パスワードを忘れた? アカウント作成
253110 story
ゲーム

ビジネス成功の鍵は「ゲーム化」にあり ? 59

ストーリー by reo
馬の鼻先に人参を垂らして 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ゲーマーは架空の報酬のためになぜ何時間も費やして架空のポイントを積み重ねたりするのだろうか ?「病み付きになる」ゲームとは他のゲームと何が違うのだろうか ? 人々を TV ゲームに夢中にさせるのは何か、ゲーム業界や研究者たちは何年にも渡り様々な研究を続けてきた。そして最近になって企業らはこの仕組みを応用することがビジネス成功の鍵だと気付き始めたそうだ (Fortune Tech の記事本家 /. 記事より) 。

ナイキが 2008 年にローンチした Nike+ はエクササイズを「ゲーム化」して成功している。Nike+ では Nike のランニングシューズの中敷の下にセンサーを入れ、iPod などの対応端末をつけて走るだけで走行距離やペース、消費カロリーなどを記録してくれる。そして走った距離がマイルストーンに達する度に iPod 上のソフトウエアが「報酬」を与えてくれるそうだ。例えばツール・ド・フランスのランス・アームストロングの 5 マイル距離記録を抜いた場合には「おめでとう」と本人の声でエールが送られるといったように。他にもランニングについて他のユーザとコメントを交わしたり、お互いに競争や走る距離などの「チャレンジ」を設定したりできる。

現在では Nike + iPod スポーツキットの販売数は 130 万ユニットに上り、大成功を収めているとのことだ。また、最近 300 万利用者を達成したという Foursquare も「ゲーム化」によって成功を収めている例といえる。「ゲーム化」を効果的に導入したビジネスや製品をみれば、人々がこのような参加方法に非常に肯定的な反応をみせることは明らかであり、上手くいけばまさに企業と消費者の「Win-Win」となり得るとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これもゲーム化かな? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by MaSBo (15632) on 2010年09月08日 11時28分 (#1821590)
    ホンダ・インサイトに純正ナビをつけて通信回線を工面すると、
    なにやら燃費等がアップロードされて、
    ランキング形式で公開できたりするサービスがあるようです。
    http://www.honda.co.jp/INSIGHT/navi/internavi/ [honda.co.jp]
     
    燃費向上のために、
    必要も無いのにわざわざ燃費の良い道を走りまくったりするユーザがいないことを
    願っております。
    • >必要も無いのにわざわざ燃費の良い道を走りまくったりするユーザがいないことを願っております。

      わたし、それですよ。
      燃費への悪影響って、道の悪さ/渋滞なんだよね。
      最近、路面的な悪路は減ったけど、やはりまがりが少ない道の方が燃費がよいわけで。
      運転へのストレスにもなるし、ちょっと迂回するだけで、すいすいと早く到着する。
      なので、「近道で混雑した曲がりくねった道」を通れる、つまり燃費がよい道を選ぶ必要はないのだけど、安楽な道を選ぶ傾向にあります。
      道路って直線距離とか実際の距離の短さよりも、「それを通ると遅くて燃費も悪くて運動が面倒」といった面が影響するみたいですよ。

      実際、川口から上尾に抜ける場合、埼玉の県道35号(産業道路)が距離的最短なんだけど、第二産業道路(県道1号+5号)や、17号(これも旧道ではなく新大宮バイパス)の方が早いわけで、これを使うことが多いです。
      実燃費も、実質1車線で信号の多く、渋滞等があるので昼間は県道35号以外のルートをまず考えます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      エコカー買ったはいいがまったく乗ってないってのよりはいんじゃない(笑

    • by Anonymous Coward

      トヨタのSAIやレクサスのHS250hでもおんなじ様なことしてます。
      SAI [g-book.com]
      HS250h [lexus.jp]

      1位の車なんて上り坂をレッカーで坂道を運んで下り道だけ運転してるんじゃないかって思うような燃費出してます。
      (これはちょっと極端ですが。10・15燃費を軽く超えてます。)

      何してるんでしょうかね?

