WIkileaksの創設者が投獄されるか死亡すると公開される「情報の核爆弾」 81
ストーリー by kazekiri
身辺整理 部門より
身辺整理 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Wikileaksの創設者ジュリアン・アサンジュ氏が投獄されるか死亡した場合、あるファイルが公開されるらしい(CNN.co.jpの記事)。
「毒薬」「滅亡ファイル」「情報の核爆弾」と呼ばれるこのファイルは「insurance.aes256」という名称で、1.4ギガバイトもの容量を持つ。Wikileaksが7月から現在までに暴露してきた極秘文書すべてに匹敵する量で、内容は一切不明である。
彼の身にもしものことがあったそのとき、世界に何が起こるのであろうか。
スラド大喜利 (スコア:0)
ウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジが投獄された際に公開されるという、「情報の核弾頭」の意外な内容とは?
[回答例]「love」「恋」などをキーワードにして収集された、ネット上の恥ずかしい思い出1G
Re:スラド大喜利 (スコア:1, おもしろおかしい)
「ウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジからのメッセージをお読みください」
↓ イマココ
「ウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジからのお願い」
↓
「今すぐ寄付する」
#今見に行ったらナイスガイっぽい写真に変わってたw
いずれにしろ (スコア:0)
暗号化しているとはいえ、時が立てば解読できちゃうのでは?
Re:いずれにしろ (スコア:3, すばらしい洞察)
ジュリアン・アサンジ氏もいつかは死ぬので、公開されるのは時間の問題ではある。
Re:いずれにしろ (スコア:1, 興味深い)
NSAが総力をあげて解読した結果、このファイルの鍵を配付されてでも彼を逮捕したほうが良いと米国政府が判断した、とかいう陰謀論をかいてみる。
ちなみにうちのfile(1)では認識できずただのdataとなった。
gpgじゃないらしい。
たんなる乱数だったりして。
持ち上げ過ぎじゃね (スコア:0)
この前のリーク情報を見る限り、極秘レベルまでランクが上がっても情報の価値がそこまで高いか?という気がしなくなった。核爆弾って持ち上げ過ぎじゃないかと思う。
マンガでありがちなフロッピーディスク一枚で地球を牛耳る事ができる厨設定を想定すると公開されたとき落胆しそう。子供の頃はワクワクしながら読んでたけどさ。
Re:持ち上げ過ぎじゃね (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:持ち上げ過ぎじゃね (スコア:1)
むしろ「14に行け」だったりして
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ほぼクリアになっても合衆国住民の数~数十%が死ぬ訳じゃないし、領土が死の灰で苦しむっていう事にもならないし。
大統領が何人入れ替わろうと外交問題がどんだけ後退しようとも軍事的均衡が破れる訳でもない。
リーク内容は過去の話で、リアル核爆弾に比べたら人命に関わる割合は誤差並み。
そして肝心な外国人の俺らにはあんまり変わりが無いよ。
インターネットを超える発明→実はセグウェイでしたウボアー('A`)っていう嫌ベクトルの可能性のが高いんじゃないか?
Re: (スコア:0)
> 合衆国住民の数~数十%が死ぬ訳じゃないし、領土が死の灰で苦しむっていう事にもならない、
ある国の粉飾決算が明るみに -> 連鎖 -> 世界恐慌 -> 戦争
第二次大戦の間接的な原因が世界恐慌だったことを考えるとこういうこともあるかも知れないですよ。
中身わからないのでなんとも。
Re: (スコア:0)
大丈夫だと思いますよ。
ある国では数百兆円規模の粉飾決算が既に明らかであるにもかかわらず、
世界は平和なようですし。
Re: (スコア:0)
報道されてるのはマスコミが事前にフィルタしてて、
明らかにヤバいのは外してるんじゃなかったか。
Re:持ち上げ過ぎじゃね (スコア:1)
>明らかにヤバいのは外してるんじゃなかったか。
フィルタされて公開されていない方だとかね。
Re: (スコア:0)
>明らかにヤバいのは外してるんじゃなかったか。
例としてアフガニスタンにおける米軍への情報協力者の名前が書かれている資料は外したり黒塗りしたりしているという話ですね。
名前が出てしまうとその人物の生命の保証がまず不可能という理由で。
ご存知赤ペン先生 (スコア:0)
× そこまで高いか?という気がしなくなった。
◯ そこまで高いという気がしなくなった。
◯ そこまで高いか?という気がしてきた。
いや言いたいことはわかるけどさ。脳が文意をスキャンするときにそこでひっかかって無駄に負荷かかっちゃうからさ。微小な負荷であるとはいえ。
Re: (スコア:0)
解読してみたら一言、「やあ、またお前は騙されたわけだが」とだけ書かれていましたとさ。
#そんな一大ブラフショーなんてフィクションでしか見たことないからな。実際見せてくれるんならちょっと惚れるわ
Re: (スコア:0)
組織相手だとこんなハッタリでも異常にビビるやつが出てきて十分に機能するってことじゃないかな?
Re: (スコア:0)
情報が「地球を牛耳る」とかそういうものだと発言している時点で、
むしろ子供の頃より悪化しているんじゃないでしょうか?
