
ノルウェーから中国へ世界一の寿司盛り合せが贈呈 48
ストーリー by kazekiri
SUSHI 部門より
SUSHI 部門より
ultrageek 曰く、
ウォールストリートジャーナルの記事によれば、中国の劉暁波氏のノーベル平和賞受賞によって中国との関係が冷え込んでいるノルウェーであるが、上海万博のノルウェー館にて、中国/ノルウェー両国の国旗をモチーフにして並べられた寿司8734貫(20.13平方メートル)が披露され、世界一のギネス記録となったそうだ。新華社のサイトには、さらに詳細な写真もある。
この寿司のモザイクは、ノルウェーから中国へのサーモン輸出が1000万匹目に達したことを祝う式典の一部として実施されたものであるのだが、中国政府のノーベル平和賞への抗議の一貫で中国要人との会談のキャンセルされたノルウェーのバルグハンセン漁業・沿岸問題相も出席していたという。 WSJの記事では、中国は(平和賞は歓迎しないが)寿司なら歓迎とチクリと刺しているが、記事の最後の「一部中国メディアはノルウェーに触れなかった。日中の緊張が続くなか、そうしたメディアは寿司が日本食であることにも言及していない。」というのが現実なのだろう。
中国内部からもお祝いが (スコア:3, 興味深い)
上海万博ノルウェー館へ花束、平和賞支持者を警察が聴取 [asahi.com]
中国って民主化されているんだな~(ぼうよみ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
・民主化によって衆愚政治に堕ちて、計画経済による高効率な経済成長をやめてくれたほうが、日本は助かる
・民主化によって、反日感情たっぷりの民意が反映されると、日本はたまらない
Re: (スコア:0)
ライバルの失敗でなんとか勝てるようでは世界では伍していけないでしょう。中国より上に行ったところでロシアとかインドとかブラジルに負けている。
ほっといたらここまで反日に凝り固まるってことはないでしょう。民族的に似ている台湾はどちらかというと親日。反日教育があると言われる韓国もここまで強烈ではないです。
Re:中国内部からもお祝いが (スコア:1, 興味深い)
日本のテレビで放送されたレポートを見る限り、まず、集まった群集の人数が少なく、カメラの画角の範囲内だけ取り繕うような感じである。次に、デモの群集の目の前で、日本のテレビ局のレポーターが日本語で実況してるが、まるで緊迫感がない。レポーターは危険を感じておらずリラックスして興味本位的な口調で喋っている。取材している記者に絡む者がいないのが不思議でならない。そして、象徴的にトヨタの自動車が破壊されるシーンを見ると、どうも年季が入りすぎており、廃車を持ってきて置いたような感じである。
いままでの日本と日本人の行動からすると、反日デモの映像を日本のテレビで放送するのは、非常に効果があるわけで、そのような工作をしないほど中国政府が甘いとは思えない。
Re: (スコア:0)
反日とか言う前に、民族同士で潰し合いになると思うけど…。
Re: (スコア:0)
それを日本が戦争で破壊したとウソをついて、
その復興費用を出させようとするわけですね。
寿司の世界記録 (スコア:2, 参考になる)
今回世界記録の舞台となった上海万博ノルウェー館の記事New Guinness World Record Set for World’s Largest Sushi Mosaic [expo2010.no]によると
Norwegian Seafood Export Council (NSEC)が提供したサーモン、タラ、サバ、エビなどノルウェー産海産物によって彩られた8374貫の寿司モザイクは、20.13平方メートルの大きさで、120キロの米と65キロのノルウェーサーモンを使用し、6時間15分(準備時間は除く)かかって完成した、とのこと。
破られたインドの世界記録もやはりノルウェー産サーモン使用で、20人の料理学校の学生の手による9時間がかりだったそう。
この手の記録を日本で作っても仕方がないかもしれないけれど、米も寿司ネタも日本の得意とするところ。米の消費低迷が叫ばれている中、地産地消にかこつけてどこかのイベントで世界記録破りをやってもいいんじゃないかな。
なお Norwegian Seafood Export Council (NSEC)のレシピ集には、レモン醤油で食すRolled Norwegian Salmon Sushi [seafoodfromnorway.com]が載っている。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:寿司の世界記録 (スコア:3, おもしろおかしい)
