パスワードを忘れた? アカウント作成
262979 story

インド防衛研究開発機関、独自OSの開発へ動く 80

ストーリー by hylom
Windowsアプリを動かせるのはセキュリティ上問題ではないだろうか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

インドの防衛研究開発機関(DRDO:Defence Research and Development Organisation)が独自のOSを開発するそうだ(sify newsThe HinduZDnet本家/.)。

汎用されているOSは全て外国製であるため、セキュリティ上の懸念から独自OSの開発が行われるとのこと。開発センターはバンガロールとニューデリーの2箇所に設立され、当面はそれぞれの開発センターにて25名の専門家が開発に携わるという。また、インド理科大学院やインド工科大学など教育・研究機関とも連携していくとのこと。

このOSはWindowsアプリケーションを実行できるものになる予定だそうで、商用利用も視野にいれているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by jsi (25633) on 2010年10月13日 20時24分 (#1839751)

    自衛隊関係者がAndroid携帯を持って、Windowsの端末を使ってメールの読み書きをしているのを見ると、何て日本は甘いんだろうと思う。

    嘘だと思うのなら、Google Latitudeと、Latitudeのヒストリ機能を有効にしてみるといい。何時何分にどこにいたのか、どこからどこへ移動したのかサマライズして表示され、Network Advertising Initiative [networkadvertising.org]のトラッキングクッキー機能を使えば、誰がどのIPアドレスからどんな情報を検索しているのか一目瞭然だ。(amazonや楽天で、貴方の検索したものが見えたという人も多いだろう) IPアドレスをキーとして特定の端末にrootkitプログラムを配布し、そのコンピュータの近辺で行なわれている司令官の会議を盗聴することもできるだろうし、GPSで取得した座標に対しミサイルを発射し、指揮系統を混乱させることなんてたやすい。自衛隊のプロダクトキーの情報は、使用者と関連づけられていませんか? 特定のプロダクトキーのみにrootkitを送り込むことだって原理的には可能なのです。

    各企業が、「そのような危険性はない」と明言しても、アメリカの司法に基いている以上、アメリカの司法権限で命令が出れば拒否はできないでしょう。

    そういう意味では日本の国防は甘いように思います。

    ですので、日本の自衛隊や国のコンピュータは、オープンソースソフトウェアに置き換えを検討すべきです。

    オープンソースならば、どんな修正が入ったのか一目瞭然ですし、国自身がパッケージに署名して配布すれば、第三国の不審なコードが混入する危険性を排除できます。ブラウザ側でトラッキングクッキーによる追跡を防ぐような技術開発も可能でしょう。

    日本のオープンソースディストリビューションは、とても少ないコミッターにより日本のITを支えてきました。北朝鮮や中国、インドができるものが、今の日本にできないわけがありません。

    日本は、アメリカからの脅しに屈っしない強さも必要でしょう。日本のメーカーはLinux PCを発売することで何らかの不利益を被る(脅しを受ける)かもしれませんが、国が独占禁止法などを駆使して不当な介入を防ぎつつ、産業振興のためにも、MRJのように国主導でやるべきです。

  • Wine (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年10月12日 20時19分 (#1839079)
    Linuxの独自仕様にWineという構成になるのかな?
  • 今さら完全独自仕様なんて無理無理

    #理詰めで作ったら結局Linuxになっちゃうんだってば
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 10時34分 (#1839387)
    インドの公式な暦であるインド国定暦がISOに採択されていない。
    主要OSではインド国定暦と西暦を正しく対応または変換することができない。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 20時32分 (#1839093)
  • 部門名 (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2010年10月12日 20時33分 (#1839094)

    > 汎用されているOSは全て外国製であるため、セキュリティ上の懸念から独自OSの開発が行われるとのこと。

    というくだりからは、政府筋の機密情報などに対してバックドアなどが仕込まれているリスクなどが
    「セキュリティ上の懸念」だと読み取れます。
    # 原文の「The government has ensured that computers with sensitive data ...」とか。

    > Windowsアプリを動かせるのはセキュリティ上問題ではないだろうか部門より

    前述の観点での「セキュリティ」でWindowsアプリがどのように問題になるのでしょうか?

    目的に鑑みてそれなりに評価を行ったアプリのみを利用するような運用になるでしょうし、
    必要であればWinアプリを動かすためのサンドボックス的な環境も含めて「開発」するんでしょうし。

    編集者自らが文脈読まずに脊髄反射で「セキュリティ問題」と「Windowsアプリ」を
    短絡的に紐付けるような行為をするとは思いたくないが。
    # 「hylom氏だからしょうがないよねー」ってことか?

