パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2011年8月19日の記事一覧(全10件)
355149 story
政治

PayPalの創業者、海上リバタリアン国家の建設に資金援助 44

ストーリー by hylom
税金対策? 部門より

danceman 曰く、

数年後、全く新しい政治形態の独立国家が誕生するかもしれない。PayPalの創業者でありFacebookの初期の投資家で知られるPeter Thiel氏が、公海上にリバタリアン国家をつくることを目指すベンチャー企業、Seasteading Instituteに125万ドルの資金援助を行ったとのこと。Thiel氏はこれまでもグループに対して支援を行っており、2008年には50万ドルを援助している(本家/.)。

Seasteading Instituteは、公海上に石油プラットフォームのような人工島を建設し、独立国家を創設することを目指している。この新国家では社会福祉のない、建設基準の緩い、最低賃金の定めもない、武器の制限が若干あるくらいのリバタリアン的な政治が試験的にしかれることになるのだそうだ。本グループのPatri Friedman氏によれば、入植の第一弾を7年後に行うことを目標に、来年にはサンフランシスコ沿岸にオフィスパークを設立するとのこと。

355156 story

ロシアの船舶型原子力発電所、運転開始前に差し押さえられる 20

ストーリー by hylom
まさに動く原発 部門より

eggy 曰く、

ロシアで建設中の世界初となる、海上を浮遊する船舶型原子力発電所は、運転を開始する前に裁判所の命令で差し押さえられたとのこと(本家/.Sectrum ieee記事)。

だがこの差し押さえは、安全や環境への配慮が理由ではない。この船舶型原子力発電所を建設しているBaltiysky Zavod造船所の親会社が破産手続きに巻き込まれていることから、原子力国家会社Rosatomは、3億4000万ドルの多額資金を投じたこの原子力資産が債券者の手に渡ることを恐れ、この船舶型原子力発電所を差し押さえるよう破産裁判所に求めたのだそうだ。

355154 story
中国

インターネットの検閲を検討する英国を中国が賞賛 67

ストーリー by hylom
まさかの斜め上から援護射撃 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

英国各地で起きた暴動に関し、英首相は先週「暴力行為を引き起こすことを目的としたソーシャルメディアの利用を禁止したい」といった旨の発言をしたそうだが、これに対し中国が賞賛の言葉を発したそうだ(ZeroPaid本家/.)。

中国の国営メディアGlobal Times(環球時報)が報じたところによると、「英国のこの新たな取り組みは、今後インターネットをどう管理していくかにおける西と東との間にある意見の相違を和らげるのに一役買うであろう」とのこと。また「中国内においては制約の無いインターネットの発展の擁護者は、その思想を今一度考え直すべきである」と伝えられたそうだ。

検閲に対し中国から褒められたことを真摯に受け止め、英国は考え直すべきではなかろうか。

355153 story
犯罪

サイト改ざんによるスコアランキングを競うサイト、RankMyHack登場 16

ストーリー by hylom
闇ランキング 部門より

danceman 曰く、

RankMyHack.comでは、ハッカーがスコアランキングを競っているとのこと(本家/.Security Week記事)。

RankMyHack.comは世界初の「精鋭ハッカーランキングシステム」で、ハッカーのランク付けを行っているという。このランキングに参加するためには、まず攻撃したWebサイトのページに決められたテキストを埋め込み、サイトを攻撃した証拠をつくらなくてはならない。次にそのURLをRankMyHackに申請する。するとRankMyHackがページに埋め込まれたテキストをスキャンして、そのサイトの人気の高さに応じてスコアが与えられるという仕組みである。当然スコアが高いほどランキングも上位に位置することになる。またハッカー同士が一対一で、与えられた時間内にどれだけ多くのサイトを攻撃したかを競う「決闘」モードもある。

