パスワードを忘れた? アカウント作成
256152 story

家庭用電気配線が巨大アンテナに? 34

ストーリー by soara

eggy 曰く、

Slashdotの記事によると、ワシントン大学とジョージア工科大学の研究チームは、小さなノードサイズのデバイス SNUPI (Sensor Nodes Utilizing Powerline Infrastructure)を共同開発し、近い将来バッテリー交換不要のワイヤレスセンサー機器の誕生が期待できるとのこと。

SNUPIは、建物の電気配線を介して同建物内で情報の送受信を行う仕組みで、銅配線を「巨大なアンテナ」のように使い、一定の周波数の無線信号を受信する。また、電気配線から 3〜4.5m以内であれば「巨大なアンテナ」を使って 1つのベースステーションへのデータ送信も行う。しかも、送信にかかる電力はたったの 1mWと超低消費電力とのこと。

バッテリーの交換不要となれば、煩わしさもないし、環境にも優しい。また、バッテリーを出し入れする時に開閉する蓋も不要となるため、製品のパッケージデザインにも影響があるはすだ。指二本で摘める小さな SNUPIは、将来のワイヤレスシステム製品の姿を大きく変えるだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月18日 12時43分 (#1827033)
    ゲルマラジオでLED点灯 [interq.or.jp]をやってる人がいますね。
    • by Anonymous Coward

      詳しくは覚えていませんが、昔、ゲルマラジオだかの工作記事で、コンセントプラグの片方の刃だけ残して屋内配線をアンテナ代わりに使うと言うのを見て目から鱗が落ちた覚えがあります。
      一応検電ドライバとかでホットかコールドか調べてから差し込むようにと注釈あったように思いますが、今じゃ危なっかしくてボツになりそうですね。

      #ホット側だとうっかり触ると感電しかねないから、コールド側を使ってアースを簡略化するだけだったかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      たまに、電柱とかに高圧注意のパイプとか見かけるけど、撒き散らしてる電磁波??で、
      携帯電話とか充電できない?とか思ったことがある。これも盗電??

    • by Anonymous Coward
      大昔(40年位前?)の「子供の科学」(多分)で、
      「ゲルマニウムラジオの音声出力を整流して電源としたトランジスタラジオ」
      の製作記事を見た記憶があります。
  • 気になるんだけど、SNUPIって読み方はスヌーピーでいいの?

  • by Anonymous Coward on 2010年09月18日 12時33分 (#1827029)

    この技術つかうと新手の盗聴器が作れますね。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月18日 12時51分 (#1827035)
    思い浮かぶのが「電力線搬送通信(PLC)」ですが、どう違うのでしょう。
    また、PLCは、フィルタしきれない放射雑電波がアマ無線や天文観測とかの邪魔になるって問題になってたと思うんですが、同じこと繰り返さないかな。
    • この技術もどうせPLCと同じくドライヤーとか電子レンジの影響受けまくりなんじゃないの?と勘ぐってしまいますね
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年09月18日 21時10分 (#1827117)

      高速PLC(HD-PLC)の住宅から放射される電界強度測定に立ち会ったことがある。
      動作モードは
      ・通信なし (電源OFF)
      ・親→子
      ・子→親
      の3パターンで、住宅内の設置場所は2,3パターン(一階一階や、一階二階など)。
      測定ポイントは周囲8方位の、壁から2m程度離れた場所。

      で、実際に測定してみると、
      PLC機器接続の有無、通信の状態による差は全く見られなかった。
      周囲の雑音の方がよっぽど強い。
      もちろん、山の中みたいな低雑音の環境では分かるのだろうけど、
      PLCは、実際の環境ではほぼ確実に周囲への影響はないと思う。
      そもそも、屋内配線は長すぎて、MHzオーダーのアンテナとしては大きすぎると思う。

      蛇足までに、PLC機器の認証には総務省も厳しく審査していて、
      出力パワーが規制値の3dBよりも低くなければ
      「マージンが足りないのでは?」とか
      「量産ばらつきで超えたりしないか?」とかツッコンで来る。
      だから、出力は大きく絞るか、それ相当の品質コントロールをしないと日本では出せない。
      3年ほど前の話だから今はどうか知らないけど。

