パスワードを忘れた? アカウント作成
209555 story
インターネット

ネットでのラジオ放送配信「radiko」、セキュリティ強化へ 90

ストーリー by reo
いたばさみ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ITmedia News の記事によると、ラジオをインターネット経由で聴取できるサービス「radiko」が早速「セキュリティ強化」を行うそうだ。

radiko.jp の「お知らせ」では「ストリーミングのセキュリティ強化」とだけが告知され、具体的にどのような対策が行われたのかは不明だが、「エリア外の聴取を可能にするサービスが一般化すると実用化が困難になる可能性もあるため、その対策を行った」とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 14時21分 (#1746174)
    ラジオサイマル放送の送信対象地域制限なんて、海外のラジオ局だってけっこうやってるじゃん。
    大多数ではないにしろ珍しくもない。
    何をみてガラパゴス言ってんだ?
  • by gonta (11642) on 2010年04月09日 13時09分 (#1746130) 日記

    iPhoneアプリのiRadikoでradikoが聞けなくなり、iRadikoの配布が無くなっちゃったのは、これの影響とか。ラジ朗は2日前まではOKだった。

    FMラジオをiPhone/iPod Touchで聞けるのは大きいなぁ。3G回線じゃなくWiFi限定でもいいから、制限なくしてほしい。

    それよりもなによりも「radiko、早く全国展開してくれー」

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:iRadiko (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年04月09日 13時19分 (#1746135)

      全国展開は地方局の問題で難しそうですね。
      ちなみに、Wifiだとエリア内なら聞けません?単純にsoftbankからの接続を不可にしているだけのような気もします。
      私はWillcom+某プロバイダなので聴けてますね。

      は、もしや総務省からのWillcom支援策か?w

      親コメント
      • by multiplex (33585) on 2010年04月09日 13時59分 (#1746161)
        しかしTVにしてもラジオにしても、大半はキー局の再配信に頼ってる状況だしなぁ。
        いい加減地方局も篭城して死ぬか独自コンテンツを武器に全国に殴りこみかけるかの二択を迫られてると自覚すべきと思うんだけど。
        #ラジオの創価学会CMが多いこと多いこと
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        SIMフリーになったらどうするつもりなんだろう
  • by Anonymous Coward on 2010年04月10日 0時45分 (#1746513)

    こういうのも、所詮は旧メディアが滅びていく過程のひとつのエピソードに過ぎないという感じがします。

    自動車黎明期のイギリスで、蒸気自動車の前を赤い旗を持った歩行者が先導しなければならなかった [wikipedia.org]ような感じ。

    20年後に「ネット黎明期にこんな変なものがあって、地域で限定するなどという珍妙なことをしてました」と紹介されたりして。

    • by Anonymous Coward on 2010年04月10日 2時27分 (#1746545)
      >こういうのも、所詮は旧メディアが滅びていく過程のひとつのエピソードに過ぎないという感じがします。
      確かにそうかもしれないけど、既に収益が得られるビジネスモデルが存在して新サービスを展開時に
      既存のビジネスモデルでは対応できないと言う状況のときに
       1、既存のビジネスモデルを段階的に変更していき新しいサービスに対応させる
       2、今のビジネスモデルが崩壊覚悟で新サービスに対応したビジネスモデルに切り替える
      基本的にこのどちらかしか無い訳で、その中で1を選択するのは自然な流れレではないかと思います
      親コメント
  • 歯がゆい状態か (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年04月09日 13時21分 (#1746136)
    ムツカシイとこですよねえ。無法ユーザのせいでサービス終了になったらみんな困るし、かと言って不便な状況に甘んじてストレス感じながらサービス使うのもツライし。どちらもいい塩梅のとこで譲歩しないとね
    • by 90 (35300) on 2010年04月09日 13時28分 (#1746142) 日記

