「はやぶさ」、ついに地球帰還を確実にする軌道へ 111
ストーリー by hylom
I'll-be-back 部門より
I'll-be-back 部門より
Jubilee 曰く、
JAXAの工学試験機(俗に小惑星探査機とも呼ばれる)MUSES-C「はやぶさ」が、ついに地球帰還確実な軌道に乗った。
詳しくはマイコミジャーナルの記事などを参照して欲しいが、「はやぶさ」の旅はついに最終章に突入したといえるだろう。本来は再突入カプセルを放出してさらに太陽系探査に出る予定だったが、満身創痍の現状ではその余裕はない。
今後最終の軌道調整(TCM-4)も予定されているが、現時点でオーストラリアのウーメラ立ち入り制限区域に落下する軌道に乗っているという。カプセル放出、再突入、回収、分析とまだまだミッションは残っているが、「はやぶさ」本体は6月13日深夜、豪州の空に散華することが確定した。「オカエリナサλ」と迎えてあげたい。
「はやぶさ」を迎える国内ファンも盛り上がっているようで、はやぶさ迎え酒は完売になったり追加販売が決まったりしているという。「はやぶさ」のプラモはすでにメーカー品切れの模様(現状で流通在庫のみ入手可能)。プラモが発売前に完売というのはあまりないことらしい。タレコミ子はamazonで予約したものの、到着までkonozamaにおびえる日々orz。
「はやぶさ」の大冒険の数々を振り返ると、こうして地球に帰ってくることになったのは「まさに、奇跡」としか言いようがない。関係者の与えてくれた夢と希望に、ただ感謝あるのみ。日本、やるじゃん。
いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:4, 興味深い)
はやぶさの話題も幾度目かなので視点を変えて、
どうして日本人はこんなにも機械に感情移入するんでしょう。
アポロ13の3人の帰還はあんまり思わないのに、
はやぶさのことを考えると夜空に祈ってしまいます。
アメリカではキューブリックとスピルバーグが「A.I.」で、
人はロボットを愛せるか?というテーマを撮りましたが、
日本じゃそんな問題とっくに解決済み
と書いてあるページを読んで目から鱗が落ちました。
日本古来の付喪神信仰からでしょうか。
日本人は有人より無人が好き。らららら。
となると1万2千年後のやつも、実は無人のほうが日本人的には胸キュンなのかな。
#帰らせてやれよ
Did i do a good job? Do i get to come home? (スコア:4, 興味深い)
>はやぶさの話題も幾度目かなので視点を変えて、
>どうして日本人はこんなにも機械に感情移入するんでしょう。
それが、日本人だけじゃあないみたいなんだな。
http://naglly.com/archives/2010/01/xkcd---spirit.php [naglly.com]
火星探査ローバーSprit君の擬人化(擬人格化?)マンガですが職場閲覧注意。泣いちゃうから。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:3, すばらしい洞察)
誤解がありますが、万物あらゆるもの、それには人間も入ります。
イルカももちろん入ります。
食べるかどうかや使うかどうかも関係ありません。
有機物か無機物かに関わらず、万物に感謝するということです。
この考え方を外国の方、外国の価値観で育った方に
理解いただけるかどうかは自信がないですが。
もう一度。生物かどうかは関係ありませんよ。
食べるときも「いただきます」、食べ終わったら「ごちそうさま」
道具などだったら「ありがとう」と様々なものに感謝します。
少なくとも私はそのように教えられて育ちました。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:2, 興味深い)
外国の人(というかキリスト教圏の人)も感謝はしますよ。
ただし、感謝の対象は神様ですが。
「神様、このような食物を与えてくださってありがとうございます」
って感じ。
この辺、宗教観の違いが出てて面白い。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1, フレームのもと)
「いるか」なんて言葉を使ったので「なにか」に火を付けてしまったのかもしれませんが、
大体の場合、食事はお金の対価として得る物なので、あんまりありがたく思ったことありません。
んで、なんで「ありがたい」とかそういう話になるんでしょうか?
我々は、はやぶさが「ありがたい」から涙するのでしょうか(反語)?