    • Re:部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by greentea (17971) on 2010年10月12日 21時55分 (#1839141) 日記

      外国製OSにバックドアが仕込まれていないかを懸念するくらいだったら、当然、外国製のアプリケーションにもバックドアが仕込まれていないか懸念すべきです。
      国産アプリケーションであっても、ライブラリが外国製である可能性を考慮しなければいけません。

      となると、使用ライブラリも含め、国産品でなければならない。
      インドのIT事情を知らないので断言はしませんが、そんな状況だと、Winアプリが動いたところで、使用可能なWinアプリなんてほとんどないでしょう。

      # サンドボックスでなら動かせるのかもしれないけど、それだったらインターネットから切り離したLANでWindows動かせば十分

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        まずプロセッサを国産にするべきだな
    • by Anonymous Coward

      言わんとしてることも判らなくはないが

      強固なセキリティうんたらを考えるならWin系のアプリは排除したほうが世のため人のため、セキリティ管理者のため。

      • by WindVoice (14680) on 2010年10月12日 21時04分 (#1839116) 日記

        その考えもわからないでもないけど、使われないOSは絵に描いた餅ですよ。Windowsアプリが使えなかったら使う人が増えないでしょう。

        --
        人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
        親コメント
        • by Sukoya (33993) on 2010年10月12日 21時21分 (#1839121) 日記

          一昔前ならその通りでありますが。
          すでにその状況から一周して半分ぐらい回って、Windowsアプリは別に必要ないんじゃね?って状況でありますからねぇ。

          親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2010年10月13日 11時57分 (#1839446)

        Win系アプリでも後方互換性をある程度排除することを覚悟すれば, かなりセキュリティが向上するんじゃないかな. 例えば最近のDLLサーチパスに伴う脆弱性なんかも後方互換性が絡んでいるみたいだし, さすがに最近は少なくなったけどユーザーがAdministrator権限を持っていることが前提という古の慣習も軍用アプリとしては捨てちゃった方がいいでしょう.

        そういう意味でも, 独自OSならある程度思い切ったことができるんじゃないかと.

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      「既存のプラットフォーム上で動作するアプリケーションの『正しい』挙動が驚異と成りえる」と仮定した場合、
      フルスクラッチのOSで「わざわざ」Winアプリの実行環境を提供すると、

      > Windowsアプリを動かせるのはセキュリティ上問題ではないだろうか

      という疑問は当然だと思うんだけど。

      #元コメはなに(誰)に対して戦いを挑んでいるの?

      • by Anonymous Coward

        アプリケーションがブラックボックスのままだとこっそりバックドアを仕掛けられる懸念がある.
        これはセキュリティ上脅威になるからアプリケーションは自前開発しましょう,という話は
        すでにどこの国でも官民共にやってます.特にニュースになるような話ではありません

        ところがインドの方々は同じ考えでOSを自前開発しようとしている,これはまだ珍しい
        なぜなら過去に国産OSとして失敗した例はいくつかあるが,
        成功例は今のところアメリカ製OSである windowsだけだから(笑

        そういう話題の背景や話題のニュース性が解釈できず
        アプリケーションのセキュリティがどうこうってのは確かにオフトッピクで筋違いですね.

    • 一応これを前提としての話ですが…

      Windowsのアプリが動く、だけでセキュアでないとまで言い切ることが出来ないのは当然。
      ただ既存のアプリが動くとなるとバックドアを仕掛けられたアプリだって動くという事で
      マズーとなる可能性は否定できず。

      なので全てのアプリケーションはこのOS上で有効な署名がされてないと動かないような
      仕組みがあって独自に開発したWindowsアプリだけ署名して使うならそんなに問題はないかと。
      独自OSにそんな機能を持たせるのかどうかは不明なので現時点でセキュアかどうかの
      判断は誰も出来ないような気もするけど/.jでは推定有罪的な意見が多いようで。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 22時09分 (#1839152)
    2046年の宇宙貨物船 レムナント6を制御するOSは 「INDOW '046」なので、間に合いそうです。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 22時27分 (#1839164)

    >セキュリティ上の懸念から独自OSの開発が行われる

    なんて言ってるところのOSを利用することにセキュリティ上の懸念はないのだろうか・・・

    • 仮にフルスクラッチのOSだとして…ドライバの開発が大変そうだな。
      セキュリティを疑いだしたら、BIOS,EFIも開発しないといけないし。
      intel NIC の脆弱性の例から、ハードウェアも疑わないといけない。

      実用(軍事用)に耐えるものになるまで何年かかるんだろうか。
      ハードウェアの調達も大変そうだ。
      全部自国で設計、製造となると…

      まあ、一から十まで全部でなくても徐々にステップアップする計画だとは思う。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 22時29分 (#1839166)
    軍用レベルのセキュアな構造で、Winアプリも使用可、商用可、関係するあらゆる特許・著作権その他知的所有権による制限をも突破できるOSをゼロからつくるって・・・ほんとにできることなのか?
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 23時12分 (#1839191)
     アージュン戦車みたいに開発に20年も掛かったあげく
    納入先のインド陸軍から「要求性能を満たしてないのでこんな戦車要らん」と突き返されたが
    政治的な理由で生産が始まって、無理矢理陸軍に配備されるような代物にならないと良いね。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 23時30分 (#1839205)

    特許からは逃れられませんよ。
    インドさん。

    • by Anonymous Coward

      と思っていたらシャカの掌でした。ザシャアー

  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 23時59分 (#1839219)
    再開発してくれたら…
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 1時07分 (#1839248)

    そうして、全ての国がそれぞれ独自OSを開発するのでした。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...