      自分は対戦ゲームとか大嫌いなんで、一度チェックして以来2度と見てませんが。

      • >何してるんでしょうかね?

        距離と、場所(群馬とか)から推測するに、山道降りただけじゃないかな?

        >1位の車なんて上り坂をレッカーで坂道を運んで下り道だけ運転してるんじゃないかって思うような燃費出してます。

        上位で異常な数値をだしているのは、ほとんどが距離にして50Km以下ですからね。
        200Kmクラスもあるけど、長野あたりから降りてくると、それくらいの距離になるね。

        高地からの連続下り坂でエンジンブレーキ替わりに回生ブレーキで得たエネルギーを使ってモータで走る。
        たまにアクセルを踏む分だけでも、ほとんどガソリン消費はないと思いますよ。

        親コメント
  • by soltiox (25610) on 2010年09月08日 12時36分 (#1821648) 日記

    例えば、アカウントを取得し、
    コメントを付けていくことで
    「カルマ」というポイントがたまり、
    その多寡によって、モデレートや
    メタモデレートという形で、
    運営に関与できるBBSは、
    タレコミにあるサイトのあり方に
    非常に近いのではないでしょうか。

  • by NOBAX (21937) on 2010年09月08日 13時28分 (#1821721)
    という話で、いまさら研究ということでもないと思いますけど。
    供給過剰の市場では、商品の機能以外に、付加価値を付けなければ
    消費者に受け入れられないわけです。
    それがゲーム性だったり、萌えだったり、品薄感の演出だったりするわけで、
    だからどうしたの
    という感じですが。
  • by ikotom (20155) on 2010年09月08日 11時53分 (#1821610)

    言いたいことは判るんだけど、じゃあゲーム化って具体的に何をすればいいの?と言われると、その辺の研究はまだまだこれからって感じなんでしょうかね。
    例を見る限りはポイントやアイテム集めとランキング(競争)が基本でしょうか。

    というか人々がはまる面白い要素が判るのなら教えて欲しいよって、ゲーム業界の人も思ってたりして。
    そして面白すぎるゲームを開発するとこういうことに:
    http://srad.jp/article.pl?sid=10/08/24/0459245 [srad.jp]

    • by T.SKG (20663) on 2010年09月08日 12時40分 (#1821655) 日記
      ナイキの場合は、いわゆる「見える化」の成功例として扱ってもよいと思いますね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        関係ないけど、「見える化」って如何にも頭の悪そうな言葉ですね。
        「可視化」でいいのに。
        • Wikiから
          「可視化とは、人間が直接「見る」ことのできない現象や事象、あるいは関係性を、「見る」ことのできるもの(画像、映像、グラフ、図、表など)にすること」
          見える化とは「作業についての情報を組織内で共有させることにより、現場の問題等の早期発見や効率化や改善に役立てることを目的とする。業種等により適用方法は異なるが、一般的には問題や課題の認識に利用される。図やグラフにして可視化する場合もあれば、音や光による体感認識を用いる場合もある」

          範囲としては、業務分析を背景としてそれを「具体的に見せるまでの業務分析」ことを言う見える化と、結果を見せるという意味の「可視化」では異なっています。

          つまり「今いったことを可視化して」ってのは、「言った事をグラフにする」という事で、「今やっていることを見える化して」というのは「業務の分析を行って、その過程を含めて、見てわかる様に提示しなさい」ということ。

