iPadを試した Alan Kay曰く、UIは最高で kicked assだ 57
ストーリー by soara
iPad is not a Personal Computer 部門より
iPad is not a Personal Computer 部門より
abee2 曰く、
1972年の論文、"A Personal Computer for Children of All Ages"において今日のパーソナルコンピュータの原型となる"Dynabook"を提唱した Alan Kay。後に彼は Macintoshのことを「批評するに足る最初のパーソナルコンピュータ」と呼びました。これがあったので、iPhoneが発表されたとき Steve Jobsは「iPhoneは批評するに足るかい」と訊ねた訳です。Kayはそれに対して「スクリーンを 5x8インチにしなよ。そうすれば天下を取れる」と答えたとか(これは Dynabookより一回り小さい)。
この会話の真偽はさておき、iPadが発売された今、Kayが iPadについてどのような感想を持っているか興味のあるところです。幸い、Kayが代表を務めるViewpoints Research Instituteの研究員、山宮隆さんが Kayのコメントを Twitterにつぶやいています。評価はかなり好意的で(「UI は最高で kicked ass」(非常に印象的)とか)、iPadファンが喜びそうな内容になっています。しかし、Smalltalkerとしては「プログラムが作れないので、パーソナルコンピュータとしては辛口評価」にも注目したいですね。
iPad用のSqueakは既にあります。 (スコア:5, 興味深い)
Scratch [mit.edu]はLEGO Mindstormsを作ったMIT Media Labの人たちがSqueak Etoys [squeakland.org]をMIT流に再構成したもので、この手のビジュアル言語では最も洗練されているもののひとつです。
これからもAppleがインタプリタ規制を解除する可能性は低いと思われますが、審査を通さずに任意のプログラムを実行できるScratch Viewerが存在している理由はよく分かりません。子供用だと思って甘く見ているのかも。
Re: (スコア:0)
…とあなたがここで書いたことによりAppleが目をつけたりして。
#特にabee2さんって有名人だから、洒落ですまないかも…がくぶる…
Re:iPad用のSqueakは既にあります。 (スコア:2)
今こそHyperCardを (スコア:3, 興味深い)
ってダメかなぁ。
いくつかをボタンの代わりにジェスチャーにするだけで結構iPadに似合うオーサリングツールだと思うのだけれど。
指向が違うとは思うがちょっとしたオーサリングツールがあると、iPadはもっと便利になると思う。
Re:今こそHyperCardを (スコア:2)
Re: (スコア:0)
簡単に言えば本当にほしがる人がいないからでしょう。
哀愁を込めて語られるまでなのです。
Re: (スコア:0)
ポチポチ書いてたのはごく一部でしたもんね。プレーヤーになったときもそれほど
大きな騒ぎにならなかったし(簡単に制限解除できるってのもあったでしょうが)。
簡単なオーサリング求める層に力割くより、UIの研磨と純正アプリのブラッシュアップ
に人と時間割いたほうが得だって考えなんでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
MSのVisualStudio.NETは、かつてのハイパーカードみたいな感じだと思った。なかのコードはグタグタだけどね。
※ただし (スコア:2)
画面の1/8は広告で占められる。
http://www.gizmodo.jp/2010/04/iadiphone81.html [gizmodo.jp]
プログラミング環境が足りない要素 (スコア:1, 参考になる)
アプリだけでなくスクリプト環境やインタプリタ言語は必要だと思う。
先日の話題でカルネージハートの話題が出てて思い出したんだけど、
フローチャート的にパネルを配して矢印を書くだけで、
一々画面を撫で回さなくても即結果が得られる自動化手法とか、
オブジェクトのシンボルと変数や命令をつなげたら簡易アプリが出来たりとか、
そういう環境は作れないもんかな?
エディタでリファレンスを参照しながらキーボードでコードを打ち込む替わりに。
スラド的には糞味噌のiPhone関係のブツだが、
まともにコンピューティングが出来る機械になれば多少状況は変わってくる気がする。
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:2, おもしろおかしい)
買ってきて手軽に使えればいい人の方が圧倒的におおい世界だから。
そこら辺り理解できない人が性能はいいんだけどいまいち売れないハード
作ってはぶつくさ言うんだよね。
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:3, すばらしい洞察)