あれで有人で、なかのおっさんが必死扱いて帰還しようと四苦八苦してる姿では、
泣けないんだよなあ。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1)
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1, 興味深い)
「いただきます」という言葉の意味が分からない国の生まれなんじゃないですかね。
>>> どうして日本人は
とかまるで他人事ですし。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:2, おもしろおかしい)
「キモい」とか言ったりはしないからですよ。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1, すばらしい洞察)
ドロッセルお嬢様になら言われてもいい
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1)
そういやドロッセルお嬢様はイルカについて
「愛でて良し、食べて良し」とおっしゃっていますね。
らじゃったのだ
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:2)
きかいを喰う(というか、機械を壊して鉄を喰う)日本人も、昔はいた [wikipedia.org]んですが。
#あの人たちは、正常に子孫を残せなかったみたいだ。
きかいに応援メッセージを送る日本人 (スコア:1)
>どうして日本人はこんなにも機械に感情移入するんでしょう。
宇宙開発に関心を高めるためのお祭りだと思いますけど…
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン [hayabusa.jaxa.jp]サイトでは「はやぶさ応援メッセージ」を募集していますね。地球に帰還するきかいに応援メッセージを贈るのかと思いきや、よく見ると
と書いてありますね。はやぶさも独りで帰ってくるわけじゃない。陰で支えるプロジェクト・チームも労ってほしいんだと納得。
ところで幾多のトラブルを解決しながら豪州の空に散華するのが成功なのか、それとも小惑星から採取した標本を回収するのが成功なのか。お祭りに水をさすようで悪いですが、小惑星探査機「はやぶさ」の目的を考えれば明らかに後者と思うのですが…。
百里の旅も九十九里(大気圏突入)をもって半ばとすの心構えで見守りたいものです。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:きかいに応援メッセージを送る日本人 (スコア:4, 参考になる)
>豪州の空に散華するのが成功なのか、それとも小惑星から採取した標本を回収するのが成功なのか。
>(略)小惑星探査機「はやぶさ」の目的を考えれば明らかに後者と思うのですが…。
まず、小惑星探査機というのが間違いです。工学実験探査機。
いやまぁ、Jaxa自身が小惑星探査機を名乗ってますけど、本来の役目は工学実験なのです。
だから、突入カプセルチームから見れば、カプセルが無事に惑星間軌道から回収できれば中が空でも成功ですし、標本採集チームから見たら、中に砂が入ってなかったら失敗です。
イオンエンジンや軌道制御チームにとっては、ウーメラに再突入させる軌道が確定した今現在、すでに成功したと言い切れますし、ヒドラジンスラスタ系やリアクションホイール系は、惨めな失敗と言うことができます。
このように、はやぶさ単体としての「成功」が無いのが、工学実験探査機の特徴になります。
尚、小惑星探査機としての成果で言えば、イトカワに滞在した2ヶ月間の理学的成果は莫大です。2005年の時点で大成功と断言して良いでしょう。
そのうち、小惑星サンプルリターンミッションの成果だけ、まだ未確定ということになります。(弾丸打ち出せなかったので失敗の可能性も高い。)
とまぁ、マスコミ的成功失敗の仕分けはありますが、遠く遠くの小惑星に行って、壊れて、なんとか立て直して、戻ってきて、地球に還るんです。大気圏再突入できたら成功でいいじゃないですか!
Re:きかいに応援メッセージを送る日本人 (スコア:1, フレームのもと)
はやぶさはすごいと思うんだけど,こういう玉虫色感があんま好きじゃないんだよなあ.極論すればイトカワにつけなくてもイオンエンジンの長時間稼働に成功すれば,技術試験衛星としてはOKって話になるわけで.
あと,「こんなこともあろうかと」の連続も,こういう遠方に行く衛星を2台体勢にできない日本の貧弱な体勢の裏返しだし.
Re:きかいに応援メッセージを送る日本人 (スコア:1)
> あと,「こんなこともあろうかと」の連続も,こういう遠方に行く衛星を2台体勢にできない日本の貧弱な体勢の裏返しだし.
