パスワードを忘れた? アカウント作成
317532 story

ARM 版 Windows はもうそこまで来ている ? 68

ストーリー by reo
タブレット用 Windows 部門より

capra 曰く、

IE10 Platform Preview の記事につけられたコメントでも触れられていたが、米ラスベガスで行われたマイクロソフト主催の MIX11 にて ARM 版 Windows がお披露目されたそうだ (RCR Unplugged の記事本家 /. 記事より) 。

カンファレンスでは次期 Internet Explorer 10 のビルドが公開されるなどしたが、デモ時にこれを載せていた Windows が実は 1 GHz の ARM チップで動いていたというのだ。ARM アーキテクチャでのパフォーマンスやリリース日など不明なことも多いが、ARM 版 Windows の開発は確実に進んでいるようである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 11時14分 (#1937112)
    もちろん本気で作り直しているわけですが。以下はどこから聞いたかは秘密。妄想ということにしておいてください。

    Intel のカネで作っていた xScale 用の CE のカーネルを、Cortex 世代のプロセッサで動くようにツールチェインを調整。
    同時に Windows7 世代のシェルを移植。アプリケーションプログラマからは Intel Windows と大差ないコーディングが
    C/C++/.NET でできるわけです。

    Office 移植自体は、API セットがそろった時点でほとんど問題なく作業できたと聞いています。

    ARM/Windows としての細かい調整は、じつはまだまだこれから。
    どうしても OSX のプロセッサ移行と比べられてしまうので、X86 エミュレータを入れるか入れないか、Fat/Universal バイナリみたいなのを提供するかどうかとか。
    たぶんどっかから買ってくると思うけど、普通の人が使えるようになるのはまだ先ですヨ
    • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 11時39分 (#1937125)

      Windows 7の兄弟であるWindows Server 2008 R2にIA-64版があるというか
      そもそも、Windows 2000のβまではAlpha版が、XPからはIA-64版があり
      ほとんどの期間でx86以外のプロセッサにも対応してきたNT系は
      普通にアーキテクチャ依存部分の分離が進んでいそうなのに
      わざわざカーネルをCE系から持ってくるというのは不思議。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 11時43分 (#1937127)

      嘘つけw
      CEカーネルのAPIとフルセットのAPIは相当隔たりがあるぞw
      もともとWindowsはマルチプラットホームだったんだから、わざわざCEから派生させる必要がない。
      いまでもx86/x64/IA64と存在しているわけだし。
      ドライバもx86版の再コンパイルで使えるレベルらしいから、ますますありえない。
      x86エミュレータもあり得ない。
      性能的に無理。
      何のためにSilverlightを強化し続けてると思ってんだ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        だから
        > もちろん本気で作り直しているわけですが。

        なんじゃないの?
        妄想ということで聞けばまんざらでもないと思うけど。

        > いまでもx86/x64/IA64と存在しているわけだし。
        て言われるとx86とIA64の距離感と、x86とARMの距離感が同じに見え、そっちの方が違和感ある。
        • by Anonymous Coward

          CEをフルセット版相当にするよりフルセット版をARMに移植した方が桁違いに楽なのに
          CEをわざわざ改造する理由は?

          • by Anonymous Coward
            >CEをわざわざ改造する理由は?
            ARM/CE はすでにあるから。でしょ。

            今回のデモで使われた ARM/Windows が、Windows としてどの程度の物か公開されていない。
            「もしかしたら」初代 iOS みたいにシングルタスクかもね?

            ターゲットとしてスレート PC / Netbook 風を狙っているのだから、Word と Excel が排他的に動いても(裏タスクは停止状態)
            とくに問題はなかろう?
            サーバーとしても使えるフルセットの NT カーネルを持ってくる必要こそ、理由が無い。
            端的には Office が動けばそれが Windows なのだよ。
            • 私はOSも乗ってない規模の組込み系プログラマで、またOSの中もほとんど覗いたことがなく、よく分からないのですが…
              仮想記憶まわりと、I/Oまわりと、メモリ&キャッシュのあたりをしっかり書き直せば、
              あとはコンパイラが揃ってれば、なんとかなる=わざわざCEから持ってこなくていい、と思うのですが。
              こういうアプローチでは駄目なんですかね?
              詳しい人の説明が聞いてみたいです。お願いしま~す。

              --
              yagiyama
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              いやいや、Windowsの大部分はコンパイルしなおすだけだろ。
              MiniWin導入で各機能はモジュール化されてるし、どう考えてもCEに足りないAPI/動きが違うAPIを実装しなおすより、簡単だ。

