パスワードを忘れた? アカウント作成
272183 story
ゲーム

ローマに来春「ゲーム博物館」がオープン 25

ストーリー by reo
作ったら作ったで叩かれ 部門より

ozuma 曰く、

ITmedia Gamez の記事によると、ローマの中心街に来春「ViGaMus」というビデオゲーム博物館がオープンするらしい。ローマ市の資金援助のもと、常設展示・企画展示の他にカンファレンスエリアやカフェなども併設されるとのことで、なかなか本格的なものになりそうだ。

過去にもイギリスでの国営ゲームアーカイブ設立などが話題になったが (/.J 記事)、これもゲームが単なる娯楽ではなく、芸術・文化として世界的に認められつつあるという証拠だろうか。

一方日本では、有志が運営しているアーケードゲーム博物館計画などの動きがあるものの、膨大な過去の国産ゲームは今も散逸し失われつつあるのが現実だ。このままでは将来、過去の日本のゲームを文化的・歴史的に研究したくとも、1 次資料が何も残っていないという状態になりかねない。

ゲーム大国として数多くのゲームを生み出してきた日本にこそ、「そんな保存で大丈夫か ?」「一番いいのをたのむ」と安心してゲーム文化が保存できる、ゲーム専門博物館の設立を望みたいものである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それ何て漫画の殿堂 [wikipedia.org]?

    #まあ、あれは具体的運営方針の中身の無さからして
    #実質的に単なるハコモノ土建行政の一環で文化庁あたりの天下り場所になるだけだっただろうけど

    • Re:ゲーム専門博物館て (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年11月10日 13時16分 (#1856233)

      #まあ、あれは具体的運営方針の中身の無さからして
      #実質的に単なるハコモノ土建行政の一環で文化庁あたりの天下り場所になるだけだっただろうけど

      当時からこういう声が続出して結局頓挫したわけだけど、一体どこに根拠があったのかね。
      ハコモノと批判されるけど、全国に山ほどあって実際活用しきれてない劇場だの体育館だのをまた国立で作ろうと言うならその批判に当たるだろうけど、
      今まで無かった施設を新設しようとするとき、何故ハコモノと批判されるのかが分からんかった。
      まさに必要なのは「ハコ」で、今のところ安定した定常施設がない状態、言い方悪いけどホームレス状態なんだから、ハコ=固定拠点を作るのが何が悪いのかと。
      既存のつかわれなくなった施設の改修はできないのかとか、民間資本を入れてはどうか、とかいろいろな案が出たのに、廃止でないと政治ショー的にインパクトが薄いと言ったような事情があったのか、そういった部分もまともな議論に上ることもなく消えた。
      結局のところ、日本では役人を叩いておけばいいという安易な政治家と、それに乗る奴らの風潮の被害だったんじゃないか。もうこれはいい加減うんざり。

      この件も、日本ではそういったメディア芸術センタが政争の具にされて潰されている間に、海外ではそういった施設が順調に育っていると言う話でしょう。
      かつて庶民文化だとして軽んじられた浮世絵をはじめとする江戸文化は、日本では評価されずにかなりの分が失われたが、一方海外では評価が行われ、コレクターや美術館がきちんと保存していた。
      そのため、今は江戸文化の美術館をつくろうとすると、状態のよい仕入先は海外から逆輸入されるような形になっているし、展覧会をやろうとすると、外から借りてこなければいけなくなっている。今はだいぶ逆輸入されたものが日本にたまってきているから、日本国内で調達できるかもしれないが、元をたどれば外国のコレクターが保管していたものだったりする。
      特に致命的なのが技術の伝承が途切れていることで、出来上がりの物は海外のコレクターが揃えていたけれど、生産地が残しておくべきだった作る技術や細かい背景等が失われてしまった。
      だから、ほんの百数十年前の事なのに、わずかに残されたものを頼りに推測するしかない状態になっちゃってる。(もちろんこれは時代背景などもあったことだけれど)

      今回の件、これと同じ道をたどっているように思えてならないんだけど。
      海外でそういった博物館が出来ることはもちろんすごくいいこと。
      だけどそれに比べて日本では、本当にこのままで良いのかという疑問は残る。

      海外の博物館は出来上がったものはきちんと残してくれるかもしれないが、当地ならではの残すべき資料や技術の重要性、さらには商業でも観光施設のみならず、販売する時のショールームとしても有用に作用するであろう事をもう一度踏まえて、固定施設を今もう一度考えるべきだと思う。

      親コメント
      • ハコが必要なのは同意するけど既にある建造物を有効利用する方向で
        調整してれば意見はまた変わって来たんじゃないですか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        今なら「日本になきゃだめなんですか。」で終わると思う。

        まあ、みんなの心の中に残っていればいいんじゃねえの?

        • by Anonymous Coward

          今なら「日本になきゃだめなんですか。」で終わる

          なければだめな理由が書いてあるのに読めないの?