          また、可視化については以前から「グラフにすること」であったため、別の言葉を使う必要があったわけです。

          親コメント
          • by nullme (33867) on 2010年09月09日 7時06分 (#1822205) 日記

            別の言葉を使う必要があったわけです。

            それは否定しないが,「見える化」は「頭の悪そうな言葉」だと思う。

            # 酒井昭伸氏に頼めば気の利いた言葉を考えてくれそうな気がしないでもない

            親コメント
            • >「見える化」は「頭の悪そうな言葉」だと思う。

              じゃ、頭のよさそうな言葉を言いましょう。
              代案なき反対は、単なるバカの妄言になってしまう。

              >酒井昭伸氏に頼めば気の利いた言葉を考えてくれそうな気がしないでもない

              あの、漢文多用なお方ですね。
              漢文とか、中国系のを学生時代には少々読んでいたので、
              好きな翻訳者さんではありますが...

              漢文の素養が失われていて残滓が横溢している現状で、
              あの方だと、「可視化と見える化の差をまるっと入れ込む」
              のは無理ではないかな?

              少なくともあの方の特徴をだしてしまうと、難しいと思い
              ますよ。

              「難しそうな漢文系で、実はあまり差がないけど、見た目
              だけのあたまのよさそうな単語」になりそうですね。

              # これは皮肉を言っているのではないんですよ。
              # 以下、説明するけど、本筋から離れるちゃいますよ。

              見た目の頭の良さそうではなく、より広範囲なこととして、
              わかるってのが大事なんです。

              たとえば、理解するという言葉とわかるって言葉。
              理を解するという理解は、わかるの一要素なんですよ。
              つまり、可視化と、見える化の差みたいなもの。

              漢文系は、実は、そういった「まるっと意味を込める」に
              弱い面が、(日本人の漢文素養と使い方からすると)あります。

              # トヨタさんなんか、意識しているのかわからないけど、
              # そういった用語の使い方(看板をカンバンとかね)していて、
              # 感心しているんですけどね。

              で、漢字が複数並んでいないと頭わるそうに見えるのも、
              そういった漢文系教養崇拝の名残りだったりする。

              もうちょっと意地悪く言うと、可視化は、無理矢理漢語を
              つないでしまったが故に、徒に意味を狭隘化させちゃって、
              ほんの一部しか語れなくしてしまった言葉だとも言えます。

              つまり、「教養が邪魔をして狭量になった」といいますかね。
              意味が本来広くても、漢語にしちゃうと厳密根幹的な用法に
              しちゃう。

              これは、厳密に言うにはよいのですが、その逆が弱い。

              これが起こるのは、そもそも漢籍が日本にとって、哲学や
              自然科学といった学問を記載するためのモノとして入って
              来たため、厳密に言うためのもとして日本人にしみついて
              しまったモノで、さらに、漢籍教養の本来(用法の多様さな
              意味の多義性)がなくなって、残滓だけの状況になっている
              ためだと、個人的には考えてます。

              漢文本来の表現力に問題があるのではなくて、日本での
              取り扱いによって出来てしまった表現制限の問題をいって
              いますので、ご注意を...

              もっと極端な例を言うと、ですね。珍走団の落書きが
              無闇と漢字ですよね。これも、そういった「なんか偉
              そうで、俺って漢字いっぱい知ってて頭いい!」系と
              いうことだったりすると思うな。

              しかも彼らは意味を理解できず、わずか音だけにすがる。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          なぜ、その頭の悪そうな言葉の方を わざわざ 使用しているかについて考察してみると、
          見える化の意義が理解できるんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward
          > 如何にも頭の悪そうな言葉ですね。

          その辺のダサイい親父言葉って誰が作ってるのかな?
          そのほとんどに共通するダサさがあって、もうしかしたら一人の人が作ってるの?って思うこともしばしば。

          日経新聞が広めるの好きだよな、その手の親父言葉。
  • ゲーム化された後は、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年09月08日 12時14分 (#1821630)

    RMTを扱うような業者が現れたりして。

    > 走った距離がマイルストーンに達する度に iPod 上のソフトウエアが「報酬」を与えてくれるそうだ。
    例えば「nマイル代走して幾ら」とか。

    • by Anonymous Coward

      なんだか千葉真子さんも絶賛しそうな勢い。

  • 否! (スコア:2, すばらしい洞察)

    by llm (11066) on 2010年09月08日 12時26分 (#1821637) 日記

    萌え化こそがビジネス成功のかぎだぁ!

