岡崎市が被害届を取り下げ。ただし、公園の植木で 155
ストーリー by Oliver
あるAnonymous Coward 曰く、
毎日新聞の記事によると、3月7日午前10時ごろ、愛知県岡崎市が管理する公園で、植木500本以上が何ものかに引き抜かれているのを市職員が見つけ、午後2時に市が愛知県警岡崎署に被害届を提出。岡崎署が窃盗事件として捜査を開始。署長も事態を重くみて現場を訪れたところ、午後5時15分ごろになって、市の発注で造園業者が植え替えのために抜いたものと判明。市は被害届を取り下げたそうだ。岡崎市は「市に連絡がなかったため盗難と勘違いした」と、連絡しない造園業者を非難している。
岡崎市の被害届取り下げを巡っては、先月のストーリー「岡崎図書館事件で、岡崎市と中川氏からの共同声明」で、岡崎市は犯罪被害でなかったのを認めながら被害届の取り下げを拒否。その理由を「安全で安心な市民生活を実現するため、行政として被害届を提出する必要性があると判断すれば躊躇することがないように(被害届を取り下げるわけにはいかない)」としていたばかりだった。
これは許せんな (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:これは許せんな (スコア:1, 興味深い)
岡崎市が勘違いして被害届を出したという事例が続いているのですから、被害届を取り下げた例と取り下げなかった例の違いの説明は求められるでしょうね。
この投稿は、あくまでも下衆の勘繰りであり、実在の人物・団体・地方自治体とは一切何の関係も… (スコア:2, 興味深い)
間違って被害届を出された人に市会議員の知人が居て、かつ、その市会議員経由で市役所の担当部署にクレームが来た、とか。
被害届を取り下げたのは間違い (スコア:4, おもしろおかしい)
植木が引き抜かれていたのは事実なのだから、被害は明確に発生している以上被害届を取り下げるべきではない。
市が発注していたってことは、単に市自身も共犯だったってだけのこと。
結果、市という加害者自身が被害届を取り消させるという最悪の悪例となってしまっている。これを許すわけにはいかない。
市は市自身を相手取って訴訟を起こすべきだ。
何でも他者に頼りすぎ (スコア:1, フレームのもと)
今回の事件も、京大カンニング事件も、根本的には同じなんですよね。
政治でも、国民は政治家に「何とかしろ」というばかりで自分たちでは何も経済・政策議論はしない。
ITでも、自分のPCがうまく使いこなせないのが原因なのに、すぐにIT担当者を呼び出して「何とかしろ」といって勉強不足を自分で解決しようとしない。
ひょっとしてアウトソーシングブームが原因?
Re:何でも他者に頼りすぎ (スコア:2)
>今回の事件も、京大カンニング事件も、根本的には同じなんですよね。
全然違うだろ。
京大は事件だから被害届を出した。ただそれだけ。
今回のコレは事件では無いのに被害届を出してしまい、
間違いだと分かったので取り消した。
全然一緒じゃねえよ。
さらにlibrahack事件では無いのに被害届を出し、
しかも事件で無いことが分かった後も被害届を取り消さなかった。
今も間違いを認めてないそうな。
>政治でも、国民は政治家に「何とかしろ」というばかりで自分たちでは何も経済・政策議論はしない。
うーんとね、政治家は政治をするのが仕事なんです。
政治家にきちんときちんと仕事しろというのは、あながち間違ってない。
#ちなみに議論だけなら沢山やってるよねえ。あなたは知らないかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
公園の植栽を、市民一人一人が自己判断で好き勝手に植えたり抜いたり選定をすべきと?
Re:何でも他者に頼りすぎ (スコア:1)
とのことなので、この契約では連絡せずとも業者が植え替えても良いのですよ。
市民一人一人とこんな契約していないでしょう?
Re: (スコア:0)
だから業者は契約通りの仕事をしたまでで、何の問題もないですよね。
で、市役所が誤った被害届を出して取り下げた。
市民がどうこうなんて何も関係ないですよ。
”日本全土に蔓延している”とか”国民は政治家に~”とか、さも市民や国民の側に落ち度があるかのように広げている人がいるので主旨を尋ねたまでです。
Re:何でも他者に頼りすぎ (スコア:1)
「剪定」ですね。
お、さっそく (スコア:0)
荒らし撃退法の第一歩を実践しているのですね。
→ 礼儀正しく、相手が何を主張したいのかを尋ねる
Re: (スコア:0)
署長がわざわざ現場にくるとか、やたら被害届出したがるのとか、
市と警察署にホットラインでもあるんじゃねえのかな?
