パスワードを忘れた? アカウント作成
208966 story

経産省、「文化産業大国戦略」で日本ポップカルチャーを世界へ売り込みに 78

ストーリー by hylom
文化してる? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

読売onlineの記事によると、経済産業省の策定した「文化産業大国戦略」が4日に明らかになった。日本のアニメ・ゲーム、食、ファッションなどを欧米・アジアへ海外展開を後押しするというもの。5日の産業構造審議会(経産相の諮問機関)専門部会に提案して、政府が6月にまとめる新成長戦略の柱にするという。個別の海外展開が難しい中小の企業に対して海外ビジネス支援機能を整備する、コンテンツ産業の海外展開を支援するファンドの設立、海外クリエーターの受け入れを目的とした就労在留資格の見直しといった内容も盛り込まれたという。

平成19年に策定されたと思われるアジア・ゲートウェイ戦略会議別添2「日本文化産業戦略」(PDF)では、「文化産業は、我が国の経済的な利益や、他国民を魅了するソフトパワーを通じた外交上の利益に直結するという視点も重要」、「文化、イデオロギー、制度の魅力等の非軍事的な方法を通じて、他国を説得する力、すなわちソフトパワーを重視し、米、英、仏、韓等が、戦略的な取り組みを実施」「アニメ、ゲーム、マンガなどは、政府に強く依存した産業ではない。むしろ、表現への緩い規律などが国際競争力の源になっている面もある」などの興味深い文言が並んでいる。今回新たに策定されたという「文化産業大国戦略」ではどう位置づけられているか興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 19時30分 (#1745080)
    邪魔しないでくれればそれだけでいいんですよ。
  • 官民一体じゃだめ。 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2010年04月07日 19時16分 (#1745072) 日記

    こういうのは特に官の論理とは相反するんだから官は裏方に徹するべき。官僚の論理的には自分で旗振らないと意味がないんだろうが、直接旗を振るのではなく邪魔を排除しつつ支えるような「間接的な施策の旗振り」に徹してもらえんかなー。直接仕切りたがってブチ壊す事例が多いような気がするぞ。

    • Re:官民一体じゃだめ。 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年04月07日 19時47分 (#1745087)

      天下りポストと献金をよこせ。さもなきゃ規制で潰すぞ
      って読むんじゃね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        別にいいけどそんなことしてるとそのうち国そのものが潰れるよ。
        すでにかなり傾いてるのに…

      • by Anonymous Coward
        児ポ砲で皆殺しにされるか、天下りポストを用意するか、どちらかを選べ!
        って奴ですね。

        でもそれ、かなりの前進だと言えません?
        今まではそういった交渉すら成立せずに魔女狩りされてたのに、今後は交渉が可能になるのです。
        ある程度お上に認められた業界には、必ず天下りポストが存在しますが
        天下りのおかげでお上から(あまり)攻撃されないという、(ある意味での)保護を受けているんです。
        「ここで児ポ砲を撃つと、天下り先が潰れちゃいますよ?」っていう話になるわけで。

        天下り先を用意できない業界に生存が許されると思うなんて、甘い甘いw
        • by nim (10479) on 2010年04月07日 22時05分 (#1745167)

          そもそも中央官庁は一枚岩では全然ないので、マジレスするなら

          >「児ポ砲で皆殺しにされるか、天下りポストを用意するか、どちらかを選べ!」

          というのは的外れだと思います。
          経産省は児童ポルノ禁止法の強化に積極的な法務省とは全然立場が違うし、

          >表現への緩い規律などが国際競争力の源になっている面もある

          なんてのは非常に経産省らしい言い方だとおもいますね。

          親コメント
          • by miishika (12648) on 2010年04月07日 22時21分 (#1745177) 日記
            >表現への緩い規律などが国際競争力の源になっている面もある

            経産省はこう考えているのかもしれませんが、あまりに他国と表現規制の基準が違いすぎると

            「カードキャプターさくらをアメリカで放送しようとしたら『13歳以上推奨』に相当するので、子供に観てもらうために大幅なカットが必要になった」

            というようなことが起こっています。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            法務省の暴走を経産省が実際に止められるかどうかはともかく、
            後ろ盾がなければ生き残れないんだから間違いではないんじゃないの?
            まずは規制側を牽制して泥仕合に持ち込まないとね。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月08日 6時32分 (#1745278)