      ラジオなのにハンドヘルドで聞けないとは、これ如何に。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        FMラジオなら、携帯電話やシリコンオーディオプレイヤーにおまけで
        付いていたりするし、安いラジオを買っても500円くらいですよね。
        エリア内ならラジオで聴けばいいだけの話です。

        それをわざわざネットラジオにして喜ばれるのは、地下の奥深くに
        家やオフィスがある人がラジオを聴きたいのか、またはエリア外の
        人が聴きたいからですよね。

        ネットでサイマル放送して誰が喜ぶのか考えてほしいと思います。

        著作権使用料の問題なのか、法律で問題なのかわかりませんが、
        エリア外の人をここまで頑なに排除するくらいなら、ネットでの
        サイマル放送なんてやらなければよかったのに。
        • by yatakaras (37253) on 2010年04月09日 15時19分 (#1746202)

          頑なに排除する必要性はないというのは同意しますが、
          東京都内でも電波障害はいくらでもあるし、
          TVもラジオもろくに入らない私のところでは非常に喜んでいます。
          電波格差があることを完全に無視した発言かと

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 15時23分 (#1746203)
          都内はエリア内でも電波状況悪いとこ多いのだよ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 18時59分 (#1746337)

          最終的に全国展開するための「成功」という前例を作るための試験放送だと、最初から説明されてるよ。
          今はまだその一歩目なんだからさ、勝手にエリア外からアクセスして邪魔したりしないであげなよ。
          いきなり誰でも見れるようにしたGoogleブック検索という事例を忘れたのかね。
          何事も順番は必要。

          親コメント
    • キャリアと提携してのIPマルチキャストとかでやれればトラフィック面でも地域制限面でもイケそうなんですけどねぇ。
      家庭だとエッジルータが対応してなくて別途トンネリングとかしないと駄目そうですけど、携帯とかならあるいは・・・。(携帯の網の構成をしらないので・・

      --
      ◆IZUMI162i6 [mailto]
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 15時55分 (#1746222)

      無法かどうかはともかく、iRadikoにはTG Ad for iPhoneの広告リンクがついてたんですよね。
      調整が難しいデリケートなコンテンツの流通を中抜きして自分だけ儲けようってのはなんかカッコ悪い気がする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どこかの国のテレビみたいに、ラジオ用のB-CASカードを作ればいいんじゃないですか?
      カードの収益でがっぽがっぽですよ。

    • 無法? (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward
      > 無法ユーザのせいで

      どこが無法ですか。全くの合法行為です。
      • Re:無法?(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年04月09日 14時20分 (#1746173)

        無法と合法は必ずしも相反する語ではありませんよ?
        (法を無視するという意味の無法もあるが、そうではない意味の無法もある)
        #合法だけど無法、ってのもあり得る。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 13時36分 (#1746148)

    ラジオを聞いていると、スポンサーに入っている企業が地方色の強い企業による広告が見受けられます。
    当方は神奈川県民ですが、神奈川県民ホールでのミュージシャンのライブの告知だったり、小田急電鉄の
    スポンサーによる時報だったり。
    聞く側はスルーするだけでしょうけど、お金の流れ的に考えると致し方がないのではないかと。
    #そういうインフラなんです。

    • by Anonymous Coward

      素朴な疑問ですが、地域限定の広告を全国で聞かれて誰が困るんですか?
      追加で広告費を出せって言われるならともかく。

      • by uippi (9904) on 2010年04月09日 14時38分 (#1746179) 日記
        一番困るのは広告費を当てにしているラジオ局だと思うけど。

        100万人が聞いています!>でも99万人は出稿してくれた地元以外なんですが、みたいな
        話だと、結局アピールしたい地域には1万人しか聞く人がいない媒体って事になるかと。

        何人がチューニングしているか分からない媒体ではありますが、広告を出した甲斐のある
        結果が得られないかも知れない>じゃあ広告を出すの止めようかって判断になる訳で。
        費用の負担が増えなくても、ピンポイントで使えないんじゃ勝手が悪いでしょう。

