今度の「大人の科学マガジン」は 8 ビットマイコン! 39
ストーリー by reo
うちの大学でも Arduino の授業があるなー 部門より
うちの大学でも Arduino の授業があるなー 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズ最新号 Vol.27 のふろくは 8 bit マイコンとのこと (大人の科学.net の記事より) 。
このマイコンは /.J でも何度か記事になっている Arduino の互換機「Japanino」。大人の科学のサイトからプログラムをダウンロードする必要があり、Japanino で動くプログラムを PC で組む必要がある。価格は 3,360 円で 5 月 14 日発売予定とのこと。
公式の情報は古い? (スコア:2, 参考になる)
一度、Amazonで予約が始ったときには公式と同じ内容だったのですが、一度出品が取り消された後、画像が変わりました。
光残像キットというものがさらに追加されるようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4056058180/ [amazon.co.jp]
何でおまけつけたんだ?と思いましたが、#1759076みたいな人もいるので、買ってすぐ動かせるものをつけたのかも知れんね。
# #1759076を見たときは自分で作れよwと思いましたが。
Re:公式の情報は古い? (スコア:1)
汎用性の高い入力部品と出力部品を付けてくれるほうが
ずっと嬉しかったな。
田舎暮らしだと、部品を入手するのもなかなか面倒なんですよ。
Re: (スコア:0)
よーく見たら、最初の画像にもちゃんと残光キットが含まれていることが書いてあった。
たぶん、最初のパッケージ画像ではマイコンしかないと誤解させちゃいそうだから、変えたのかな?(しかも、Arduinoの説明まで細々と書いてあるし)
8bitマイコン
↓
テクノ工作キット
8bitマイコン+光残像キット
と、内容がArudino知らない人でも興味を引けるように改善されてる。
QC PASSにPC-8001がある (スコア:2)
8bit繋がりで。
秋葉原のQC PASSのカウンターにPC-8001が展示されてます。
感動しました。
さすがに売り物じゃないでしょうが、あれがわかる人は客の中で何パーセントいるんだろうか。
Re: (スコア:0)
標準的なArduinoとは違うチップ? (スコア:2)
ここ [yuki-lab.jp]によると,標準的なArduinoにつまれているATmegax8系のチップとは違うものを積んでる見たいですね.
さすがに中国製の互換品ってことは無いと思いますが.いや,ひょっとして,opencores [opencores.org]の実装が使われた互換品だったり?
Re:標準的なArduinoとは違うチップ? (スコア:1)
発売されてたので軽く立ち読みしてみましたが、
誌面にはATmega168Vを搭載と書いてました。
MZ-2000 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
MZシリーズの新製品はいつもこの値段だった気がする。
Re: (スコア:0)
定価だったら218,000円です。
前機種のMZ-80Bは278,000円だから値下げされてます。
売価は当然知りません。
多分、グラフィックボードも買ってるはずですね。1枚32,000円だったかな。
Re: (スコア:0)
多分、グラフィックボードも買ってるはずですね。1枚32,000円だったかな。
ボードじゃなくて確かRGBそれぞれ4Kずつとかのチップだったような覚えが、カラーモニターなんか当然買えないので本体の白黒画面でグラフィック描いて遊んでました。
簡単に手に入る様になるのはいい事だ (スコア:1)
何か作りはじめると数が必要なのに、
意外に入手が面倒な訳で
近所の本屋でも気軽に買える様になるのは有り難い
……贅沢を言えば、去年ぐらいに出して欲しかった
ちょっとブームが冷めた気がするけど
これで再点火するんでありましょうか
去年も買ったような・・? (スコア:1, 参考になる)
買ってから約1年眠ってます・・。
今年も買おうかな。
http://otonanokagaku.net/magazine/vol24/index.html
http://srad.jp/articles/09/04/09/0234227.shtml
Re:去年も買ったような・・? (スコア:1)
Re:去年も買ったような・・? (スコア:1)
12ビット [toshiba.co.jp]かもしれないぞ?
