パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2011年9月30日の記事一覧(全12件)
801686 story
Windows

Windowsのウィルス感染、大半がJava、Adobe製品のアップデート忘れ 33

ストーリー by hylom
もうWindows-Updateと統合しちゃえばいいんじゃ 部門より
sillywalk 曰く、

Windowsがウィルス、マルウェアに感染する主な要因は、ユーザがアップデートを怠ったJava JREやAdobe Reader/Acrobat、Adobe Flashの脆弱性を突かれるケースが大半であると、セキュリティ企業CSIS Security Group(本社デンマーク)が調査結果を公表しましたITMediaの関連記事)。

同社はほぼ3カ月にわたり様々なExploitキットについてリアルタイムでデータを収集し、ウィルス感染の85%以上が、このようなExploitキットの自動攻撃によってユーザが知らないうちに感染する「ドライブバイアタック」であることを突き止めました。調査の結果は次のとおりです。

  • Java JRE … 37%
  • Adobe Reader/Acrobat … 32%
  • Adobe Flash … 16%
  • MS Internet Explorer … 10%
  • Windows HCP(Help) … 3%
  • Apple Quicktime … 2%

なお、同社は他にもブラウザ別、WindowsのOS別の感染比率についても報告しています。

やはりセキュリティアップデートはこまめに実行しないといけないようですね。

801684 story
暗号

大腸菌でメッセージをエンコード 14

ストーリー by hylom
手軽に暗号化、とはいかなそうですが 部門より
danceman 曰く、

大腸菌を使って秘密のメッセージを「エンコード」する方法が発明されたとのこと(本家/.Sciencemag記事)。

バクテリアを使ったメッセージのエンコーディングを共同で発明したのは、タフツ大学のDavid Walt氏とハーバード大学のGeorge Whitesides氏。まず7つの大腸菌郡それぞれに、黄色、緑、赤など異なる色に発光する蛍光タンパク質を生み出すよう遺伝子組換えを行った。次に、異なる色の大腸菌でペアを組み、全部で49のコンビネーションを作り出した。そのうちの26ペアにアルファベット文字を割り当て、23ペアには「@」や「$」などの記号を割り当てるのだという。

これらの大腸菌のペアをニトロセルロース紙にのせるだけで秘密のメッセージを書くことができるのだそうだ。またこの秘密メッセージを「プリント」するには、大腸菌でメッセージが書かれたニトロセルロース紙を、蛍光タンパク質の活性化を促す化学物質を含んだ寒天培地プレートに押し付けてバクテリアを移すだけである。

801679 story
ソフトウェア

学術界発で成功したソフトウェアは? 55

ストーリー by hylom
今は成功したら商用化される時代だからなぁ 部門より
capra 曰く、

本家/.「Successful Software From Academia?」より。

ソフトウェアの特定の問題を自動化したり、解決したりすることをテーマとした博士論文は多い。また、例えば生物情報学の分野においては学術界でコーディングされたソフトウェアツールについての論文も多くあり、そのソフトウェアが4年かけた博士過程の集大成であったりもする。

しかしこれらのソフトウェアが学術界の外で日の目を見ることはどれだけあるのだろうか?例えばBSDなどはその例だとは思うが、これは一種の例外ではないだろうか。大学の研究所などで作られ、広く使われるようになったソフトウェアにはどんなものがあるだろうか?

本家ではCondorやWebCT、Scrach、LaTeX、Blackboardなどが挙っているが、外部からの手が入ったりもするため「完全に大学の研究として作られた」という条件が当てはまるのかといった物言いも付いている模様。

801681 story
Google

Google Code Jam Japan開催 18

ストーリー by hylom
英語がダメでも大丈夫! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleによって毎年開催されているプログラミングコンテストGoogle Code Jamですが、今年は初めて日本人向けの日本語でのコンテストGoogle Code Jam Japanが開催されるようです(Google Japan Blog)。予選は10月1日にオンラインで開催され、予選開催中にも参加登録を受け付けるとのこと(スケジュール)。

日本国内に限られた大会ですが、賞金や特製Tシャツは普段通り準備されており、プログラミングが得意な人には気になる大会になっています。みなさんも普段の仕事とはちょっと違った問題を解いて頭の体操をしてみてはいかがでしょう。