はやぶさを 2台体制にする意味がどこにありますか?
気象衛星などのように生活に密着している衛星ではないので,失敗したら改良してまた飛ばせばよいだけ。
#予算と,時期的なものも含めた必要性があればね。
それよりも「こんなこともあろうかと」で,修理にいけない状況で如何に修理する,工夫するかという技術が習得できたことが重要です。万が一カプセルまで燃え尽きようとも今回の対処方法は技術として残り,次に活かせますから。
Re:きかいに応援メッセージを送る日本人 (スコア:2)
失敗したら改良してまた飛ばすという発想であれば,あそこまで必死こいて修理しない.もう次がないとみんなが思ってるからこその行動.
はやぶさは帰ってこれたからいいようなものの,優秀な人材を何年「のぞみ」に貼り付けていたのか考えると,今のやり方は頑張りすぎだと思う.最初のはバグ取りと割り切って,そこそこに頑張って改良品を飛ばすという発想を持とうよというのが「2台体制」で自分が言いたかったこと.
Re:きかいに応援メッセージを送る日本人 (スコア:1, フレームのもと)
で,その本番はいつ来るんですか?どうせ,次もその時代のいっぱいいっぱいの技術でつくった「すごい」技術試験衛星を飛ばすんでしょ.確かに,「すごい」技術試験衛星は楽しみだし,続けて欲しいけど,それだけじゃ.
技術試験衛星を謳うのなら,ベータ版であるはやぶさの問題を改良したリリース版のはやぶさ2が,はやぶさを打ち上げた時点でロードマップに載ってないとおかしい.けど,そんなこと言い出すと,最初のやつは失敗する気なのかみたいなことを言われて予算降りないんだろうなあ.重力に魂を引かれた連中が予算を握っているからこんなことになる.
Re:きかいに応援メッセージを送る日本人 (スコア:1)
>技術試験衛星を謳うのなら,ベータ版であるはやぶさの問題を改良したリリース版のはやぶさ2が,
>はやぶさを打ち上げた時点でロードマップに載ってないとおかしい
どこに問題があるかわからないから試験するので、改良方法やスケジュールなんか、
基本的には立つ訳ないと思いますが。
今回の結果をみて、次の計画をたてるのが堅実なやり方でしょう。
コンピュータシステムの不具合調査・修正なんかも、切り分けが終わるまでは「修正完了予定:未定」
のままですよね。原因がわからないわけですから。
それとは別に、ビジョンというか、何年までに何を目指す、というのはあってもいいと思いますが。
Re:きかいに応援メッセージを送る日本人 (スコア:3, 参考になる)
「はやぶさ2」プロジェクトの開始が「はやぶさ」の現在の主たるミッションでしょう。
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html [jspec.jaxa.jp]
おはがきも「これだけ関心を集めているんだ」っていう物証で、
「宇宙開発」というよりも「はやぶさ」と「はやぶさ2」への関心を盛り上げているのだと思います。
なので、みなさん応援のメッセージを送ってあげてください。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1, すばらしい洞察)
それにしても、ツッコミどころ満載のコメントですね。
> はやぶさの話題も幾度目かなので視点を変えて、
> どうして日本人はこんなにも機械に感情移入するんでしょう。
機械ではなく、その役目に感情を込めているのでしょう。
> アポロ13の3人の帰還はあんまり思わないのに、
> はやぶさのことを考えると夜空に祈ってしまいます。
40年前のことは生まれていないので知りませんけれど、当時の
日本人はアポロ13の3人のことには関心が無かったんですか?
そして、はやぶさのことを夜空に祈ってるんでしょうか?
