パスワードを忘れた? アカウント作成
356658 story

英内務大臣、暴動を助長したとされる大手SNSと話し合いへ 38

ストーリー by hylom
検閲されたらたまらないもんなぁ 部門より

cheez 曰く、

英国各地で起きた暴動にソーシャルネットワークがどのように関わったかについての洞察を深めるため、英内務大臣は大手ソーシャルネットワークと話し合いの場を持つことにしたそうだ(The Next Web本家/.)。

Facebookは当初から参加を表明しており、またそのメッセージサービスが暴動の組織化を幇助したと言われているBlackBerryのRIMも参加を表明したとのこと。最後に参加の意思を明らかにしたのはTwitterであり、25日の木曜日には揃って内務大臣との会合に臨むこととなった。

英国では一連の暴動事件以降ソーシャルネットワークの検閲を検討する声も挙っており(/.J過去記事)、どのような話し合いとなるのか興味がある。なお、本家/.では「ソーシャルネットワークが暴動を引き起こした(または助長した)」との論に懐疑的な見方をする人が多いようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ×暴動を助長したとされる
    ○暴徒間の連絡に便利に使われたとされる

    とか。
  • by Anonymous Coward on 2011年08月25日 7時32分 (#2008925)

    民主国家とコミュニケーションツールとは、基本的に相性が良いはず。
    国民が気軽に公開の場でいろんな意見を戦わせることができれば、
    国民の多数が、いままでよりもしっかりと考えて自分の意見を
    決めることができるようになるはず。実際そうなるかはともかく、
    そのようなツールがないよりは、あるほうがいいに決まってます。

    一方で、SNSは基本的に、仲間内でのコミュニケーションツールです。
    同じような意見を持つ人だけの集まりの中で議論しても、発展的ではない。
    むしろ、同じような意見を持つ人だけの間で、多くの人がその意見に
    賛同している・自分たちは正しいのだと勘違いし、突っ走った行動に
    出てしまう可能性があると思います。

    必要なのは、SNSは仲間内だけのコミュニティーだという認識というか
    リテラシーを持つことだと思います。

    • そうね、そこに新聞やテレビなどのマスメディアの存在価値があるんだけど、
      残念ながら、日本の新聞・テレビは腐りきってますからね。
      マスメディアを改革する、いい方法がないものだろうか。

      マスメディアが信用できないから、とネットに依存していくのは危険だと思うな。
      • by Anonymous Coward

        民主主義と相性がよくとも、それの腐ったところである衆愚政治と相性がいいとは限りませんよね。
        話題ポイズニングやら、レッテル張り合いやそもそも議論と言うものをはき違えたことによる議論の破綻やら、完全な無関心やら...

  • 治安維持能力の毀損は政策の幅を狭めると思いますよ。特に食料価格と資源価格が上がると思われる今年は、臣民にパンと娯楽を提供するために財政的犠牲を覚悟せざるを得ないと思いますよ。
  • by Anonymous Coward on 2011年08月24日 18時17分 (#2008735)

    なお、本家/.では「ソーシャルネットワークが暴動を引き起こした(または助長した)」との論に懐疑的な見方をする人が多いようだ。

    そうですよね。ソーシャルネットワークごときがエジプト革命の引き金になったわけありませんよね。

    • by Anonymous Coward
      人の口を封じるのは不可能だと思うけど、
      SNSを信じすぎるのも怖いと思う。

      反政府を煽ることも、それとは別の方向で煽ることもできるしね。

      賢い人は、TwitterやFacebookは使わないと思うな。
    • by Anonymous Coward

      もしかしたら考える価値のあること。

      1. 市民の間での情報流通や意見表明(マスメディアも含め)が抑圧されていた環境における、FacebookやTwitterが担う役割
      2. 表現の自由が存在する環境における、自由なコミュニケーションの中での、FacebookやTwitter、あるいはRIMが担う役割

      (以下個人的な意見)
      まぁ、加速手段として働いたこと、組織化手段として働いたこと自体は否定しづらいけど、イギリスのケースとエジプトのケースは本質的に異なると思います。イギリスでは暴動を放送するマスメディア自体が、暴動を加速する手段になった可能性も否定はできない。

      • by Anonymous Coward

        イギリスの暴動は、暴動つながりで考えるよりも、若年齢層のコミュニケーションツールの問題つながりで考えた方がしっくりくる気がする。
        日本だと、携帯と中高生の売春とか、イジメとか。