このスコアランキングで攻撃されたサイトは既に1000サイトを超えているという。だが、本家/.では「馬鹿げている」、「rankmyhack.comがハックされるのも時間の問題だ」、「rankmyhack.comをハックしたら何点?」といったコメントが寄せられている。

355155 story
携帯電話

8人に1人が他人と話すのを避けるために携帯電話を触ったことがある 15

ストーリー by hylom
あるある 部門より

capra 曰く、

米調査機関Pew Internet & American Life Projectが行った調査によると、8人に1人が他人と話すのを避けるために携帯電話を使い忙しい振りをしたことがあるそうだ(TIME本家/.)。

調査は2,277人の成人を対象に行われたとのこと。他人との交わりを避けるために携帯電話を使用する傾向は特に若者に多かったとのことで、18〜29歳では30%が回避行動のために携帯電話を使っている振りをした経験があると回答したのに対し、65歳以上ではたった2%であったという。

また、42%が携帯電話のおかげで退屈をしのげた経験があると回答したが、一方で携帯電話が近くにあったために集中が妨げられたことがあると答えた18〜29歳の回答者も42%いたとのことだ。

355157 story
映画

ディズニー重役曰く「超大作映画で重要なのはストーリーよりも映像」 72

ストーリー by hylom
自社を引き合いに出されたら何も言えない 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオでチーフ・テクニカル・ディレクターを務めるアンディ・ヘンドリクソン氏が、「映画にはストーリーが肝心と言われているが、テントポール(超大作)映画に関していえば、そんなのはデタラメだ」と語った(映画.comの記事)。ヘンドリクソン氏の所属するスタジオでは数年前から「ストーリー第一主義を掲げている」ということもあり、物議を醸しているようだ。

ヘンドリクソン氏によると「観客が大作映画を見にやってくるのは、良質なストーリーではなく、映像的な迫力を求めているからだ」とのこと。一例としてウォルト・ディズニー・ピクチャーズ配給のアリス・イン・ワンダーランドについて「ストーリーはたいしたことがない。しかし、スケールたっぷりの映像が大量の人々を引き寄せた」と評している。

Wikipediaのアリス・イン・ワンダーランドの項目によると、同作は北米地域の興行収入は$334,191,110で、52%の支持を得ているとのこと。この数字をはたしてどう見るべきか。

355171 story
パテント

加熱するパテント戦争、今度は HTC が 3 つの特許に関して Apple を提訴 34

ストーリー by reo
実際これでどれぐらい儲かってるのか 部門より

headless 曰く、

8 月 16 日、HTC は Apple 製品が同社の特許に抵触している疑いがあるとして、米国際貿易委員会およびデラウェア連邦地裁に訴状を提出したとのこと (Reuters の記事MacRumors の記事より) 。

対象となる特許は 3 つで、主に Wi-Fi 関連のもの。iPhone, iPod Touch, iPad だけでなく、Mac も含まれるとのことで、HTC は該当製品の米国への輸入及び販売を差し止めることを目指しているようだ。対象となる特許技術は、

  • US Patent 7,765,414: PDA と無線通信システムを統合するための回路と運用方法
  • US Patent 7,672,219: 直交周波数分割多重方式を使用した複数端末間での通信
  • US Patent 7,417,944: 打ち合わせ回線の変調技法

などとなっている。

355173 story
法廷

EU 域での Galaxy Tab 10.1 販売差し止め、一時保留に 69

ストーリー by reo
どうしてこうなった 部門より

headless 曰く、

先日のストーリーでも紹介されているように、ドイツのデュッセルドルフ地方裁判所は Galaxy Tab 10.1 の販売差し止め命令を出している。しかし 8 月 16 日になって同地裁は販売差し止めを範囲をドイツのみに縮小し、EU 全域への適用は一時保留になったとのこと (BBC News の記事Engadget 日本版の記事本家 /. 記事より) 。

