パスワードを忘れた? アカウント作成
879748 story
音楽

ソニーがEMIの音楽出版事業を買収。レコード部門はユニバーサルへ 29

ストーリー by headless
買収 部門より
keybordist 曰く、

米シティグループは英EMIをレコード事業と音楽出版事業に分割して売却先を探していたが、ユニバーサルミュージックグループがレコード事業を買収し、Sony/ATV Music Publishingが中心に複数の投資会社と設立した新会社が音楽出版事業を買収することが決定した(The Washington Postの記事ITmediaの記事MSN産経ニュースの記事本家/.)。

買収後、EMIの音楽出版事業はSony/ATV Music Publishingが担当する。同社はマイケル・ジャクソンのATVと米ソニーの音楽出版部門が合併した会社で、約75万曲の音楽著作権を所有。EMIの持つ130万曲以上の音楽著作権を入手することで、世界一の音楽出版会社となる。

さて、ソニー、特にソニーミュージックエンターテイメントと言えば、日本国内のiTunesに楽曲を提供しないことで有名であるが、EMIがその傘下に加わった後、EMIの楽曲も日本国内のiTunesから姿を消すのか、今後が心配される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ribbon (11750) on 2011年11月13日 12時55分 (#2049495) 日記

    どうなっちゃうんでしょうね。サイモン・ラトル(録音のみ)とか。

    • by Anonymous Coward

      それよりビートルズがどうなるのか、気になる。

      • by Anonymous Coward

        そもそもbeatlesの音楽的な権利の持ち主は、Sony/ATV Music Publishingでしょ。
        ATV Music Publishing自身,マイケルジャクソンとソニーが作った会社だし。

        appleがbeatlesの楽曲を使えてたのは、お互いがそれなりの折り合いを付けてただけの話で。

        まあ、ジョブズは数年後に、アップルと名が付くものはすべて、アップル・コンピュータの著作物だと
        主張して裁判を起こすつもりだったとも思いますが。

  • by smokehead (42284) on 2011年11月13日 13時01分 (#2049499)
    >>日本国内のiTunesに楽曲を提供しないことで有名
    今だに欲しいものはディスク買ってるのでどうでもいいなぁ
    ロスレスにしとけば効率的なのは分かってるんだけど
    • by Anonymous Coward

      一時期データで買ってバックアップをCDに焼いていたが、
      どうせ焼くならディスクを買ってリッピングすれば良いとなってそれっきり。
      バックアップディスクの見た目に負けましたとさ。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月13日 13時04分 (#2049500)

    ウォークマン用のコンテンツ確保が目的なら当然iTunesには提供されないことになるでしょうが、
    ウォークマンなら音質がいいとか1ヶ月早く配信されるとか云う程度に留めて欲しいなぁ。

    • by Anonymous Coward

      ストリンガーだと囲い込みしそうだな(日経ビジネスのインタビューにアメリカでiTunesに曲を提供したのは間違いだってあったし)
      自社の製品が売れればいいようなこと書いてあったからなぁ、その為ならコンテンツを囲い込むのもありだとか

      • 音楽配信は囲い込みできるかもしれませんが、「moraで買った曲の移行ができないので、古くなったVAIOを買い替えようにもできない」と言われたら、どう答えるつもりなのでしょうね。

        三菱流に「(音楽配信の部門とPCの部門は)他人事というより他人なのですけど」と言い放つだけかもしれませんが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ウォークマン用のmoraで買ったものはXperiaでは使えませんとかあった気が・・・
          Xperiaのmoraで購入したら、機種変更で使えなくなるんだっけ?

          • by Anonymous Coward

            いい加減DRM無しにするか業界標準DRMでも作ってくれって言いたいですね。
            結局CDでしか買ってないや。

  • iTMSだと既に購入したコンテンツに対して、コンピューターの認証(認証解除)や再ダウンロードの仕組みがあるはずですが、それさえ禁止するということでしょうか。
    日本の音楽配信サービスを見る限り、禁止しそうな気がしますが。
    • iTSの再ダウンロードの仕組みは、日本では既に利用できません。JASRAC(とそれを矢面に出す各社)大勝利です。

      iCloudに関するAppleとJASRACとの交渉は難航? [srad.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        iCloudを用いていない普通に購入したものの話ではないのですか?
        iTMSで購入した音楽は確か5台まで別のPCで使えたはずです。
        使ってるPCでいらなくなったら権利解除とかもできて。