      ちなみに、
        1mWと超低消費電力
      とあるが、これは送信出力のことでしょう?
      そうであれば1mW/MHzなの全周波数帯合計で1mWなのかかで話は変わると思う。
      1mW/MHzなら高速無線LANよりやや低いくらいで、それほど低出力とは思えない。
      全周波数帯合計でという話であれば占有周波数幅によりけり。
      無線LANと同じく20MHz程度の占有幅なら無線LANの1/20程度なのでまぁ低出力か。

      前半はバラすと怒られるかも知れないのでAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        1mWの根拠はこれだと思うが、素直に読めばデバイス全体での消費電力だな。確認してからタレこめよ。

        http://ubicomplab.cs.washington.edu/wiki/SNUPI [washington.edu]
        > This general purpose wireless sensing platform provides whole-home coverage while consuming less than 1 mW of power when transmitting (65 μW consumed in our custom CMOS transmitter).

    • by Anonymous Coward
      "We wanted to reduce the power used by wireless devices when communicating back to the bay station. Most use radio waves to transmit the data. Those radio waves are power hungry. They take up so much power that even with the most advanced, you can only get a few months out of them," Patel said.
      With SNUPI, Patel and his team found a way to distribute the wireless sensors in a more practical way. Whereas the traditional method uses 99 percent radio waves, the SNUPI method uses less than one percent. In additi
    • by Anonymous Coward
      普通の無線LANだって、多少はノイズを撒き散らしてますよ。
      たとえば屋外で使用禁止と言われるのは、衛星通信などの邪魔になるからで・・・
    • by Anonymous Coward
      電力線搬送通信(PLC)よりはるか昔から電灯線経由でのデータ伝送は実用化されてるんですけどね
      単にスイッチをオン/オフする程度の低ビットレートのものは中波より低い周波数帯域を使っているので,他へ妨害を与える心配はありません

      >>PLCは、フィルタしきれない放射雑電波がアマ無線や天文観測とかの邪魔になるって問題になってたと思うんですが、同じこと繰り返さないかな。

      PLCの問題は「フィルタしきれない」ことではなく,電波法の規定では許されない他の無線局に妨害を与える電波をばらまくことです
      (妨害を与えないためには全帯域をフィルタしてしまわなければなりません)
  • by Anonymous Coward on 2010年09月18日 12時51分 (#1827036)
    タイトル見て宇宙観測用アンテナに流用すんのかと思った。 地球の大きさのパラボラアンテナ相当になりそうだし。 単発現象はみれないけど。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月18日 13時04分 (#1827040)
    「ノードサイズ」って何だよ、と思ったら、本家には、

    (For "node-sized," think "size of a breakfast cereal prize.")

    って書いてあって、"cereal prize" って何だよ余計分かんないな状態。 これ [wikipedia.org]を読むと、 シリアルにつくおまけらしいが、大きさなんて分かんねぇよ。

    • Re:ノードサイズ? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年09月18日 13時22分 (#1827044)

      >って書いてあって、"cereal prize" って何だよ余計分かんないな状態。 これを読むと、シリアルにつくおまけらしいが、大きさなんて分かんねぇよ。
      ケロッグのおまけサイズだぜってことじゃ?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月18日 13時28分 (#1827045)

    コンセントに挿すだけでネズミやゴキブリを寄せ付けない
    みたいな機械が屋内配線をアンテナがわりに嫌な電磁波を放出するとか言ってたような(汗)

    ワークステーションのおとに壁や床の中にある配線の場所がわかる3Mの機械が載ってたから
    配線をアンテナにするのはアリはアリなんでしょうけどね

  • by Anonymous Coward on 2010年09月18日 19時13分 (#1827106)
    蜘蛛の巣アンテナ(スパイダーコイル)を知っている世代としては、懐かしいとしか言えない
  • by Anonymous Coward on 2010年09月19日 0時24分 (#1827167)

    磁界共鳴の給電をこんな風に壁に内蔵して送電できるようになったらいいな。
    家電を置きそうな位置に送電するよう予め壁に入れておくとか。
    PCもディスプレイもマウスもキーボードもバッテリーなしのコードレスになるとかヨダレでそう。

    まあ技術はまだ時間かかりそうだし壁越しってのがうまくいくのかわからんけど。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...