変更の理由としては、ドイツの地方裁判所が EU 全域での販売差し止めを命令する権限があるのかどうかについて疑問があるためとされている。ただし、Apple が提出した証拠にやりすぎがあったのではないかという疑念も持たれているようだ。この件を報道したのはオランダの IT ニュースサイト WebWereld だ。iPad と Galaxy Tab 10.0 では画面の縦横比が異なるが、同サイトの記事によると、Apple が証拠として提出した比較写真では、本体の縦横比が同じになるように Galaxy Tab 10.0 の画像が変形されていたという。デュッセルドルフ地裁が販売差し止め命令の適用範囲を変更したのは、この翌日のことだ。

実際、同記事に掲載された画像を見ると、縦横比だけでなくランドスケープ表示が標準の Galaxy Tab 10.1 をあえてポートレート表示にし、ホーム画面ではなくアプリメニューの画面を使用するなど、iPad に似るように印象操作している感がある。WebWereld にはスラッシュ国民投票的なユーザー投票機能が用意されているが、タレコミ時点では Apple が主張を有利にするため故意に虚偽の証拠を提出したとする投票が 69 % にのぼっている。

355177 story

グレッグ・クロー=ハートマン氏、長期版カーネルを提唱。 25

ストーリー by reo
組み込み系とかが嬉しいのかな 部門より

danceman 曰く、

Linux カーネルの開発者 グレッグ・クロー=ハートマン氏は、-longterm カーネルを提唱しているとのこと (ITworld の記事本家 /. 記事より) 。

これまでの stable ブランチの Linux カーネルは修正を加えながら継続的にリリースすることで安定性を持たせてきた。だが長期リリースを求める企業や昨今のシステムの需要に応えるべく、長期サポートに切り替えて更なる安定性をもたせるべきだとしている。

氏の提唱する longterm ブランチの場合、バグの修正やパッチを加えながら、安定版として長期にメンテナンスされる。年に一度カーネルを選び、2 年が経過したものは削除される。一方で -stable カーネルのリリースをこれまで通りのスケジュールで行う。氏によれば「つまり -longterm カーネルが 2 つ同時にメンテナンスされ、そして -stable カーネルが 1 つ」メンテナンスされるという仕組み、とのこと。

355180 story
インターネット

書籍を全文解析し、好みの本を推薦するサイトが米国でオープン 35

ストーリー by reo
ポニテ巨乳ツンデレ委員長系怪異譚を 部門より

Sam.Mem 曰く、

Novel Projects 社は現地時間の 8 月 16 日、書籍レコメンドサイト「Booklamp」を正式オープンしたことを発表した (hon.jpの記事より) 。

もともとこのサイトは、代表の Aaron Stanton 氏のブログ「CanGoogleHearMe.com」の中で生まれた開発プロジェクトで、これまで愉しんだ本と似通ったテーマや執筆スタイルを持つ本を探すための、手助けをするサイトとして、2008 年 3 月 10 日からベータ公開していたものだった。それぞれの本は特に言語やテーマ、それにキャラクターについて分析や比較をされ、本の持つ「遺伝構造」を解析されるそうだ (詳しくはthe Book Genome Projectを参照) 。

解析された「本の DNA」は、言葉のモーション・密度・ペースなど 5 つの要素が棒グラフによって表示される。また「ストーリー DNA」として「苦痛と恐怖 / ネガティブ感情」に「サイエンス / テクノロジー / 天文学」や「人生 / 死 / スピリチュアル / 運命」など、無数にある主題要素のうち 10 〜 20 ほどが抽出され、それぞれがどれほど含まれているかも、棒グラフによって一目瞭然となっている。

まだ完璧とは言えないそうだが、タレコミ人自身、SNS で訊いてもいま売れているかだけで作品を薦められたりしたし、また書店員が決める大賞作や有名な文学賞にも何度もガッカリさせられた経験を持つ偏屈な読者なため、記事にあるように、「自動解析して作品に含まれる要素を提示するからこれを見て君自身が選べ」というシステムが、日本でも出てきて欲しいと願うばかりである。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...