動画があります。そしてさらにサーキュレータ機能としても使えるというだけ。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 16時20分 (#1743646)

    まあ、安価なエアコンが買えそうな値段の扇風機が多量に受け入れられるかってのは別として。
    #それはコイツも一緒だろうが。

  • ドメイン名を取り忘れる程開発に熱中してたのかな?
    と思って会社名でググッたら、www.balmuda.com って普通に出てきた。

    これは編集サイドのミスかな?
  • 今のチョイ高めの扇風機なら1/f揺らぎ機能が付いてるだろって、
    メーカーページが無いね・・・ディスコンなのかな
    http://kakaku.com/item/K0000035895/ [kakaku.com]

    • パナソニックの扇風機は高いですがデザインが好きで気に入っていたのですが、去年の夏、新しいのを買おうとどこかの家電店に行ったとき、「パナソニックは扇風機は作らなくなった」と言われました。残念。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      昔は凄く「さわやかなそよ風~~」って感じで、素晴らしく気持ち良く(そしてクソ高い)のがあったけど、
      今残っているのは、そういう奴の廉価版っぽい奴ばかりで効果がイマイチな気がする。

      値段にビビらず買って置けば良かったと何度思ったことか。

      • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 21時30分 (#1743826)
        同意。今使っているのにも「リズム風」というモードで、強弱はつくんだけど、強弱はあっても単調で、長時間、風に当たっていると心地よさを感じないというか、ずっと同じ強さの風に当たってるのと大差ないストレス感じてしまう。「ファジー」とか「1/fゆらぎ」ってキーワードが流行っていた頃に出てた扇風機の風は、もっと自然な感じで、ストレスを感じなかったように記憶してるのだけど…。

        #ファジーも1/fゆらぎも、ある意味バズワードなんだろうけど、当時使われてた「リズム風」が気持ちよかったのは確かなので。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      うちでもシャープ製の古い 1/f 揺らぎ搭載の扇風機を後生大事に使ってたりする。
      首はガクガク、高さ調整も壊れかけだけど、
      いまだに当たっていて心地よいリズム風を出す扇風機の替えが無くて毎年使い続けてる。
      今売ってる安っぽい奴って、基本ON/OFFを繰り返すだけで強弱つけてるとかばっかりで、
      モーターの回転スピードをホントに調整してリズム風を送ってくれる扇風機が無いんだよねぇ・・・

      夏のうだる様な暑さの中、窓辺に座って時々吹く風の心地よさ を再現してくれる扇風機(体験談)

      とか謳い文句をつければ売れそうなんだけどなぁ シャープ、扇風機製造復活してー

  • by alternative (23238) on 2010年04月05日 23時53分 (#1743889)

    扇風機の後ろで”アー”って言ったら宇宙人の声になるかが気になる

    • by Anonymous Coward
      お財布にはだいぶ風当たりが厳しい値段ですね
  • by snowmark (36692) on 2010年04月06日 12時36分 (#1744098)

    ダイソンのこれ [dyson.co.jp]と比べるとどっちが強い?

    --
    ~パタポン教徒~
  • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 16時51分 (#1743667)

    >また似非科学商品かと思って眺めていたのだが

    スルーカつけたほうがいいと思いますよ。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 16時59分 (#1743672)

    ・強
    ・中
    ・弱
    ・そよ風

    の順番にボタン(またはダイヤル)が付いている

    • by llm (11066) on 2010年04月06日 11時29分 (#1744045) 日記

      確かに。

      でも・・・。
      夏場、弱で就寝時withタイマーで使うことがありますが、
      風切り音が結構気になります。
      なので、弱の下、微弱がある扇風機を去年購入しましたが
      ようやくなんとか気にならないレベル。

      これより気にならない&電気代節約になるなら「あり」かもと思いました。

      #売り場はいろんな音があるからわからないんだよね。

      --
      人事を半分尽くして天命を待つ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      昔の扇風機にあったのは「そよかぜ」じゃなくて「さざなみ」じゃない?
      一定時間で強弱が切り替わるの。
      いまも作ってるメーカーがあれば知りたい。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 17時12分 (#1743683)
    この扇風機、4月1日19:00~放送の『アメトーーク』にも出ていなかったか?
    • by Anonymous Coward

      出てた。
      その時は「空気の壁が迫ってくる」って説明だったんだが、「そよ風」とのイメージのギャップがすごいな

      • by Anonymous Coward

        アメトークは見てないのでわかりませんが、「とれたま」では従来より2倍の距離まで
        風が届くといってたので、従来の距離感で置いたら2倍の風が来てその分強く感じられるのでは

        • by Anonymous Coward

          この2倍の距離まで届くってのも怪しい表現。特に風が拡散することを謳っているのに。
          家電ウォッチの図みたいに広がりながら長距離まで届くって、そうとう強い風を起こせなきゃ無理だぞ。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 18時09分 (#1743730)

    説明読んでると、普通の扇風機の前面に漏斗上の絞りカバーをつければいいだけじゃね?
    と思えるのだが。

    • 回転を風力に変える案内羽根でいいかも知れないし、元々軸流ファンは中心部では風起こせないから羽根形状だけでできるかも知れんし、軸流ファンをやめればいいかもしれんし、「回転する変動」を音と捉えて消音する事を考えてもいいかもしれん。
      何にしても設計の練り込みが全然足りない。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 18時17分 (#1743735)

    直接モーターじゃなくて
    ギヤで回転数下げてトルク上げて
    ってやったんじゃダメなんだろうか?

