地球シミュレータ、HPCチャレンジアワードの高速フーリエ変換指標で世界1位に 37
ストーリー by hylom
見方を変えれば世界一 部門より
見方を変えれば世界一 部門より
NECのプレスリリースや海洋研究開発機構の発表によると、地球シミュレータが今年度のHPCチャレンジアワードのGlobal FFT(高速フーリエ変換)指標において、11.876 TFLOPSを達成し、世界第1位となったそうだ。
昨年度は、EP STREAM(Triad) per system(多重負荷時のメモリアクセス速度)とGlobal FFTにおいて、世界3位に入賞していた。
読売新聞にも掲載されているのだが、日本がスパコン世界一、気象分野で奪回という微妙なタイトルになっている。4つの指標のうちの1つぐらいは書いたほうがよい気がする。
脅威の実行効率 (スコア:5, 興味深い)
えぇと、地球シミュレータ2って、
Top 500 だと RPeak 131.072TFlops ですよね。
11.876TFlops だと、実行効率約 9%。
去年1位の ORNL の Cray XT5って、Top500 で RPeak 2331TFlops の機種?
だとすると、去年 10.6985TFlops 出していて、実行効率約 0.46%。
約 20倍の実行効率。流石地球シミュレータ2。
他の Top500 の上位機種だとどうなるか見てみたいですね。
さらに、値段で割ってみて、どれが価格性能比が上か見てみたいです。
20倍を覆すようなのはそうそう無いと思いますが。
GPU でスコア上げている機種は実行効率がさらに悪くなる筈なので、
下手したらもっと引き離す。
TomOne
地球シミュレータの実物が見れます (スコア:5, 参考になる)
地球シミュレータが置かれているJAMSTEC横浜研究所は,今月27日(土)に施設一般公開されるそうで。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/public_open/yokohama/2010/index.html [jamstec.go.jp]
タイムリーは話題ではある,と思う。
Re:地球シミュレータの実物が見れます (スコア:1)
見学しながら説明を聞くのはJAMSTECでも一二を争う人気コースです。
都合5回程度やりますが去年行ったときは全部抽選に外れてしまいました。
でもほかのコースもいい感じです。家族連れで科学技術と海洋調査の世界に浸る休日が楽しめますよ。
讀賣新聞の読者層を考えれば本文は適切だと思います (スコア:4, 興味深い)
見出しは思いっきり圧縮されて世界一を強調しすぎてますけど
一般人にはGlobal FFTなんて用語をいきなり出されてもわかんないですよね。
それよりはその結果によって「どの分野にご利益があるのか」の方が関心の的になるかと思います。
流体とか要らんことを書くと一部の方々から「核兵器が/戦闘機がうんたら」と難癖をつけられるのは
目に見えているので「気象分野で」とお茶を濁すことに。
まぁ讀賣が紹介するならこういうまとめ方になるのはしょうがないでしょう。
ただ、「スパコンは万能の計算機」という信仰はいまだに生きているので、
自称クオリティボリュームペーパーには「4つの相反する評価基準があって一口にスパコンといっても
得意な分野とそうじゃない分野がある」という部分をもっと広く啓蒙していただきたいもんではありますが。
JAMSTECが保有する計算機としての方向性は「メモリお化けの密結合計算機」で正しいので
Fat tree結合でこれだけの性能を叩き出せたのはまこと喜ばしいことではありますが
例の「京」ことペタコン仕分け騒動があったので納税者にアピールしておきたいという
情報ソース側の意図も含まれてるとおもうです。
なんで、多分プレスリリースとは別に報道側にレクチャーがあったと考えた方がいいかもです。
JAMSTECかNEC、どっちかはわからんですけどNECのプレスリリースを元にJAMSTEC側に取材したら
おおよそこのレベルの話を引き出せた(と記者は思っている)ので内容は適当に要約
見出しは讀賣が付けたのではないかと推察します。暗黙的にソースはJAMSTECと言っているように見えます。
