パスワードを忘れた? アカウント作成
324228 story
テクノロジー

エルピーダ、25 nm プロセスの DRAM を量産へ 27

ストーリー by reo
そろそろ X 線が使われるのか 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

エルピーダメモリが、25 nm プロセスを用いた DRAM の量産を 7 月に開始すると発表した (プレスリリースより) 。

量産に入るのは 2 G ビットの DDR3 SDRAM。従来の 30 nm プロセスと比べ、ビットあたりに必要とされるセル面積を 30 % 縮小できるという、消費電力も 15 〜 20 % 低減できるとのこと。本年中に 4 G ビットの DDR3 SDRAM の量産も予定しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月10日 12時28分 (#1949587)

    ケイ素原子の直径が0.22nmらしいので
    どこまで縮小出来るんだろうか?

  • by tmiura (6268) on 2011年05月10日 12時18分 (#1949579) 日記

    素朴に感じるところ。

    • エルピーダメモリってぐらいだからプロセスドライバがメモリなのね。
    • 22nmじゃなくて25nmって、65nmと45nm世代の狭間に55nmとかやってたTSMCみたい。Intelが先行しすぎているから世代を半歩ずらしたりとかって意味があったりするのかな。
    • by glasstic (32934) on 2011年05月10日 22時14分 (#1949893) 日記

      TSMCだけでなく、割と多くの半導体メーカはハーフノードの開発をしてます。
      130nmに対する110nm、65nmに対する55nmとかですね。

      Intelがそれをやらないのは、Intelの主力が高性能CPUだからです。
      高性能CPUは、アーキテクチャ設計だけでなく、トランジスタレベルのレイアウト設計に非常に手間をかけます。
      そのため、設計から量産出荷までにかかる時間が、通常のマイコンよりも大きいです。
      ハーフノードまで開発してると、設計が追いつかなくなるのでやらない。

      一方、DRAM、NANDフラッシュ等のメモリは、通常のプロセス開発とは事情が違います。
      これらにはその製品に特化したプロセスを開発するので、32nm、45nmといった数字とは違ったものになります。
      エルピーダの1個前の世代は30nmですし、Intelにしても、NANDフラッシュでは34nm、25nmを開発してます。

      親コメント
    • すべての会社が同じスペックの機械・機械製造メーカーで
      なんとかしているわけではなかったかと思われなので、

      (「`・ω・´)「 
      「よーしわが社は他社よりもほんの少しだけ小さくなるように
       設計会社のケツひっぱたいてちょっとだけ上を目指しちゃう!!」

      ...とかこういうところで競争が起きるとかなんでしょうか。

      詳しい人いらっしゃる?

      --
      ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
      ぱんかれ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年05月10日 14時22分 (#1949660)

        半導体製造装置の現場を見ていた感じでは・・・
        本気で最先端のプロセスルールの機械が欲しい会社(型番的に1号機だけど実質実験機にお金出す所)
        数ヶ月~半年遅れで注文する会社(3~4号機)
        はまぁ、世界的に有名なメーカですね。
        他はそもそも情報がないので一世代前の奴を平行して作って納めてました。
        大体6号機あたりまではお得意さんにしか発表前に営業欠けることもなかったようです。

        なので、ケツひっぱたくのはほぼ固定でIntelとかそう言うところです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年05月10日 14時22分 (#1949659)

        光源とかの露光装置が一緒でも、レジストをどう開発するかとか、マスクの最適な設計はどうだとか、絶縁層作ったりドーパント入れたりする際の雰囲気やら時間やらをどうするかとか、開発しないといけないところ(他社と異なるところ)は山ほどあるのですよ。

        感じとしては、
        「同じコンパイラ使ってるんだから、出来上がるソフトは一緒でしょ?」
        ってのが成り立たないのと同じようなもんで、その道具をどんなパラメータで使うのか、その道具に突っ込む材料をどう作るのか、とかやらないといけないところがいっぱいあります。

        親コメント
    • Re:数字の意味は (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年05月10日 13時39分 (#1949641)
      昔話をしますと、日本のDRAMが全盛期だった頃はDRAMが最先端プロセスでした。
      東芝、NEC、日立、三菱などの半導体部門は、DRAMのプロセス開発に最も力を入れていました。
      そもそもDRAMとロジック系では素子に求められる特性が違うので単純に比較はできません。
      (静電容量で電荷を保持するDRAMに対し、ロジック系は容量はできるだけ小さい方がいい)

      プロセスルールにしても必要な特性や生産設備から決まるので、
      22nmや40nmが中途半端だとかIntelから遅れてるとかいうことはありません。
      たとえば組込向けMCUはチャネルリークを抑えるために現在も130nmや90nmが主力です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プロセスドライバってどの業界で使われている言葉ですか?
      # ぐぐったら もしかしてプロセッサドライバと言われたのでAC

      • by Anonymous Coward
        半導体業界ではフツーに使われている。
    • by Anonymous Coward
      特に数字に具体的な意味はありません
      業界のロードマップで世代をあらわすプロセスノードのだいたいの数字が決まってるわけですが、具体的に××社の25nmと○○社の22nmとかがどの程度の微細化の違いがあるのか(どこの寸法がどのくらい違うのか)はライバルメーカーの製品のリバース・エンジニアリング(構造解析)やってる当のデバイス・メーカーにしかわかりません
      外野の素人に分かるのは公称△△nmという値とチップサイズ(パッケージ開封するかパッケージ検査用のX線装置ですぐ分かる)だけです
      もっともお金があるなら、業者に依頼して詳細な構造解析やってもらうことも出来ますが........