        リスナー:困らない
        広告を出したい企業:効果に疑問視
        広告を欲しいラジオ局;地域密着の宣伝媒体と言えずに大弱り

        全国展開している企業であっても、特定地域を先行でサービスインしたい時などに、意図
        しないブロードキャストを喜ぶとは思えない。

        まぁ、あくまでも素人の意見ですが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年04月10日 9時31分 (#1746595)
          いわゆるネット局の問題もありますね。
          番組を買って貰っているのにその地域のリスナーを取ってしまいかねないというのは好ましくないでしょう。
          ラジオへの広告の出稿状況って苦しいものがあるんで、なんとか現状は打破したい。
          でもネット局のことは考えなければならない。地方局はより苦しいところも多いわけですし。

          現状radikoは潜在的な視聴者の掘り起こしを期待しての実験段階だと思います。
          決してインターネットとの融合などを試みているわけではないだろうと。
          この辺りを見誤るとあっさりこの試みは終了してしまうのではないかと。
          親コメント
      • by flutist (16098) on 2010年04月09日 14時20分 (#1746172)

        > 地域限定の広告を全国で聞かれて

        それは困らないと思うけど、地方で中央の局が聴けるようになると、なんだかんだ言って日本中のどの地方でも結局、中央の局の聴く人が増える = 地方の局を聴く人が減る。局の選択画面とかでも、全国一覧にすると、地方の小さな局は埋もれがちだったりするかもしれない。一々探して聞くよりは、キー局のFM東京でいいか、みたいな。

        地方の局にとっては死活問題でしょう。キー局がローカル色をガンガン強めてくれればよくなってくると思うけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「困る/困らない」と「契約遵守/契約違反」は別の話ではないかと
        • by Anonymous Coward

          契約は変更できるんですがw
          ネット配信に関して広告主と契約内容で協議しないという前提は
          どこから来たんでしょうか?

  • by firewheel (31280) on 2010年04月09日 14時48分 (#1746181)

    著作権の問題でYahoo動画とかも海外からは見られないそうだし、そういうお話なのでは。
    IP制限かけて地域外からの視聴を一応禁止しておかないと、権利関係をクリアするのが難しいのです。

    ただし抜け穴はあると予想。

  •  先ほどイーモバイル環境で接続してみましたが、相変わらず兵庫県なのに東京と判定されました。
     なんか目立って話題になったら後追いで制限追加するという泥縄運用でiPhoneのアプリ対策でも仕込んだんですかね。

     地域制限は結局のところ広告の問題って話しもありますが、追加料金無しでより広範囲に広告流してくれるのに文句があるスポンサーなんてそうそういない気がするんですが、ほんと何が問題なんでしょうね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2010年04月12日 10時32分 (#1747128)

      >地域制限は結局のところ広告の問題って話しもありますが、追加料金無しでより広範囲に広告流してくれるのに
      >文句があるスポンサーなんてそうそういない気がするんですが、ほんと何が問題なんでしょうね。

      出稿料金だと思います。
      配信エリア×地域人口×聴取率(×性別・世代別)で
      「この番組にCM流すとこんなターゲットの人がこれだけ聴いてくれるよ。だから料金コレコレね」
      で交渉するところが、基準が定まらないので金額が決められない。

      価格交渉ができないのではビジネスになりませんからね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 13時23分 (#1746138)

    なんだろ?
    今はクライアントの地域を特定しているわけで
    自分の場所がどこかに漏れる心配があった、とか?

    • 今はクライアントの地域を特定しているわけで
      自分の場所がどこかに漏れる心配があった、とか?