802254 story
医療

脳出血リスクを高める虫歯菌が特定される 14

ストーリー by reo
歯磨き30分かけてます 部門より

kmc55 曰く、

大阪大と浜松医科大などの研究者らは、脳出血を引き起こす危険性が高いタイプの虫歯菌を特定した (YOMIURI ONLINE の記事47NEWS の記事doi:10.1038/ncomms1491 より) 。

虫歯の原因となるミュータンス菌を成人の 7 〜 8 割が保菌しているが、表面にコラーゲン結合タンパク質を持つ種類の菌を成人の 7 〜 8 % が保菌している。脳出血患者を調べると 3 割の患者がこの種の菌を保菌していることが分かり、患者でない人からの検出率と比較すると保菌による脳出血リスクは約 4 倍になるとのこと。この種の菌の表面にあるコラーゲン結合タンパクが血管内皮の裏にあるコラーゲン層に結合すると層を溶かす酵素が活性化し、血小板の凝集を妨げる事がマウスを用いた実験で判明した。

これまで歯周病菌が心臓病などに影響を及ぼすことは知られていたが、虫歯菌の報告はほとんどなかったという。口内を衛生的に保てば脳出血患者の再発予防に役立つ可能性があり、また、菌は母親から子に移るので、保菌者かどうかが分かれば移さない予防策をとることも可能になる、とのこと。また研究グループは菌の判定キットも開発済みで、検査時間短縮など改良を加えた簡易検査キットを製品化する方針のようだ。

802269 story
アップル

Apple、「Multi-Touch」の商標登録却下される 18

ストーリー by reo
次は当然i-Multi-touch 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米特許商標局の商標審判部は、Apple の申請していた「Multi-Touch」の商標登録を却下したとのこと (MacRumors の記事本家 /. 記事より) 。

商標とするには「その用語の描写性が高いほど、その用語が派生的な意味を獲得していることを証明する、より重い責務が発生する」とのことで、「Multi-Touch」は一般的な意味しか持っておらず、(iPhone や iPad に限らず) Android 端末やタブレット PC、ノートブックなどタッチスクリーンテクノロジーの描写に広く使用されている用語であるというのがその判断基準だったようだ。

802288 story
交通

全日空機の急降下トラブル、ほぼ背面飛行だった 103

ストーリー by reo
二度と飛行機に乗りたくなくなるレベル 部門より

sillywalk 曰く、

那覇発羽田行きの全日空機が 9 月 6 日、静岡県沖の太平洋上空で急降下したトラブルは、機体が背面飛行に近い状態だったことが分かりました (MSN 産経ニュースの記事テレビ朝日のニュース動画より) 。

運輸安全委員会の調査によると、このトラブルの際、機体は左側に約 130 度傾き、約 30 秒間にわたって螺旋状に約 1900 m 急降下し、機内では最大 2.68 G の重力がかかったとのこと。トラブルの原因はトイレのため席を外していた機長がコックピットに戻ってきた際、副操縦士がドアの解錠スイッチと間違えて尾翼にある左右の方向舵を調整するスイッチを操作したことによるもの。

しかしこうした重大なトラブルであったにも関わらず、負傷者が客室乗務員 2 名の軽傷だけで済んだ点について、記者会見した後藤委員長は「深夜のため乗客がシートベルトをして着席しており、重力で体が (シートに) 押さえつけられたことが幸いしたのでは。ジェットコースターと同じ原理で遠心力がかかった状態」と説明しています。何はともあれ、大事故に至らず良かったですね。

802321 story
中国

中国、宇宙ステーション実験機「天宮 1 号」を打ち上げ 36

ストーリー by reo
船乗りは船と運命を共にするそうだ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

中国国家航天局 (CNSA) は北京時間 9 月 29 日 21 時 16 分 (日本時間 22 時 16 分) 、中国初の有人宇宙ステーション実験機「天宮 1 号」を打ち上げた。打ち上げは酒泉衛星発射センター (内モンゴル自治区) から、「長征 2 号 F」ロケットにより行われた。当初打ち上げは 8 月末に予定されていたが、同月の科学衛星の打ち上げ失敗により延期となっていた (人民網の特集ページ) 。

「天宮 1 号」は全長 10.4 m、重量 8.5 トンと小型の宇宙ステーションで、設計上の寿命は 2 年間。実験室と動力資源室の 2 室を持ち、2 〜 3 名の乗組員を収容できる。今後は 11 月初旬にも無人の「神舟 8 号」によるドッキング実験が行われる見通しで、その後は有人の 9, 10 号によるドッキングが計画されている。