        • by nojiri (27623) on 2011年11月13日 21時14分 (#2049699)

          iTSで購入した音楽は別のPCで再生できます。
          再生しないPCは登録を解除できます。
          米国では、新しいPCを登録したら、iTSから自動的にダウンロードされます。
          しかし、日本の場合、これを行うには音楽ファイルをPCからPCへコピーする必要があります。もし古いPCが壊れていてバックアップもなかったら、新しいPCに購入済みの音楽を入れることはできません。
          この違いは、日本の音楽業界の抵抗に由来しています。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            今ってDRMフリーが主流じゃなかったけ?
            DRMフリーのものならコピーも自由だと思ってたんだけど。

            まぁ日本には関係ない話ですね。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月13日 12時31分 (#2049491)

    EMIミュージック・ジャパンはどこの傘下になるの?

  • by Anonymous Coward on 2011年11月13日 13時15分 (#2049505)

    いまいちよくわからないんだが、レコード事業と音楽出版事業の違いって何?
    前者がレコード会社で、後者が音楽事務所みたいな関係になるの?

    産経新聞のニュースには [msn.com]

    新人発掘の手間や活動費用がかかるレコード部門に比べ、格段に利益率は高い。

    なんてかかれてるけど素人目には違いがよくわからない。

    たとえばレコード会社がいい新人を発掘してきたとして、それに歌わせる歌を作曲家陣に依頼して作ってもらい、楽曲を納品するのが音楽出版社、
    納品を受けたレコード会社がそれを収録・プロモーションして、プレスするなりデータにするなりして売るのがレコード会社、って関係になるのかな。ただこれだと自分で作って自分で売る時ってどーなるんだ?

    いまいちよくわかんない。
    教えてえらい/えろいひと!

    • レコード会社は原盤(録音物)を作っていて、音楽出版社は主に著作権の管理運用をしています。 原盤制作は、レコーディング費用やプロモーション費用、新人育成など費用がかかり、さらに売れないかもしれないというリスクがあります。 一方既に売れている名曲の著作権管理は、なにもせずとも(カバーなどでも)楽曲が利用されればお金が入ってくるので特です。 つまり人気楽曲を大量に管理している音楽出版社を買収するのは、償却が済んでいる人気マンションを買うような感じです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年11月13日 16時22分 (#2049555)

    さて、ソニー、特にソニーミュージックエンターテイメントと言えば、日本国内のiTunesに楽曲を提供しないことで有名であるが、EMIがその傘下に加わった後、EMIの楽曲も日本国内のiTunesから姿を消すのか、今後が心配される。

    何でこういうこと書くかな。

    仮にiTunesで消えても、その時はMoraで配信すんだよね。

    逆に、iTunesで配信されててMoraでされてないのはいっぱいある。というか、現状、そういうケースの方が多いよね(Sphereとか!)。

    常にiTunesのことしか書けない、その視点でしか書けない、他が視野にないというのはどうかと思う。

    • by miishika (12648) on 2011年11月13日 20時48分 (#2049680) 日記
      FAQに
      Q.「PCを買い換えた時に、ライセンスはどうやって移行するのですか」
      A.「移行元のPCでCDに書き込んでから、移行先のPCで取り込んで下さい(しかもCDへの書き込み回数が制限されている)」
      と臆面もなく掲載している配信サービスを、常用する気には到底なれません。

      アンチAppleの発言を繰り返している私でさえ、こう思わざるを得ない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        CDに書き込んだ時点でライセンスもへったくれもないのだから、
        そのCDを親として好きなだけバックアップを取ったら?
        孫が作れないCPRMなんかと比べたら遥かに良心的だと思うけど。

        # 何か勘違いしている?

    • by iayumu (44679) on 2011年11月14日 12時29分 (#2049990)
      だってMoraとか明らかに不便だし。
      世界規模と1国だけのサービスを比較しても意味ないでしょ。
      --
      ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
      親コメント
    • by bashico (26793) on 2011年11月14日 15時50分 (#2050114)
      出版社がソニーというだけではiTunesから外れることは無さそうです。 現にSony Music Publishingが著作権管理している楽曲でもiTunesで取り扱われています。 原盤はユニバーサルになるという事だと思われます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Moraにしか視野がいかないあんたがどうかと思う。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月14日 23時49分 (#2050469)

    「レコード事業と音楽出版事業に分割して」って自分で書いているくらいだから、どんなに無知でもその二つが別物だということは認識しているはずだろうが、なんでその後に何の疑問も浮かばずに「EMIがその傘下に加わった後、EMIの楽曲も日本国内のiTunesから姿を消すのか」なんて間抜けな文章書いちゃうんだろ?

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...