# まずないのでID
Re:去年も買ったような・・? (スコア:1)
Linuxの動く組み込み基盤の値段を考えると、
来年辺り、本当に出そうでありますが……
#ただし入力手段は16進キーボードしか無い
Re: (スコア:0)
Japanino Night (スコア:1)
5/16 にお台場の TOKYO CULTURE CULTURE [nifty.com] にて Japanino Night [nifty.com] というイベントが開催されるそうです。
前売り券1800円、当日券2300円(飲食代別途必要)。トークライブ、実演、演奏が行われる模様。興味がある人は是非。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
I/Oが貧弱すぎ。 (スコア:0)
Re:I/Oが貧弱すぎ。 (スコア:1)
>I/Oが貧弱すぎ
Arduino準拠だとすると,デジタル入出力が14本ぐらい(確か)にアナログ入力が5本ぐらい(多分)あるんでしょ?
別に貧弱じゃないと思うけど.
つか…(Re:I/Oが貧弱すぎ。 (スコア:1)
そっちのI/Oでなくて、コンソールやキーボードの話では…プッシュボタン式のテンキーと液晶表示器か7セグ位ついてないのか?と言いたいのでは…
# 個人的には全く賛同しないけど
基本的に、その手の回路は外付けで自分で作りましょう。と言うことだというのが呑み込めてないとか。
# 個人的にはバラのLED付けて防衛隊の基地っぽくするとかアリじゃないかと思う(^_^;
Re:つか…(Re:I/Oが貧弱すぎ。 (スコア:2, 興味深い)
> 基本的に、その手の回路は外付けで自分で作りましょう。と言うことだというのが呑み込めてないとか。
トラ技とかインターフェースとかの付録なら、それで十分だと思いますが、
「大人の科学マガジン」でやるからには、一通り遊べるI/Oデバイスは必要だと思います。
もっとも、それが「テンキーと7セグ」かどうかはビミョーというか、PCに接続できることを考えると、そういうのは不要。
そういう点で、「音と光の残像ディスプレイキット」がどんな内容なのかが気になりますね。
たぶん「光の残像」は1列のLEDを使ったバーサライタ [google.co.jp]なんでしょうけど、それと音をどうからめるのか、そのあたりで面白さがだいぶ変わってきそう。
あとは、加速度センサなんかが入ってるとなお良いかな。センサで表示タイミングをあわせたらバーサライタの表示は格段にわかりやすくなるし。
Re:つか…(Re:I/Oが貧弱すぎ。 (スコア:1)
ちゃんと Arduino って何? という説明(宣伝?) が出来ていればいいんですけどね。
「Arduino 互換機 + 解説書が書店で買えます」という位置づけならこれでも OK。
「Arduino 学習キット」という位置づけなら適当な I/O は欲しいかも。
「付録はなんとコンピューター」だとお話にならないのは言うまでもなし。
Arduino は必ずしも、と言うかそもそも AVR 評価キットという位置づけではないです。
どちらかといえば PC から簡単に制御出来、かつ PC から離しても使えるプログラミング
可能な外部 I/O という位置づけでしょうからそういう事を売り手がちゃんと伝える事が
出来てなかったり買い手が勝手に「万能マイコン」と妄想するような事があると悲惨かも…
Re: (スコア:0)
7セグLED駆動用出力8本 (小数点込み) + マルチプレクス用出力3本 (8桁)、
キー入力センス3本 + スキャン用出力3本 (最大3x8=24キー)
キースキャンとLEDのマルチプレクス用出力は兼ねられるので、I/Oが14本あれば足りますね。
Re: (スコア:0)
繋げば良いだけじゃね?