      どうやら、ストリーミングを暗号化した上でProxy越しの接続を拒否?するようにしたようです。
      これによって、生のストリームを中継して、域外でも聴けるように細工するのを抑止する事になってるようです。(詳しくはrtmpeプロトコル参照…rtmpプロトコルは仕様的にブロードキャストも不可能ではなかったけどrtmpeだと完全な一対一通信になる)
      多分、これと同時にIPアドレスの管理も厳密にされている(聴けないIPアドレスが増やされてる)。

      この辺で色々とややこしいプロテクトを仕掛けてるかんじですね。

      親コメント
      • 一昨日急に、社長が「radikoが聴けなくなった!」と呼び出してきた理由がやっと分かりました。
        社内LANを通したマシンでだけ聴けなくなっていたので「たぶんプロキシか何かでしょう」とは
        答えておきましたが、エラーが単に「通信エラー」とだけ出ていたので、原因が特定できずに
        難儀しました。
        是非はともかく趣旨は理解できるので、該当するユーザにはわかるようにエラーを出して欲しいです。

        # 社長が「仕事中はラジオを聴くなってことかなぁ」と言っていて、それはそれで複雑な
        # 気分になりました。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 13時30分 (#1746143)
    また外国から黒船が来て、おいしい所を全部持っていったりして?
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 13時38分 (#1746149)

    純技術的に具体的にどういった工夫を入れたのか興味がありますね。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 14時11分 (#1746167)

    エリア外に住んでますが、是非とも聴きたいと思うコンテンツが多いので早いところ radiko.jp を海外まで展開して欲しいです。

    J-Wave [j-wave.co.jp] が Brandnew-J [j-wave.co.jp] というインターネット放送サービスで「インターネット放送独自番組は2番組だけ [j-wave.co.jp]」という、事実上のサイマル放送をやっているのだから、地域放送局への遠慮や権利者うんぬんという言い訳は通用しないように思うのです。

    • by Anonymous Coward

      金を払ってないやつは客じゃねぇんだよ!ボケ!

      サービスを受けるための金を払うから聞かせてくれって主張するならともかく。
      金を払わない(スポンサーの対象ではない)けどサービスを受けさせろとか言われてもね。

  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 14時15分 (#1746169)

    勝手に地域外で聴けるようにするのは、現段階では問題でしょう。

    でも、番組表の利用等や放送の利用についての利用規程を発表するべきでしょう。
    メーカがラジオを作って販売するように、聴くためのラジオソフトを作って販売しても問題は無いはず。
    問題があるのなら、きちんと詳細な条件等公表してほしい。

    まあ、すべてが本運用のための実験なんですから、問題や意見はすべて言いましょう。
    https://radiko.jp/contact [radiko.jp]

    今回のセキュリティ強化は
    1,rtmp://からrtmpe://への変更
    2,不安定化。。。
    3,IP制限の強化
    4,以前はブラウザのproxy設定を使っていたが、使えないようにした。

    壁の中から聴けなくなったのが一番痛い。

    • 企業ユーザに限らず、各ユーザにローカルIPが割り振られる”素晴らしい”ISPでも(実際、某マンションはCATV系のISPが入っているのはいいのだがコレだった)Proxyを使った聴取ができなくなるというのはよくないですよね。

      聴けない人の為に、会員制の住所登録で救済するとか、どうせだからIPv6ベースの配信もやって救済出来ない物だろうか…まぁ、Proxy超えやJCOMのように全国規模でIPがコロコロ変わる場合の聴取ソフトを用意するべきなのですが(本当に聴いてほしいのならば…ですが)

      で、当面の対策ですが、http://d.hatena.ne.jp/matoken/20100321/1269176427 [hatena.ne.jp]
      基本は↑でやってるのと変わらないようです。(rtmpdumpでrtmpe://プロトコルにしたら聴けた)
      で、rtmpdumpを基にMPD(Music Player DAEMON)を拡張してる人がいるので [opera.com]、これと常時接続した自宅マシンを組み合わせれば(詳細は書かない)
      …この辺になるとVoodoo Magicであるので推奨はしませんが。と言うかRadiko側に泥縄的な「対策」を促し兼ねないので書けない(><)ので、
      Proxy越えないといけないユーザでも聴けるようになんとかしてくれよ(゚Д゚)ゴルァ!と言うのが正解ではあるのでしょうね。