大抵の極秘情報なんてものは、一般人には「やっぱりね」程度のもの
でしょう。実際、WikiLeaksから暴露されたものなんてそうだったで
すよね?
しかし政府要人と言われるような人たちは、そんなくだらない情報を
ひたかくしにしている。なぜか? 大人がみな「暗黙の了解」でなん
とか成り立たせている暗黒を白日に晒してしまうことで、みな見ぬ振
りをできなくなるからだと思います。
たとえ
これこそ情報の独占 (スコア:0)
Re:これこそ情報の独占 (スコア:1)
>結局犯人は権力が欲しいだけじゃないか。
いまある、一般人としての権力が欲しいのかもしれないね。
情報の独占といっても、元のお方も持っているわけだからね。
Re: (スコア:0)
ツマラン皮肉を言ってもバカには通じないし、
通じる人間にはバカだと思われるだけだぞ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
>ツマラン皮肉を言ってもバカには通じないし、
皮肉と思ったですか?
それはオツムが足りてませんな。
Re: (スコア:0)
CIAが口封じに暗殺しにくるのを予防しているだけ。権力が欲しいのではなく、生命の保障を確保するための必要な措置。
Re:これこそ情報の独占 (スコア:3, すばらしい洞察)
情報が公開された方が都合の良い別の組織が暗殺しに来る可能性は無いのだろうか?
Re: (スコア:0)
Re:これこそ情報の独占 (スコア:2, 興味深い)
アメリカの刑務所の悲惨な現状を [hatena.ne.jp]知らないくせに、よくそんな呑気なコメントをしてられるな。
オレだったら、アメリカの刑務所で他の囚人にじわじわなぶり殺しにされるくらいなら、いっそ一思いに殺してくれたほうがどれだけ楽かと思うよ。
Re: (スコア:0)
Re:これこそ情報の独占 (スコア:1)
グァンタナモ米軍基地の件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%8... [wikipedia.org]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%8... [wikipedia.org]
を見るに、アメリカの場合、
「自分たちが絶対の存在であり、他者に(主に肉体的・精神的な)損害を
与えることは全く問題無い(必要なら後で"金銭で"保証する)」
と考えている事は、まあ事実ではないでしょうか。
なんだかなぁ・・・ (スコア:0)
この話が本当なら情報を公開する側が身の保全のために情報を隠すってのはどうかなぁ・・・
そんな重要な情報を何十年も隠し持つ可能性があるなら、Wikileaks側はリークされた情報を見れないようにして情報を精査する人だけがそのリークされた情報にアクセス出来るようにした方が良いんじゃないのかな
Re:なんだかなぁ・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
>1.4ギガバイトもの容量を持つ。Wikileaksが7月から現在までに暴露してきた極秘文書すべてに匹敵する量
つまり、今まで暴露したものの総集編ではないでしょうか。
Re:なんだかなぁ・・・ (スコア:1)
俺の身に何かが起きると情報の核爆弾が炸裂するze!と、本人が悦に入ってたとしても、
捕まえる側からすると、その「核爆弾」とやらの中身がわからないと、そもそもの被害の評価が出来ないし、
本物の核爆弾と違って、「核爆弾!何それ怖い。捕まえないでおこう。」みたいな反射的拒否反応が
働くとも思えないので、本人が満足なだけで、結局華麗に無視されて逮捕されるだけなんでは。。。。。。
Re: (スコア:0)
こんな時こそ (スコア:0)
Openleaksの皆さんの出番だと思うんですが!
どうでもいいけど (スコア:0)
Re: (スコア:0)
WikiIeaks
年明けは大変なことになりそう? (スコア:0)
米銀最大手バンカメが窮地に ウィキリークスが追い討ち? [j-cast.com]
この記事のとおりだと、2番底、3番底がやってくることに?
あれだろ (スコア:0)
Re:あれだろ (スコア:2, 興味深い)
女だった!
Re:あれだろ (スコア:1)
>女だった!
ほんとかよ、すっげぇ眉唾
Re: (スコア:0)
むしろここで
「男の娘だった!」
とかだったらいいネタになるんだが。
予言 (スコア:0)
"insurance.aes256"というファイルがWinnyに蔓延する。
Re:予言 (スコア:3, おもしろおかしい)
正解は"insurance.aes256 .exe"である。
Re: (スコア:0)
AES256 (スコア:0)
Re:AES256 (スコア:2)
ロリコンバータで暗号化(変換)されていることを期待する。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se233287.html [vector.co.jp]
Re: (スコア:0)
いやいや Triple ROT13 の可能性も捨てがたい
Re:AES256 (スコア:1, 興味深い)
opensslでデコード出来る形式でパスワードも判っています。ですがデコードされたファイルが何だか判っていません。
ただの乱数ではないかとも言われていますが、AES256とBlowfishの両方でデコードできるファイルなので何か意味があるのではないか?
TrueCryptのイメージではないかとか言われています。
とりあえず、辞書攻撃と6文字までのパスワード総当たり攻撃では7zやzip形式のファイルは取り出せませんでした。
結局のところ (スコア:0)
Re:結局のところ (スコア:1)
むしろ「投獄するなよ! お前ら絶対投獄するなよ!」というダチョウ倶楽部メソッドかと。
1を聞いて0を知れ!