802339 story
iPhone

次期 iPhone は HSPA+ を搭載か ? 21

ストーリー by reo
快適に使えればもう何でも 部門より

WizU 曰く、

北京で開催されてた Macworld ASIA にて行われた China Unicom の研究所副所長、黄文良氏のプレゼンテーションにて、2011 年に発売される iPhone5 は最大 21 Mbps の HSPA+ 対応であるとするスライドが表示された (PC Watch の記事より)。

HSPA+ はソフトバンクが 1.5 GHz 帯で、イー・モバイルが 1.7 GHz 帯で導入をしているが、いずれも他国での利用は少ない周波数帯であり、仮に iPhone5 が HSPA+ に対応していたとしても直ちに日本で利用可能になるとは限らない。しかし、上記周波数帯は利用者が少ない事もあり、もし対応しているならばより快適な iPhone 利用環境が得られるかもしれない。

なお、携帯・PHS 関連@Wiki携帯電話基地局免許数 (平成 23 年 8 月 20 日現在) によればソフトバンクは PDC の空き地である 1.5 GHz 帯に既に 9251 基の基地局を設置しており、1.5 GHz 対応は KDDI が iPhone を投入したときの強力な対抗策になるだろう。

802407 story
日本

日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった 147

ストーリー by reo
いつも繰り返し言われている事です 部門より

shioyama 曰く、

東京住まいの外国人プログラマーが日本人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。

"My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again."

以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。

昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、より正確には、なぜ日本企業は大量のコードを書きながらもまるで成長していないのか、についてである。端的に言えば、マネージメントに失敗してるんだという事が分かった。アウトプットを増大させるようなフレームワークを利用してコーディングする事に失敗している。

僕がよくある一般論 (日本人は良いコーダーとは言えず、日本人の仕事環境には多くのおしゃべりと少ない実務があること) について触れると、アール氏は彼が働いていた会社では優れたコードを量産していた事や、3 時間にわたるクソミーティングをプロジェクトマネージャーが対処していた事について触れた。公平を期すなら、僕もそうだった。じゃあ、何が問題なんだろう。

その問題に対する答えについて、最初のヒントは僕にとってもアール氏にとってもフレームワークだった。アール氏はとある会社で数週間、組み込みとかとは何の関係もない単純なシステムに表を加える仕事に従事していた。僕も Pinki を開発したり小さな検索とリスト表示をするウェブサイトを作るのに 1 年を費やしていた頭の痛い日々を思い出していた。

僕にとっての大きなヒントは富士通で、どうやってあの会社は自社製フィーチャーフォンのために Sybmian やその他ちゃちいモバイル OS での開発要員として数十人を確保し続けているのだろうか、ということだ。特にフィーチャーフォンについて言えば、端末ごとの違いは極めてささいなものだが、プログラマは古いソフトが新しい端末で動くよう低レベルプログラムにばかげた時間を割いている。彼らが終電前に帰るのを見かけるのはまれである (彼らは日本で最も優れたプログラマに属する。彼らには家族があって、そこまで仕事をする理由は残業代のためというわけでもない) 。

これらの例に共通するのは、企業は人々がずうずうしくも強大な力を奮う手段としてプログラミングを使おうとしないというところにある。富士通は未だに古くさい Symbian OS を使っている。この環境で開発を行うことはもはや苦痛であり、サポートやコミュニティも貧弱である (特に Android や Windows 7 における環境と比べて) 。僕はウェブサイトをフレームワークなしで構築するぐらいにアホだったし、数個の問題について車輪の再開発をしなければならなかった。アール氏の前の勤め先では適切な DB レイヤーすら持たないような日本語にしか対応していないゲットー (ガラパゴス) フレームワークを採用していた。

多くの日本企業はほとんど新しいプロダクトを作れないというのが僕の仮説だ。なぜなら日本企業では既に解かれた問題を何度も何度も解くための人材が揃っているからだ。きっと、多くの問題をコミュニティの誰かが解決してくれるような素晴らしいコミュニティに恵まれた新しいフレームワークを取り込む能力がないことに起因しているんだろう。