    • by Anonymous Coward

      すみません、ダブリースタジアムって何でしょうか。
      煽りじゃなくて、本当に分かりません。

      • by Anonymous Coward
        ダブリンのスタジアム?
        暴動の舞台になった?
  • by Anonymous Coward on 2011年08月24日 19時42分 (#2008767)
    アフリカでSNSを中心に暴動が起きたときは
    BBCも含めてSNSを使用した民衆を散々持ち上げてましたよね

    なぜイギリスで起きたら暴動を起こした人たちを英雄として報じないの?
    なぜ世界は民衆を武力で鎮圧したイギリスを経済封鎖しないの?
    なぜNATOはロンドンやマンチェスターを空爆しないの?
    • by Anonymous Coward
      なぜって、チュニジアやエジプトがイギリスとは別の国だと知ってるからですよ。
      • Re: (スコア:0, 興味深い)

        by Anonymous Coward

        そういえば、先日我が国でもお台場で似たような事象が発生していたような気が?
        うちはどっちなんでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          暴動も略奪もあったとは聞いていないが「似たような」とは?

        • by Anonymous Coward

          チャンネル桜のやってることなら「毎度おなじみの‥‥‥」って気がしますし、その前にあったというデモの話であれば、打ち壊しとか暴力的な行動はなかったと聞いていますが、いったいどのへんが「似たような事象」なのでしょうか?
          あの程度のデモでは報道されることは少ないっつーのは今に始まったことじゃないですし。

        • by Anonymous Coward

          あれは「革命」でも「暴動」でも無く「だだの鬱憤ばらし」ですよ。
          案の定、問題の発端を知らない一般人からは「まーた右翼がごちゃごちゃいってる」としか見られていない。
          # デモから結束を乱すような団体の乱入を排除できないものか。

          • by Anonymous Coward

            問題の発端を知ってる一般人も「まーたオタクどもがゴチャゴチャいってる」ぐらいにしか思ってないと思う‥‥‥。
            # オジさんオバさん向けコンテンツにそんな陰謀論(→民間防衛がほげほげ)を適用するほどの力を感じてない層

    • by Anonymous Coward

      もしイギリスが独裁体制で、話し合いや平和的な手段で意見を通すことができなくて、
      最後の手段として暴力しか残されていなければ、そうなるかもしれないけど。

      民主国家で暴動を起こしても、自分の意見を粘り強く世間に訴えていくという方法が
      あるにもかかわらず、てっとりばやく自分の意見をごり押しする手段として暴力を
      選択したバカ共だとみなされて、おわり(かりに主張を伴った暴動だとしても)。

    • by Anonymous Coward

      イギリスの暴動は、ただの甘えたガキ共の憂さ晴らしだからだよ。
      しかし、そんなガキ共を大量生産した原因はイギリスにある。
      だから、略奪行為を行うガキは英雄視すべきだし、マンチェスターは空爆されるべきだよな。

  • まさか、独裁政権を破壊するツールとしてSNSを持ち上げていたら、西側の国まで火の粉を被りだすとは。

    これは、平等な社会を謳いながら、実際には階層社会であるイギリスの特殊事情とみるべきか
    (階層社会に関してはいまの日本も同じかもしれませんけど)
    それとも、これまで西側諸国の繁栄を補強してきた
    コミュニケーションツールと民主主義・資本主義社会の蜜月の終わりと判断するべきか、
    さて、どうなんでしょう?

    • by Anonymous Coward

      そんな大仰なものではなく、今回の暴動の質が悪すぎるだけです。

      単なる抗議デモなんかなら何の問題も無かったのに、
      一般商店に集団で強盗に入ったり、車に放火したり、
      通行人に暴行を加えて所持品を強奪したりするから、
      大問題になってるんです。

      • by Anonymous Coward

        じゃあ、経済が完全放任ではダメだと転換点を経たようなことが今後SNSでも起こるのかな?

        • by Anonymous Coward

          どっちかってと社会保障政策にメスが入るんじゃないか、という声のほうが説得力をもって聞こえます。

          • by Anonymous Coward

            今の日本の政府だったらSNS規制だけかかって終わりだよね...他のところにメスを入れようとする人も居るだろうけど「財源ガー」と叫ばれてその意見は潰される。
            イギリスは別のことにも使える手段や道具を潰さずに、ちゃーんと根本原因に迫っていけるだろうか?

      • by Anonymous Coward
        > そんな大仰なものではなく、今回の暴動の質が悪すぎるだけです。

        質のいい暴動ってどんなの?
        近代以降で例示願いたい。

        > 単なる抗議デモなんかなら何の問題も無かったのに、

        それって暴動じゃないですよね?

