パスワードを忘れた? アカウント作成
266658 story
インターネット

Interop、ARINにIPv4アドレスを譲渡 71

ストーリー by kazekiri
一ヶ月の延命 部門より

eggy 曰く、

Interopが、ARINに1600万個分のIPv4アドレスを譲渡したことにより、IPv4アドレス枯渇時期が1ヶ月先に伸びるだろうとのことだ(/.本家)。

Interopは、ARINが設立される前から/8を割り当てられていたが、実質使用しているのは、ほんの一部であることから、ARINに譲渡した方がインターネットコミュニティのためになると判断したようだ。しかし、世界全体で残っているIPv4アドレス空間はたったの5%以下となっている現在、今回の件でIPv4アドレス枯渇時期がかなり先延ばしになるということはない、とARINは警告を出し続け、IPv6へ移行するよう提言している。

本家/.では、そのうちIPv6は無料で取得できるが、IPv4の保有には一月に10米ドル料金がかかるようにするなどして、IPv6の方が有利になるようにすれば、人々はIPv4に固執しなくなるだろうといった書き込みもある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月23日 13時27分 (#1846173)

    IANAに残ってるIPv4アドレスの在庫は12ブロック(5/8 23/8 37/8 39/8 100/8 102/8 103/8 104/8 105/8 106/8 179/8 185/8)
    最後の5ブロックになった時点で5つのRIRに1つずつ割り当てて終了なので実質残りは7ブロック

    最近の傾向見ると、1回の割り当てで2ブロックを割り当てているので最後に割り当てされるのが1ブロックから2ブロックに変わるだけで
    IANAの在庫が尽きる時期は変わらないかと。ただし、最後に通常通り割り当てがされるのはこのままいくと日本の属するAPNICになるらしいので [geekpage.jp]、日本のIPv4アドレス在庫切れは少し伸びるかも

    丁度、ARINが割り当て申請時期に来ているので [potaroo.net]45.0.0.0/8を自己消費してIANAから貰うのを1ブロックに留めるかもしれない

  • by tarbz2 (34082) on 2010年10月23日 12時35分 (#1846161) ホームページ 日記
    Interopが/8を保有する意味はないと思うが、今まで返還していなかったのは返還するメリットもないからですかね。
    --
    foo.tar.bz2
    • Re:Interop (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2010年10月23日 14時54分 (#1846209)
      更に言うと、このタイミングまで待ってから返還すればメリットが有るからですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        IT系ニュースで取り上げられて褒められる以上のメリットは見当たらなかったんですが
        具体的にどんなメリットが?

    • by Anonymous Coward

      >IPv4の保有には一月に10米ドル料金がかかるようにするなどして
      /8を割り当てられてる企業(そんなのあるのか?)は、IPv4の利権だけで160億円の資産になりますね。

      • by jnr113 (39994) on 2010年10月23日 18時07分 (#1846259)

        >IPv4の保有には一月に10米ドル料金がかかるようにするなどして
        /8を割り当てられてる企業(そんなのあるのか?)は、IPv4の利権だけで160億円の資産になりますね。

        最終的に料金を受け取るのはARINとかIANAであって、割り当てられた企業にとっては負債になるんじゃないんですか?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          最終的には利用者の負担になるだけだと思いますけどね。全ISPで軒並み値上げとか。

  • 歓迎すべき (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年10月23日 13時47分 (#1846183)

    いささか開放が遅いようにも思えるけれども、こうした動きはは歓迎すべき。
    さすがインターロップです。
    /8ってサブネットだけだとなかなか実感湧きませんが、びっくりする量ですからね。
    昔割り当てられたから、というだけの理由でまともに利用されず無駄になっているブロックはたくさんあるわけで
    そうしたIPv4を整理し開放するだけでも何年かはこれまでの状態を維持することできるでしょう。
    (だからといってIPv6への移行は必要ないというわけではありません)
    わたし個人の根拠のない推測なのですが、ブロックを割り当てられているだけで、実際にはまったく利用されていないIPv4アドレスが半分以上あるように思うのですが、実際どうなんでしょうか?
    そのあたりの具体的な資料があったらぜひ欲しいところです。

    • Re:歓迎すべき (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年10月23日 14時20分 (#1846199)

      Interopはご存知Tokyoの他NYやラスベガスやムンバイで開催しているようですが、基本会場で使い回しという話を聞いたことがあります。それが本当だとすると年に何度も/8が物理的に引越しするという特殊な運用形態をとっているため、返還しやすかったんじゃなかろうかと思っています。

      通常/8を抱えているような昔からの大会社の場合、世界中に点在する工場や事務所・出先機関等のイントラネット内の機器が普通にグローバルアドレスを使用して運用していたりするので、Interopのように簡単に返すよ!というわけにいかないと思います。