Re: (スコア:0)
学研ならやはり何らかのビデオインタフェース をつけて欲しい。
このEtherは (スコア:0)
そうするとネットワークに繋いでON/OFF制御用に使えますね。
フリーズしたサーバをリモートリセットする装置とか簡単に作れそうですね。
Re:このEtherは (スコア:1)
イーサネットじゃなくて、USBですよ。
でもたぶん、イーサネットの拡張ボードというか、シールドを使って、
それなりに簡単に作ることはできると思います。
そういうのは、たいていライブラリとサンプルスケッチ込みで入手可能ですから。
Re: (スコア:0)
arduino Wake On LAN リピーターの作成
http://yutakalife.net/article/133960795.html [yutakalife.net]
残念 (スコア:0)
これではトラ技などの付録と何の違いもない。
7セグLEDと16進キーは必要だろう。
Re:残念 (スコア:1)
最速!付属SH-2A基板で高性能マイコンを学ぼう
クロック144MHz,キャッシュ8K+8K,RAM1Mバイトのマイコンを使い倒す!
だから、PCに繋いで使用するタイプのマイコンならこっちの方が魅力的ですねえ。
Re: (スコア:0)
ちらっと見ただけですが Interface 誌の付録は、ハンダ使えない方はちょっともてあましそうです。
Re: (スコア:0)
この程度のハンダも出来ないのにマイコンって…
Re: (スコア:0)
マイコン的なとらえ方するとそうですけど、ArduinoはPCにつないで
使うライブラリやツール類も揃ってるのでLEDがなければないで
遊べます。たとえば、Arduinoに何かやらせて
シリアル経由でPC側の何かでデータを表示させるといった形で。
ArduioはC言語の一部を省略したような簡易言語でプログラムが
書けるというのもウリで、つまりJavaScriptあたりを卒業した人が
その知識の延長で使えるマイクロコントローラといったノリが見受けられる
ガジェットです。
それだけに、Arduino標準の開発ツールを使う限り、いろいろなことが
隠蔽されてるので、他のマイクロコ
AVRは嫌いじゃない (スコア:2)
> 素のAVRとか、H8でもいいですけど、渡しても手も足も出ないかもしれない。
いや、AVR のドキュメント・アプリケーションノートは他のマイコンに比べてずっと分かりやすい印象があります。
H8はもちろん、picやPSoC、STM8なんかと比べても探したい情報に到達できる可能性が高いですね(まぁ、シンプルなのでできることはできるし、できないことはできないという側面はあると思いますが)。文章の書き方が緻密で、「AのときBすれば、Cができます」とだけ書いてあって、¬Aのときはどうなるか一切書いてない、なんてことがないので安心して使えます(まぁ、今回のは簡易言語でプログラミングなのでしょうから関係ないですが)。
AVRの例 [atmel.com] picの例 [microchip.com] それぞれ、例えばタイマ0の節を比べてみると見通しのよさが全然違うことがお分かりいただけると思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
例えばカップヌードルに特化した3分間タイマーを作ろうとしましょう。
もし予め用意されている7セグLEDと16進キーがあればそれが使えるでしょう。でもそれってTK-80の時代の焼き直しって感じかな。4ビットマイコンのふろくにもありました。
ここであえて、出力デバイスとしてフルカラーLEDを1個だけを用意
MSXだったらよかったのにぃ~ (スコア:0)
3号目まで購入でMSX(MSX1)同等品に
4~7号目まで購入すればMSX2同等品にバージョンアップ
8~10号目まで購入すればMSX-DOS1.xとソフト開発環境(同等品)が揃う
11~14号目まで購入すればMSX2+同等品にバージョンアップ
14号と同時に別冊としてHALNOTE同等品付属号が発売
15~17号目まで購入すればMSX-DOS2.xとソフト開発環境が揃う
18~20号目まで購入すればMSXturboR同等品にバージョンアップ
21号目でMSX-Viewが付属
もう、無茶苦茶。
Re: (スコア:0)
デアゴスティーニによろしく。
もっとも、そんな素直な順では出ないでしょう。
デアゴスティーニ商法 [google.co.jp]