だけど大抵「要約」された部分に重要な情報があったりして。朝日なら拾ったかもしれないですけど。
もし私がJAMSTECの中の人なら「スパコンには得意不得意分野があるので京とか天河といっしょにしないでねー」
と記者に言うでしょう、が、讀賣の記者は後半しか聞いていなかった、んではと。
中の人的には前半こそが重要だったりするのでしょうが、ね。
機微問題二件のせいで「ちと霞がかった記事」になったのは残念至極ではありますが、取り上げられないよりゃマシです。
Re:讀賣新聞の読者層を考えれば本文は適切だと思います (スコア:1, 参考になる)
> 讀賣の記者は後半しか聞いていなかった、んではと。
最近ブログやtwitter等で前線で働く記者の生の声を聞く機会が増えてきましたが、そういうところで見かけるケースとして、きちんと取材をして社に持ち帰ったが、デスクが「こういうことを書くと読者が混乱するだろう」と親心から削ったとかはありえるんじゃないですか。
どれくらいの数字かというと (スコア:4, 興味深い)
地球シミュレータはピーク性能が131TFLOPSですから10倍以上遅いのですが、効率が10%弱あります。
FFTはメモリとネットワークに負荷をかけますので当然の結果ではありますが、それでも効率10%というのはES2恐ろしい子としか言い様がありませぬ。必死でチューニングして効率1%以下だとプログラマも泣けちゃうよね。
Re: (スコア:0)
sx-9は引退しちゃうのかな?
32億円と600億円と1200億円(土地付き)。さようなら、地球シミュレータ、さようなら、京
Re:どれくらいの数字かというと (スコア:1)
GPUでスコア稼いでいるtsubameだと、足下にも及ばない速度しか出ないんじゃないかな。
TomOne
Re:どれくらいの数字かというと (スコア:1)
> 32億円と600億円と1200億円(土地付き)。さようなら、地球シミュレータ、さようなら、京
地球シミュレータ2 は、6年間185億7600万円のレンタルだそうです。
TomOne
Re: (スコア:0)
Yomiuriのweb新聞記事だけが悪いんじゃないけど (スコア:1)
関連リンクくらい示してくれたら記事の有用性を高めることこそあれ、低くすることはない。
特にこのYomiuriの記事くらいしょぼい内容になるとこの新聞社は科学担当を冷遇しているんだろうなと思ってしまう。
// 実際のところはどうなんでしょうね。讀賣新聞の科学欄って別に評判でもないけど玄人受けしているのかしらん?
新聞とテレビはニュースソースを明示しない (スコア:2)
ですよね。「ネット上で」とか「~の発表したところによると」とか「識者Aによれば」といった言い方はしても、たとえそのニュースがオンライン限定でも、ニュースで外部にリンクを貼ってるのは見たことがないですね。取材源秘匿の原則と何か関わりがあるんでしょうか。
Re: (スコア:0)
YOMIURI ONLINE だと
http://www.yomiuri.co.jp/policy/link/ [yomiuri.co.jp] (←このリンクも違反)
>個別記事へのリンクは原則としてお断りしております。
トップページ以外へのリンクは禁止しているわけで、自分が禁止してるのに他所のソースにリンクする訳にはいかんでしょう。
リンクポリシーの深謀遠慮(オフトピ: -5) (スコア:1)
本業のメディア(新聞紙、テレビ他放送)より著しく劣ったニュース記事になることを担保するため
リンクポリシーであしかせをかけている。だから新聞購読してください、放送を視聴/聴取してくださいといわれてもなあ。
本業様ではこっちの都合の良い時間に合わせてくれないし、ノイズ情報をざっくり削る労力を考えるとその提案は受けられない。
特にNHKの首尾一貫しない企業名、商品名、ブランド名をあいまいに伏せた報道は最たるものでどうにかしているよ。
Re:新聞とテレビはニュースソースを明示しない (スコア:1)
>自分が禁止してるのに他所のソースにリンクする訳にはいかんでしょう。
つ PR/広告のリンク
つまりあれだ、あの新聞社は金にならんリンクはやらないって言ってるだけではないかな?
Re: (スコア:0)
紙の新聞記事のテキスト情報を再利用してWebに掲載しているからじゃないかな?