私は祈ってないですが。
> アメリカではキューブリックとスピルバーグが「A.I.」で、
> 人はロボットを愛せるか?というテーマを撮りましたが、
> 日本じゃそんな問題とっくに解決済み
人がロボットを愛するというテーマは、手塚治虫が「火の鳥」で
描いていました。
でも、ロボットを愛した男は、事故で脳障害を受け、ロボットが
とてもかわいい女性に見えるという症状がありました。
それに献身的なロボットの態度が重なって愛すことができたわけです。
なお、鉄腕アトムでは死んだ息子の代わりの愛玩用として作ったアトムを
天馬博士は「成長しない」と言って嫌い、サーカスに売り飛ばしました。
映画の「A.I.」は、少年の形をしたロボットが、無垢な少年というプログラムを
された人工知能をもって旅をすることで、感情導入を狙った作品ですね。
> と書いてあるページを読んで目から鱗が落ちました。
> 日本古来の付喪神信仰からでしょうか。
いえ、付喪神は、「物を大事にするモッタイナイ」という日本人の精神です。
> 日本人は有人より無人が好き。らららら。
太平洋戦争では、日本人はあまりにも命を粗末にし過ぎました。
無人化を研究することもできたのに、手っ取り早く人間が命を捨てて有人で
魚雷に乗ったり、追尾装置代わりに戦闘機で爆弾を抱えて突っ込みました。
かつ、それら命を無駄に捨てさせる、捨てさせた人たちを美化することまで。
それじゃだめだよ、危険なことは無人システムでやろうよ、無人なら楽だし。
というのが日本人ですよね。
有人だと気を使うが、無人だと気を使わないでいいというのもあるよね。
たとえば、トイレの後、おしりを洗ってくれる召使いを使うよりも
ウォシュレットのほうがいいよね。
変な性癖がある人以外は。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1, 興味深い)
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1, オフトピック)
日本に限らずWW2当時の誘導爆弾としては無線誘導式が主流でした。
ドイツ:FlitzX、Hs293
アメリカ:VB-1 Azon
日本:イ号Ⅰ型甲・乙(実験のみ。乙の方はエロ爆弾として有名)
これらの欠点として発射後も母機が誘導のため目標近辺を無防備のまま飛び続けなければならない点があります。そのため、FlitzX/Hs293は戦況が悪化して制空権を失うと共に母機の被害が急増して使用されなくなりました。日本がイ号誘導弾を実用化してもあまり活躍できなかったでしょう。
一方、母機の誘導を必要としない自動誘導式のものとしては、米軍のBAT(レーダー誘導)が実戦投入されていますが、使える状況が限られる、精度が低いなどの理由で駄作扱いされてます。朝鮮戦争で活躍した赤外線誘導式については、日本だとケ号爆弾、米軍ではVB-6 Felixなどが開発されましたが終戦に間に合っていません。あとケ号についてはある一発が命中した段階で強烈な赤外線を出すため残りの弾が同じ場所に突っ込むという問題があって複数目標対して同時使用ができない欠点があったそうです。
というわけで私の結論としては無理ぽ。
Re:コストパフォーマンスを忘れてる (スコア:1)
Re:コストパフォーマンスを忘れてる (スコア:1)
マクロスでしか航空機の戦闘見たことない人はWWIIの記録映像の近接信管と物量にまかせた弾幕、いっぺん見といたほうがいいですよね。
Re:いるかは喰うのにきかいに泣くにほんじん (スコア:1)
試作機を一機つくるまでの「技術力」では確かに少ししか負けてなかったかもしれないですね.大幅に負けてたのは量産にかかわる工業力・量産力・資源量で.