    今日本のコンテンツを海外に売ろうとした場合に問題になっているのは政策云々ではなく、高い金額で日本のコンテンツを海外に売ることができる有能な交渉人(商売人?)が不足しているからだという話を聞いたことがあります。
    そのせいでただ同然で海外にアニメが流出し、日本のコンテンツ業界は全然潤わないという。

    ソースは見つけられなかったのでこの辺で勘弁してください。
    追記:マンガ原稿流出事件のその後 [biglobe.ne.jp]

    海外からおよびがかかると大喜びでほいほい何でも出しちゃう島国根性を叩き直す政策が必要だと思います。

  • リンク先の記事より (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年04月07日 19時13分 (#1745070)

    > 「クール・ジャパン」(かっこいい日本)
    こんな有害な非実在イメージの流通は断固として厳しく規制すべきです!
    何で野放しになってるんですか!?

  • by Lurch (10536) on 2010年04月07日 19時23分 (#1745074)
    ってタイトルのアニメかゲームだと思ったのは、疲れているからに違いない
    もう今日は帰ろう~
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • 思えば、この国では文化と銘打たれた産業は衰退産業のレッテルを貼られたのと同義ですよ。

      例を挙げると稲作文化・モノ作り文化・音楽文化・・・皆さんもご存じの通り、
      上記産業の共通点は内情はボロボロで外見も昔日の面影は無く劣化と衰退の一途。
      自力で金を稼げる強い産業だった時代の時にはあくまでも産業であり文化とは言わなかったはず

      上記の産業と違って、元から補助金や関税など政府の庇護どころか表現規制などで
      有形無形で冷遇されても自力で立っていられる程強い産業だったアニメや漫画やゲームが
      とうとう文化と呼ばれる産業列に並んでしまう訳ですね。しかも政府公認で。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 21時02分 (#1745131)

    日本のコンテンツ産業なんてもう斜陽じゃん。
    戦後の工業復興が今や見る目なしだから、今(=当時)人気のコンテンツに寄生しておいしい上澄みだけ吸おうとしてるってだけじゃん。

    アニメ?ゲーム?食?ファッション?どれも現場は安月給で使い捨てられてるところだろ。
    現場への補助もしないで、なにが「文化産業大国戦略」だよ。

    この国はもう工業での復興をあきらめてるんだよ。だからコンテンツ産業に手を出してるんだよ。
    さらにその本質は、自国民が全然豊かにならない。現在最前線のコンテンツなんて、開発や制作はみんな三国民だろ。日本に利益なんて全くないじゃん。恩恵を受けれてもごく一部の上流部署だけじゃん。
    みんな「僕らの好きなものが後押しされてマンセー」とでも考えてるの?
    IT土方もアニメ土方も、みんな怒れよ。これ怒るところだぞ。

    世界を見据えた戦略は、自国民が汗水流して生産したもので商売すべきだと思うんだ。
    また国家戦略として見据える産業は、政府が率先して補助して育てるべきだと思うんだ。

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      まったくだ!
      コンテンツ商売なんて動画サイトやP2Pやマジコンでもう終わってる。
      いったいどれだけ周回遅れなんだ。わが国の政策立案者は。

      • by nim (10479) on 2010年04月07日 22時12分 (#1745170)

        「地方U局のみで放送」どころか、「AT-X のみで放送」「インターネットで無料配信」
        なんていうビジネスモデルが成立するのが今のアニメみたいですから、
        動画サイトはむしろビジネスチャンスととらえられるのではないでしょうか。

        SD 版を YouTube で無料配信、BD とフィギュアを Amazon で販売、なんていうのは、
        ほとんど追加コストなしで収益を増やすことができるのでは?

        私が思うに、政府の後押しが有効なのは、レギュレーション(年齢制限)の明確化ではないでしょうか。
        欧米の基準にあわせてレギュレーションを制定し、公的機関で認証すれば、諸外国に配信する際の
        基準として通用させることも難しくはないかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 23時02分 (#1745195)
          >SD 版を YouTube で無料配信、BD とフィギュアを Amazon で販売、なんていうのは、
          >ほとんど追加コストなしで収益を増やすことができるのでは?

