
今年 10 月よりタバコ値上げ、ついに日本も一箱 400 円の時代に 261
ストーリー by reo
健康被害云々より純粋に臭いんです 部門より
健康被害云々より純粋に臭いんです 部門より
日本たばこ産業 (JT) が 28 日、たばこの大幅増税に伴い、値上げする約 100 銘柄の価格改定を財務省に申請した (東京新聞の記事、JT プレスリリース (PDF) より) 。
今回のたばこ増税は 3.5 円 / 1 本。20 本入の「マイルドセブン」ならば 1 箱 70 円が増税負担の計算になるのですが、JT が発表したプレスリリース (PDF) にあるリストによれば、「マイルドセブン」の新価格は 410 円 (現行 300 円) 。これについて JT は喫煙規制の強化等で販売が減少している中今回の増税でさらに販売数の大幅減が見込まれる中、原材料費の価格高騰をコスト削減努力だけでは対応し切れないためとしています。
それで欧米に比べて税率が安すぎる安すぎると言われ続けた日本のタバコも、ついに一箱 400 円の時代に突入です。しかしくれぐれもタバコを自作しようとは思わないように。葉タバコの自家栽培は禁止されていないのですが、JT によればタバコは「簡単に密造できるものではなく、ただ作ってもまずくて吸えない」そうなので。
なお 4 〜 5 年かけて「日本のタバコを千円以上にする」署名活動をしている団体もあるようですから、これを機会に禁煙というソリューションはいかがでしょうか。
俺はタバコが嫌いだったから (スコア:4, すばらしい洞察)
ついで正義病患者はアルコールを攻撃した。俺は会社の飲み会を金の無駄だと思っていたので、何もしなかった。
ついでパチンコ・パチスロが攻撃された。俺は銀河英雄伝説がパチスロになったことにショックを受けていたので、何もしなかった。
正義病患者はついにコミック・アニメ・同人誌を攻撃した。俺はそれが生きがいだったから、行動した。しかし、それは遅すぎた。
Re:俺はタバコが嫌いだったから (スコア:5, すばらしい洞察)
せめて健康被害と医療費増大でも絡めて批判しろよ。
まさか自分の行いすべてが誰から見ても嫌われないものだと思ってるのか?
Re:俺はタバコが嫌いだったから (スコア:1)
酒は適量で寿命が延びるという調査結果が出てるから、ムリかな?
おっと、バイクが青少年の精神的成長に有効という調査結果は無視されたんだ。
the.ACount
Re:俺はタバコが嫌いだったから (スコア:2, すばらしい洞察)
値段あげたら (スコア:3, 興味深い)
景観の良い公園ベンチ周辺の吸い殻ポイ捨てとかも減るかな。
今朝のニュースであったけど、タバコの火の不始末が原因らしい火事で一家4人お亡くなりになったとか痛ましい事態も減るかな。
通勤経路の舗道上に数m置きに「歩きタバコ禁止」とプリントしてあるけど、毎朝平気でその上をくわえタバコで歩いているおねーちゃんとかおじーちゃんもタバコ辞めるかな。
嫌煙ってほどでもないけど、昔から吸い殻がどうしても苦手なんでポイ捨てが少しでも減るとうれしい。
#もしくはJTが全国の公園と駅前を掃除してくれないかな。
Re:値段あげたら (スコア:4, すばらしい洞察)
>#もしくはJTが全国の公園と駅前を掃除してくれないかな。
その分のコストを価格に反映したら、なお一層喫煙者が減って
喫煙者減少という観点からみると良循環に(笑)
吸殻のポイ捨て、歩きタバコ等々、マナーの悪い喫煙者の行為が目につくたびに
ネットで禁煙議論をしているときによくいる「マナーを守っている喫煙者」というのは
世の中に実在しないのでは、などと思ってしまいますが、
よく考えると本当にマナーの良い喫煙者は目につかないのですよね。
マナーの悪い喫煙者が「一部(少数)の喫煙者」であるかどうかは分かりませんが…
Re:値段あげたら (スコア:5, 興味深い)
マナーのよい喫煙者は他人の前・・・とくに非喫煙者の前でタバコを吸ったりしません。必然的に目にするのは全てマナーの悪い喫煙者だけになります。私も非喫煙者なのでマナーの良い喫煙者というのは見たことがありません。
喫煙を続けたいと思っているマナーの良い喫煙者がもしいるなら、マナーの悪い喫煙者を精力的に排除しないと、喫煙者の権利はますます小さくなるでしょうね。何せ人口の過半数を占める非喫煙者から見て、喫煙者の100%はマナーが悪いのだから。
Re:値段あげたら (スコア:4, すばらしい洞察)
そうだよなー。
マナーの悪い喫煙者を積極的に排除しなかったという戦略的な失敗が今日の事態を招いたんだよね。
the.ACount
私は嫌煙者だが昨今の嫌煙ブームに名を借りた魔女狩りは異常過ぎる(Re:値段あげたら (スコア:4, すばらしい洞察)
マナーの悪い嫌煙者がデカい面して禁煙禁煙とクレーマーになるのを厭わないで活動した成果の方が大きいように見えますけど?
