パスワードを忘れた? アカウント作成
791669 story
お金

通信を 6 ミリ秒縮めるための海底ケーブル 、3 億ドルかけて敷設へ 47

ストーリー by reo
独歩跳膝 部門より

capra 曰く、

新たな大西洋横断海底ケーブルが 3 億ドル (約 230 億円) かけて敷設されるそうだ (The Telegraph の記事本家 /. 記事より) 。

このケーブルの目的は通信時間を縮めるため。現在使われているケーブルは 1990 年代に敷設されたものが多く、この新しい光ファイバーケーブルはロンドン〜ニューヨーク間の通信を現在の最速と比較して 6 ミリ秒縮めることができるとのこと。この帯域はロンドンおよびニューヨークの証券会社や銀行などの金融企業に販売され、その価格は従来のケーブルを使用した場合の 50 倍にもなると予想されるという。

しかしスピードが何よりの命であるトレーディング業界においては 1 ミリ秒の差が 1 年では 1 億ドル (約 77 億円) の差を生む場合もあると試算されているそうで、需要は高いのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 僅差 (スコア:4, 興味深い)

    by iwakuralain (33086) on 2011年09月16日 11時10分 (#2020461)

    確かに重要かもしれない。
    6ミリ秒差で相手に先を越されるということも十分に考えられる。
    せっかくの商機を逃してしまい、それがきっかけで理解のない上司から冷遇されるようになり、いつしかうつ病を発症。
    会社にいられなくなり辞職。仕事には就ける状態ではなかったので失業手当でしのぐが
    症状は改善せず、生活保護を受ける状態へ・・・。
    6ミリ秒の差でこんな事になるなんて・・・

    ここまで考えると極端か。

    でも、社内にあるHUBやルータを新しいものに買い換えたり、
    より適切なトラフィック管理をすることで6ミリ秒以上短縮できそうな気もする・・・

    • Re:僅差 (スコア:5, 参考になる)

      by unclear (16660) on 2011年09月16日 11時23分 (#2020472)
      今時のトレーディング業界は、市場の動向に対応して自動的にコンピュータが売り買いを発注するのが当然なので、極端でも何でもありません。
      高速で正確な発注を行うプログラムを書ける人は高級取りですよ。
      というストーリーが以前あった気がしますがmoney/お金タグでは引っ掛かりませんでした。
      親コメント
      • by iwakuralain (33086) on 2011年09月16日 12時08分 (#2020521)

        確かに昔みたいに人間が手で売買するのはなくなってきてますからね~。

        親コメント
        • by TonboDama (31248) on 2011年09月18日 14時13分 (#2021406)

          私としては数ミリ秒で取引して利益を出すという行為そのものに違和感がありますね。
          大量に出して、引っ込めるということを繰り替えして、その為に公共性の高い売買市場のシステムの増強をしないといけない。

          システム屋としては、規模もあっておもしろいしクリティカル性もチャレンジングだし、遅延という題材もおもしろい。
          でも、なんとなく、この商行為自体が非人間性が高いように感じて違和感があるんですよね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 19時36分 (#2020805)

        これ [goo.ne.jp]とか
        これ [warasibe.com]とか。
        どこから違法でどこまで合法なのか、結局取り締まれるものなのか良く判りませんが、他社よりコンマ何秒と遅かったらババ引くことになるから
        必死でしょうね。

        親コメント
    • by TarZ (28055) on 2011年09月16日 11時34分 (#2020487) 日記

      ベルの時代は数時間差の問題だったのに、まさにそのあたりの技術が発展したことでミリ秒差が争われるようになるとは。

      親コメント
    • by WindVoice (14680) on 2011年09月16日 21時09分 (#2020843) 日記

      東証などだと、例えばここにあるみたいに [livedoor.jp]、物理的に近い場所に顧客のサーバを置くことで、遅延を短くするサービスをしています。多分このサーバに売買のためのアルゴリズムを実行するプログラムがあるのだろうから、どう考えても海外から通信したのでは大きなハンデを背負うことになりますね。外国もにたようなサービスがあるのではないかと想像するのですが……

      そんなわけで、このケーブルのビジネス価値は本当にあるのかちょっと気になりました。このケーブルにどんな情報を流すのだろう?