          • by Anonymous Coward

            かつて庶民文化だとして軽んじられた浮世絵をはじめとする江戸文化は、日本では評価されずにかなりの分が失われた

            って書いてあるだろ?
            これ、日本人の国民性な。
            舶来ものや海外で評価されたものはすごく大事にするんだけどね。

            安直に「国営のマンガ喫茶」で思考停止してその先の議論ができない国民性は、100年やそこらではなかなか変われないものなんだよ。

            • by Anonymous Coward

              ということは、「古い資料を大事にしましょう」とか「芸術だから」とか言うより、ビジネスの側面を全面的に押し出した方が良かったってことかなぁ。
              メディア芸術センターじゃなくって、メディアコンテンツトレーディングセンターとか、メディアコンテンツライブラリーとかを名乗れば良かったのか。

              なるほど。たしかにそっちのほうが受けが良かったような気がする。
              下手に芸術とか言っちゃったから駄目だったのかも。

              • by Anonymous Coward

                そこまで肩肘張る必要すらなくて、単にCESAとかの業界団体が主導で、アミューズメントパーク的な要素を持った展示施設を用意すればそれで終わる話じゃないかと。

                #ぶっちゃけ、こういう話は政府に期待する方が間違ってる。
                #そういう世論を無視しては動けないという事情もあるし、そもそも保存に適しない内容を排除とか言って大粛清劇が始まりかねんぞ?

              • by Anonymous Coward

                何十年という単位で管理体制を維持するというのは企業じゃ難しいんじゃないですかね?
                こういうのこそ箱物行政の得意分野なんでしょうが、評価の定まった、誰もが認める価値のあるものじゃないと予算は付かないでしょうね。
                浮世絵のように日本から消失して、200年後に海外で評価されたら、300年後あたりにやってくれますよ、きっと。

      • by Anonymous Coward
        じゃあやっぱり私のしごと館跡地 [srad.jp]じゃない? 京都だし。
  • ゲームほど動態展示が必要なものはなく、そして長期保存が難しい。

    数年で買い替えるものとして安い部品で作られているので、経年変化に弱いので

    長期的には、プレイ録画ビデオと説明文、動作させてない本体とあとはエミュレータという展示になるのかもしれませんね。
    • 攻略情報とか、当時そのゲームを皆がどのように楽しんでいたか……とかも保存しておきたいですね。

      例えば今から200年後、皆が忘れてしまった頃に「遙か昔のゲームが発掘されたぞ!」とドルアーガの塔が出てきたとして、未来人が60階全てのアイテムを登場させることはできないような気がします(攻略本なんて失われているだろうし)。
      そんな時、チート表と「当時は宝箱の出し方は極秘だったので、31面は筐体を蹴るのが出現方法だと信じられていた」とか一緒に発掘されれば面白かろうと。

      まぁつまり、ゲームだけ残してもダメなので、やはり専門家がその辺をケアして収集保管してくれる博物館が欲しいなぁってことを言いたいわけです。
      200年後の未来人は、怒首領蜂大往生デスレーベルをクリアできるかしら……?
      親コメント
      • コンピューター、ホロデッキプログラム「20世紀ゲームセンター」を実行
        コンピューター、付加プログラム「アドバイスキャラクタ」をロード

        …っていうふうになってるといいなぁ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 200年後の未来人は、
        きっと「当時はデジタルコンテンツをわざわざコピーしにくくするよう技術的・法的に規制が掛けられていたので資料がほとんど残っておらず、この時代の文化についてはほとんどわかっていません」とか馬鹿にしてるよ。

      • by Anonymous Coward
        すべてクリアしたビデオを残しておけばいいのではないでしょうか。
        攻略本もあると完璧でしょうけど。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月10日 12時32分 (#1856176)

    人をリストラしていくと資産の価値がわかる人間がいなくなっちゃいますからねぇ。
    栄枯盛衰が激しいエンターテインメント業界の会社にそういうことを期待するのは
    本来リスクの高いことですから基本的に方向性は間違ってないと思います。
    ただ、年金も出ないかもしれない国がゲームの保存にお金を出すの?という気もしますから、
    海外の博物館で大事にしてもらうのもひとつの選択かと。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月10日 12時34分 (#1856179)

    > 作ったら作ったで叩かれ

    集めたら集めたで捕まり
    #それは、集め方が問題

    • by Anonymous Coward

      ファミコンなどの家庭用ゲームは、エミュレータなどで良くも悪くも(いや良くないけどさ)生き残っていると思う。
      しかしながら、PC-98や88、X68KなどのPCゲームは、プロジェクトEGG [amusement-center.com]さんとかガンバってるけど、
      どんどん失われてるんだよな

      もう古き良きエロゲーはプレイ出来ないのか?

      • by Anonymous Coward

        家庭用のものは個人でも揃えてる人がいたりしますが
        アーケードの大型筐体モノなんかは
        ホントに博物館とかで管理してもらわないと維持できませんからね……

        Galaxian3 28 人版やりてー

  • by Anonymous Coward on 2010年11月10日 12時44分 (#1856188)
    レトロPC [retropc.net]の偉い人も保管でかなり困っていたというおぼろげな記憶が。
    #中の人、レトロPC関連でもがんばっている…のか?
  • by Anonymous Coward on 2010年11月10日 12時48分 (#1856192)
    というおっさんはこちらでどうぞ
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...