パスワードを忘れた? アカウント作成
259879 story

日本人は声色で感情を読み取る 72

ストーリー by soara

ウィスパーボイス萌え 曰く、

IBTimesの記事によると、早稲田大とオランダのティルブルグ大学の研究グループが、日本人は相手の感情を読み取る際に声の調子に敏感で顔の判断をする際にそれを無視できないことを発見した。成果は「I Feel Your Voice」という印象的な題でPsychological Scienceに掲載されている(abstract)。

記事によると、ビデオを用いて顔と声の感情が一致・不一致のそれぞれのビデオを日本人とオランダ人の被験者に視聴してもらい、顔もしくは声のどちらか一方のみに着目して登場人物の感情を判断してもらった。その結果、日本人は顔に着目した場合には声に影響され、逆に声に着目したときには顔に影響されにくい傾向があることが示されたそうだ。この成果は、異文化コミュニケーションにおける誤解の原因解明などに役立つことや、感情翻訳技術につながることが期待されているそう。

そういえば、先月も日本人は笑顔でも喜んでるとは限らないと英国で注意されているという記事があった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2010年09月30日 13時11分 (#1832552) 日記

    竹中直人の「笑った顔で怒る人」を見たのは20年以上前だ。

    あれは、明らかに「怒る人」だ。表情がどうあれ「怒る人」に見えるのだ。

    あれをやれる人はほとんどいない。
    逆に言うと「声色を変えると表情もそれに着いてきてしまう」って常識もある。

    • Re:なにを今更 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年10月02日 10時51分 (#1833529)
      題名は正確に書こう。
      あれは「笑った顔で怒る人」ではなく「笑いながら怒る人」だ。
      芸術作品なんだから正確にな。
      親コメント
    • 竹中直人の「笑った顔で怒る人」を見たのは20年以上前だ。

      あれは、明らかに「怒る人」だ。表情がどうあれ「怒る人」に見えるのだ。

      今回の研究は「日本人の常識はそうだが、(少なくとも)オランダ人はそうじゃない」ですよ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月02日 15時35分 (#1833630)

      筒井康隆のエッセイだと思うのだけど、
      飛行機の中で外国人の気に触ることをした日本人がひたすら平身低頭しながら口では(日本語で)相手を罵倒しまくってたけど、相手は謝ってると思ってた
      みたいな話があったかと。

      #犬や猫も言葉の意味は分からなくても口調でこちらの感情を読み取りますよねぇ…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あれは、明らかに「怒る人」だ。表情がどうあれ「怒る人」に見えるのだ。
      あれをやれる人はほとんどいない。

      日本のアニメ・マンガではよくある表現ですよね(笑いながら怒る人)。
      海外のアニメ等では「怒っている」とき分かりやすいジェスチャーをしてるような気がします
      (握りこぶしを腰骨に当てる等)。

      まあ、大抵は怒っていることを示す記号がどこかに出ていますけど、
      その記号が「口が若干左右のどちらかに偏っている」とか微妙なものもあり。
      実はあれは海外での理解が不十分なのかもしれませんね。

      #っていうだけでも、この研究を「何を今更」って貶すのが不当評価、と思いませんか?

  • 言語によってアクセントの表現が違っていて、日本語は音の高低をよく使うという話を聞いた気がします。
    その辺の特徴が影響している可能性はないでしょうか?

  • 日本人お断りの店 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年10月02日 11時17分 (#1833543)

    飲食店の呼び込み「うらめしや~(声だけ恨めしそうに)」
    日本人「なにそれ怖い」
    外国人「ちょっと行ってみようか」

  • 古くは演劇(席遠いと表情見えないよね)、お笑い、ラジオ、アニメ・ドラマCDとか。
    歌もそうなのかな?
    電話とかボイスチャットで「顔は見えないが声で」なんてケースもあるよね。

    声によるコンテンツが結構多いし、聞き慣れているからそちらに頼りやすいとかなんでしょうか?
    作り笑いとか顔は意識して作れるけど、声は作りにくいだろうとかそういう思惑があったりして(笑)
    # 逆に言えば、感情を顔に出さない文化に影響されてるとも言えると言う事なのかな?

    • by Anonymous Coward
      オランダ人以上にそういうコンテンツを聞きなれている、とは考えにくいのですが…
    • by Anonymous Coward

      仮面劇って古今東西にあるんでは?

  • by Anonymous Coward on 2010年10月02日 10時55分 (#1833530)
    日本ほど、話芸が発達してる国はないと思う。
    諸外国に話芸と言える芸術ってあるのかな?
    • 学生の頃、言語学の講義でアメリカ人の教授が

      「日本人は外国語にそれほど詳しいわけでもないのに日本語が外国語より独特だと信じている」

      と言ってました。
      元コメントもそれに似たような感じがする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月02日 12時15分 (#1833567)

        日本語と言えば、「虫の声」を“言語”として聞き取る
        (「つくつくほーし」とか「りーんりーん」とか)のが
        日本語を母語とする話者の特徴とか言われていたとどこかで読みました。

        ちょっとググッたところで出てきたもの:
        国柄探訪: 日本語が作る脳  虫の音や雨音などを日本人は左脳で受けとめ、 西洋人は右脳で聞く!? [biglobe.ne.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          空耳(アワー)で「つまんないな~(ギターの音)」ってのがあったな。

        • by Anonymous Coward

          「虫の声」を“言語”として聞き取るのって、この音は「つくつくほーし」である、と教えられたからですよね?
          日本語話者であっても、教えられなければ虫の声を「つくつくほーし」とは聞き取らないと思うのです。
          また、たとえば英語話者であっても、「犬はバウワウ」を教えるのと同じタイミングで「虫はツクツクホーシ」と教えればそう聞き取るようになるのではないかと思います。
          「虫の声」を“言語”として聞き取るのが日本文化であることは間違いありませんが、日本語話者の特徴とまでは言えないように私は思います。