    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
  • > ゲーマーは架空の報酬のためになぜ

    多くの人にとっては、ゲーム≒架空だからこそ、楽しいんじゃないだろうか。
    失っても架空のもの、気楽にできる。得ても架空のもの、辛い思いまでして
    集める必要もない。

    例外な人々も居るから、その辺りを研究して、ゲーム中毒や仕事中毒を制御
    できるようになれば便利だろうけど。
    • Re:架空だからこそゲーム (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年09月08日 12時10分 (#1821624)
      パチンコなんかあれだけの単純作業なのに朝から晩まで没頭する人が続出するんだから、 単純作業にギャンブル要素を追加すればいいんじゃないかと思った。

      たとえば、ライン作業に当たり外れをつけるとか。作業1回につきスロットが1回、回って、外れ続けると1日ただ働き、大当たりすれば1週間分ぐらい儲かるようなライン工。

      ついでに品質向上に役立てる。 例えば、許容誤差1mmの取り付け作業なら、マージンを取って「誤差が±0.5mm以下でスロットが多く回転、0.00mmが出れば確率変動」のようなルール付けをする。すると、みんなこぞって0.00が出るようにがんばるようになるので品質向上。

      工場側としては、普通は誰もやりたがらない安い賃金設定でも人を集めやすくなるし、パチンコ屋側としては、工場に奪われてる平日昼間の顧客を取り戻せるし。ただ、工場側が導入すると違法行為として逮捕されるので、パチンコ屋の中に工場のラインを持ち込まなきゃならなさそうだけど。
      親コメント
      • >パチンコ屋の中に
        >工場のラインを持ち込まなきゃならなさそうだけど。
        パチンコ台を自分で組み立てて、精度が高いほど当たる確率も高くなるとか?

        --
        -- う~ん、バッドノウハウ?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ゲーム内のルールを枷とも思わずに楽しめる人は幸せだな。
        なんで、自機は3台しかないの? 03 を FF にパッチ当てれば、ありゃマイナス!?なら 7F
        トランプだって、自分が大勝ちするような順でカードを山に積んでみると!
        みたいな事ばかり考えてしまう。(用意された土俵の外でも勝負らしきモノは出来るじゃん)
        • by Anonymous Coward

          >トランプだって、自分が大勝ちするような順でカードを山に積んでみると!

          一人用ゲームならどうぞご勝手に、相手いるゲームなら相手がそういうのも含めて納得しているのならいいでしょうよ。
          土俵をどこまでも広げあった果てが殴り合いの喧嘩とかにならないように気をつけてくださいな。

      • by Anonymous Coward

        工場に軍艦マーチ&マイクアナウンスをコンボで導入したほうがいんでないの。

      • by Anonymous Coward

        許容交差は作業毎、装置毎にちゃんと決めてますよ。
        人がやるものは人がやってもいいレベルに設計してますんで、安心して作業してください。

        そして、とりあえずスロット一回回す時間があるんなら1バッチでも多くやってください。回ってる時間遊ばせる工程設計は許可が下りません。そのかわり優秀者は表彰と金一封出した上でその人の作業測定をして標準書改定、工数再設定っていうやり方で改善しますんで、ギャンブル的要素を楽しみたければ隣の人と競争する形でお願いします。

      • by Anonymous Coward

        ライン工にもシャコウセイが求められる時代ですか。

    • by Anonymous Coward
      この世も架空の物だよ。
      物理現象が表層的にこのように見えているだけ。
      違うと思う?
    • by Anonymous Coward
      大本営から見た兵士たちや、行政府から見た納税者たちも架空の存在だったのかな、もしかして
      • by Anonymous Coward