# と言うか、何割かの比較的少数のマナーの悪い人たちを基準にあーだこーだと施策を行うというあたりが
# 大問題じゃないかと思う。
こういう「マナーの悪い」云々というのを言い訳にして、実際の所この世から喫煙者が一人もいなくならない限り、納得しないだけなのではないですか?
はっきり言えば、喫煙者に際限ない「自粛」を求める人々と言うのは、児童ポルノ規制とか表現規制の分野で性的表現を際限なく求め・政治に働きかけ、その目的のためには議員すら騙して当たり前だと行動する「善意を押し付けすぎる悪意の」人々との差異を見出せないのですが。
くどくなるけど、私は嫌煙寄りの禁煙者であるのですが、余程体調崩してる時意外近くで喫煙してる人を止めないし喫煙していいかと訊かれたら喫煙を許し、子供は露骨な嫌煙者であるけれど子供がそばにいても嫌煙者が無礼でなければ「これもお互いさまのうちだ」と喫煙者を優先させるし、露骨に嫌な顔をすれば咎める。
喫煙者の立場のなさが異常であるがために喫煙者寄りに物事やるようにしてる所が多くあるし、そういう立場から見ると、喫煙者を隔離して根絶すればよしとする一部の嫌煙者と健康真理教とも言いたくなるような一部学者・政治家の言説というのは、それ自体が極めて不健康に思えてならないのですよね。
Re:値段あげたら (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:値段あげたら (スコア:3, 参考になる)
最近のマンションは24時間換気が義務付けられているせいで、外からたばこの煙が入り込みます。
Re:値段あげたら (スコア:3, すばらしい洞察)
蛍族って、要は自分の家族に吸わせない煙を近隣の他人に吸わせてるヤツだよ?
ほんと臭いのはイライラするし、仕事してて集中力途切れるからやめて。
Re:値段あげたら (スコア:2)
勤務時間中は休憩時間以外禁煙にすればいいのに>うちの会社
Re:値段あげたら (スコア:2)
おかしいな。わたしの感覚ととてもずれています。
タバコは吸わないけど近くで誰かが吸ってても全然気にならないと
いう知り合いは結構います。
何らかの統計的な裏づけがあっていってるならそれを
示してください。
Re:値段あげたら (スコア:1, すばらしい洞察)
みんながマナーを守れば、喫煙者の存在自体気づかず、批判されることは無いんですよ。
オナニーだって、公衆の前ではやらないでしょ?