      #仕事で客先のPCのIPアドレスを確認したら1オクテット目が一桁で驚愕したことがあるのでAC

      親コメント
      • Re:歓迎すべき (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年10月23日 15時19分 (#1846218)
        >#仕事で客先のPCのIPアドレスを確認したら1オクテット目が一桁で驚愕したことがあるのでAC

        一桁じゃないけど10だったことはよくある
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年10月24日 0時17分 (#1846373)
          9.0.0.0/8 のIBMがお客さまですかね?
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          家庭内でのLAN構築で、
          何も考えずに欲張ってプライベートネットワークアドレス一番多いクラスAの10でと思ったが
          800円ぐらいの安物ルータでは設定できず、やっぱりクラスCにしたことがあります。

      • by Elbereth (17793) on 2010年10月24日 1時56分 (#1846407)
        > Interopはご存知Tokyoの他NYやラスベガスやムンバイで開催しているようですが、

        ディズニーランドと同じで、イベント名にTokyoとかついてるけど
        実際やってる場所は千葉なんだよなぁ。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月23日 17時56分 (#1846255)

    このたび私はクラスAのアドレスを返還することにしました。
    これからは皆様で自由に使ってもらって構いません。
    インターネットの益々の発展を願ってやみません。

    10.0.0.0/8

  • by Anonymous Coward on 2010年10月23日 13時38分 (#1846177)
    10年後?100年後?
    • by yug (32253) on 2010年10月23日 15時37分 (#1846220)

      10年後に IPv4 Global には追加コストが必要(相対的に IPv6 は無料)という未来がくることは十分あり得ると思いますが。

      100年後には IPv6 でさえあやういでしょうね、まだ IP なんか使ってるのかというレベルで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        IPv6よりコンピュータを製造するのに必要な天然資源のほうが先に尽きると思います。

        • by yug (32253) on 2010年10月23日 18時21分 (#1846264)

          > コンピュータを製造するのに必要な天然資源のほうが先に尽きると思います。

          人類が存続していれば、きっと過去に産廃捨て場と呼ばれていた鉱脈を掘っている気がします。

          # 100年先かぁ、見たいような見たくないような。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            そして、東京湾の埋め立てに対して、なぜ上にビルを建てたんだ、ってな文句が出てくるわけですね。
            • ありえるなあ.
              そういえば,構図が環境問題に似ている.
              そうでもよかった自然環境が実は守らないといけないものになったという点で,自然環境を産廃と読み替えれば.

              --
              新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
              親コメント
      • by Anonymous Coward

        IPv4アドレスの/8がだいたい1ヵ月で消費されていますから、32bitのアドレス空間を使い切るにはだいたい10年掛かるということです。IPv4アドレス1個の代わりにIPv6アドレスを/48単位で割り当てていっても655360年くらいかかります。IPアドレスの消費速度が指数関数的に早まったりしない限り、100年ぽっちで尽きるとはとても思えないのですが。

    • by yosusuki (40683) on 2010年10月23日 21時02分 (#1846319)
      IPv6無料にすると/64のブロックを1京ブロックくらい一度に取得する
      わけの分からない人が出てきたりはしないですよね。(v4の/8みたいに)
      Googleなんて1データセンターにつき1ブロックで充分だろうし、
      2ブロックまでは無料にしてそれ以降は別回線契約でいいでしょう。

      #IPv6の黎明期ですね。
      #いつかv4を使ってたことをじまんするんですね。
      #それまで生きてるかな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月23日 14時46分 (#1846207)
    さっさと、国公立大学が無駄に押さえているClass Bのアドレス帯を召し上げればいいのに。あそこが自発的に返却するなんてことはないと思う。
    • Re:日本も (スコア:4, すばらしい洞察)

      by taka2 (14791) on 2010年10月23日 15時35分 (#1846219) ホームページ 日記

      IPアドレスを回収することでIPv4を延命って主張はよく聞きますけど、
      今のIPアドレス消費速度って、おおざっぱに一ヶ月に/8を1ブロックぐらいのペースです。
      /16のアドレスブロックを回収したところで、1ブロックあたり3時間程度の延命にしかなりませんね。

      無駄にアドレスを確保しているのはどうかと思うし、要らないものを返すことは否定しませんけど、
      そのことにどれほどの効果があるのかは考えて主張して欲しいですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        256ブロック回収すれば1ヶ月も延命できるのでは?
      • by Anonymous Coward
        御意。

