パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2010年5月19日の記事一覧(全12件)
221054 story

Linux カーネル 2.6.34 リリース 24

ストーリー by reo
もっぱら FreeBSD なのでさほどわくわくしてないんですが 部門より

2.6.33 がリリースされてから 81 日 ほどの 2010/5/16 において、新たなカーネル 2.6.34 がリリースされています。今回もまた、いろいろと改善や追加が入っていてわくわくなところです (本家 /. 記事, SourceForge.jp Magazine の記事より)。

重要そうなところは

  • 新しいファイルシステム CephLogFS の採用、Btrfs の改良。
  • カーネルレベルでの仮想ネットワーク機能 vhost (vhos-net) の追加。
  • VMWare ドライバの VMware Balloon driver の追加。

といったところ。例によって Linux Kernel Newbies の記事や、まともに全部読む人がいるのか疑問なChangeLog を読んでしっかり予習してください。

221164 story

米 SquareTrade 曰く「ノート PC の 3 台に 1 台は 3 年以内に故障する」 52

ストーリー by reo
経験とも合致するなあ 部門より

insiderman 曰く、

いささか古い情報で恐縮だが、米 SquareTrade が「ノート PC の 3 台に 1 台が 3 年以内に故障する」というレポートを昨年 11 月に公開していた (SquareTrade Warranties の記事と、その報告書(PDF))。

SquareTrade は有償で製品の修理や交換などの保証を提供する独立系の保証サービス会社。調査は同社が提供する保証プランに加入した 3 万台以上のノート PC を対象に行われたとのことで、購入後 3 年間で (メーカー側に責任があると思われる) ハードウェア故障が発生した割合が 20.4 %、事故で故障した割合が 10.6 %とのこと。また、ネットブックの故障率はそれ以外のノート PC と比べて 20 % ほど多かったという。信頼の置けるメーカーとしては ASUS と東芝が挙げられており、この 2 社製のノート PC はそれ以外のメーカー製のものと比べて故障率が 16 % ほど少なかったそうだ。ちなみに故障率がもっとも高かったのは HP で、続いて Gateway、Acer、Lenovo などが比較的故障率が高かったとのこと。

221168 story
インターネット

EU 委員会いわく「中国のグレートファイアウォールは貿易障壁だ」 17

ストーリー by reo
こやつめハハハ 部門より

insiderman 曰く、

中国が行っているインターネットにおける接続制限、いわゆる「グレートファイアウォール」が貿易の障壁となっていると EU 委員会が主張している (Ars Technica の記事より) 。

EU 委員会の委員である Neelie Kroes 氏が訪問中の中国にて語ったとのことで、これらは WTO (世界貿易機関) で議論すべきであるとの認識を述べたという。WTO は自由貿易の推進を目的とする機関であるため、フィルタリングに関する議論はお門違いという話もあるが、「現状では検索エンジンや写真共有アプリケーション、そしてそのほかのさまざまなサービスなどのブロックに関する一貫した協定はないため、WTO にてこのような件に関するルール作りを行う良い機会である」と述べられたという。

221170 story
ゲーム

PlayStation®Network に有料プレミアムサービス登場の噂 11

ストーリー by reo
そんなものはいい。早くアイマス 2 を。 部門より

insiderman 曰く、

6 月の E3 カンファレンスで、ソニーが有料のプレミアム PlayStation®Network (PSN) サービスを発表するとの噂があるそうだ (Inquierer の記事、ネタ元の VG247 の記事より) 。

記事によると料金は 50 ユーロ / 年以下で、毎月選ばれる 2 〜 4 本のゲームのうち 1 本を無料でプレイできるほか、ストリーム型の音楽配信サービスが提供されるという。また、現在無料で提供されているサービスはそのまま継続して提供されるとのこと。

221176 story
医療

携帯電話の利用と癌には明白な関連性なし、10 年間の調査結果 23

ストーリー by reo
比較的センセーショナルでない病気の原因ではあるのかも 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

約 1 万 3000 人を対象に 10 年間行われた、携帯電話と癌の関連性を調べる調査が完了したそうだ (Reuters 記事より) 。

結局は「明白な関連性はないが、100 % 関連がないとも言い切れない」という何とも微妙な結果だったらしい。調査を行った研究者は「携帯電話を利用することで何らかのリスクがある、とはいえない、かといって全くリスクがない、とも言い切れない」と語り、携帯電話の利用と癌について明確な関連性を見いだせなかったと述べられている。

調査に関わった研究者らからは調査方法に問題があった、もしくは不正確だったという声も挙がっており、また「(一部で) 携帯電話の利用で癌が増加するという兆候はあったが、これが正しいとは思えない。データに偏りがあったためとも思われるが、観測された兆候が強すぎるので憂慮している」などと非常に微妙な声もあったそうだ。

調査資金の 3 割は産業界から提供されているそうな。

221178 story
Google

「Google 症」と闘う医師たち  100

ストーリー by reo
EBM から JBM、そして GBM へ… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

現代の医師達が直面する新しい症例といえば「症状をググって誤った自己診断をする」という「Google 症」だそうだ (SouthtownStar の記事本家 /. 記事より) 。

現代では気になる症状をググり、奇病や重病にかかったと思いこんだり誤った情報を得たりする人が絶えないという。一概には言えないのだが、自己診断をするする患者の多くが大した病気ではないことが多いとのこと。例えば首のリンパ腺が腫れた場合、医師はまずウィルスや細菌による感染症を疑うが、「首 リンパ腺 腫れ」で検索した場合には疑わしい原因としてリンパ腫や白血病も挙がってくるため「最悪の事態」を想定してしまう人もいる。