        いえ、ただの数字です。

      • by Anonymous Coward

        「納税者」という存在は人間の税金を払うという機能だけを取り出した仮想的な存在だと思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月08日 12時32分 (#1821641)

    所持金の半分を取り上げられたうえ、王様(社長?)から蔑まれるわけですね。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月08日 12時37分 (#1821649)

    実際のつまらない仕事であったとしても、ゲームとしてとらえ、
    自分で面白くする工夫をすることで、つまらない仕事も
    楽しくなることもありますよ。お試しあれ。

    もし、仕事そのものが楽しくならなくても、
    自分で面白くしようと考えることは楽しい。

    • by tamago915 (19926) on 2010年09月08日 13時00分 (#1821683) 日記

      激しく同意。どなたか元コメにプラスモデお願い。

      自分にもありがちなのですが、わざわざ仕事をつまらなくしておいて「つまらない」という人、多いです。
      「何を」するかの裁量はなくとも、その仕事を「どのように」するかの裁量は与えられているだろうし、作業量を増やしたり時間を短縮したりする工夫は、ゲームに近いところがあると思います。

      親コメント
      • >自分にもありがちなのですが、わざわざ仕事をつまらなくしておいて「つま
        すみません、「つまらない」じゃなくて、「つまらなくする」とは、
        具体的にどういうことでしょうか?
        # 面白くする工夫もなかなか思いつきませんが

        --
        -- う~ん、バッドノウハウ?
        親コメント
        • >すみません、「つまらない」じゃなくて、「つまらなくする」とは、
          >具体的にどういうことでしょうか?

          コメント遅れました。
          簡単に言うと、おもしろくする方法をすべて否定してしまう、ということです。
          いいかえれば、裁量を認めず、定められた唯一の方法以外を選択しない(させない)という感じでしょうか。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        ひとつ重要な問題として如何に面白いゲームでも毎日やっているといずれ飽きるんですよ。
        縛りプレイとかでやり方を変えていってもいずれは飽きる。
    • トム・ソーヤのペンキ塗りを思い出したよ。

      親コメント
      • Re:実際のビジネスでも (スコア:2, すばらしい洞察)

        by snurf-kim (10835) on 2010年09月08日 15時27分 (#1821781) 日記

        >トム・ソーヤのペンキ塗りを思い出したよ。

        トム・ソーヤはやってる事の次元が違います。
        つまらない事をさも楽しそうに見せて他人にやらせてしまうんですからね。

        やり手の経営者とか指導者とか、こういうの得意そうです。

        親コメント
    • エドワード・ウォン・ハウ・ペペル・チブルスキー4世
      エドは今まで苦労した事がありません。ひょっとしたらホントはあるかも知れませんが全然覚えていません。
      どうしてかと言うと、面白そうな事しかしないし面白くなさそうな事の中にもちびっとは面白そうな事を発見してビリビリするからです。
      でもそれでもやっぱりつまんなそうな時は寝ます。寝たら夢の中でコロコロ面白いです。おわり

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月08日 11時39分 (#1821595)
    王立アフィリア魔法学院というコスプレ飲食店のポイントシステムはゲーム的と言えないこともないか。
    説明しるのめんどくさいから各自調べてあきれてくれ。
    • by Anonymous Coward
      コスプレはともかく「ポイントシステム」はゲーム化の要素を含んでいそうですね。

      たまに「ポイントがつくから買った」「ポイントを貯めるために○○」という 理解に苦しむことを当然のように言う人がいたりしますから…
      • by Anonymous Coward

        ポイントカードの呪縛は絶大ですよね…。

        いろんな店で自由な買い物がしたいので
        なるたけつくらないようにしてるんですが…

    • by Anonymous Coward

      AKB48とかでやってる同じCDを何枚も買わせる商法もゲーム化?

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...