      # でも、日本語の放送、特に一局単位でしかやらないようなアニメ番組絡みの放送って海外でもかなりの需要あると思うんだけどなぁ(´・ω・`)
      # ソフトパワーを活かすと言う視点がない物なのだろうか(´・ω・`)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        radikoで指定しているブラウザで聴けないことが問題です。

        ふつーの人にrtmpdump使ってで聴けっていうのは無理です。
        rtmpdumpはSOCKSに対応してますので、SOCKS proxyに対応してます。

        ブラウザ指定のHTTP/S Proxyに対応していないと、技術系じゃないユーザにはとても無理です。

      • by Anonymous Coward

        ># でも、日本語の放送、特に一局単位でしかやらないようなアニメ番組絡みの放送って海外でもかなりの需要あると思うんだけどなぁ(´・ω・`)

        需要はあるかもしれないけど、そのコンテンツにお金を払う人はどれくらいいるの?

        • ># でも、日本語の放送、特に一局単位でしかやらないようなアニメ番組絡みの放送って海外でもかなりの需要あると思うんだけどなぁ(´・ω・`)

          需要はあるかもしれないけど、そのコンテンツにお金を払う人はどれくらいいるの?

          そもそも、モノが売られてない。日本からの(字幕無しの)並行輸入に頼るしかない。と言う問題が存在するではないですか。

          アニメとかのコンテンツの場合には、日本で売り出されてから半年一年以上経って、やっと海外字幕の正式版が発売されるというたのしい殿様商売やってる事が致命的だったのではないですか?

          海外と日本で同時発売するくらいしないとFANSUB使ってる人たちを正規版に向かせる事は無理だったのに、コンテンツに投資する側がこの部分に対して無頓着だったというか海外からの並行輸入を恐れてるのもあったのでしょうが、とにかく字幕翻訳版を同時に出すとか、正規版のディスクに英語字幕トラックを仕込む程度の「余計な」資金投入もやらなかった訳で…今ほど景気が悪くないころならば、外国人でも国内盤と同じ値段で買う人は結構いたと思うのですが…

          その上で、海外正規版がFANSUBに駆逐されるというマヌケな事態を招いてしまった。
          今は不景気だから厳しいかも知れませんが、売り方を工夫すれば、今からでも一定規模の市場を再構築する程度はやれると思うのですが…

          どちらにしても、日本のコンテンツ商売がグローバル展開可能であったにも拘らず、投資側や権利者=「上」の目先のつまらん利益追求で、その長期的な利益を産み出す芽が潰されてしまったのの反省も何もないで、こういう泥縄式の動きになってしまってるように見えますが。(多分、実際に現場で動いてる人たちは痛いほどここらの事を分かってると思いますが、その上が駄目なのでしょう)

          親コメント
        • お金を払う人いる=収穫ができる
          という図式ならば、まずは種を撒かないとねぇ。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 14時48分 (#1746182)
    都心だけでなく、北関東の北でも聴取は困難・・・
    東北道/関越道を聞きながら北上すれば判ります。
    で、radiko聞きたいんですが。
    個別に交渉するしかないのか知らん。
  • by Anonymous Coward on 2010年04月09日 15時15分 (#1746197)
    なので、当日聞いてたらメンテをやってたであろう時間にブッツリ切れて何事かと思いましたが、あとからその報を見て納得。
    rssなんかでウェブの情報も拾いやすくなりましたけど、やっぱり「ながら」で情報が拾えるのはラジオのほうが便利と再確認させられたので、権利者も納得できるうまい落としどころを見つけて正式に運営してもらいたいところ。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...