              >サーバーとしても使えるフルセットの NT カーネルを持ってくる必要こそ、理由が無い。

              iOSもOS XをARM版にカスタマイズしたものだろ…。

            • by Anonymous Coward

              「CEのARM版をNTカーネル相当にするよりNTカーネルを移植する方が楽なのに何故CE使うの?」
              「CEのARM版があるから」

              「CEのARM版をNTカーネル相当にするよりNTカーネルを移植する方が楽なのに何故CE使うの?」
              「NTカーネルを使う意味がない」

              会話になってない・・・

        • by Anonymous Coward
          > > いまでもx86/x64/IA64と存在しているわけだし。

          > て言われるとx86とIA64の距離感と、x86とARMの距離感が同じに見え、そっちの方が違和感ある。

          命令セット的には、ARMとIA64の方が、ARMとx86よりも近いですなあ。
          ARMもIA64もload-store architectureだし。

          Enterprise寄りの機能はARMにはないけど、(現在でもWindowsがサポートしている)x86の低位機種
          にもないので、そこは距離感には関係ない。

          x86とIA64の方が近いのなんて妄想でしょう。

          Windows NT系のカーネルとCE系のカーネルはかなり違うので、ソフトウェア的には素直に
          NTカーネルを移植した方が簡単です。もちろんCE用のカーネル内にも流用できる部分が
          まいわけじゃないし、そういうところは流用してても不思議はないけど。
          • by Anonymous Coward
            > 命令セット的には、ARMとIA64の方が、ARMとx86よりも近いですなあ。
            > ARMもIA64もload-store architectureだし。

            ここは笑うところですか?
    • まるで、今回のデモのためにWindows CEをCortexに
      対応させたように書いてるけど、Windows CEは、
      何年も前からCortex A8を採用したTIのOMAP3で
      動いてる。

      あと、Microsoftはデータセンターで使う低消費電力な
      サーバにARMを使いたくて、ARMとライセンス契約
      したんだし、CEじゃなくてデスクトップ/サーバ用の
      Winowsの移植を進めてるんじゃないの?
      親コメント
  • デモ機 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年04月15日 13時11分 (#1937197)

    >デモ時にこれを載せていた Windows が実は 1 GHz の ARM チップで動いていたというのだ。

    nVidia自らTegra 2が使われてるよって言ってますお(engadget [engadget.com]経由でnVidiaのツイッター [twitter.com]より)。
    #しかしTegraとTENGAって似てるな(おい

  • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 11時03分 (#1937105)
    最近は直API呼ぶことがめっきり減ったので
    組み込みや向けの.Net Micro Frameworkが完全互換の.Net Frameworkになることはうれしい
    • by Anonymous Coward
      男ならネイティブだろ って事で次のVisualStudio何時かしらん?
  • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 19時06分 (#1937407)

    Windows 7をまんまARMにポートしても、ほとんど意味が無いんじゃ。
    CPUの消費電力の差というのは全体から見ればそれほど大きなファクタじゃない。
    Tegra 250とAtom系やAMD C-50といったようなCPUの消費電力というのは別にそんなに
    大騒ぎするほど違うわけでもないし。

    むしろ問題はWindows 7のリソース食い。Windows Updateなどの
    フォールバックの保存を考慮すると32GBのストレージでも辛いとか、
    2GB以上のメインメモリを積んどかないと辛いとか。Android 3.0は512MBの
    メモリと1GB程度のストレージで十分に使えてしまうのとは対照的。

    リソース食いの問題はARMに単純にポートしても変わらないか、むしろ
    RISC故にわずかに悪化する。となると、ARM版Windows 7を積んだハードも
    結局は肩がこるほど重くバッテリの消費もx86と大して変わらないものになる
    んじゃ、という気が。

    • NetWalkerは、たぶん唯一のARM(Cortex-A8/800MHz)搭載で
      汎用のデスクトップOSを搭載したパソコンだったと思います。
      (SHARPはパソコンと表現していません)

      Cortex-A8への最適化が完全じゃないという話もありますし
      SHARPがUbuntuを採用しながらLTSの10.04にも
      発売当時の9.04の次に出た9.10にも対応させていない点から
      本格的な投資は行なわれていないことが明確ですし…
      四つのタッチスイッチを備えた筐体を活かして
      NetWalker用Androidがリリースされることもありませんでした。

      まさにスケープゴートとなってしまったのですが
      ARMで汎用のデスクトップOSを動かすと、どのくらい弱いか?
      ベンチマークを見極められたと思っています。

      つまり、800MHzのPentiumIIIに大きく劣るという事実 orz
      UbuntuをLXDEにしてChromium Browserを動かしてみても
      快適に動かせるとは言えませんでした。

      そしてSHARPはLXDEとChromium Browserを導入しやすいUbuntu9.10を
      NetWalker用として整備してはくれませんでした。compcacheも自分でmakeしなきゃ。

      Tegraで動くAndroidは軽快だ。1GHzにデュアルコア、すごい。
      でも、Androidは600MHzのAriaでも普通に使えてる…

      なんだ、AndroidがUbuntuに比べたらすごく軽いってだけじゃないか。
      もちろんWindows MobileもWindows XPよりずいぶん軽いOSなんだろ?

