パスワードを忘れた? アカウント作成
822114 story
インターネット

iCloudに関するAppleとJASRACとの交渉は難航? 89

ストーリー by hylom
適切な単価ってなんだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Appleが12日より開始した「iCloud」には、クラウド経由で自分の所有している音楽データを複数の端末で共有する機能が用意されている。だが、国によって著作権に関する状況が異なるため、米国以外ではこのサービスはまだ提供されていない。以前にもAppleは米国外での音楽ライセンスを交渉中と報じられていたとおり各国で交渉が行われているようだが、日本ではなかなか難航しそうだ。日経新聞がこの件について報じているが、JASRACは「我々が価格決定権を持てないお店に安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」と述べているという。

iCloudの場合、iTunes Storeで購入した楽曲はiCloud経由で無償で各端末に同期でき、また24.99ドルの追加料金を支払えば自分でリッピングした楽曲の同期も可能になるというサービスも提供されているが、どちらも日本では利用できない。米国では映画データの共有も準備中だそうで、ますます差は広がるばかりだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本レコード協会も少しはかまってあげてくださいな(^^;
  • 専守防衛がモットーの日本は業界自体も守りが最強なのかも。
    世界中が林檎祭りで騒ぐ中、
    「おら、オマエらも参加しろよカス(ラック)!」って林檎をぶつけられても一向に気にしないし、
    Amazon戦士&Amazonessの侵略をも食い止めてるし。

    #もちろんそう言った姿勢が、福島原発以上に日本全体を汚染しているのは言うまでもありません。
  • by ddc (14170) on 2011年10月19日 8時40分 (#2036680) 日記

    リンク先の日経新聞の記事を読んだら以下のような記述が。

    従来のiTunesストアの仕組みでは、利用者がデータ配信を受けるのは1つの端末に対して1度のみだった。一方、「iTunes in the Cloud」では、アップルは複数の端末に対し配信することになる。

    元々iTunesストアで購入した楽曲は、個人が所有する複数の端末(iPod/iPhone/iPad)で聞くことが出来ました。
    PCもたしか5台まで利用できます。そういった縛りの緩さがiTunesのウリだったはずです。
    なので上記は明らかに事実誤認ですね。JASRACが勘違いしているのか、日経記者が勘違いしているのか。

  • 今回のこの件はiCloud絡みの問題なんだからiTunesStoreの卸値云々とは関係ないですよね?実際JASRAC管理楽曲も山ほど売ってますし。
    iCloudで購入済み楽曲をAppleのサーバから再ダウンロードするのは「まねきねこTV」と同じ理由でNG、だから権利者のJASRACと交渉中、でも難航中。という流れなんですかね。

    JASRAC側の「安い価格で商品を出したくない」がどこにかかるのかが不明なんですよね。

  • 楽曲の適正な価格について考えるいいサンプルとしてインディーズがあって
    これがJASRACなんかがでかいつらしてる メジャーレーベルの価格より安いかといえば
    そんなことはぜーんぜんなかったりする。
    もちろん慣例的にそういう値段で行こうとか、
    スタジオやプレス業者がメジャーを基準にした価格設定をしているからとか
    適正価格なるものを考える際見直すべき部分はあるだろうけど
    楽曲って、自らを「消費者」と言ってはばからないようなネット民が言うほど
    安いもんじゃないよな、と思うに十分だろう。

    ライブライブで客を増やしてきた連中と
    ネット主体で活動してる人たちとではまた考え方が違う。
    再利用を認めない形態ではネット上では盛り上がらないだろうけど
    ライブ主体のアーティストにそれを言っても「へ?」と首をかしげるばかりだろう。
    「ネット時代の楽曲流通のありかた」なんて大きなお世話だし
    今メジャーで活躍してる人たちは相変わらず前者が多いので
    シーン全体における彼らと、ネット主体の同人音楽の人の割合が逆転でもしない限り、
    再利用うんぬんの理屈で流通形態が変わるってのはむしろ不自然ですらあるのではないか。

    逆に、楽曲管理をJASRACに預けていないライブ主体のインディーズバンドに
    曲を使わせてくれ、と連絡すれば多くの場合「いいよいいよ」で済むと思う。
    それはその曲のかけがえのなさを分かってくれていると信じるからそうなんだろうし、
    自らを「消費者」と呼び、曲をじゃがいもか何かと同じように値付けして喜んでる
    YRO厨の人たちって、アーティスト側から見ればJASRACと同じようにしか見えないんじゃねーのかと。
    Twitterで多くのアーティストがつぶやき、彼らとの距離がやたらと近い今、
    制度的なところでしか著作権を語れないのは
    みながクソと言い張るメジャーな、テレビでタイアップしてるような曲しか知らない人なんだろうし、
    それって、少なくともここで騒いでる人たちは困らないってことだよね?

  • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 8時03分 (#2036669)

    好きにすればいいのではないですか?
    理解した頃市場が残っているかは謎ですが

    • by Anonymous Coward

      タレコミだけで見ればそう思うかも知れないが、この場合、逆だね。

      再販制度の特徴の一つである価格統制を行おうというのは、この場合はApple。
      そしてJASRACは販売者に価格設定権が有るという一般的な商取引の原則を立てているよ。

      別にAppleがいくらで売るのも自由だが、Appleの仕入れ費用を決めるのは根本的には売主でないと。
      そこの根本的な合意が出来ないって言って居るだけで、別段JASRACが再販制度を傘に着ている様には見えないんだが。

      • by hyperjoe (42730) on 2011年10月20日 11時20分 (#2037309)
        小売りをするのはAppleなのだから、Appleが販売価格を決めるのは当然のこと。
        それに異議を唱えるのはやはり価格統制をやりたいJASRAC側の意図ですね。
        仕入れ値を交渉するのは当然のことでしょう。
        親コメント
  • さすがです (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年10月19日 8時09分 (#2036671)

    >JASRACは「我々が価格決定権を持てないお店に安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」と述べているという。
    カスラックさんマジぱねぇっす

    • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 8時16分 (#2036674)

      「我々が音楽業界だ」と断言できるカスラックさんすごいです。

      「『音楽業界』の気持ち」ではあっても、ミュージシャンの気持ちではない所がミソか。

      親コメント
      • Re:さすがです (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年10月19日 8時50分 (#2036684)

        いや少なくともJASRACに委託してるミュージシャンはきちんと金を回収してくれという意味で委託してるわけだし
        その辺のちっちゃいジャズ喫茶を大人げなくいじめてくれとまで思っているかどうかはともかく
        さすがに卸値の決定権すらなくなるような形で大々的に一律二束三文のディスカウント販売ってのは
        望んでいないって人が普通にマジョリティだと思うぞ。

        親コメント
        • by ciina (26410) on 2011年10月19日 10時29分 (#2036728) 日記

          委託しているのはレコード会社であってミュージシャンとは違うのではないでしょうか

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 12時03分 (#2036816)
          ここではGPL関連の話だと権利を守れライセンスを守れというくせに、漫画なり音楽なりの話になると権利者の意向を尊重しない人間が多くて嫌になりますね。
          ミュージシャンは本当は嫌がってるんだと妄想して、単なる第三者である自分たちの意見が正しいんだと思い込んでみたり。
          権利者が管理を委託してJASRACが交渉してるというのが事実です。
          ミュージシャンは嫌ならレコード会社を抜ければいいわけです。自分たちで管理すればいいわけです。
          プラスマイナスを考えてレコード会社に所属しているならそれも含めてミュージシャンの選択です。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          その「思うぞ」のところ、是非実際に確認したいな。
          誰かアンケートでもやってくれないかな。特に、実際にカネがちゃんと渡っているかとか知りたい。
          主にマイナーな人に対して。

          アニメとか、BD/DVD買っても制作者の収入には関係ないとか聞いて、購買意欲が萎えたし。

          • by abe00makoto (42093) on 2011年10月19日 11時12分 (#2036756)

            ちょっと
            >アニメとか、BD/DVD買っても制作者の収入には関係ないとか聞いて、購買意欲が萎えたし。
            これソースあります?ショックなんですけど。
            結構お布施的な意味でBDとか買ってるのに。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 18時26分 (#2037046)

              "製作"と"制作"と"著作権"でググってみればわかるよ。

              BD/DVD の売り上げで儲かるのは"製作者"側(販売元とかの方)だけ。
              "制作者"側(アニメーターとか)は請け負いだから受注納品した時点で売り上げ確定。

              まあ、BD/DVD化決定の段階で修正とかの追加依頼があれば"制作者"側も多少は売り上げ増えるのかもしれんね。
              # まあその辺は放映時の人気とか予約数とかでどれくらい追加予算が出るか決まるらしい。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              アニメ業界の内情はよく知らないけど、制作者の収入には(直接)つながらないのは普通じゃ?
              まぁ「制作者」がどこを指してるのかわからないけど、印税契約になる人の割合なんて少ないでしょうし。

              ある作品が売れたら次回作では報酬アップとかならあり得そうだけど。

              って、完全にオフトピですな…。

            • by Anonymous Coward

              制作者へ支払われる制作費はメディア販売数の歩合制で支払われるのではなく、最初に見積もられた費用として支払われるからでしょう。
              しかし、メディアが売れなければ制作委員会が赤字になり次が制作されない事で制作者の収入に影響しますので、全く関係ないわけではないです。