Re: (スコア:0)
実は市職員全員が署長とメアド交換済みなんですよきっと
Re: (スコア:0)
>ITでも、自分のPCがうまく使いこなせないのが原因なのに、すぐにIT担当者を呼び出して「何とかしろ」といって勉強不足を自分で解決しようとしない。
分からないままどうにかしようと下手にあがいて余計なことをされてから呼ばれるよりはまだまマシかもしれない
陰湿すぎ (スコア:0, 荒らし)
と思ったら、久し振りにOliver発見。
いいんじゃない? (スコア:2, すばらしい洞察)
愛知県岡崎市のお役所仕事が如何にいい加減で杜撰であるかが知られるいい機会なのだから。
Re:いいんじゃない? (スコア:1, 興味深い)
業者の作業内容もしらずに発注なんてありえないよな。
そして業者に確認しないで、被害届出すって頭がおかしいレベルだよな。
Re:いいんじゃない? (スコア:2, おもしろおかしい)
そこだけは首尾一貫してるw
Re:いいんじゃない? (スコア:1)
いや、図書館事件では業者に確認して被害届を出したので、首尾一貫と評するのは相応でない。
つまりこのダブスタも解釈可能な現象なんだよ!よって人類は滅亡する!
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
仕事は遅く、やることは曖昧で、首尾一貫ってなにそれレベル。
Re:いいんじゃない? (スコア:1, おもしろおかしい)
仕事は遅く、やることは曖昧なことに首尾一貫しています!
Re:いいんじゃない? (スコア:1)
国政も劣るとも勝らないレベルなので,全く問題ないです。
Re: (スコア:0)
これは技術+法+行政が絡んだニュースなので採用に相応しい記事だとは思いますが、
「変なモノ」に採用しているという時点で Oliverたんが文脈を理解してるのかは不安になります。
Re:陰湿すぎ (スコア:2)
岡崎市の対応のダブスタっぷりは「変なモノ」に値すると個人的には思います。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
> 技術+法+行政
たしかに「植木を引き抜く技術」とはアレゲですね。
> 「変なモノ」に採用している
これはタレコミさんの希望もあるので,こういうとき編集者としては
気の利いた部門名を…あれ?
これは取り下げるのが普通だと思うんだが (スコア:0)
どこが不思議なのか教えて欲しい位だ。
件の件はまあ、実際にトラブルの原因になっていたのは確かな訳で、
それを犯罪としての構成が為されているかどうかを判断するのは、
市では無く裁判所の役目。
こちらは、内部で結論が出たから取り下げた。
全く状況は違うと思うんだが。
Re:これは取り下げるのが普通だと思うんだが (スコア:3, すばらしい洞察)
被害届を取り下げたこと自体は、何らおかしくなく、当たり前の対応だと思います。
ただ、それならばlibrahack氏への被害届を取り下げるべきであり、そうしなかった理由を正当なものとみなすならば、今回の取り下げは不当であるように見えるのです。
今回も、業者の(事前連絡のない)作業が、トラブルの原因になったのは確かなのでしょう。
前回と状況は似ていますし、そればかりか前回よりなお悪いです。
個人がWebページにアクセスするために管理者に事前連絡を行うのは、一般的でなく、それを怠ったのが過失とは言い難いですが、
それに対し、業者が作業する際の事前連絡は、ごく一般的に行われていることであり、それを怠ったのが過失と言えないかどうかは明確ではありません。
1を聞いて0を知れ!
Re:これは取り下げるのが普通だと思うんだが (スコア:1)
そう判断した理由は、書いてある。「やめたほうがいい」も「べき」とそう意味は変わらないよね。
> 今回と前回は全く内容も意味も違います。
と判断する理由を示さずに、願望を摩り替えているのは、きみじゃないのかい?
> 今回の対応がこうなのだから、前回もこうだなんてただのこじつけでしかありません。
逆。
前回。それもつい最近、こうだった。そのときの声明と判断が正当ならば今回もこうであるはず。
# 理由を含めない否定に、何の価値もない。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>件の件はまあ、実際にトラブルの原因になっていたのは確かな訳で、
違うんじゃない? 端緒にはなったけど原因はシステムが仕様を満たさない不良品だったことで。
>それを犯罪としての構成が為されているかどうかを判断するのは、
>市では無く裁判所の役目。
原因だと思っていたものが市側の勘違いだという点で同じなので、植木の件を取り下げたなら、図書館システムの件も「自分たちのあずかり知らぬこと」というのはおかしい。
単に放置すると自分たちが追求されることと、放置して相手の泣き寝入りを期待してることでの対応の差でしょうね。
Re:これは取り下げるのが普通だと思うんだが (スコア:1, 興味深い)
被害届は被害の事実を申告するものなので、
被害の事実に関する勘違いがあった場合の対応と、
被害の原因に関する勘違いがあった場合の対応を
同列に論ずることはできないと思います。
Re:これは取り下げるのが普通だと思うんだが (スコア:1, 参考になる)
>どちらの件についても、私は被害届の具体的な内容を知りません。
知らないのに「こっちには被害届は事実通りで、こっちは事実通りでない」と言ってる方はスルーですかw
素晴らしいセンスですねw
それと、被害届けの内容ですが、元の文はわかりませんが、こんなことが取り上げてられました。
岡崎市立図書館長「違法性が無いことは知っていたが被害届を出した」 [srad.jp]
違法性がないことを承知していて被害届を提出、そして取り下げてもいない、ということですね。
(これは図書館側の発表なので疑いようがないでしょう)
システム自身の不具合であることから業務妨害でもあり得ないので、図書館側が「虚偽の事実で被害届を出した」と認めているのですが、何か言うことはありますか?