      Windows7が、Ubuntuよりも軽いのかどうかは知らないけど
      4スレッド同時実行が普通の時代に生まれたWindows7が
      Tegraでそのまま快適に動くものとは思えません。
      メモリー4GB積んで消費電力がどうこう言っていられませんし。

      もちろん、NetWalkerが1GHzでデュアルコアになるとしたら
      快適な速度が得られると思っています。512MBでもなんとかなるし。
      もちろん、AndroidよりもUbuntu(lubuntu)のほうが嬉しいよ。
      でも、X68030のような無理は、もうSHARPにもできないんだろうね…

      閑話休題
      NetWalkerの内蔵ストレージは、わずか4GBしか無いんです。
      でも、ソフトの追加に不安はほとんどありません。
      (ソースからの導入だと、ソースをmicroSDHCに展開したいけど)

      たぶん、オープンソースのOSでは、ライブラリーの動的リンクが盛んで
      OSだけでなく、追加のソフトについても、ファイル容量の増大が
      大幅に抑えられているんじゃないかと思います。

      廉価で魅力的な低消費電力端末を作るためには
      やっぱり16GBや32GBのSSDで余裕があるくらいじゃ無いとさ…
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 10時34分 (#1937091)

    Mac OSXのIntelへの移行が発表されたときの様子を思い出した。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 10時41分 (#1937096)

    ARM ユーザーの間にやっぱり Windows だよね、という空気が広まり、
    Windows ならやっぱり x86 だよね、という空気が広まり、
    頃合をみて MS が ARM のサポートを打ち切る、そんな道への分岐点。

    64? なにそれおいしいの?

    • Re:フラグ (スコア:1, オフトピック)

      by sumeshi0206 (12305) on 2011年04月15日 13時37分 (#1937215) 日記

      > やっぱり Windows だよね
      まずありえないからその先を考える事が無意味!

      親コメント
      • Windowsアプリが多数 ARM 版に移植されれば、その選択肢もありかと。

        # Win16アプリだけでなくWin32アプリも動かせれば OS/2 に未来があった鴨なんて昔話
        # 既視感に悩まされているのでID

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > Windowsアプリが多数 ARM 版に移植されれば、
          まずありえないからその先を考える事が無意味!

    • by Anonymous Coward

      やっぱり x86 だよねという話になるのは、やりたい作業の速度とか、データの互換性とか、アプリの互換性とかその他が絡んでくるわけですが、 Windows.Net でアプリの供給タイミングに差がないことが期待できますし、いまどきの ARM は x64 に比べれば遅くとも十分に速くなっているように思います。
      むしろ、 Intel, AMD の擁するアーキテクチャが ARM 並みに価格を下げられるのか?という点に関心が移る可能性もあります。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 11時15分 (#1937113)
    ARM版Officeが出るなら、そこそこ普及するのではないかな?
    • Re:Office (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年04月15日 11時32分 (#1937120)

      結局iPadもAndroidも使えるOfficeツールが無いのがオモチャの域を出ない主要因だと思う。
      だからフルセットのWindowsであってもOfficeが出ないならARMはIntelのタブレット用Atomに勝てないだろう。

      親コメント
      • Re:Office (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年04月15日 12時02分 (#1937140)

        http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20110124_422223.html [impress.co.jp]
        >QualcommのSnapdragonベースのネットブックに移植したほか、
        >TIのOMAPを使ったネットブックに移植したARM版Windows上でARM版のWord2010を動かし、
        >エプソンのプリンタに印刷を行っている。

        その辺は、理解しているみたいだけどね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ARMタブレットに勝ってるAtomタブレットってどれの事でしょう?
      • by Anonymous Coward

        >結局iPadもAndroidも使えるOfficeツールが無いのがオモチャの域を出ない主要因だと思う。

        iPadは原則としてiTunesが動作するPCに接続されることを前提としたデバイスですので
        もともとメインにはなりえません。
        そのほうがタブレット単独でがんばるよう作りこむより開発が楽というのもありますし、
        Macの売り上げダウンを避けるなどの目的もあります。

        • by Anonymous Coward

          > Macの売り上げダウンを避けるなどの目的もあります。

          今の力の入れようだと、Macよりもiシリーズの方が売れてほしいようにも見えるけど。
          これの裏付け(証言、計画資料)はある?

      • by Anonymous Coward

        むしろ、オモチャだからこそ売れてるのでは?
        そんなに仕事がしたいの?