    ギヤの分、音はちょっとうるさくなるだろうけど。
    そしてそういうやつが欲しい

    # 昔は、コンセントのところに秋月で売ってる抵抗入れたら
    # そうなるんじゃないかと思ってた時期もありました。
    # 怖くて試しませんでしたが

  • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 19時29分 (#1743778)

    家電Watchの記事の方に

     そこで本製品では自然界の風を再現するために、回転するファンの形状を、内側と外側の2重構造とした。外側のファンは内側よりも約2倍の風量を送り出す設計となっているため、内側の羽根の前方で負圧が発生。外側の風は、本来はファンの外側に広がっていくはずが、負圧のため内側に引っ張られ、ファンの約40cm前方で全ての風が一点に集中する。ここで風がぶつかり合い、空気の塊がなくなった後で、風が大きく拡散、面で移動する空気として、自然の“そよ風”のような、やさしい風に生まれ変わるという。

    とありますが、外側と内側で「風量」を変えると負圧が発生するのは本当なんでしょうか?
    「風量」じゃなくて「流速」を変えるのであればまだ納得するのですが。

    また、外側と内側のファンは相対的に回転しない(回転軸に対して同じ角速度で回転する)ようになっていますが、
    これだと通常のファンが2段階に分かれて形成されているというだけで、
    通常のファンと大して変わらないような気がします。
    (実は、記事を読み始めたときは、外側と内側のファンが独立して回転するようになっていると
    誤読して「へー」と思ったんですけど。)

    単にファンの枚数が多いことがポイントだったりして。
    内側のファンを殺して試してみたいとこです。

    アップされている動画(煙だかで効果をわかりやすくしている方)を見ると、風は確かに広範囲に拡散しているので、
    何らかの効果は出ているのでしょうが、理屈の説明がはまっていないように思いました。

    • by Anonymous Coward

      全てのプロペラ型のファンって、中心軸は風量ゼロですよね。

      でも流速の違う風を起こして過流を作り、人間に届くときには拡散されて自然に近しい風にするなんてのは、各社の扇風機でもイロイロやられている事で目新しい事でも無いし。
      そう考えれば不連続形状のファンによる騒音を恐れずに、流速の違いを大きくして攪拌効果を上げているだけ、なのか?

    • by Anonymous Coward

      枚数が多ければ効率がいいなら、飛行機のプロペラも船のスクリューももっと枚数を増やしてるよね。そんな試行錯誤なんて大昔さんざんやって終わってる段階だと思ってた。
      いわゆる“ファン”のように枚数が多いのは、筒や枠の中に入れる用途でしか使われてないでしょ。トンネルの送風ファンとか、換気扇やPCのファンみたいに。サーキュレーターとして売られてるのも枠に入っているよね。
      こんな開放型の扇風機で意味があるとは思えない。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月05日 22時58分 (#1743861)

    風をメインにした商品だから風を萌え化してみよう!!

     痛風

    ダメじゃんorz

  • by Anonymous Coward on 2010年04月06日 3時35分 (#1743943)

    まず左右だけの首振りだけじゃなくて上下の首振り機構もつける。
    その意図は土手に上に吹き上げてくる風とかの再現等等。
    さらに同軸の2ファンじゃなくて左右か2×2のファン構成で
    首振り以外に風の流れを再現したい(でかさの問題はおいとくとして)。
    #左右2ファンなら左右と上下に振るような機構も面白いかも。
    #あとは各ファンを独立して上下左右の首振りとファンの回転を制御すると
    #結構面白いことが出来ると思う。
    #その反面制御ソフトを作る人はデスマーチ覚悟かもね。
    #他にも複数の扇風機を無線で連動させるとか結構ネタは尽きないかも。

    • by Anonymous Coward

      >さらに同軸の2ファンじゃなくて
      一括成型されて一緒に回転してるから2ファンじゃ無い気が

      #俺だったら円筒形のサーキュレーターに自由に風向を変えられるルーバーを組み合わせる・・・ってエアコンに付いてるな

      • by Anonymous Coward

        脈動がイヤなんだったらシロッコファンとルーバーを使って…
        #更にエアコンに近くなるなぁ…。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月06日 15時19分 (#1744204)

    安物ののサーキュレーターにある風のビームの潰れを自然に近い風とか呼んで売りにしただけの様な気がする。

    キッチリデザインが出来ていないサーキュレーターって意外と近辺で風が崩れる。
    その要因の一つが、回転軸の内側の低圧部分と円周側の高圧部分がきちんと合さってないから。
    で、それは元々知られていた事で今更言い出すことではない。
    昔、扇風機の中心軸は整流用にスピナー等を付けることが多々有った。
    しかし、風の気持ちよさを考えた結果、風は少々潰れた方が気持ちが良く感じ易いので表面カバーの
    中央部は単に平面の物が増えたと聞いた覚えがある。

    この扇風機が言う様な効果が有る可能性は有るだろう。
    しかしその場合、有効な風が得られるエリアが通常の扇風機よりも遠くなる筈だが、その辺りは
    一般的な家庭で大丈夫と見たのだろうか?

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...