            • by Anonymous Coward

              ソースは俺。
              知り合いにキャラデザ・総作監クラスの関係者がいて、その人の家族が言ってた(伝聞)。
              他のコメントにもあるけど、カネは製作に行って、制作に行くのは決められた分だとか。
              まあでも、パッケージが売れなくても定められた収入があるというメリットもあるらしい。
              (その場合次があるかどうかも別問題としてあるけど)

              で、話題の音楽制作の方では、JASRACはどういう風にしているのかな。

    • by greentea (17971) on 2011年10月19日 9時24分 (#2036699) 日記

      YouTubeがタダで配信することは許諾してるのにねぇ。

      ていうか、JASRACだけじゃなく、原盤権者からも許諾得ないと楽曲の配信できないんだよね。
      だったら、JASRACは黙って許可出して「価格決定権を持てないお店に安い価格で商品を出したくない」と思う原盤権者は許可出さなかったらいいだけの話じゃないの?

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >YouTubeがタダで配信することは許諾してるのにねぇ。
        いやさすがにそれは無い。
        ユーザー利用がタダだと契約もタダだと思っている訳でも無いだろうに。
        だから、Appleが妥当な金額を提示すれば良いだけだろ。
        YouTubeの前提と違い原盤権の方が大きいだろうから、そもそもJASRACから手を付ける事自体が間違い。
        先ずRIAJと交渉し、RIAJからJASRACに話を振るのが正しい道筋だと思うんだが。
        圧倒的に販売ソースばかりで元々の建前が自演ソースのYouTubeとは違うよ。

      • by Anonymous Coward

        > YouTubeがタダで配信することは許諾してるのにねぇ
        いや何か根本的に勘違いしているようだが、あれはYoutubeが代わりに金払ってるんだぞ

    • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 9時36分 (#2036705)

      んー、まー、言う相手が
      「価格決定権があり販売方法や販売数も含めて契約で決めていて、
      高い卸値で売りつけてる」
      Appleですもんね。

      器が違いますわ。

      他社からの仕入れは激安に、
      他社からの手数料は高額に、
      他社への販売も高額に、
      エンドユーザーへは激安に。

      これが世界で最も好調と言われる経営を支えてるのですよ。
      JASRACも見習え。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        2011-07-14にアップストアが行った価格改定って、アップルが仕入れ先との調整すら行わず、無断勝手にアプリの仕入れ値を切り下げたんでしょ。
        これって「優越的地位の濫用」にあたらないのだろうか。
        たとえ、法的に合法になるようになるような工夫がなされているにせよ、これを称えるに至っては、流石信者。

        • by Anonymous Coward

          ソレはただの為替調整じゃないのか?
          115円/ドルレートだったのを、実勢に合わせて85円/ドルにしただけだと感じたんだけど。
          ストアの表記は円だけど、元々ドル決済らしいし。

           価格:1.0ドル ※ただし115円/ドルとして円で請求します

          みたいは話でしょ。

          個人的にAppleのやり方は気にくわないけども、このいちゃもんは不当だと思いますよ。
          どうせ文句つけるなら、なんで為替変動にすぐ対処せずずーっと115円のままだったのか、ってあたり突っ込みましょうよ。

        • by Anonymous Coward

          情弱かよw
          為替レートの変更だっつうの

    • いいレスがよりどりみどり、いっぱい釣れてウハウハですねw
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      価格決定権を持ちたいとまでいうなら、著作隣接権についても許諾処理していただきたいものです。
    • by Anonymous Coward

      放送業界とかに包括的利用許諾契約するのに価格決定権を持っていたのかぁ………へぇぇぇ(棒

    • by Anonymous Coward

      当然だ
      ほとんど利益のでないプライベート・ブランド製品製造の下請けで工場の稼働率を維持するメーカーみたいにはなりたくなりだろう
      別の言い方をすれば、圧倒的な購買力で買い叩いてくるAppleに頭の上がらない製造受託会社みたいにはなりたくないということだ
      レコード会社はApple様の利益追求のために仕事をしているわけではない

  • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 12時25分 (#2036833)
    結局のとこ今回何が問題なんですか…ね

    既にiTunes Storeで売ってる楽曲は、まぁ問題ないんですよね
    そして自分でリッピングした楽曲も、まぁ複数台に入れたらダメでもないですし

    書籍自炊代行みたいなのはダメとかならともかく「価格決定権」云々って…?

    # えっと…で違法コピー前提の各種徴収はどこまでいってるんでしたっけ
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...