      --
      人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
      親コメント
    • by adeu (2937) on 2011年09月16日 11時38分 (#2020494)
      それぞれ対地の取引所の近くにトレーディング処理用のシステムを置けばより速い気がするが。
      NYの証券会社はLondon取引所の近くにサーバーを置いてないのかな。
      それくらいの投資は軽いもんんじゃないのだろうか。

      人間様が直接取引のタイミングを指示をするようなものなら6msなんて時間差は関係ないだろうし。
      親コメント
      • by goji (949) on 2011年09月16日 12時26分 (#2020535) ホームページ 日記

        金融業者のHFTほどじゃなくても個人のFX自動取引でも取引戦術によっては激しくレイテンシの影響をうけるそうです。
        当然VPSなどを使いブローカーのサーバにより近い所でプログラムを走らせたほうが有利です。

        親コメント
      • by copper (2040) on 2011年09月16日 13時51分 (#2020600) 日記

        それやると、NYの証券会社じゃなくてNYの証券会社の現地法人が取引することになると思うんだが。

        親コメント
      • by TonboDama (31248) on 2011年09月18日 14時17分 (#2021408)

        すでに、証券システムのそばに置くことがウリになっているビジネスがあります。
        それを読んだときは、世界中にクラウドだとか言って使っている人たちがいる時代に、たかだか数ミリ秒に何を言っているんだと感じました。そうしたらその数ミリ秒に価値がある世界なんだとびっくりしました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        大証コロケーションなら、取引所の施設にも置けるらしいです。

      • by Anonymous Coward

        NY, Londonの両取引所に同じ銘柄が上場しているときに、取引所間の価格差を見て売り買いをして
        利益を得るのではないでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        この程度のこともわからないのかと。

         ドル>円
         円>ドル
         ユーロ>円
         円>ユーロ
         ドル>ユーロ
         ユーロ>ドル
         オーストラリアドル>円
         円>オーストラリアドル
         オーストラリアドル>ドル
         ドル>オーストラリアドル
         オーストラリアドル>ユーロ
         ユーロ>オーストラリアドル

        これだけの取引があったとして、現金もっている金融機関がとにかく低レイテンシの回線を使い
        超高速な計算を行うコンピュータを使うことで稼ぐことができる方法がある。
        それはなにか? よく考えて。

    • by Deesuke (40903) on 2011年09月16日 11時45分 (#2020499)
      ということは、やはりLANケーブルの材質にもこだわったりしているんでしょうかねぇ。

      #「ピュア界では常識です」のコピペを思い出した・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        電力会社にもこだわろうぜ!

    • by Anonymous Coward

      >社内にあるHUBやルータを新しいものに買い換えたり、
      >より適切なトラフィック管理をすることで

      HFTの回線って演算用の大規模システム/スパコンにほぼ直結なんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      >6ミリ秒差で相手に先を越されるということも十分に考えられる。

      でも、相手はさらに6ミリ秒先をいってるかも知れませんよ?
      相手も同じケーブルを使えば今と同じじゃ?

      まあ、マイナスにはならないから、いずれ追い付くのかも知れないけど。
      (0にはならずとも無視できる範囲内に)

      • by Anonymous Coward

        >相手も同じケーブルを使えば今と同じじゃ?

        みんな使ってくれるから商売になるんでしょ?

      • by Anonymous Coward

        いやオークションじゃないんだから。

        相手より遅けりゃ負けとか、そういう勝負してるわけじゃないから。
        これは6ミリ秒売買が遅れることで、その値動き分損してるのをしっかり拾うためだよ。

        • by Anonymous Coward

          市場のトレンドを読み取って、相手より安く買い、高く売ることで
          利益を出しているんだから、6msは重要。

          注文が遅くて(将来売りつけることになるかもしれない)相手より
          高く買ったら、それは「負け」。

          • by Anonymous Coward

            市場のトレンドを読み取って、相手より安く買い、高く売ることで

            その考え方が違う。あくまで損得であって勝ち負けじゃないよ。
            内容は同じだが。

    • by Anonymous Coward

      海底に沿わせずピンと張ればもっと短縮できるんじゃね?

      • by celibidache (14043) on 2011年09月16日 13時32分 (#2020576)
        単純計算だと、1,900 km位短くすれば 6 ms?