その軌跡を/.Jでダイジェスト (スコア:3, 参考になる)
星の王子様に会いに行きませんか [srad.jp]
小惑星からのサンプル収集を目指すMUSES-Cの打ち上げ間近 [srad.jp]
小惑星サンプル回収探査機を積んだM-V-5の打ち上げ迫る [srad.jp]
工学実験探査機はやぶさ、イオンエンジン本格稼働開始 [srad.jp]
小惑星探査機「はやぶさ」が軌道変更に成功 [srad.jp]
探査機はやぶさが小惑星イトカワの撮影に成功 [srad.jp]
小惑星探査機はやぶさ,イトカワに到着 [srad.jp]
小惑星探査機「はやぶさ」、第1回目の試行では着地できず [srad.jp]
はやぶさは小惑星イトカワに着陸していた [srad.jp]
小惑星探査機「はやぶさ」との通信が回復 [srad.jp]
小惑星探査機はやぶさ、イオンエンジン起動試験に成功 [srad.jp]
小惑星探査機「はやぶさ」が帰り支度 [srad.jp]
はやぶさのイトカワ離脱は4月中旬予定 [srad.jp]
「はやぶさ」、復路の第1期軌道変換完了 [srad.jp]
小惑星探査機「はやぶさ」、平成22年6月の帰還に向けた運用を再開 [srad.jp]
「はやぶさ」のカプセル再突入は 6 月 13 日に一発勝負 [srad.jp]
まて、まだ頭を止めるのは早い (スコア:1)
誰かが奇跡を起こして、はやぶさを「燃え尽きさせずに」済ませる方法を思いつくやもしれぬ。そして、それが方策として間に合うやもしれぬ。
もうちょっとだけ。もうほんのちょっとだけ頑張って考えてみよう。
fjの教祖様
Re:まて、まだ頭を止めるのは早い (スコア:3, すばらしい洞察)
川口プロマネのメッセージ後半部分 [hayabusa.jaxa.jp]を見て、もう寿命なんだ、ここが本当に最後の終着点なんだな、と思うようになりました。
生き残って欲しいのは山々なんだけど。
スラッシュ国民投票 (スコア:1)
はやぶさを「燃え尽きさせずに」済む方法は?
・地球の軌道を今から変えて落下コースを外してあげる
・イチローを宇宙に送り、カプセル分離後にはやぶさを打ち返してもらう
・「こんな事もあろうかと」と、また真田さんが頑張ってくれる
・サンダーバード 3 号がアップを始めたようです
・「奇跡は起きないから奇跡って言うんですよ」と言うと奇跡が起きるらしい
・大気圏落下可能なガンダムがガードする
・代わりに日本中の萌えヲタが萌え尽きてあげる
・nekurai のシラけたコメントで寒くなれば燃え尽きない、かもしれない
またかとおっしゃられる方もいらっしゃいましょうが (スコア:1)
・エンジン出力を下げると爆発して燃え尽きるがそこで出力を上げるとエメラルドグリーンの噴射炎となり安定する。
らじゃったのだ
Re:またかとおっしゃられる方もいらっしゃいましょうが (スコア:1)
V3エンジンとか懐かしすぎです
「はやぶさ」と言ったら (スコア:1)
3万サイクルの笛 [wikipedia.org]を吹けば, たちどころに目の前に現れます. どうやって現れたのか, 本人も分からないので大丈夫です.
# 私もちゃんと見たことは無いのでID
Re:なんでこれがないんだ (スコア:1)
Re:なんでこれがないんだ (スコア:1)
それ逆。
「ジョー、君はどこに落ちたい」で燃え尽きた最終回だったはずが、
続編では「実は001がギリギリテレポートで救った」 [wikipedia.org]ってことになってるんです。
なるほど今週のこち亀は (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re:なるほど今週のこち亀は (スコア:1)
是非はやぶさの現状にも言及していてくれたらなーって思ってしまう・・・
以前も秋本先生はデブリ除去の話とかもやっててくれたので、宇宙に対する興味や知識、理解は多少あるのかなあと。
また是非取り上げてもらいたいものです。
酒が手に入らないならリポDで行こうよ (スコア:1)
参考 [hayabusamatome.xrea.jp]
Re:なぜ単騎なんだ、両面待ちして当然 (スコア:4, 参考になる)
NASAも予算が厳しいので、近年は単発で飛ばしてます。最近で2機構成なのはマーズローバーとSTEREOくらい。
確かに2機構成にしても倍の予算は必要ないかもしれませんが、成果(得られる知見)も倍になるとは限らないので、1機だけ飛ばすという判断もそれはそれで一つのあり方でしょう。
Re:なぜ単騎なんだ、両面待ちして当然 (スコア:3, すばらしい洞察)
やはぶさってイオンエンジンの実証試験が主たる目的じゃありませんでしたっけ。
そのような試験機を、いきなり2基作ってもしょうがないのでは。
もしイオンエンジンが使い物にならなかったら、2基ともゴミになっちゃうわけで。
Re:なぜ単騎なんだ、両面待ちして当然 (スコア:2)
一機飛ばす金すらろくにないので。
はやぶさ2に至っては予算がつくかどうかすら綱渡りなのが現状です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%952 [wikipedia.org]
Re:なぜ単騎なんだ、両面待ちして当然 (スコア:2, 興味深い)
そりゃ単騎でしょ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:そりゃ単騎でしょ (スコア:2)
#そういうネタだよね?