        > 一般商店に集団で強盗に入ったり、車に放火したり、
        > 通行人に暴行を加えて所持品を強奪したりするから、
        > 大問題になってるんです。

        大問題って言うか、単なる暴動ですよね。
        暴動じゃないものと暴動とを比べて「暴動の質」とか言ってる?

        最初と最後を抜粋すると味わい深くなります。
        「そんな大仰なものではなく」「大問題になってる」?
        大問題なんだから、十分に大仰だと思いました。

        …ぐぬぬ、主張の意図が読めない。
        • by Anonymous Coward

          揚げ足を取るだけの反論って感じだなあ。

          >質のいい暴動ってどんなの?
          >近代以降で例示願いたい。

          質のいい暴動があるなんて誰も言って無いよ。
          元コメントが言っているのは、今回の暴動の質が悪すぎるとだけ。

          >> 単なる抗議デモなんかなら何の問題も無かったのに、
          >それって暴動じゃないですよね?

          SNSを使って大衆を煽ったり、集会を開いても問題にならない例をあげてるんでしょ。
          もしそういうことが起きていただけなら、SNSを検閲しようっていう話は出てこないわけで。

          >最初と最後を抜粋すると味わい深くなります。
          >そんな大仰なものではなく」「大問題になってる」?
          >大問題な

          • by Anonymous Coward
            > 揚げ足を取るだけの反論って感じだなあ。

            君の言葉が浅はかで薄っぺらだっただけだろう。
            「大げさ」と言う指摘も、「~なだけ」と言う指摘も正しくなくて、
            それがまさに言葉に表れていただけの話。
          • by Anonymous Coward
            >質のいい暴動があるなんて誰も言って無いよ。
            >元コメントが言っているのは、今回の暴動の質が悪すぎるとだけ。

            「質のいい暴動ってどんなの?」と訊かれても気付けないの?
            「質」とは評価基準そのものなんだから、どんな評価基準なのか問われてるんでしょ。

            「そんな大仰なものではなく」ってのは、
            つまり、#2008776に対し「『民主主義・資本主義社会の階級闘争』なんかじゃないよ」って否定したんでしょ?
            では、あれを何だと捉えて評価するのか。その基準無しに「質」なんて言葉は出てこない。
            酔っ払いが喧嘩して
            • by Anonymous Coward
              あげあし取りに必死なだけの無意味なコメントだなぁ
              • by Anonymous Coward
                じゃあ元コメはお前にとっては意味のあるコメントなのかw
        • by Anonymous Coward

          近代じゃないけど、江戸末期の打ちこわし

  • by Anonymous Coward on 2011年08月24日 22時11分 (#2008827)

    単に民衆の情報リテラシーが向上しただけだろう。
    仮に今この瞬間にSNSを全部潰したとしても、それが何になる?
    メーリングリスト、フォーラム、質問サイト、2ch、その他掲示板・・・
    もはや一般的な市民にとっても、その中から意見を交流する場所を探すことや複数のメディアをまたがって情報を拡散させるのは造作もない事。
    そしてそれらはほぼすべて、統治する側にとって都合のいいような検閲はされない場所である。

    まあイギリス人が時代について来れないのは今に始まった話じゃないが、これで”欧米も言論の自由を見直ししはじめた~”などと勘違いするバカが出ないといいな。

    • by Anonymous Coward
      日本も英国も同じだと思うけど、情報リテラシーが向上したわけではないと思う。

      Twitter、Facebookなどの普及で以前よりいっそう、情報に踊らせられやすくやってるんだよ。
      SNSを始めネットメディアにはあまり過剰適応しない方がいい。デマの拡散装置ですから。
      • by Anonymous Coward on 2011年08月25日 1時35分 (#2008892)

        結局、どこの馬の骨か解らない個人や組織が発する情報をどこまで信用してよいかという事なんだよね。
        その点はまだまだテレビ・ラジオ・新聞等の既存の責任の所在が明確なマスメディアには及ばない所ではある。

        # ネット巡回してると「人は信じたいものしか信じないんだなぁ」と思う事がしょっちゅう。
        # /.jでも元記事読まずミスリードしてコメント書いちゃってるのとかたまに見るしね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        /.jもよく歪曲報道してますからなー
    • by Anonymous Coward

      情報リテラシーが向上すると、暴動を起こすようになるんでしょうか。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...