          数年前にすでに結果が出てるアイデアじゃないですか?芳しい成果はあがらずに
          終っていますよね。

          アニメは何年も前から、パチンコ資金でなんとかつないでいる状態ですが。

          日本のポップカルチャーはオタの高齢化、細分化により崩壊寸前になっております。
          そのような惨状の産業に牽引を期待しなければならないほど、日本は追い込まれているということなんじゃないでしょか?
          親コメント
          • >数年前にすでに結果が出てるアイデアじゃないですか?芳しい成果はあがらずに
            >終っていますよね。

            >アニメは何年も前から、パチンコ資金でなんとかつないでいる状態ですが。

            「けいおん!」「化物語」は言うに及ばず、それ以外の作品でも、パチンコなどとは関係なく
            利益がでている例は少なくないでしょう(もちろん、全てが黒字なわけはないでしょうし、
            劣悪な制作環境の上に成り立っているというのも事実でしょうが)

            その前提で、私が言ったのは Youtube で「国外向けに」配信、「各国の」Amazom で販売、
            というモデルです。制作費をカバーできていれば、あとはエクストラな収益になるのでは
            ないか、という意味です。

            実際、DVD は海外で販売している例が少なからずありますから、それを拡大する以外は、
            (宣伝と割り切って)低画質のネット配信を活用することと、ディスク以外も販売する
            くらいしか新味のある話ではないですが。

            >日本のポップカルチャーはオタの高齢化、細分化により崩壊寸前になっております。

            それから、これは実際にそうでしょうか?
            ポップカルチャーの中でもアニメやゲームは、商業音楽やテレビドラマのマーケットが
            溶けて無くなって行く中、なんとか踏みとどまっているほうでは?
            だとすれば、マーケット縮小の原因を「オタの高齢化、細分化」に求めるのはちょっと
            違和感があります。

            親コメント
      • 例えば日本の知的財産の収入は、5年前の10倍だったかな。(10兆円くらい)
        特許技術や、アニメも入ってるんだと思いますけど。

        漫画やアニメを創作している人も日本国国民なら、最低限の生活を保護される対象であって
        みんな幸せに慣れれば良いんですけどね。良い表現が見付からなくて、すみません。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 21時32分 (#1745149)

    経済産業省でよかった。
    でも経済産業省が旧通産省の続きと考えると微妙ですが、しかし既得権益保護・黴研究庁と貸している文化庁よりはマシだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 19時11分 (#1745068)

    =自民党が策定した成長政策の再提出。

    これ何回繰り返してます?これも安倍内閣の提言持ち出しなおしただけだし。
    エコポイント(@誰かが「あほう」とかいっていた麻生内閣の施策)とか給付金(@誰かが「あほう」とかいっていた麻生内閣の施策)による経済効果が如実に効いてると思われ。
    かが「あほう」とかいっていた麻生内閣のひとは今の内閣についてどう発言してるのでしょ??

    • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 21時32分 (#1745148)

      自民党がやるから非難されて然るべき。
      民主党がやるなら評価されて然るべき。

      ということです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 23時34分 (#1745210)
      あいかわらず官僚主導だってことですね。
      与党は入れ替わったけど官僚は入れ替わってないもの。
      親コメント
    • エコポイントや給付金は、選挙の争点になっていたという気はしない。

      これらのことは、車のエコ減税を含め、各国で行なわれていた施策と大差ないし、
      今回のような不況期なら、一定の効果があるのは、だれもが認めていたところ。
      どちらかというと、規模が中途半端なので、効果が薄い、という批判はあったと思う。

      麻生が「あほう」と呼ばれていたのは、

              * 解散のために首相になったといいながら、(リーマンがあったとは言え)ずるずる総選挙を引き延ばした。

              * リーマンショックに対し有効な手を打てず、指導力を発揮しなかった。その割に漫画の殿堂のようなとんちんかんなことだけは一生懸命だったが。

      政権交代=前政策全否定だとしたら、安心して経済活動できませんよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年04月08日 12時18分 (#1745417)

        > 政権交代=前政策全否定だとしたら、安心して経済活動できませんよ。
        まさにその通りで、だから経済がごらんの有様なんだと思うが?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

         解散のために首相になったといいながら、ずるずる総選挙を引き延ばし、その時期に景気対策をやったから、リーマンショックに対し有効な時期に有効な手を打てたんですけどね。でなければ、今頃銀行が何行かつぶれてたでしょうね。

         ついでに、サブカルチャー系の文化を世界に売り出していこうとしたら、サブカルチャー系の文化を保存するための施設は絶対に必要ですね。サブカルチャー系の文化が散逸しやすいのは、今でいうブロマイド(役者絵等)やエロ本(美人画等)に相当する浮世絵が証明してくれてますから。って、作ろうとしたら、漫画の殿堂と揶揄して作らせませんでしたね、民主党は。