Re:値段あげたら (スコア:5, すばらしい洞察)
> オナニーだって、公衆の前ではやらない
そうか、次は「公然喫煙罪」が作られる訳ですね。
Re:値段あげたら (スコア:1)
元喫煙者だが。
「マナーを守っている喫煙者」というのは世の中に実在しないのでは、などと思ってしまいますが、
灰皿あるとこで吸う -> 非喫煙者はあまり灰皿に寄り付かない -> 見えない
なだけでは。
#すぐ500円になりそうな気がする。
#小遣い厳しそうだな。>残兵たちw
Re:値段あげたら (スコア:2)
小さい子供なんかが灰皿に触るなど困ることがあります。
なんで入口に喫煙場所を設けるのか。(ほとんどの人は喫煙場所と思っていますよね)
Re:値段あげたら (スコア:1)
Re:値段あげたら (スコア:5, すばらしい洞察)
># 最近の嫌煙はやり過ぎだと思うが、臭いは大嫌いなのでせめて路上喫煙はやめてほしいAC
コメントにマジレスすると、力一杯同意です。
むしろ喫煙所をたばこ税つかってどんどん作って欲しいくらいです。
市街地から病院から公共機関からあちこちに。
その代わり、路上と飲食店は全面禁煙にしていただきたい。
Re:値段あげたら (スコア:2)
喫煙所には逆クリーンルームとしていっさい煙を外に漏らさないようにしてほしいものです。
当然使用料も取りましょう(笑)
パチンコ屋やそこそこの規模の飲み屋などの大勢の人がたばこを吸う施設では換気扇の排煙もフィルターを通してほしいと思います。
Re:お前が出て行けよw (スコア:2)
理性とかそんなのではなく、事実なんでが。
喫煙は、吸っているその時だけでなく、吸い終わったしばらくの間もたばこのなにか(煙り?におい?)を自分の回りにまとわりつかせているのです。
Re:愛煙家のたわごと (スコア:2)
>>>>今まで散々煮え湯を飲まされてきただけに、この動きは素直に嬉しい。
>煮え湯を飲まされてきたので飲ませ返す、というのは個人的には感心できません。
いやその例えはおかしい。
麻薬が放置され続けている状況が異常なのだから、取り締まって当然。
ひょっとして、あんた自分が何も悪いことをしてないと勘違いしてるんじゃない?
Re:値段あげたら (スコア:1)
Re:値段あげたら (スコア:3, すばらしい洞察)
そういうひとよくいますね。>税金払ってるから吸わせろ
喫煙所に用意されている灰皿だって、全部税金やJTが出した資金で用意している訳ではありません。オフィスビルの喫煙所の設置はもとより、いろんなとこでタバコによる「コスト」が発生していることを理解して欲しいです。
* あっという間に汚れる建物の壁や壁紙、換気扇、交換や掃除
* 副流煙の吸引による家族や職場、公共の場での二次的健康被害
* 我慢して副流煙を吸わされる非喫煙者の心的・肉体的ストレス
* タバコの不始末が原因になる火事の人的・経済的被害
* (個人的には、飲みに行った後の服の臭さのストレスとクリーニング代も!)
これら「コスト」のほとんどは喫煙者の支払っている税金でカバーされているとは思いません。非喫煙者も、というより社会全体が経済的、精神的、肉体的な負担を強いられているのだと思います。
# 喫煙可のレストランって、「味オンチな客相手」としか思えない。
Re:値段あげたら (スコア:1)
タバコで年平均12万か15万くらいだったか?税金はその半分くらい。
いや、アニオタはもっと湯水のように使うか。惨敗だw
タバコには聖地巡礼旅行とかないしな。
#でも結局税収減ったら言うこと変わりそう
Re:値段あげたら (スコア:2)
是非JT本社巡礼を。(JTビル内は禁煙ですけどね。)
HIRATA Yasuyuki
Re:値段あげたら (スコア:1, 興味深い)
原資は販売価格に上乗せして課しておく。
JTに送り返したり、販売店に持っていくと返金される。
そうすればポイ捨ては激減するし、確実に街から吸い殻が一掃される。
最近、車の窓を開けて右手でたばこを持ち、吸いながら運転してるやつ多いな。
しかももみ消しも何もしないで、そのまま火がついたまま捨てるんだよな。
アルミ缶のポイ捨てが街から一掃された理由を考えれば、この案の成功率の
高さがわかるよ。
Re:値段あげたら (スコア:1)
>吸い殻一本につき10円の補償金を付ける。
それ、子供の頃考えてました。
あの頃はジュースの空き瓶一本10円になってたもんな。
>最近、車の窓を開けて右手でたばこを持ち、吸いながら運転してるやつ多いな。
>しかももみ消しも何もしないで、そのまま火がついたまま捨てるんだよな。
昔からよくあることじゃないすか。