        これら古くからグローバルアドレスを湯水のように使っている組織では、
        もはやりナンバリングも一筋縄ではいかない状態になっていると聞きます。

        そのコストを誰が負担するのかということまで考えてない発言が多すぎ。
        「そんな使い方をしたその組織の責任だろう、自分で負担しろ」と突っぱねるのは簡単ですが
        そんな微々たるv4の延命にしかならず、すぐ無駄になるような誰得なことをするよりは
        とっとと先を見据えてv6導入にコストをかけさせる方がいい。
      • by Anonymous Coward
        同意ですね。
        返却する側の、IPアドレス整理やNATを導入するためのコストがかかり過ぎる。

        しかも、仮に回収して再割り当てをしても、再割り当てされた側の企業がそれぞれの
        PCにまたグローバルIPアドレス割り当てちゃったりしたりするかも知れないので、
        効率良く使われる保障も無いしねぇ。
        (一応これからはNAT等をつかうことが前提ってことで書いてます)

        #おや?俺の会社のPCもグローバルIPアドレスが割り当てられている
        #ほぉ、うちの会社/8持ってるのか。
        #まあ、数十万は確実に使ってるからいいと言えばいいけど。
    • by Anonymous Coward

      >国公立大学が無駄に押さえているClass Bのアドレス

      すまんが分かりやすいソースを頼む

      • Re:日本も (スコア:5, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2010年10月23日 15時05分 (#1846211)

        133で始まるIPアドレスの持ち主一覧
        133.1.0.0/16 大阪大学
        133.2.0.0/16 青山学院大学
        133.3.0.0/16 京都大学
        133.4.0.0/16 WIDE Project
        133.5.0.0/16 九州大学
        133.6.0.0/16 名古屋大学
        133.7.0.0/16 国立大学法人 福井大学
        133.8.0.0/16 群馬大学
        133.9.0.0/16 早稲田大学
        133.10.0.0/16 公立大学法人首都大学東京(東京都立科学技術大学)
        133.11.0.0/16 東京大学
        133.12.0.0/16 上智大学
        133.13.0.0/16 琉球大学
        133.14.0.0/16 東京電機大学 総合メディアセンター
        133.15.0.0/16 豊橋技術科学大学
        133.16.0.0/16 京都工芸繊維大学
        133.17.0.0/16 九州産業大学
        133.18.0.0/16 財団法人京都高度技術研究所
        133.19.0.0/16 立命館大学
        133.20.0.0/16 東京電機大学 総合メディアセンター
        133.21.0.0/16 豊田工業大学
        133.23.0.0/16 山梨大学
        133.24.0.0/16 国立大学法人 山形大学
        133.25.0.0/16 法政大学
        133.26.0.0/16 明治大学
        133.27.0.0/16 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス
        133.28.0.0/16 金沢大学
        133.29.0.0/16 南山大学
        133.30.0.0/16 神戸大学
        133.31.0.0/16 東京理科大学
        133.32.0.0/16 神戸芸術工科大学
        133.33.0.0/16 静岡県立大学
        133.34.0.0/16 横浜国立大学
        133.35.0.0/16 新潟大学
        133.36.0.0/16 学校法人 拓殖大学
        133.37.0.0/16 国立大学法人 大分大学
        133.38.0.0/16 国立大学法人埼玉大学
        133.39.0.0/16 国立遺伝学研究所
        133.40.0.0/16 自然科学研究機構 国立天文台
        133.41.0.0/16 広島大学
        133.42.0.0/16 和歌山大学
        133.43.0.0/16 日本大学
        133.44.0.0/16 国立大学法人 長岡技術科学大学
        133.45.0.0/16 国立大学法人長崎大学
        133.46.0.0/16 一橋大学
        133.47.0.0/16 名古屋大学太陽地球環境研究所
        133.48.0.0/16 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
        133.49.0.0/16 佐賀大学
        133.50.0.0/16 国立大学法人 北海道大学
        133.51.0.0/16 筑波大学
        133.52.0.0/16 福島大学
        133.53.0.0/16 日本原子力研究所
        133.54.0.0/16 宮崎大学
        133.55.0.0/16 富山県立大学
        133.56.0.0/16 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
        133.57.0.0/16 国立極地研究所
        133.58.0.0/16 情報・システム研究機構 統計数理研究所
        133.60.0.0/16 弘前大学
        133.62.0.0/16 山口大学
        133.63.0.0/16 放射線医学総合研究所
        133.64.0.0/16 大阪産業大学
        133.65.0.0/16 国立大学法人お茶の水女子大学
        133.66.0.0/16 岐阜大学
        133.67.0.0/16 国立大学法人三重大学
        133.68.0.0/16 名古屋工業大学
        133.69.0.0/16 日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会
        133.70.0.0/16 静岡大学
        133.71.0.0/16 愛媛大学
        133.72.0.0/16 神奈川大学
        133.73.0.0/16 学校法人 武蔵野美術大学
        133.74.0.0/16 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
        133.75.0.0/16 大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所
        133.76.0.0/16 大学共同利用機関法人自然科学研究機構核融合科学研究所
        133.77.0.0/16 兵庫県立大学
        133.78.0.0/16 武蔵工業大学
        133.79.0.0/16 東洋大学
        133.80.0.0/16 工学院大学
        133.81.0.0/16 国立大学法人福岡教育大学
        133.82.0.0/16 千葉大学
        133.83.0.0/16 龍谷大学
        133.84.0.0/16 龍谷大学
        133.85.0.0/16 豊田工業高等専門学校
        133.86.0.0/16 公立大学法人 首都大学東京
        133.87.0.0/16 国立大学法人 北海道大学
        133.88.0.0/16 静岡理工科大学
        133.89.0.0/16 大阪電気通信大学
        133.91.0.0/16 中央大学
        133.92.0.0/16 香川大学
        133.94.0.0/16 久留米工業大学
        133.95.0.0/16 国立大学法人熊本大学
        133.96.0.0/16 愛知教育大学
        133.97.0.0/16 高知大学
        133.98.0.0/16 八戸工業大学
        133.99.0.0/16 津田塾大学
        133.100.0.0/16 福岡大学
        133.101.0.0/16 京都産業大学
        133.102.0.0/16 滋賀大学
        133.103.0.0/16 ゲノムネット
        133.104.0.0/16 仙台電波工業高等専門学校
        133.105.0.0/16 財団法人 日本気象協会
        133.106.0.0/16 足利工業大学
        133.108.0.0/16 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
        133.109.0.0/16 株式会社 神戸製鋼所
        133.110.0.0/16 東洋エンジニアリング株式会社
        133.111.0.0/16 ローランド株式会社
        133.113.0.0/16 株式会社 東芝
        133.114.0.0/16 株式会社 東芝
        133.115.0.0/16 株式会社 東芝
        133.116.0.0/16 株式会社 東芝
        133.117.0.0/16 株式会社 東芝
        133.118.0.0/16 株式会社 東芝
        133.119.0.0/16 株式会社 東芝
        133.120.0.0/16 株式会社 東芝
        133.121.0.0/16 ネクストコム株式会社
        133.122.0.0/16 オムロン ソフトウェア株式会社
        133.123.0.0/16 株式会社フォア・

