厚さ 34 センチの本、インドネシアで発表される 34
ストーリー by reo
自炊の時間です 部門より
自炊の時間です 部門より
headless 曰く、
本の厚さの世界記録が塗り替えられた。インドネシアで作家、画家、映画監督のダミアンデマトラ氏が発表した「The Collection, Obama and Pluralism」は 5472 ページで、厚さが 34 センチあるという (Reuters の記事より) 。
米国のオバマ大統領がインドネシアで過ごした幼少期のおよそ 4 年間、および後にインドネシアを訪問した際のエピソードを年代順に記したものだ。これまで世界一厚い本の記録を保持していた、限定版「ミスマープル全集」の厚さ 30 センチ (4032 ページ) を大幅に超える。
ロイターの記事には本の写真が掲載されていないため版形なども不明だが、ミスマープル全集の写真から考えると「分厚い」というよりも「ページ数方向に長い」感じではないだろうか。この本を机の上に置くと、おそらく表紙が目線よりも上になる。立ち上がって読むか、ミスマープル全集を読む女性のように膝に置いて読むことになるだろう。
一方日本は (スコア:3, 興味深い)
厚さ何cmかは書いてませんでしたが、重さは4kg以上だそうです。
Re:一方日本は (スコア:2, 興味深い)
マニュアルを同じように 1 つにまとめたらおそらくこの倍ぐらいの
厚さになりそう。感覚的には 3 倍ぐらいか?
昔アレが LAOX で店頭販売してた覚えがあるんだけど
持ち帰る根性のある人っていたんだろうか???
Re: (スコア:0)
Borland C++だったら買いました。まだ押し入れにマニュアルが入ってます。
今ではもうコミケカタログも冊子版を買う気にはなれませんが。
# CD-ROMカタログにもまんレポを入れてほしいのでAC
Re: (スコア:0)
そういうのありましたね
百科事典セットみたいな箱に入ってました
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
学生時代の若気の至りですが、
Visual C++ 1.0(つまりMSC8.00)の大量の紙のマニュアル付きのなら、お持ち帰りしました。
日本橋@大阪から川西@兵庫まで電車と徒歩で持って帰ろうとしましたが、さすがに重すぎで、
一気に運ぶのは断念して、当時のバイト先(梅田)に置かせてもらい、少しずつ持ち帰りました。
あれは、相当重かった。
一方フランクフルトでは (スコア:1)
世界最大の本 [luxuo.com]が発表された.
それまでの最大の本はKlencke Atlas [guardian.co.uk]っていう, やっぱり地図帳だったそうです. ただし厚さは11cmしかないみたいですが.
Re: (スコア:0)
むむ?
普通にその記事の中に「約31cm」と書いてありましたが?
Re:一方日本は (スコア:1, 参考になる)
をを、書いてましたね。見落としてました。すいません&ありがとうございます。
Legalize the 4 days weekend. (スコア:0)
普通に売られてる本の中ではこんなのが [amazon.co.jp]
ページ番号の代わりにそこまでの重さが書いてありました
34センチ・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
川上稔「・・・」
Re: (スコア:0)
境界線上のホライゾンの 3 は20cm近くあるので、その気になれば……
どっちもハズレ (スコア:2, 参考になる)
>立ち上がって読むか、ミスマープル全集を読む女性のように膝に置いて読むことになるだろう
ダミアン・デマトラ氏のサイト内 [damiendematra.com]に子どもが机の上で本を開いている写真があるよ。とてもミスマープル全集のように膝において読む気になれない大きさだし。ちなみに製本は手作り。
# ブログ [ameblo.jp]でネタにしたばかりなのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
厚みだけじゃなくてタテヨコのサイズもあるともっと実感もてそうですね。
写真見るかぎりでは、どう見ても 厚み>>タテ>ヨコ にしか見えませんが。
これこそ (スコア:2, すばらしい洞察)
電子書籍化しましょうよ。
Re:これこそ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
認定条件 (スコア:1, 興味深い)
>自炊の時間です部門より
「世界一厚い本」として認められる条件ってありましたっけ。発行部数とか、配布形態とか。
Re: (スコア:0)
「縦だか横だかわからないステーキ」を連想しました。 (スコア:1)
Re:「縦だか横だかわからないステーキ」を連想しました。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
サイコロステーキ?
漫画雑誌の限界 (スコア:1, 参考になる)
エンターブレインのfellows Vol.13(雑誌登録してないので正確には書籍扱いですが)の帯に書いてあります。
#厚さ100mm越えを期待していたので、ちょっと残念
紙の質が (スコア:1, 興味深い)
悪いだけじゃないのか。
質が悪いと少ないページで分厚くなります。
で、馬鹿はこんな分厚い本を読めたとありがたがるもんだから
インチキな内容の本(新興宗教や経済関連)にはこの手が多い。
それに海外(特に米国)の本も紙の質が悪くて無駄に分厚いのが多い。
# 英語だから分厚くなるというのもあるだろうけどさ
ところでwikipediaの「世界一の一覧」に
|『戦時公債者名簿』 - 世界最大の本。縦4.5m × 横2.5m × 厚さ1m。第一次世界大戦中にカナダで製本された。
ってあるんだけど?
読み方 (スコア:0)
丸テーブル上に表紙と背表紙をくっつけるように円形に立てて少しずつ座る位置を移動させて読む。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
くる〜ん
パラパラマンガ (スコア:0)
Re:パラパラマンガ (スコア:1)
長篇ができあがるかも。
普通のテレビアニメ1話とかできそう。
止め絵で止める集中力が要求されるかもしれないけどね。
Re:パラパラマンガ (スコア:1)
仮に24コマとすると114秒となりますね。
予算がないアニメのように3コマで1枚とかすると、3倍の342秒。
ページの表裏全部を使って別々のストーリー(前半・後半?)を作ると、上記の倍の時間になりますね。
TVのエヴァンゲリオンみたいな止絵の演出を多様するなら30分も夢ではありません。
Re:パラパラマンガ (スコア:1)
>仮に24コマとすると114秒となりますね。
その数を全部動画にしたらね。
秒あたり数枚程度で10枚いかないで作れますよ。
>予算がないアニメのように3コマで1枚とかすると、3倍の342秒。
そういった撮影じゃなくて、杉野/出崎みたいな止め絵バシバシ演出とかさ。
Re:パラパラマンガ (スコア:1)
そういや推理小説のページの隅っこにパラパラ漫画があって、それが重要な伏線になってる作品があった事を思い出しました。
その作り自体がかなり致命的なネタバレを含んでるので、作者名も作品名も言いませんけど。
オバマ政権の法案の分量 (スコア:0)
彼の伝記などよりも、彼の法案のほうが重要な書物だと思います。
これは (スコア:0)
京極夏彦に対する挑戦と見た!
#いや、ホントは10cmも行ってないけどさ。