バイクに乗ってた頃何度か体や顔面に火の付いた吸い殻ぶつかってました。
>アルミ缶のポイ捨てが街から一掃された理由を考えれば、この案の成功率の
>高さがわかるよ。
良い所にお住まいなのですね、うちの近所の道ばたには未だに空き缶も吸い殻も普通に転がっています。
Re:値段あげたら (スコア:1)
タバコの場合、携帯灰皿で自分で回収することも容易ですし
(空き缶の場合かさむのでポイ捨てメリットが大きい)
保証金制度の効果はかなりあると思いますけど。
Re:値段あげたら (スコア:1, 興味深い)
>#もしくはJTが全国の公園と駅前を掃除してくれないかな。
JTが集めたボランティアが掃除してたりしますよ。
ロゴ入りのベストを着けたりして掃除している姿を見たことがあります。
ただ、目の前でポイ捨てしたオッサンがその集団に合流→ボランティア開始した姿を見てから一気に嫌悪するようになりましたが。
所詮ボランティアするのが目的で、吸殻を捨てないような社会を作るのが目的ではない人種が存在するようですね。
Re:値段あげたら (スコア:1)
一時期テレビCMで見ましたけど、なんでボランティアがやるの?って思ってました。
ゴミになるモノを作っている元締めがちゃんとしろよ!ってクレーム付けたくなったのも懐かしい。
--
某地方工場へ転勤したときの話。
周辺住民から「工場の人間がゴミをまき散らして汚い」とのクレームをいただいたので、定期的に工場周辺の清掃をしていましたが。
清掃をしている目の前で、畑仕事に行く人達がタバコをポイ捨てしているのを見てやるせない気分になったのも思い出しました。
Re:値段あげたら (スコア:1)
もしかして、やくみつるさんとか・・・
#違ったっけ、有名人限定だっけ。
喫煙しないけど (スコア:3, 興味深い)
でも値上げに賛成です。煙草の臭いが嫌いなので。
Re:喫煙しないけど (スコア:1)
> でも値上げに賛成です。煙草の臭いが嫌いなので。
まったくです。
今まで散々煮え湯を飲まされてきただけに、この動きは素直に嬉しい。
良い時代になったもんです。
煙草にもブレンダーが居ます (スコア:3, 参考になる)
熟練の職人に認められた味は、そう簡単に真似できるものではなさげです。
で、これでどれくらい売り上げが減るのかな。
ただの税金を上げる口実。 (スコア:3, すばらしい洞察)
自分が近付くことのない喫煙室でこっそり煙草を吸っている人が
不当にお金を巻き上げられているのも、気分が良いものではないな。
「健康に悪いから」課税している?
何それ、じゃあ煙草が今年から更に有害になったの?
違うよね、単に「金が欲しいから」増税したんだよね。
本当に健康被害を抑制する為なら、法で禁止すれば良いだけだし。
皆他人事のように言っているけど、この調子で煙草が駆逐されたら、
次は別のものに課税して不足分を補おうとするのは間違いないよ。
「少子化を抑制するため」アダルトビデオに課税。
「ゲーム脳になる恐れがあるため」テレビゲームに課税。
「異常性癖に陥りやすいため」萌えグッズに課税。
これが冗談に聞こえるなら、「健康に悪いから」課税だって冗談に聞こえるだろう。
理由なんてなんだって良いんだよ、お金をむしり取れれば。
こんな横暴、見過ごしていても良いのか?
たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約 (スコア:3, 参考になる)
たとえ税収が減ろうとも、たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約を日本は批准しているから、
喫煙者が増える方向での政策は取りようがないよ。
代用品 (スコア:2, 参考になる)
乾燥した馬糞が味もマイルドで良かったと小松左京のエッセイにあったな。
##バナナの皮のスジは不可。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:代用品 (スコア:1, おもしろおかしい)
第三の煙草、いやその前の発泡煙草ですね。
Re:代用品 (スコア:1)
この程度なら (スコア:2, 興味深い)
しまいそうな気がしないでもない。いくら以上に値上がりしたらそういう事になるかな。
嫌煙家だから、これは賛成だけど。
//ちぇっ何が連休でえ。
Re:この程度なら (スコア:1, 興味深い)
まだいいけど一箱1000円とかになったら桜田門の方の人たちの新しい小遣い稼ぎ手段になって
しまいそうな気がしないでもない。いくら以上に値上がりしたらそういう事になるかな。
