パスワードを忘れた? アカウント作成
851001 story
ビジネス

セブンイレブン、学校給食事業に参入 59

ストーリー by reo
栄養バランスよろしくね 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

セブンイレブンが学校給食事業に参入するという (どうしんウェブの記事日本経済新聞の記事より) 。

北海道で 8 校、埼玉県で 11 校の小中学校で採用が検討されているとのこと。少子化で学校給食センターの廃止が相次いでいるのが背景にあるという。パックされたいわゆるコンビニ弁当を宅配するのではなく、子会社が行っている食事宅配サービス「セブンミール」をベースにするようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どうせ7-11なら (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年10月31日 12時50分 (#2042452)

    >北海道で 8 校、埼玉県で 11 校

    北海道は1校くらいどうにかならなかったのか。

  • by nemui4 (20313) on 2011年10月31日 12時39分 (#2042436) 日記

    変なメニューが無くなるとそれはそれで哀しいかも。
    酢豚と食パンとチョコレートスプレッドに牛乳とかクラクラしたっけ。
    読んでないけど「変な給食」(リンク先Amazon)
    http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E3%81%AA%E7%B5%A6%E9%A3%9F-%E5%B9%95... [amazon.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      こどもはうれしいかも。
      イレブンのカップケーキとか月に一回出てきたりして。

      • by nemui4 (20313) on 2011年10月31日 13時40分 (#2042498) 日記

        真冬ならおでんが良いな。
        って、これはただのオッサン趣味ですな。

        子供のうちに植え付けられた味って死ぬまでついてまわりそうだから、給食をメニューを牛耳れるとかなり良いかも。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          別にコンビニに出している商品をそのまま横流しするわけじゃないよね。

          給食自体大口顧客だし要求されるカロリーや栄養価がコンビニ弁当と違うので別ラインになるだろうし、味付けとかも変えるはず。1食あたりの予算が全然違うでしょうしね。

    • 日本人の味覚と食習慣が心配になる。
      じゃあ、フルーツサラダとか変な組み合わせのメニューはどうなんだとなるが、
      あれは、個性。

      • コンビニ弁当じゃなくて、食事宅配サービスらしいけど。
        公社は利用したことが無いんですが、もしかして内容同じなの?
        7-11の総菜はたまーに買って食べてますが、コンビニ弁当は最近食べてないのでそっちもよくわからない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >日本人の味覚と食習慣が心配になる。

        とか言いつつも、じゃぁ今の日本人の食習慣や味覚はいつの頃のものがベースなのか?と考えると、その多くは戦後の学校給食や昭和40年代の即席食品ブームの頃のものじゃないのかと思うんですよ。

        即席食品や冷凍食品だって出て来た当初はいろいろと批判されたりしてきましたが、今ではなくてはならない食品の一つになりましたしね。
        それと同じで、コンビニ弁当だって健康や栄養面での配慮も進むのでしょうし。
        食文化や味覚なんて時代とともに変化して当然だと思うし、進化の結果がコンビニ弁当ならそれはそれでいいと思います。
        それがまた次世代の日本文化になるのでしょうから。

        進化とは逆に、古式ゆかしい伝統的な庶民の食文化をいうなら、ぜひ昆虫食を復活させてほしいですね。
        ザザムシとかイナゴとかハチノコとか、美味しいし素晴らしい伝統文化だと思いますよ。
        ぜひ学校で昆虫食を!!!

        #豊かな気候や風土が生む多種多様な食材に恵まれた日本では、どの方向に進んでも食文化は絶対に廃れないと信じているので
      • by Anonymous Coward

        大人でもハンバーガー食うような奴が結構いるし、
        >日本人の味覚と食習慣が心配になる。
        ......なんて今さらな話じゃね?

        毎朝母親が作ってくれる味噌汁の味噌からして既製品だしね。
        世の中には調味料を各種揃えるほど食にこだわる人がいるらしいが、
        そこまでするくらいなら味噌くらい自家製にしろよといいたい。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 12時47分 (#2042448)

    近所のコンビニでソフト麺ナポリタンを!

  • 弁当であれば何でも良くて、「儲からないんで止めます」とか気にしないなら、頼るのもアリだと思います。
    小学生の食事について、利便性や価格を優先していいものかどうかちょっと考えちゃいます。
    どの程度注意が行き届くのか気になります。

    • 「儲からないんで止めます」とか気にしないなら

      いくらなんでも、契約期間途中でそれは言えないでしょう。少なくとも、事前通告期間が定められてるんじゃない?
      ま、一私企業に過ぎませんから、倒産したんでお仕舞い、ってこともあり得ますが。

      小学生の食事について、利便性や価格を優先していいものかどうかちょっと考えちゃいます。

      別のコメントにもありますけど、公務員削減とかその他費用削減をお題目にして、既に民間に委託されてるところが多いんじゃないかな?
      考えるのはいいことだけど、タイミングは逃してます。