それ以前に大元のコメント [srad.jp]が事実かどうかご確認されましたか?w まずご質問されるならそちらが先だと思うのですがいかがでしょうか?
それとも大元のコメントをされた方と同一人物でしょうか?
いえいえ、まさかそんなことはありますまい「自分でどちらの被害届けも内容を知らない」と明言してるのに、「こっちは事実でこっちは事実でない」と断言した挙句、その後で「内容を知らないけど」なんて頭の悪いカミングアウトをするわけがございませんよね。
だってそんなことしたらあまりに間抜けですものw
Re:これは取り下げるのが普通だと思うんだが (スコア:1, すばらしい洞察)
お前は何が言いたいのか? この件で謝ることがないと思っているのか?
その後の起訴については検察が決めることだし、お前が言わなくてもそういう事は分かりきっている。
Re: (スコア:0)
それまでの時点では運営に問題を直接発生させた事のみで訴えるのは間違いでは無い。
使用していた物が不良品だったってのは事後に初めて分かった事だろ。
予知能力が無いと解らない事をその当時の判断の理由ってのは変だ。
Re:これは取り下げるのが普通だと思うんだが (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
>使用していた物が不良品だったってのは事後に初めて分かった事だろ。
今回も連絡ミスであることが事後に初めてわかって被害届を引っ込めてるんですが。
市役所のお仕事、ご苦労様ですw
公園くらい自前で管理しろ (スコア:0)
管理を外部委託するにしても、委託先に問い合わせる担当者(「誰かわかるやつ」)くらい決めとけ。
Re: (スコア:0)
いや・・・民間業者任せでなければ・・・
「職員をそんなことのために使って!」という非難がでますよ・・・
# アウトソースの何が悪いのです?
# 専門技術を持っている民間業者が居る訳で・・・
# 今回の問題はアウトソースの管理が出来ていなかった点のみです。
編集者としてどうかと思う (スコア:0, すばらしい洞察)
このタレコミが「/.Jにふさわしいかどうか」「不謹慎かどうか」なんてどうでも良い。
しかし、「図書館事件と同じなのか、違うのか」という方向にしか話題が広がりにくいし、実際に書き込まれたコメントを見てもそうなってしまっているのは問題だと思う。
編集者として、話題が広がりやすいタレコミを採用するのは基本でしょ?>Oliver氏
「話題が広がるかどうかを基準にモデレートすべし」という注意書きをモデレータに提示しているんだから、編集者自らが守って欲しい。
Wikipediaの岡崎市の説明 (スコア:0)
臆病者なのでAC
Re:これを掲載した意図は? (スコア:2, すばらしい洞察)
ひっかけたというより、もろに関連記事でしょう。
共同声明の記事では、岡崎市が被害届を取り下げないことについて、議論になっていましたから。
# 別の自治体の話だったり、被害届と関係のない話だったら、なんで載せたんだってなるけど。
1を聞いて0を知れ!
Re:これを掲載した意図は? (スコア:1, すばらしい洞察)
ページビュー稼ぎとかじゃなくて、「あぁまた岡崎かカッコ笑い」って感じで
笑ったもん勝ちのニュースじゃないのこれw
アレゲ度は確かにないけど、悲観的なコメントをつける君も同類だと思うよ
Re:これを掲載した意図は? (スコア:1, 参考になる)
Oliverたんは先週 [srad.jp]も編集しに来てたんすけど…。
都合のいい時に久しぶりとかいう前にせめて気が付いてあげてください。
#以前のニュースと関連性があるタレこみなんだから採用自体別に構わんと思うよ。Firefoxβ並みの蛇足感はあれども。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あんた、つまらない人間だ、って言われるでしょ?
#まあ、つまらん人間だとは思うけどw
Re: (スコア:0)
かわいそうに。
世界にはこんなにアレゲが満ち溢れているというのに、
貴方には感じることができないのね。
年度末 (スコア:1)
春に向かって、植え替えに良い時期になって来てはいると思うが。
(道路工事も増える時期になってまいりました)
Re:年度末 (スコア:1)
ご指摘感謝。
Re:普通 (スコア:1)
毎日の記事 [mainichi.jp]を読むと、
引っこ抜くにしても、作業日なりスケジュールを連絡すべきだったと思うが、業者と市の、通常のコミュニケーションレベルがよく分からないので、真相は微妙だと思う。実は連絡していたが、内部で情報が共有されていなかったという辺りが、よくあるパターン(もちろん、憶測に過ぎない)。また、作業するなら、市職員が立会いすべきじゃないかという気もするけど、これも慣習?の問題か。
しかし、植えて1年もしないうちに、531本枯れたというのは、多すぎないかな?
Re:普通 (スコア:1)
たとえば道路脇の植木の剪定、はたまた公園のトイレの掃除まで、公務員が立ち会うべきなの?
今回の件は立ち会うべきとは感じないなあ。
Re:岡崎市と岡崎市立図書館 (スコア:3, 参考になる)
岡崎市広報広聴課に電話して尋ねましたが、被害届を取り下げないのは、岡崎市の判断である(図書館の発表は市の発表である)とのことです。