Re:なぜ単騎なんだ、両面待ちして当然 (スコア:1)
科学的な研究項目なら、極論すれば「知的好奇心の満足が少々遅れるだけ」ですよね。
であれば、そういうプロジェクトは、「失敗したらそれはその時」、として、
他の余裕が有れば別のプロジェクトに振り分けるってのも1つの手です。
必ず必要な到達点が有るのなら、それを充分拾えるだけの冗長性も考慮の内でしょう。
しかし、取りこぼしたモノは後で拾えば良いモノであれば、失敗は失敗として放置。
必要なら落穂拾い的プロジェクトで後で回収。でも良いんじゃないかと。
そうすれば、上手く行きさえすれば投資効率を最大限に使えますから。
もちろん、実用衛星なんかではちゃんとバックアップを用意し、スケジュール通り
の運用を行う為に投資効率が落ちる事は容認されるしょうが。
ボイジャーやパイオニアは、時代って要因が大きいと思いますが。
Re:なぜ単騎なんだ、両面待ちして当然 (スコア:1, すばらしい洞察)
オフトピな突っ込みで恐縮ですが、1基の成功確率がpであるとき、
2基を用意して「少なくとも一方が成功する確率p'」は2pではなく
p'=1-(1-p)^2です。
(成功するかどうかは固体ごとに独立だと仮定した場合)
Re:なぜ単騎なんだ、両面待ちして当然 (スコア:1)
いやこれからは菅ちゃんです (スコア:1)
# ごめん、パクった
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:アメリカから (スコア:2, 興味深い)
はやぶさ向けに改造した部分が不具合を起こしたとか。
元々は実績のあるホイールだったんだとか。
ITARによって受け入れ検査が不十分であったというのもありますが。
それでも値段が半額なのはやはり魅力。
一応 資料(pdf) [mext.go.jp]。
国産・国産と言うのは簡単ですが、まずは予算を付けてあげられるようにしないとどうにもなりませんね。
それこそ有権者の出番です。
Re:にわか天文ファン(未満)なのでなんもわからんのですが (スコア:2, 参考になる)
落ちてくる時のコースですが、「はやぶさ」試料回収カプセルの再突入に係る計画について(報告資料) [isas.jaxa.jp]の「4.再突入飛行計画の概要」に図があります。
実は、6/6に日本科学未来館で行われた川口先生のトークライブに行って来たのですが、川口先生がこの絵を元に説明した内容は、
「最初は十分に遠いので、地球の自転で東から西へ移動しているように見える。太陽が東から西に移動しているように見えるのと同じ」
「九州上空を飛ぶのは、内之浦から飛ばしたから」
「九州を撮影したいけど、太陽電池の向き等で難しい。でも撮りたいので検討している、母港だから」
「近くなると今度は西から東に移動する。オーストラリアの人口密集地帯の東海岸を避け、西海岸から入るルートになる」
というものでした。
また、質問で「日本上空を飛ぶ際にはやぶさを見られるのか」という質問があったのですが、その答えは、
「昼間なので、ちょうど太陽電池が上を向いている状態。一番光を反射する太陽電池が日本の方をむいていないので難しいと思う。でも、なんとか出来ないか検討している」
との事でした。日本から肉眼で見るのは難しいのではないでしょうか。
あと、TCM-4のあとの軌道観測が終わったら、「オーストラリアのどのへんでどの方角に見えるはず」というのは発表するそうです。ウーメラの立ち入り禁止区域外で見られるのでしょうか……。
川口先生によると、NHKは落ちてくるはやぶさの撮影を狙っているらしいです。