          • by Anonymous Coward
            つくつくほーしの鳴き声は、「おーし、つくつく、おーしつくつく」でしょ。
            # つくつくほーしが鳴き出したら秋はすぐそこ。
            # つくつくほーしが鳴かなくなったらもう秋。
      • by Anonymous Coward

        「語」が余計だな。
        「日本人は外国にそれほど詳しいわけでもないのに日本が外国より独特だと信じている」
        # ガラパゴスガラパゴスガラパゴスガラパゴス…

        • by Anonymous Coward

          実際、諸文化とは少しずつ違うのが一つ一つの文化なんですが、
          「日本文化比較」をみると条件反射でこう否定しかかるのって
          どういうメンタリティなんでしょう?

      • by Anonymous Coward

        とりあえず英語以外話す気がないアメリカ人にそれを言われたくはないわwwww
        # もちろんその教授がどうこうって話じゃないんだけどさ・・・

        というか事実独特だろ。漢字ひらがな片仮名とかの系統違う文字が普通に混ざって
        利用される言語とか他にそうあるもんじゃない。
        そうなる前の江戸時代の日本にしても、ベクトルが違うとは言え恐ろしく先進的な
        文化を持っていたのも事実だ。今はどうかしらんがな。

    • それは当然イギリスに
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月02日 17時43分 (#1833690)

        皮肉しか言わない印象。しかもそれ一辺倒だから鼻につく。

        同じようなもんで韓国では悪態の語彙が豊富って話題を見たけど。
        正直そんなんを誇っちゃうのかよと思ってしまう。

        英国人、韓国人じゃなくても"日本人もびっくり"
        するような外国のことを教えて欲しい。

        # インド人になら笑われていいや。

        親コメント
    • 三国志演義・水滸伝・金瓶梅・西遊記なんかは元は講談だね。
      日本の講談文化よりずっと早い。

      親コメント
    • 北欧では吟遊詩人がサガ(武勲物語)を語って回ってた。
      中には自分自身が主人公の妖怪退治物語を語る人もいたらしい。

      親コメント
    • >話芸
      千夜一夜物語は、元々は落語や講談みたいな話芸だったそうだぞ。(だから、客層を見て話を端折ったり膨らましたりでバージョンが多い)

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 日本ほど、話芸が発達してる国はないと思う。

      そういうことは、日本文化について知っているのと同じ程度に
      諸外国の文化についても知っている場合に初めて言えること。

    • by Anonymous Coward

      話芸かどうかは知らんがTRPGはそれっぽくないか?
      声の調子でその場の雰囲気の表現とかNPCの演じわけとかするだろうし。

      桂枝雀さんだっけか落語を英語でやり始めた人とかいるけど、その手の文化の逆バージョンってあんまり見ないのは、そういうことをしようとする人がいないからなのか(日本は眼中になし)、そういうのがないからなのか……。

      オペラとかミュージカルとかがそうなのかな?
      個人的にはなんで突然歌って踊るのか理解できないが。

      • >話芸かどうかは知らんがTRPGはそれっぽくないか?

        話芸って、基本、話の内容ではなくて、他の挙動を含めて話し方として成り立たせるもんだからね。
        演目がどうこうといった事ではないからね。

        >声の調子でその場の雰囲気の表現とかNPCの演じわけとかするだろうし。

        それはそれで、なにもTRPGに限るものでもないよな。
        ある役を振り当てられて演じるってことだよね。

        >オペラとかミュージカルとかがそうなのかな?
        >個人的にはなんで突然歌って踊るのか理解できないが。

        それ、あるね。
        気が狂ったのかねぇ?と子供ごころに思ったものだ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月02日 10時00分 (#1833514)

    言葉の意味以外での非言語コミュニケーションの話といえばメラビアンの法則 [wikipedia.org]を思いだす。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月02日 10時17分 (#1833520)
    確かに私たちは、相手を慮って本音を口にしないことが多い気がします
    場の雰囲気を壊すことをひどく恐れるような
    でもそれって結局損をするんですよね
    • by Anonymous Coward
      十七条憲法第一条抜粋:

      和を以て貴しと為し

      1400年たっても日本人の精神ってそんなに変わっていないって事ですかね。
      こういう文化を共有している集団を「民族」って呼ぶんだろうか?

      で、「文化」の中ではぐくまれている価値観は他の文化の中では通用しませんので、他文化の中で自文化の価値観をもって物事を判断すると損をするでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        >他文化の中で自文化の価値観をもって物事を判断すると損をするでしょうね。

        他人と同じ価値観で判断すれば損しないって考えに染まりきってるな。
        さすが1400年の伝統。

    • by Anonymous Coward

      一度損をしたらその場では本音を口にせず、絶対に忘れない。
      一度本音を口にしたらその場では反論せず、裏で陰口を広める。

      恐れているのはその場の雰囲気を壊すことではなく、その後
      に発生するマイナスの長さと広さのせい。

      • by Anonymous Coward

        使いこなすのが極度に困難なだけで
        意思疎通の過程でどの国もいずれ獲得するであろう
        正常な成長だとおもうけどな
        それ以前の本音と建て前なんで日本特有ではないでしょ

    • by Anonymous Coward

      本音を口にしない

      本音を口にせず、声音も変えず「ぶぶどすえ」なんてやっても
      ガリヴァーは混乱するばかりだろうね。

      コミュニケーションも独自進化し過ぎると、
      他を排除するしかなくなるのかも。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...