「見切り品」シールが貼られるのを待ちわびつつ寿司コーナーの周囲をうろついている中国人たち…という画を受信しました。
>6時間15分(準備時間は除く)かかって完成 (スコア:1)
作り始めの寿司は食えないっすね。
Re: (スコア:0)
根本的に今のお寿司って、板前(店)への信頼あってのものだと思うんだけど、 それ抜きで世界に輸出されたスシにはなんの担保もないよね。
昔の、魚を"煮る・焼く・締める"などしたお寿司の技術ならいんだけど。
# 中華料理の、食材は"細かく・火をよく通す"ってのは何処に行っても通用する。
Re: (スコア:0)
すっぱくて魚臭い醤油に妙に長い箸
保管まちがえたとしか思えない汁が染み出た生臭いネタ
フランス・イギリスの数件はこうだった
スシ警察が実現してたらなー
Re: (スコア:0)
ちゃんと日本でやっているのと同じようにやれば大丈夫なんだと言っても、
何を言い訳しているんだか、といったような目で見られちゃうよね。
Re:寿司の世界記録 (スコア:1)
ながらく北海道に住んでますけど、鱈の刺身って喰ったことないし。
ないわけじゃないだろうけど、足が速いらしい。
完成までに9時間もかかってたら食用には向かないよなぁ。
Re:寿司の世界記録 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
新鮮でも付きまとう、ネタからにょろい、こんにちわの恐怖。
イワシとかサンマとかでも結構危ないんですぜ?
Re: (スコア:0)
Re:寿司の世界記録 (スコア:1)
江戸前寿司でネタを加熱調理するのは普通に行われていることですよ. アナゴやエビ・タコなんかが代表的ですね. 他にも〆鯖やづけマグロの様に調味液でマリネするとか, 貝の様に酢で洗って下味をつけるとか, ネタ持ちするような処理を施すのが基本だったみたいです. いかに江戸前の新鮮なネタが入手できるとはいえ, 冷蔵施設の無い時代ですから当然ですね. 逆に生の海産物を切っただけでネタにするのは, 比較的最近のことみたいです.
# 江戸前江戸前って言っても寿司の中じゃ新参者で. へっへっへ
Re: (スコア:0)
2番じゃ(ry
# 2番じゃギネスブックにも載れません
Re: (スコア:0)
これもギネスに載る事が目的なのか、ノルウェーと中国の国交が目的なのか、によって評価は変わるよな。
明らかに後者だと思うが、だとしたら別に2番でもいいだろ?
1番じゃなきゃいけないんですか?(反語)
っていうことなんだよねアレは。
本邦が誇るSUSHI-MASTERなら2時間でOK (スコア:0)
すしロボットを使えば2時間ちょっとでできる。
http://www.sushi-master.com/jpn/products/vsr-4000/index.html [sushi-master.com]
やっぱりSUSHIは日本だね
Re: (スコア:0)
散らし寿司なら、もっと短時間に世界記録級を狙えますね。
記録カテゴリ的には該当しないのかもしれないけど、それなら新たなカテゴリを攻めればいいだけで。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
面白いことしなければ放送されないんだからね。
それに、あの番組は悪趣味だよ。
今時の若い娘は、そんなことも知らないのか! っていう卑下をエンターテイメントにしてる。
だいたい、20前後の若い娘さんでなくても、30前後あるいは40前後の主婦でさえも、手料理はアヤシイもんだぞ。
Re: (スコア:0)
その放送は見ていませんが、素人女性(と演出されているタレントかな?)が下手な料理をし、それを批判する番組のことですよね?
私は見るたびに「女性は誰でも必ず料理が作れるはずである」という番組の前提が非常に不思議でした。
10代や20代前半?で料理を手際よくできるほどに家事をやらなければならない家庭環境の方が今は珍しくないでしょうか?
昔の、女性がほとんど大学進学や就職などができずに結婚して家事をしていた頃なら、同じ年代でもうまくて当たり前でしょうが・・・。
もちろん料理ができる女性は素直に素敵だと思いますけど。
逆効果? (スコア:2, すばらしい洞察)
日中関係がギクシャクしてるのはノルウェーも知ってるはずでしょうし、そんな時期に日本の寿司を贈るなんてのはむしろ挑発行為と呼べるのでは……
わざとやってるんじゃないかと勘ぐりたくなります。
Re:逆効果? (スコア:2, すばらしい洞察)
日本もこれぐらいの立ち回りしろってことですよ
Re: (スコア:0)
地図の読めない人ですか?