#うーむ、違和感が無い。
昨年から闇タバコが大量に税関で処分されている事実 (スコア:2, 興味深い)
「簡単に密造できるものではなく、ただ作ってもまずくて吸えない」とタレコミで引用した誠 Business Media [bizmakoto.jp]の記事のタイトルは『増税で、密売タバコが横行するかもしれない』という記事でして。
とのこと。そのページにはパッケージが酷似した北朝鮮製の偽マイルドセブンの写真もあって、安価な闇タバコ=安くてまずいタバコが税関の目をかいくぐり日本の市場に出回る兆候がすでにあるそうだ。
その名も「NISE(ニセ)」 北の偽造たばこ [msn.com][2007.12.8 19:46]
2007年当時の主要な流通先であった台湾当局は海外ブランドの偽タバコということで摘発に前向きではなかったようです。しかしながら日本は密輸組織の摘発に躍起になるでしょうね。ついでに闇タバコ購入者も逮捕されることになりますけど、それでも楽しみですか?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
嗅ぎタバコ (スコア:2, 参考になる)
今までの物は乾燥した葉タバコの粉をコカインの如く鼻から吸入するので職務質問されるの間違いなしだけれどこれはどうか。
ゼロスタイル・ミント [jti.co.jp]
形態は電子タバコやパイポ様で、火・煙もなくカートリッジも一日分100円と安い。
低温燃焼で喫煙するのと比べれば、発がん性物質の取得も少ないのではないかと思う。
普通のゴミ箱に捨てることができるし、喫煙を中断しての収納もできるのでポイ捨て対策にも効果ありそう。
税収はむしろ減るだろうし、保険医療費の削減にも貢献しないだろうけれど、こういうものなら喫煙者も、非喫煙者も許容できるんじゃないだろうか。
Re:嗅ぎタバコ (スコア:2, 参考になる)
ん~・・・嗅ぎ煙草はですね、まぁ煙草の葉の粉を吸い込むので
鼻の中にそれはもう鼻くそが・・・
煙や薬剤なら肺から吸収される、タールなんかで肺真っ黒というのから考えると
普通の煙草以上に肺が真っ黒になりそうな感じします。
禁煙は計画的に (スコア:2)
3年程前に起きたパニック発作を契機に禁煙しました。現在も続いております。
禁煙当初のイライラを紛らわす為かやたら食べまくった結果20kg程体重増加しました。
禁煙するとご飯が美味しくて太るて言いますが、違います。イライラでヤケ食いの結果です。
医者はタバコは体重30kg増と等価だからあと10kgは平気とか言いますが、
なかなか重くてキツいですね。で、胃も大きくなっているらしく腹一杯食ってるとヤセません。
とにかく禁煙のイライラを食べ物に以外に、うまく散らさないと大変な事になります。
電子タバコでもニコチンガムでもパッチでもうまく使ってくださいな。
結論:禁煙は計画的に!
**たこさん**・・・
やみタバコ (スコア:2)
密輸で儲かる時代がやってきてしまった。
200円の国から、コンテナ一本もってきて400円で売るやくざとか現れるだろうね。
捕まってもしれてるわけで、、、
財源不足なら (スコア:1, 興味深い)
アルコールも同様に課税強化してほしいと思う。
酒飲むやつは臭くてアル中で常識外れで飲酒運転の殺人者だからね。
嗜むとかマナーよくとかそんな奴この世にはいないよ。百薬の長とかUSO800だし。
# こんな感じでいいかな
Re:財源不足なら (スコア:2, すばらしい洞察)
そういや、国税速報のお酒のコラムはまだ続いているんだろうか?
そのへんを場当たり的にやった結果が第二(発泡酒)・第三のビールの乱発なわけで。
元々、一般的にはアルコール度数が高いほど高税率になっているのに、何故かビールだけはアルコール度数の割に税率 [mof.go.jp]が高いのですよね。
そりゃそうだ。圧倒的に消費される量の多いところから取らずにどこから取るのだ、とも言えるわけで。
で、ビールに分類されないように醸造方法を変えて(ビールに似た)発泡酒を作ったら、今度は発泡酒の税率が高くなり、今度は発泡酒とも違う第三のビールなんてのが生まれてきて...。
# だが、これで終わりではない。いずれ第二第三の増税がやって来る日は近いのだ...。
# 酒造メーカーの戦いはまだまだ続く! 未完!
# 国税庁先生の次回作にご期待下さい(メーカーと国税が逆かなぁ? 笑)。
タバコはこういうある種の課税逃れ的な手法が通じない(?)ところが難しいところなのかもしれません。
いやでもマジで、そろそろ酒税法のほうもちゃんと整備し直したほうがいいような気もしますよね。