        親コメント
        • Re:日本も (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年10月23日 18時52分 (#1846276)

          リンク貼ってるならわざわざコピーする必然性ないよね。

          それにしても、こういう割当先をさらして、「返せ」なんていうのはいいけど、1社返却してどれくらい延命効果があるのでしょうかね?各社IPアドレスの振り直すコストを払わして、御社のおかげで3日延命できました、なんて結果にしかならないのなら焼け石に水ですよ。それとも単なる八つ当り?

          ホントに返したら誰かの役に立つのでしょうか?
          # 現実問題として、ですよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            100社返したら1年もつよね。
            ってどっちにしろ時間の問題かw

            IPv6 移行のネックってどこにあるんだろう。
            主要OSはほとんど IPv6 ready だと思うのだけど。
            • Re:日本も (スコア:2, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2010年10月23日 23時28分 (#1846355)
              > IPv6 移行のネックってどこにあるんだろう。

              本気でいってんのかな?
              IPv4で何も困ってないんだから、なんでIPv6に移る必要があるの?
              そんなに移行して欲しいなら、無料のBBルータ配って設定もやってくれ。

              ま、いつになるか知らんけど、本当にIPv4が取れない人が出てから話を聞こうじゃないか。
              どや顔はそのときまでとっといてくれ。
              親コメント
        • by yosusuki (40683) on 2010年10月23日 16時03分 (#1846226)

          筆者ですら学生のころ研究室の機材のほとんどにグローバルIPを割り当ててた。

          でもね。もう違うでしょ今は。NATやVPNといったネットワーク技術も10年前とは比べ物にならないくらい進化してる。

          ああ、確かにうちの大学も133で始まるしクライアントもプリンターもグローバルIPだわ。
          初めのころは変な気がしたけどやっぱり変だったんですね。

          親コメント
        • Re:日本も (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2010年10月23日 20時58分 (#1846318)

          この「133で始まるIPアドレスの持ち主」が持っているIPアドレスの総数が1600万個。
          Interopが今回返還したのが、ちょうど1600万個。
          「133で始まるIPアドレスの持ち主」がが全IPアドレスを返還しても「1ヶ月伸びました」ってだけの結果。

          まさに焼け石に水。

          親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...