ヤクザから50m離れた位置にいる人がアッカンベーしてるのを、ヤクザから1mの距離にいる人が真似したらどうなると思う?
Re: (スコア:0)
50m離れろってことだよ、恥ずかしい事言わせんな
Re: (スコア:0)
今の時代50mが何か?
中国、ノルウェーとの交流を相次ぎ中止 ノーベル賞授与への対抗措置 [msn.com]
ノルウェーが中国に喧嘩を売れる理由 [newsweekjapan.jp]
中国政府、ノルウェー大使を呼びつけ激怒→劉氏の妻、連絡途絶える 当局によって連行か [livedoor.jp]
Re:逆効果? (スコア:2, おもしろおかしい)
バイキングの子孫A「中国にちなんだ何かを送ってやろうぜ!」
バイキングの子孫B「じゃあSUSHIだな!」
バイキングの子孫A「SUSHIはベトナムだろ!……いや韓国かな?」
バイキングの子孫B「どっちでもいいさ!きっと中国人だって食ってるよ!」
バイキングの子孫A「そうだな!」
バイキングの子孫B「きっと喜ぶぜ!」
って程度の話だったんじゃないかと思うんだが
欧米にSUSHIが日本食だって知らない人がいるのか (スコア:1)
わざわざ先のコメントに挙げた Rolled Norwegian Salmon Sushi [seafoodfromnorway.com] にも料理の種類は Japanese になっててだな。
ノルウェー語の Sushi - Wikipedia [wikipedia.org]にも
Sushiの発祥は江戸時代、東京の屋台の食べ物として生まれたことが知られているって書いてあるぞ。
バイキングの子孫A「中国に何か食べ物で初の平和賞を祝ってやろうぜ!」
バイキングの子孫B「じゃあSUSHIだな!今日本と揉めているし、作るのも簡単だし」
どうみてもこんな感じとしか思えない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
バイキングの社会って合議制で物事を決める習慣があるって聞いたけど。
国王の圧制に苦しみ、海に乗り出すしかなかったから全員一致で協力しないと生きていけなかった。
だからアメリカ大陸やグリーンランド、アイスランドまで到達し、過酷な環境でも生き抜けた。
中国にも「苛政は虎よりも猛し」という孔子の名言があるんですけどねえ。
Re: (スコア:0)
だったらチベット料理とかインド料理とか選ぶでしょう。
「中国と今もめている国といえばどこだ」って考えたノルウェー人が
日本を思い浮かべてくれるとは思えません。
Re: (スコア:0)
北欧は歴史的に親日といえるけどな。(もっとももう過去形かも)
少なくともインドやチベットよりも日本を思い浮かべるよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
閣僚が出席する記念イベントですよね?
特に突発イベントでもない限り、ふつー一ヶ月半より前から内容は決めて準備してるもんだと思いますが。
Re: (スコア:0)
typoだが許す (スコア:2, おもしろおかしい)
(×)中国政府のノーベル平和賞への抗議の一貫で
(○)中国政府のノーベル平和賞への抗議の一環で
しかし寿司なので許す。
Re:typoだが許す (スコア:1, おもしろおかしい)
許してもらう前に・・・・
ドコがtypoなんだ(@_@)
一貫(Re:typoだが許す (スコア:3, おもしろおかしい)
ネタですね!わかります!
Re:typoだが許す (スコア:1)
スペース一回多く押したとかかな...
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
写真をよく見ると、テーブルに何か散らされてる (スコア:0)
Re:写真をよく見ると、テーブルに何か散らされてる (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
ご注文のお寿司8743貫をお届けに来ました (スコア:0)
いや~やはりこの嫌がらせの醍醐味は (スコア:0)
寿司屋のにいさん
ピザ屋のあんちゃん
中華料理屋のおやじ
これらが玄関口に殺到してる様だよなあ。
てことで、マスコミも沢山呼んどかんとね♪
Re:いや~やはりこの嫌がらせの醍醐味は (スコア:1)
なので、このあと、
世界最大のシーフードピザ(サーモンてんこ盛り)
世界最長の麺を使ったシーフードラーメン(イクラ盛り放題)
が待っています。