      親コメント
      • 民間委託したあと、最初は随意契約でやって基盤が整ったころに、

        「入札にして競争させ、安くさせよう」

        とか言い出して、最初の頃こそ業者も頑張って契約料を下げたりするが、
        そのうち競争に無理が生じて赤字が出たり、入札自体に参加できなくなったり、
        資本力が大きいところのほうが全部かっさらっていったりとかで、
        入札のタイミングでダメなところが生き残ってて、子供たちに「おいしくない」
        とか言われたりするようになるんでしょう。

        • 某大学では、新設キャンパスの新設学部に入っていた学食が…まあ、なんと言うか…端的に言って不味かった。
          事情通の話によると、新設を認めさせるののバーターで、天下り業者を使わざるを得なかったとか。
          その内入札で追い出してやる、って言ってたけど、どうなったのかなあ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            入札で料理の味とか内容を競えば追い出せるんじゃないですか?

            ただ、「おいしい」というのは人間の主観にすぎず、好みや先入観で大きく変わるので
            入札で追い出す目的を達成できるかは不明です。

            給食業者を入札とすると、まずくても業者はかまわないので良いことは契約料金が安い
            以外にはないでしょう。
            下手すりゃ、栄養士もちゃんとは確保しない業者になっちゃいますよ。

            学食ならば、厨房を複数に分けて、学生が選べるようにするのがベストです。
            フードコートみたいな感じですね。
            不味い業者はそこで淘汰されますよ。

            • まずくても業者はかまわないので良いことは契約料金が安い以外にはないでしょう。

              それでも現状よりは良くなる、という見込みだったんでしょう。当時の業者は、文科省の天下り料金を上乗せしてるわけですから。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              「おいしい/まずい」と、「好きな味/嫌いな味」は異なると思うの

    • >小学生の食事について、利便性や価格を優先していいものかどうかちょっと考えちゃいます。

      何に対して「利便性や価格を優先して」でしょうか?
      栄養や味付けに関しては、給食センターよりも良くなるか悪くなるか、これだけの情報じゃ
      全然わからないと思いますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >儲からないんで止めます
      >小学生の食事について、利便性や価格を優先
      で給食センターを潰しちゃったのが原因なのにね。
    • by Anonymous Coward

      地方によっては食育の一環として地産地消な給食をがんばってるところもありますよね。
      栄養士がいても、そういう地元に即した献立なんて無理ですよね。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 13時10分 (#2042466)

    北海道にそんなサイトがあるのか?とおもったら「どうしん」だった

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 13時11分 (#2042469)

    カラオケ屋のシダックスが学校給食やら特養給食に手を出した時にはびっくりしたけど、あそこも料理得意だし。
    まぁ、適材適所って感じで納得した。

  • なんでも外注して小さな行政にして、最後は破綻するパターンを追いかけてるようでね。

    • 選択肢がある中で好き好んで追いかけてるのではなくて
      選択肢がない中で止むを得ずだから仕方ないのでは。

      初期条件が厳しすぎる無理ゲーを押し付けられている状況ですからねえ、今の日本の行政は。
      この無理ゲーを開発したのは誰だ!というのは言いっこなしで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ほとんどは、サービス向上のためじゃなくて経費を減らすために外注してるだけだしね。
      しかも肝心の市民が、それでいいと思ってる。
      # それでいてワーキングプアがどうとか非正規雇用がどうとか、どの口が言うのかと

    • by Anonymous Coward

      いやいや、「なんでも外注」「小さな行政」っていうのは正確じゃないでしょう
      先日ミシガン州での囚人と生徒の福祉 [buckfirelaw.com]という比較を見ましたが、弁護士や選挙民がうるさいフィールドではどんどんお金が使われ、そうでないところがしわ寄せを食っているという方がよさそうです
      日本でも医療費や年金を削れない上にそれらを必要とする人口だけが増えていきますから、現行の「民主主義」の下では同じように破綻するかもしれませんけれど、これは「小さな政府」という思想が原因ではなくて,身の丈に合わない「大きな政府」を志向したことに原因があるかと

  • by Anonymous Coward on 2011年10月31日 13時42分 (#2042500)
    シーズンごとにくじ引きキャンぺーンが実施されるとか、
    牛乳の蓋にプルバックカーのおまけがついてるとか、
    給食費の支払でnanacoポイントがつくとか、
    そういうのはありませんか。

    なぜか職員室にはおでんの匂いが・・・・とか。
    • by Anonymous Coward

      オタな児童・生徒ならローソンの方がよかったと思ったりして。

      • by Anonymous Coward

        卒業した兄者に頼まれたり....

        # お父さんに頼まれるケースすら

    • by Anonymous Coward

      だからセブンミールがベースであって、コンビニ弁当じゃないって書いてあるだろ。
      セブンミールもわからないということはあんた沖縄か四国か鳥取か秋田か青森か離島の人か?
      あるいはコンビニエンスストアなんていう庶民の店は使わない大富豪か?

      • by Anonymous Coward

         ヒッキーか?と言いたいところだけど、ヒッキーならお世話になっている確率が高そうです。
        あっと、親のすねかじりなヒッキーならありうるか。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...