        まぁ、別の方が言う様に、旧いswitchの遅延とかの方が大きいだろうけど、
        敢えて、別に敷設するというので、僕も、こっちを考えてました
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        新規の海底ケーブルを敷設するコストはペイできても
        大西洋横断トンネルを掘り抜くコストはペイできないのでは
        # 大西洋横断トンネルが可能かどうか存じませんが

        量子通信だったっけ、瞬時に伝わるようなのがあったと思うけど、
        そういうのにも金が突っ込まれるようになるんかいな

        • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2011年09月16日 15時06分 (#2020647) 日記

          >量子通信だったっけ、瞬時に伝わるようなのがあったと思うけど

          量子系の相関は瞬時に伝わるけれども,そこに何か情報をのせて伝えたりすることは出来ません.
          そのため,量子情報通信系の技術を使っても古典的な情報伝達速度(限界は光速)を超える事は出来ません.

          それら量子情報通信では,量子的な相関(があったもの)から情報を引き出すためにはもう一方の粒子の測定結果が必要で,当然ながらこいつは古典的な経路でやりとりすることが必要となります.

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          瞬時に伝わる通信でマンガで見た「捻り(回転)による通信」を思い出した。
          まずねじれないって前提があるし、既存の通信じゃダメなほどの距離をつなぐものを回すエネルギーとか無茶はあるけどおおっ!っと思ったなー

          • by Anonymous Coward

            原子同士は電気的に連結しています。
            ねじりが光速を超えることはできません。

            #超光速通信の第一声でプロポーズはありです。

      • by Anonymous Coward

        ロンドンとニューヨークを、距離が20mぐらいになる位置に動かした方が早くね?

    • by Anonymous Coward

      大変!わたるが死んじゃう!

  • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 10時05分 (#2020424)

    230億円/50=4.6億円でひけちゃうんだ、、、安かったんだな。

    • by Anonymous Coward

      これはいったい何を計算しているの?

      • by Anonymous Coward

        従来のケーブルを使用した場合の 50 倍にもなる

        が、敷設にかかる値段のことだと勘違いされたのではないでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        たぶんNY-ロンドン間を、従来の光ケーブルで海底ケーブルをひいたときの価格だと思います。
        でも、あり得ないくらい安い価格になっちゃってるので、本文のどれかの数字が間違ってるのだと思います。

        従来の50倍の価格ってのが間違ってるのか、あるいは3億ドルっていうのが間違ってるのじゃないかな。

        • by felice90 (16811) on 2011年09月16日 11時01分 (#2020455)

          そのまんまですね、

          ケーブル敷設費が230億円
          ケーブル使用料が既存の50倍

          既存のケーブル使用料は不明
          既存のケーブル敷設費は不明

          --
          /* なんだかんだと、すすむしかない */
          親コメント
        • 私には、その回線を利用した場合の回線使用料が50倍になるという風にしか読めないのですが…
          親コメント
          • Re:ほんとうに? (スコア:4, 参考になる)

            by NOBAX (21937) on 2011年09月16日 10時48分 (#2020447)
            > In fact it is predicted they will pay about 50 times as much to link up via the Hibernian Express than
            >they do via existing transatlantic cables.


            トレーダー達は接続に既存の大西洋横断ケーブル経由の50倍の費用を支払うと推定される。(超訳)

            50倍がいくらか知りませんが、家庭なら1万円/月として、50万円/月=600万円/年。
            それでも、1ミリ秒の差が1年で1億ドルなので、6ミリ秒なら、多分6億ドル=500億円くらい。
            それなら600万円は安いものでしょう。
            親コメント
  • ◯ 通信を6ミリ秒縮めるための海底ケーブル、3億ドルかけて敷設へ
    ◯ 6ミリ秒を節約するための海底ケーブル、3億ドルかけて敷設へ
    ◯ たった6ミリ秒の違いのために3億ドルかけて海底ケーブル敷設へ! な、なんだってーーー!!!(AA略

    お好きなのどうぞ

  • by Anonymous Coward on 2011年09月16日 11時06分 (#2020458)

    現在、トータルの遅延が65ms(イングランド西岸までと思われます。ロンドンまでだとさらに数ms追加)
    であることが読み取れるように書いてほしかった。
    このケーブルで、これが59msに短縮できるのね。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月17日 14時55分 (#2021051)

    某ケーブルはCME-東証間を結ぶ上では一番早い経路なので世の中ではプレミアムが付いたりします。
    CMEのシステムが24時間営業で東証が開いている時に同時に売買できるのでNYSEでは無くCMEなんだと前に説明された覚えが。。。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...