      #半導体メーカーの大本営発表を信用する必要はありません マーケティング的な観点で技術の宣伝をやってるだけですから
      • by Anonymous Coward
        会社でいわゆるSOCの設計やってますけど、チャネル長が狭くても、ディジタルのスタンダードセルの作りが酷いとただリーク電流が大きいだけで全然恩恵にあずかれなかったりしますね。
        特性上チャネル長を狭く出来ないアナログセルの面積比が大きい製品だと尚更。
        メモリとかプロセッサ専業の会社とは考え方も違うんでしょうけど。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月10日 13時01分 (#1949610)

    ゴメンねエルピーダ・・・日本の会社だって始めて知ったよ・・・

    • by Sam.Mem (42350) on 2011年05月10日 18時24分 (#1949783)
      「える、ピー、だ」

      この伏せ字になったいかがわしい言葉を、是非とも知りたいです><!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        レモンピープルの略らしいですよ
    • ルネサス・エルピーダ・フリースケール あれ?どれが日本の会社だっけとはよくなります。
      NS,TI,Intel,Qualcommはアメリカだと知ってるけどAMDは今はどう区分すればいいんだろ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      (NEC+日立)+三菱+αだからねー。
      • エルピーダの合併はうまくいってるのは、メモリというメーカー間での互換性に問題がない業界だからですかね。
        外からはもう一つの会社にしか見えなくなってるし。

        同じような合併をしてるのに、ルネサスの方は、
        最近やっとRL78 [nikkeibp.co.jp]とかRX [mycom.co.jp]とか出してきましたけど、

        8bit: H8(旧日立)、R8C(旧三菱)、78K0(旧NEC)
        32bit: SuperH(旧日立)、M32C(旧三菱)、V850(旧NEC)

        みたいにほぼ同じ土俵に互換性のないマイコンをいくつもラインナップしてる [renesas.com]のを見ると、互換性という過去のしがらみになんだか苦労してそうです…

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年05月10日 15時05分 (#1949675)
          ルネサスは会社は1つでも中身は相変わらず日立、三菱、NECELですからねえ。
          開発拠点も武蔵(日立)、北伊丹(三菱)、玉川(NECEL)のままです。

          製品ラインナップをなかなか整理できないのはお客さんの都合もありまして、
          特に車載関係は代替が効かなかったり、代替製品にしてもお客さんの認証取り直しがあったり、
          簡単にはいきません。

          しかし過去のしがらみが問題になることは少ないです。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            散らばっているプロセス工場毎に対応するプロセス内容が違っていて
            それらプロセスにお金をかけられないから、統一できないと思っていたよ。
    • by Anonymous Coward
      フリースケールはアメリカだね
    • by Anonymous Coward

      日本・台湾提携 [elpida.com]になりつつもあります。

  • by wakatonoo2 (30019) on 2011年05月10日 12時35分 (#1949595) 日記

    意外に韓国は焦っているのかも。
    【社説】19年ぶりに再逆転した韓日のDRAM技術 [chosunonline.com]

    1992年にサムスン電子が世界で初めて64メガDRAMを開発して以来、韓国はこれまで半導体集積度競争で一度も日本に後れを取ったことがなかった。集積度とは、一つのチップにどれだけ多くの回路や機能を入れることができるかということだ。サムスン電子はこれまで、DRAM分野でだけは日本、米国、台湾、ドイツのライバル各社に比べ6カ月以上先を行っていると自信を持ってきた。ところがエルピーダが25ナノ製品の開発に成功したことで、サムスンの自負心は崩壊した。

    サムスン電子はスマートフォン(多機能携帯電話端末)時代の到来を予測できず、アップル社のiPhoneの普及によって大きな打撃を受け、その後遺症は今も残っている。その上今回は、サムスン電子が最も自信を持つDRAM分野でも技術開発競争でエルピーダに先を越された。

    サムスン電子もこれまで20年近くトップの座を守ってきたが、組織内部に官僚主義が広まり、企業イノベーションの原動力となる創造的破壊の速度も目に見えて遅くなった。世界との厳しい競争にさらされるグローバル企業として、これは非常に憂慮すべき状況と言わざるを得ない。DRAMの技術開発競争で19年ぶりに韓日が再逆転した影響は、今後も注意深く見守らなければならないだろう。

    まあ、(韓国での売国新聞として有名な)朝鮮日報の社説だからなんとも言えんけど
    日本だと朝日新聞か、産経あたりの立ち位置かな

    • by Anonymous Coward

      >日本だと朝日新聞か、産経あたりの立ち位置かな
      混ぜるな危険、どっちも端っこにいるから立ち位置が一緒?

    • by Anonymous Coward
      技術で遅れていたわけでなくで,単に規模とリーダシップがまずかっただけなので,
      1社になって選択と集中の効果がようやく現れたかと。

      やはり国内にある程度の生産規模・工場がないと日本の半導体製造装置産業の優位性まで危なくなると思うので。 がんばれエルピーダ。
    • by Anonymous Coward

      朝鮮日報って売国新聞なんですか。
      あの韓国で売国新聞が存在できるとか驚き。

      まあ売国政府が存在する日本にはかないませんが。

      • by Anonymous Coward
        朝鮮日報は、韓国国内の問題点を指摘する際に、うまくやっている例として日本を取り上げることが結構ある。
        国内を批判するために海外を持ち上げるけど、それも国内の問題を解決するための方策としてやっているような感じ。
        国外へ利益誘導しているわけではないので、売国じゃないな。
        #昔から、SAMSUNGの携帯電話を分解したら日本製の部品ばっかじゃねーか韓国シェアナンバーワンとか笑わせる利益の多くを日本に取られてるじゃねーか何とかしろ日本を見習え、みたいな感じでやってたよ。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月10日 15時31分 (#1949689)

    PanasonicのGH2(フォーサーズのデジタル一眼)で採用されているメモリのメーカーだった。
    これをハックできればどうしたこうした・・。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...