紙だとhttp://~とか書かないから、そういう情報がもともとないんじゃないか。
最初からWebで公開するために作っていれば、リンクがつくと思う。
動画とか、紙では出来ないことも。
新聞本誌に「続きはウェブで」ってしたら、
ウェブ対応も進むかもしれない
Re:新聞とテレビはニュースソースを明示しない (スコア:1)
ほかにも、新聞紙の記事由来なんだろうなと感じさせるものとしてURLを全角英数字で書いてある記事も見かけます。せめて、半角に直すくらいの修正を加えればよいのにと思います。
Re:新聞とテレビはニュースソースを明示しない (スコア:3, 興味深い)
URLを全角英数字で書いているのは、故意だと聞きました。
なんでも、Webサイトとしての媒体価値はページビュー(PV)で計ると信じ、ワンクリックで他のサイトへ誘導することはPVを下げることになるため、決して記事内から外部へのリンクはしないのだそうです。
もちろん、これはWEB1.0の時代に聞いたものですが、当時と考え方は変わっていないのでしょう。
Re: (スコア:0)
Re:新聞とテレビはニュースソースを明示しない (スコア:1)
紙の新聞記事でも、よくhttp://~とか書いてるぞ。(縦書きだけど)
the.ACount
まるで (スコア:1, おもしろおかしい)
見方を変えればというか (スコア:0)
TOP500 そのものがひとつの見方に過ぎないわけで。
LINPACK限定で1番か2番かなんてくだらねぇぜ。
Re: (スコア:0)
2位じゃだめなんですか?
Re:見方を変えればというか (スコア:2)
> 2位じゃだめなんですか?
言うまでもないですが、用途がはっきりしていれば、
それに十分な性能がでれば何位だろうが OK です。
Re:見方を変えればというか (スコア:2)
良く知らないけど、シミュレーション分野は、性能が高ければ高いほど良いのでは?
(良い結果が得られると言う意味ではなく、シミュレーション精度という意味で)
Re:見方を変えればというか (スコア:2, すばらしい洞察)
しばしば地球シミュレータは他のスカラー型スパコンよりコストパフォーマンスが悪いと批判されますが,今回の評価結果のようにスカラー型スパコンでは出来ない処理をする能力を持っているのだから,それで良いのです
元々,コストパフォーマンスの良いスパコンを作るのではなく,名前のとうりの気象分野等で他のスパコンでは出来ない全球シミュレーションをするのを目的としていたのですから
Re: (スコア:0)
Re:見方を変えればというか (スコア:2)
Re: (スコア:0)
コストが同じならね。
効率の良さは、良いことなのか? (スコア:0)
効率が高いのと低いのとでは、低いほうが良いと思う。
効率が高い = タイトなので、少しでも何か処理が増えると速度が落ちる
効率が低い = プロセッサがボトルネックではないので、多少の処理が増えても速度が落ちない
ということで、後者のほうが使いやすいと思うんですが。
演算器が多めにあると、すべてを同時に使い切ることはできないので、どうしても効率は下がる。
でも、演算器が多めにあれば同時に演算できる組み合わせの制約が少なくなるので、使いやすい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 同じコストで同じ実効スループットが得られる場合、
> 効率が高いのと低いのとでは、低いほうが良いと思う。
と書くからわかりづらい。
素直に書くとこう
> 同じコストで同じ実効スループットが得られる場合、
> 理論スループットが高いのと低いのでは、高いほうが良いと思う。
まーそりゃーそーでしょーねー。
Re: (スコア:0)
プログラムやデータが少し変わると性能がガクッと変わるのよ。
実効効率が高いマシンではそのへん粘り腰があるというか、あんまり変わらない。
ま、ピーキーなマシンはツボにはまると爆速なので、粘り腰とはトレードオフだね。
Re: (スコア:0)
けっきょく資金と労力をどう振り分けるかというだけの話。
なんだかなぁ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アーキテクチャが実性能に与える影響や、そもそも実際にどれだけ性能が出るのかを実証するのはHPCにとって大きな意義があります。
Re: (スコア:0)
速度重視のピーキーなスパコンで万能機求めてどーするのさ。
1機に金注ぎ込んで全スコア最速出せたところで、使用目的が無ければ只のゴミ。
使用目的があるならその分野向けに速度稼ぐに決まってる。