Alan Kayの話題でこういう物言いができる根性に感動した。
# 靴磨きだけ居たってピカピカの靴は作れないんだぜ?
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:1, すばらしい洞察)
無くなってると思ってるだけですよ。コード書こうなんてちっぽけな層より使いやすさと
格好よさ求める層のほうがパイ大きいんですから。
そんなにこっちの環境で何か書きたいならもっと勉強して契約結んでねって所になってると
思ってるだけですよ。
あ、元ACです。
Re: (スコア:0)
AppStoreに並ぶのがApple製のアプリだけで賄うつもりならそれで良いんでしょうけどね
そうじゃないなら開発者に喧嘩売りまくるAppleの方針はどうかと思うけどね
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:1, 興味深い)
儲け(られる可能性)重視して我慢してついてくか、袂わかつか。そこら辺の選択は
各開発者に委ねられてるんで外野がやきもきしてさし出口はさむ必要ないかと。
元ACです。
Re: (スコア:0)
>そうじゃないなら開発者に喧嘩売りまくるAppleの方針はどうかと思うけどね
個人のデベロッパに対してワールドワイドの流通を提供しているのも
Appleなわけです。
デベロッパでも歓迎している人も多いと思いますよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
iPadはアラン君のために作ったわけじゃないということでしょ。
Quartz Composer はいかが? (スコア:2, 興味深い)
線で繋くだけという簡易プログラミング方式を採用しています。
Xcode と同じく Mac にタダでついてくる開発ソフトですが、「ひらめき即作成」ができるので個人的
には結構気に入っていて、以前からスクリーンセーバー作成時などで利用しています(iPhone 用ソフ
トが作成できるかどうかは未確認です)。
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:1)
オブジェクトのシンボルと変数や命令をつなげたら簡易アプリが出来たり
Flash CS5でiPhoneアプリが作れるようになるらしいですよ。
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:4, 参考になる)
[http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/09/ip4sdk/?rt=na 【レポート】Apple、「iPhone OS 4 SDK」規約変更 - Flash CS5/MonoTouch排除へ (1) 開発言語をObjective-C/C/C++またはJavaScriptに指定 | パソコン | マイコミジャーナル]
やっぱり駄目にされたようです。
ipadを「今風電子手帳」の域を絶対に越えさせないつもりなんだろうなあJOBSは。
これは酷い (スコア:1)
Appleとは開発契約を結ばない方が良さそうですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あなた(がた)が結ばなくても十分あつまりますからね。
http://srad.jp/developers/comments.pl?sid=491351&cid=1746669 [srad.jp]
Re:これは酷い (スコア:1)
マルチには気をつけようと言われているのに、マルチ商法に引っかかる人が大勢います。
それと同じように、Appleが提供する不当な環境にも人が集まっています。
要するに合理性だけで人間が動くわけじゃないって事です。
Re:これは酷い (スコア:1)
ごめん面白すぎるのでコメント
さてあなたのコメントは何を言わんとしているのでしょう?
# 詭弁とFUDの両方だね:-p
Re: (スコア:0)
すごい唯我独尊ですね。
Re:これは酷い (スコア:1)
私がそう判断したことについて、何か悩み事でもあるのですか?
Re:これは酷い (スコア:1)
私はCocoaが酷いとはコメントしていませんよ。ところで、お体は大丈夫ですか?特に頭とか目とか。
Re:これは酷い (スコア:1)
僕にはラストの一行だけおかしいように読めますよ。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re:これは酷い (スコア:1)
もしかすると頭とか目とかが大丈夫じゃないのは僕だったのかもしれせん。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
トランスレータで生成したコードかどうかなんてわからないんだから、黙ってやればいいだけでは?
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:1, 参考になる)
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:1)
逆にruntimeを使わないようなもの(たとえばbisonなど)は新規約でもOKであるように読めます。実際XCodeのプロジェクトでbison使えますし。
Best regards, でぃーすけ
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:1, 興味深い)
ただ、利用者の秘書となってくれるような自動化のしくみは考えているのではないかと勝手に想像してます。
MacにはAutomatorというものがあるので、それをもっと洗練させたようなものが現れる可能性はあるんじゃないでしょうかね。「パネルを配して矢印を書くだけ」というのはiPhoneの小さな画面では面倒かもしれないけど、iPadなら作る事そのものが楽しめそう。
Re:プログラミング環境が足りない要素 (スコア:1, 参考になる)
つ レゴプログラミング [joelonsoftware.com]
kiss my assと空目 (スコア:0, オフトピック)
アラン・ケイがビンス・マクマホン [wikipedia.org]みたいなことを口走るようになったのかと思った。
Re:kiss my assと空目 (スコア:1, おもしろおかしい)
fack you
Re:kiss my assと空目 (スコア:1, おもしろおかしい)
oh
miss spell
fuck you
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
good
Re:kiss my assと空目 (スコア:1, 参考になる)
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アランケイがジョブスにスティンクフェイス?
iPad で動作する Emacs はあるのか? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
- Emacs とは Emacs Lisp インタープリタである.
- iPhone はインタープリタを禁止している.
以上2点から考えられる結論は…
iPadファン大喜びということだけど (スコア:0)
そもそもiPhoneの時には(iPadぐらい)大きければ天下とれる、
って言ってたわけでしょ?でもiPhoneの天下っぷりは見てのとおり。
ならiPadが天下をとれるかも当てになるかなあ。
Re:疑問 (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!