        • by Anonymous Coward
          奥様とかから予算を勝ち取るのには必要かと。
          • by Anonymous Coward

            それなら余計にオモチャでないといけないのでは?
            仕事用端末というだけではなかなか魅力を伝えられないけど、
            オモチャであればある程度興味を持ってもらえますから。

            • Re:Office (スコア:3, おもしろおかしい)

              by TarZ (28055) on 2011年04月15日 14時42分 (#1937257) 日記

              相談内容「電子ガジェット?とかモバイルなんとかいうオモチャの無駄遣いを禁止してから、なんだか夫の様子がおかしい」

              親コメント
          • by Anonymous Coward
            勝ち取るもなにも、
            奥様なんていらっしゃらない御仁が多いと思われるが。
            • by Anonymous Coward
              ヒント:脳内嫁
              • Re:Office (スコア:3, おもしろおかしい)

                by Anonymous Coward on 2011年04月15日 15時38分 (#1937287)

                俺「ねえ、これ買って良い?」
                俺「うーん、今月苦しいのよ」
                俺「そう言わないでさ、今度のボーナスで。最近何にも買って無いじゃん!」
                俺「まあ、いいか、これくらいなら。仕事の足しになるみたいだしね」

                ほんとだ、いつもやっているわ。

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        > Officeツールが無いのがオモチャの域を出ない主要因だと思う。

        うーん、どうだろ。プレゼン用ツールはともかくとして、ワープロ、表計算ってどういう姿勢で使うことを念頭においてますか?実用的には使えないだろうと思うのですが。

        > Intelのタブレット用Atomに勝てないだろう。

        タブレット用Atomのほうが、オフィス類なら操作性でノート型に負けるし、iPadなんかと比べると重い+電力をよく食うで、誰が買うんだよ、という気がしてます。いまどきならノート型+タブレット型両方買うなんてのも無茶でない金額で可能ですよね。

        • by Anonymous Coward

          新規0円でばら撒かれてたりするしね。KDDIがいきなりモトローラのXOOMをWi-Fi Walkerとのセットで0円にしてたのは笑った。

    • ARM版のOpenOffice.orgは普通にNetWalkerに入っているんだけど
      まぁ、言うまでもなく重くて、あまり実用的とは言えない。

      だから、NetWalkerユーザーとして、それを使ったことは無い。
      動かしてみたことがある程度。

      もっと軽くて、多機能のテキストエディターや
      簡易的なオフィススイート的なもののほうが有用だろう。
      たとえばkateとかgeditなどをNetWalkerでは使っていた。

      ただ外付けキーボード無しでは快適になるわけでもない。
      多少キーボードが良くなっても、トラックポイントが無いんじゃ無理だし。
      だからぼくは今TP535のキーボード並のBluetoothキーボードが欲しい。

      閑話休題
      MS Worksみたいなものがあればいいのかもしれないけど
      MicrosoftはOpenOffice.orgを意識するかぎり
      ほぼフルセットのMS OfficeをARM用に作らざるを得ないのだろう。

      最新のハードウェアを食いつぶすソフトウェアを作ることが
      Microsoftが最も得意な分野だと思っているし…
      その淘汰圧がハードウェアの高速化を促すんだろうし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      もしtablet PCとしての普及を意味しているのでしたら、ずいぶん前から、HPとかいろんなところから出てるんだがさっぱりなわけで、CPU変わったからって、どうにかなるような気があまりしません。

      たぶんtablet型のデバイスとしてはWindowsのGUIに難点があって使いにくいのが問題なのかなと思います。また、本気でOfficeを使うとすると、キーボード、マウスがないと非常に効率が悪いので、Netbookのほうが現実的ではないでしょうか?

      あと、企業においては、情報漏洩対策でノートPC等の利用そのものがものすごく制限されていますので、今後、ますます、Thin client を利用する方向に走るかと思います。なので、Officeがネィテブで実行できるという点はあまりアドバンテージにはならないと思います。

      • by Anonymous Coward

        ipadとかのタブレットももうちょっとどうにか入力方法を用意できなかったのかな。バーチャルキーボード表示する代わりに任天堂DSなんかみたいにペン入力とかにして手書きの文章を自動的に変換するような機能を付けたらもっと便利そうなんだけど。
        ってもしかしたらすでにそういう事出来るのかな?

        タブレットもってないのでAC

        • by Anonymous Coward

          HTCのFlyerが専用スタイラスによる手書き入力に対応していたような。あと、元ジャストシステムの浮川夫妻の新会社が手書き入力できるiPadアプリを作ってた。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月15日 13時07分 (#1937189)

    タブレット版のWindows 8はMetroを採用するらしいので、Windows Phone 7とのデュアルブートでも違和感無さそうですね。
    富士通の変態端末みたいに両方使える端末が出ると面白そう。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...