「全てを知っている医者」と「何も知らない患者」という図式は当てはまらなくなっているだけでなく、中には医者よりもインターネットを信用している人もいるとのこと。このような「Google 症」を「治療」するため、患者とともに診察室で検索を行い、患者の持つ誤った情報を訂正したり恐怖感を取り除こうとする医師も増えてきているそうだ。「Google 症」にかかっている患者の場合は、まずその対処をしないと実際の治療が始まらないことも多いとのことだ。

221241 story
ガンダム

ガンプラケータイ、ソフトバンクモバイルより数量限定発売 32

ストーリー by hylom
ケータイ本体もプラモ仕様だったら面白かったのに 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ソフトバンクモバイルが2007年の「シャア専用携帯」に続き、携帯電話「945SH G Ver.GP30th」、通称「ガンプラケータイ」を数量限定で販売することを発表した。5月19日から予約を受け付けるとのこと(ITmedia NEWS +D モバイルの記事ソフトバンクモバイルの特設サイト)。

自分で組み立てられるオリジナルの「ガンプラ」が付属し、組み上げたガンダムと端末を充電台にセットすると、特別ムービーが流れるという。

もう「何でもアリ」だな、ガンダムと他業界のコラボは……。

221255 story
医療

バーチャルな「ゴキブリとの生活」でゴキブリ恐怖症を治療 55

ストーリー by hylom
逆効果にはならないのだろうか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

拡張現実(AR:Augmented Reality)でゴキブリ嫌いを直そうという研究が最近発表されたそうだ(本家記事)。

この装置ではヘッドセットを通して自分の見ている世界を「ゴキブリ付き」で体験できるとのこと。考えるだけでも鳥肌が立ちそうだが、手法としては恐怖症治療に多用されるものだそうだ。恐怖の原因に徐々に晒されることでその恐怖と少しずつ向かい合い、最終的には恐怖の度合いを軽減したり克服したりすることができるという。

この研究はその第一段階として、ARでゴキブリを「体験」することで実際のゴキブリに遭遇したときと同じ恐怖反応を引き出すのが目的だったとのことで、これには成功したという。被験者は「ゴキブリ恐怖症」という6名の女性だったそうだが、皆非常に高い不安レベルを示したとのことだ。

この研究が成功すれば、飛行恐怖症や高所恐怖症など、その状況を作り出すのが難しい恐怖症の治療に繋がると考えられているそうだ。

221304 story
検閲

ISP側での児童ポルノサイトへの接続遮断、年度内に実施の見通し 76

ストーリー by hylom
ネット検閲、スタート? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

総務省とISPが、児童ポルノサイトへの接続遮断について、年度内に実施することで合意する見通しだそうだ(読売新聞の記事)。

これは、5月18日に行われた総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第6回会合にて議論されたもの。ブロッキングは、児童ポルノサイトのアドレスリストを管理し、当該アドレスへの接続を強制的に遮断することで実現されるとのこと。通信の秘密の侵害や情報の検閲にはあたらないのか、恣意的な運用がなされる恐れはないのか、将来的に規制範囲が拡大していく可能性はないのか、等々、利用者としては何とも不安である。

これを傍聴していた高木浩光氏によるレポート的Tweetを「有害サイトブロッキングに関する総務省の諸問題研究会傍聴記」としてまとめているので、興味のある方はこちらもどうぞ。

221306 story
携帯電話

Asus、「携帯電話内蔵ネットブック」を計画中 22

ストーリー by hylom
パイルダーオン 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Asusが「携帯電話スロットイン式ネットブック」を計画しているらしい(本家/.記事)。

これは携帯電話をネットブック内に「スロットイン」することで、1台分の契約で携帯電話とネットブックでのインターネット接続の両方を利用可能にするというコンセプト。携帯電話部分はイスラエルのModu社が提供するという。

ちなみにModuは2年前からこのコンセプトを提唱しているが、ヒットしている兆しはない。

221307 story
ストレージ

Seagate、3TB HDDを年内リリース 61

ストーリー by hylom
2.1TBの壁 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Seagateが容量3TBの3.5インチHDDを年内にリリースする予定を明らかにした(COMPUTERWORLD.jp本家記事)。

3TBの実現には単にHDD側の面記録密度を高めれば良いというわけではないそうだ。現在使われているPCの多くは2.1TBを超える容量のHDDは扱えないことが多く、それを超える容量のHDDを使うにはBIOSやコントローラのアップグレードなどが必要とのことである(Seagate公式ブログ)。

221309 story
インターネット

消防庁、大災害時の情報提供を目的としてTwitterを開始 72

ストーリー by hylom
大災害なう 部門より

papa-pahoo 曰く、

総務省消防庁が、震度5強以上の地震や死者・行方不明者20人以上などの大規模災害時に向けてTwitterを開始した。アカウントは「災害情報タイムライン」で、公式(認証済み)アカウントとなっている(朝日新聞の記事 消防庁が被害情報を発信するだけでなく、フォロワーが周辺の被害状況や救援要望などを送ることができるというもので、フォロワーからの情報はタイムラインの画面上には流れず、消防庁の情報収集に役立てるという。

タレコミ子は面白い試みであるとは思うが、大規模災害時にTwitterが十分に機能するのかどうか心配なところである。この方面に詳しい方のフォローをお願いしたい。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...