    • by Anonymous Coward
      その辺は是々非々でいいんじゃねーの?何も全否定せずとも。
      でも、給付金の経済派生効果は、どーかな?
      • by Anonymous Coward
        自民党政権時に全否定していた施策を知らんぷりして焼き直してるという指摘だろ?アンタの指摘は的外れ。
        • by Anonymous Coward
          指摘?バカ話しているだけだぞ?
  • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 20時26分 (#1745111)
    良いものを作ろうとすればするほど収入から遠ざかっていく、らしいから。
    • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 21時18分 (#1745141)

      所得補償っつーか、とりあえず労基法や最低賃金くらい守れとか、
      もうちょっと労働環境を改善しろとか。

      まずはそれからだよね、産業として世界に売り込むのは。

      >海外クリエーターの受け入れを目的とした就労在留資格の見直しといった内容も盛り込まれたという。
      17K産業ということが知れ渡ってしまい、今では社畜希望の日本人がいなくなってしまったので、
      オフショア開発という名目で外国人奴隷を輸入しようとしてきたIT業界とそっくりなんですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 21時29分 (#1745146)

        雇われじゃなくて請負なんですよ。成果物に対する単価なので・・・。
        まぁ、使えない成果物出しても真面目に仕事しても同じ単価という点はアレでしょうけども、評価システムが作りにくいのもあり・・・。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それなんて偽装請負…というのはおいといて、
          診療報酬や介護報酬のようになるのがいいということですか?
          いやまあ収入を保障してくれるなら悪魔に魂を売ってもいいとお考えかもしれませんが。

    • by Anonymous Coward

      いつ潰えるか分からない所得保障より「いいもの」を対価に反映させる仕組みづくりの方が良いと思うけど。

      # すでに製作委員会方式でアニメスタジオが委員会に入っているとは思うが給与に反映されてるのやら@門外漢
      # ストライキじゃないけど腕の安売りはしないってのも大事じゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      ハングリーさが足りないとか満たされた生活からは何も産まれないといわれるだけ。
        #それでも、お金があった方がいいけどね

  • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 21時25分 (#1745144)
    消費が増えれば増えるほど食材の値段が高く入手しにくくなると思う。
    たとえば「すり身」は、海外の現地では消費されない魚を安く仕入れて加工して日本に輸入してきたわけですが、海外での消費が立ち上がったために、日本国内で流通する、すり身製品の値段は上がっているor同じ価格で内容量あるいはクオリティ低下していると思います。

    野菜などは丁寧に作っても日本国内で高く買ってくれないので海外に輸出するという話もあります。
  • 党が余計な口を挟まず、H19年答申の延長なら文句はありませんけど
    今まで買い支えてきた購買層の可処分所得が減ってきてるんですが。
    アニメゲーム漫画業界壊滅の勢いですよ。

    金回りが悪くなるとこういう部分にかけるお金を真っ先に削るのは世の習いなので、
    クリエイターを食わせるにはまずしっかりと10年先を見据えた景気対策をやってくれよと。

    • by Anonymous Coward
      あれは中身を煮詰めずにハコモノありきだったからねぇ。

      いや、今回のがまともかどうか知らんけど、ちゃんとした戦略を立ててほしいものだ。無理か。
      • by Anonymous Coward

        いいハコ [shigotokan.jp]の出物もあることですし、早く中身の議論をして欲しいものですよね。

        交通の便がいいところとは言えないかもしれないけど(クルマなら楽かな?)、でも、コンテンツの魅力こそがキモなわけですからね。
        いくら都心の便利なところでも魅力のないコンテンツを置いたらダメだし(ハコを造ったり壊したりすることが目的なら願ったりかなったりなのかもしれないけど)、魅力のあるコンテンツがあれば多少の不便は乗り越えられるでしょう。
        ネットなどの補完手段を積極的に使えれば物理的な交通の不便さは緩和されるし、大きなお友達向けのイベントでもやれば集客も見込めるでしょうし、お金だって落としてくれるんじゃないですかね。
        建物もでかいから、倉庫(必要な改造をしたとしても117億円はかかるまいて)としても結構使い出があるのでは?
        どうでしょう? 政府の皆さん?

  • by Anonymous Coward on 2010年04月07日 23時23分 (#1745203)

    今のところ、携帯マンガぐらいかな???
    この中だと、

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...