
NY の路上で貴金属を「採掘」、週 1000 ドル近く稼ぐ男 30
ストーリー by reo
パイの争奪戦が始まる 部門より
パイの争奪戦が始まる 部門より
cheez 曰く、
米ニューヨークのマンハッタンには、宝石店が並ぶ「ダイヤモンド街 (Diamond District)」として知られる通りがある。この通りで貴金属のかけらを「採掘」し、週 1000 ドル近くも稼ぐ男性がいるそうだ (New York Post の記事、本家 /. 記事より) 。
43 歳の Raffi Stepanian 氏はダイヤモンド街の歩道の隙間に詰まった泥などからダイヤモンドや金、宝石などを「採掘」して生活しているという。採掘に用いるのはバターナイフとピンセットのみ。ダイヤモンド街には商人も多く来訪するため、彼らの服などに付着していた小さな破片などが採れるとのこと。商品として流通する貴金属の破片であるため状態は非常に良いものが多く、取材が行われた週も既に 800 ドルは稼いだと同氏は胸を張って述べている。
探す目さえあれば、文字通り金脈を掘り当てられるということだろうか。
地見屋 (スコア:3, 参考になる)
週1000ドル=年収52000ドル(約420万円)ですか。
http://koi2.chu.jp/ch/jimiya.html [koi2.chu.jp]
地見屋とは地面に落ちている財布や、自動販売機の返金口から金を拾って生活をしている人間の事。
大きな繁華街でコレをやると年収400万は行くと書いてあった。
日本で同じような事やってる人たちと、年収もだいたい一緒?
Re:地見屋 (スコア:2)
まあこの人の場合も、本来は落とし主不明になるまでの手続き踏むべきなのかもしれませんが。
いつからこの採集やってるのかも気になりますね。
安定して供給されるのか、それともこれまでの蓄積を回収していっているだけなのか
Re:地見屋 (スコア:1)
嘘かホントか知らないですが、駅のゴミ箱とかから捨てられた雑誌を
回収して売ってるおっちゃんらが年収200万ぐらいだとか聞いたことありますね。
今は需要がなくて、そうはうまくいかないらしいですが。
Re:地見屋 (スコア:2, 興味深い)
>嘘かホントか知らないですが、駅のゴミ箱とかから捨てられた雑誌を
>回収して売ってるおっちゃんらが年収200万ぐらいだとか聞いたことありますね。
10年くらい前に聞いた話だと、週刊漫画雑誌で
回収する人: 30円/冊で売り子に買い取ってもらう
売り子: 100/冊で販売
だったので、年収200万円は売り子の方(の売上)でしょうね。
# だいたい週に400冊販売かぁ
# 月収が16.6万円(ボーナス無し、みかじめ料ありw)って、意外と収入いいな
ナワバリは無いのか? (スコア:0)
日本の地見屋なんかはなかなかに厳しい様ですが。
花火大会の会場の撤収後なんかは凄いね。
Re: (スコア:0)
流石に「財布拾って生活してます」と公言したら警官に顔を覚えられる希ガス
Re: (スコア:0)
それ以前に伝統工芸などで金粉や金箔を扱う職人は、仕事場に飛び散った貴金属の破片すら可能な限り回収するという話なので、日本じゃ「金脈」などそう簡単には形成されないでしょう。
彼らが西洋の職人の仕事ぶりを見ると「もったいない」を連発して止まらないとか。
Re:ナワバリは無いのか? (スコア:1)
年末大掃除の時に、そば団子を使って破片を回収していたから
年越しそばの習慣が出来たとの説もありますね
(Wikipediaには金を集めるとの記載があります)
至る所をそば団子でペタペタやって、最終的に団子を焼き飛ばして回収していたらしい
バターナイフとピンセットで回収できるのはそこそこ大きな破片でしょうから
日本の職人さんの方が、ず〜っと徹底していますね
Re:ナワバリは無いのか? (スコア:1)
探すところさえ間違えなければ結構あるものじゃないですかね。
Re:ナワバリは無いのか? (スコア:1)
自衛隊の薬莢集めは、伝統工芸の精神だったのか・・・(違
Re: (スコア:0)
#作ってる会社にいるのでAC
Re: (スコア:0)
>大きな繁華街でコレをやると年収400万は行くと書いてあった。
遺失物等横領罪 だとか 所得税 って、
どうなってるんでしょうかネー。
Re: (スコア:0)
Re:地見屋 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:地見屋 (スコア:2, 参考になる)
水で洗ってよりわけるといった意味があります。
淘屋は、大阪では、川太郎(がたろ)とも呼ばれ、落語の「代書屋」では、
「河川にて埋没したる有価物を回収して生計を立てる」と履歴書に書いています。
外れ馬券を拾って年収400万円 (スコア:1, 興味深い)
アメリカで、外れ馬券として捨てられた馬券を拾って、年収400万円を稼いでいる人がいます。
誤って捨てられたものや、少額なので捨てられたものを選別して換金するそうです。
http://labaq.com/archives/51305717.html [labaq.com]
Re: (スコア:0)
でもそれ拾って換金してるのは「ハズレ馬券」ではないよね
Re: (スコア:0)
だから元コメは「外れ馬券として捨てられた馬券」とわざわざ書いてる。
Re: (スコア:0)
小額だからってハズレ扱いして捨てるのもなかなか豪快と言うか、ギャンブルやってるにしては気前がいいと言うか...
拾うほうは原価0円だから丸儲け。
Re: (スコア:0)
場外でやるなら別だけどそんなに落ちてないだろうし
Re: (スコア:0)
ゴールした瞬間に馬券をばら撒くというのをやってみたい人が多いんでしょう。
日本だとどこへ行けばいいですか? (スコア:0)
T/O
Re: (スコア:0)
御徒町あたりでどうでしょう。
駅の反対側には食べ物も落ちてそうだし、いいんじゃない?
同業者の声:あっ・・・バカっ!何で言・・・・・・・っっっ(泣 (スコア:0)
Re:同業者の声:あっ・・・バカっ!何で言・・・・・・・っっっ(泣 (スコア:2, おもしろおかしい)
アメリカでそんな事言ったら、「市の所有するゴミにつまずいて怪我した、
懲罰的賠償を要求する」って輩がわらわら湧きますよ。
Re: (スコア:0)
日本でも鉄や紙の価格が有った時には見られましたからね。
窃盗容疑で捕まった人も居たよね。
競合相手 (スコア:0)
Re:競合相手 (スコア:1, 参考になる)
置き土産に今回の方を晒しておけば、新しい方は気づかれにくいって寸法さ。
#といった感じでどうでしょう(何が
Re: (スコア:0)
セドリみたいなものですな。