それに多分、言語の問題もある。数十億人の英語圏の人々がいて、その X % が良いプログラマとする。日本語圏の人々で 2 X % が良いプログラマだったとしても、日本語ネイティブなバージョンのコンピュータ言語を開発するのに必要とされる深い才能など持ってはいない。良くも悪くも人はフレームワークのサブセットに制約されていて、日本語しかしゃべれない上司に説明することができる(*)。その上司は多分リスクをひどくいやがるタイプで、最新のプログラム技法やショートカットにも精通していないだろう。上司が Excel をデータストアとして使っているような状況で (驚くべきことに日本ではよくあること) 、Python や Django を使った開発をすることをどうやったら了承してもらえるだろう。

世界中の weeaboos (= 日本大好き外国人) が「Ruby はどうなんだよ!」と叫んでいるのが聞こえるが、Ruby がまさにその証明のようなものだ。モルモン教徒の日本人 (注: 英語の読み書きができる、世界が注目する、非オタク、非ぼっちの習慣(*)) が素晴らしいフレームワークと合わさって世界中で名声を得た。日本人の優れた Rubyist たちがいることは素晴らしいが、Rubyist に Ruby の人気の責任があるわけではない。

他の説明の仕方もあるだろう。優れたソフトウェア開発のトレーニングに割く予算がないことだとか、裏取引による会社命令、オープンソースソフトウェアへの恐怖、間違った推定 (つまり、日本はあらゆる種類の world class code のソースである、とか(*)) とか。でもどれも僕にはピンとこない。

もし僕が正しいなら、解決方法は難しいことじゃない。日本人プログラマーに良いフレームワークとライブラリを教えてあげればいい。Google 翻訳に頼らずにすむような訓練をすればいい。それで改善されるはずだ。

802360 story
Android

Android搭載のAmazon版タブレット「Kindle Fire」発表、お値段は199ドルから 57

ストーリー by hylom
かなり欲しい 部門より
Amazon.comがKindleの新ラインアップを発表した(ケータイWatch)。

従来と同様の電子ペーパーを搭載した「Kindle」(79ドル)および「Kindle Touch Touch」(99ドル)、Kindle Touch 3G」(149ドル)と、Androidベースの「Kindle Fire」(199ドル)の4モデル。

Kindleは6インチのE Ink電子ペーパー搭載で、Kindle TouchはKindleにマルチタッチ機能を追加したもの。KindleおよびKindle Touchは通信インターフェイスとしてWi-Fiのみを搭載する。また、Kindle Touchに3G通信機能を追加したものがKindle Touch 3Gになるという。キャリアはAT&T。

そして、注目したいのがKindle Fire。AndroidベースでWebブラウザやメディアプレーヤー機能を搭載するという。画面サイズは7インチ(1024×600ピクセル)でデュアルコアプロセッサ搭載、重量は413g。電子書籍、アプリ/ゲーム、音楽/動画などをAmazonから購入可能で、独自のWebブラウザ「Amazon Silk」を搭載。専用クラウドサービスとの連携機能もあるようだ。

価格やスペック、サービスの面では申し分ない端末であるが、残念ながら日本からの購入は現時点で不可。日本上陸を期待したいところだ。

802583 story
変なモノ

第21回イグノーベル賞決まる。日本の研究もめでたく受賞。 35

ストーリー by kazekiri
毎年恒例 部門より
cheez 曰く、

米国時間9月29日、ハーバード大学にて第21回イグノーベル賞の授与式が行われたそうだ(Reuters India本家/.)。
今回の受賞研究も例年に負けず劣らず「イグノーベル」的な内容が揃っている。ある特定のビール瓶と交尾しようとしてしまうタマムシの研究や、円盤投げの選手は目が回るのにハンマー投げの選手は目が回らない理由についての研究、また/.Jでも過去取り上げられた「パンパンの膀胱は判断力を向上させる」などが今回の受賞研究だ。
日本の研究も栄えあるこの賞を受賞したとの朗報も入っている。受賞したのは滋賀医科大学の今井眞助教授率いる研究チームが行った「わさびの臭いが火災報知器の役割を成す理想的な空気中のわさび濃度」という研究。こう書くとちょっと面白可笑しい感じがするが、実際には聴覚障害者や耳の遠い老人など、音による警報を聞き逃してしまう層でも逃げ遅れることのないように「わさびの臭い」を使った火災報知器を開発する研究であり、実用化もされている。ちなみにこちらの研究も過去に/.Jで取り上げられている

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...