パスワードを忘れた? アカウント作成
911306 story
テクノロジー

独企業が開発の「電動マルチコプター」、有人飛行に成功 14

ストーリー by hylom
日本市場を狙うなら頭に付けられないとダメですよ 部門より
northern 曰く、

複数の回転翼で飛ぶヘリコプター「マルチコプター」の試作機有人飛行が成功したそうだ。開発したのはドイツe-Volo社(CNNの記事)。

大人一人が乗れる座席に、16枚の回転翼が取り付けられている構造。本体重量は80kgで、約80kgまでを積載できるという。操縦はジョイスティックで行う。

今回は理論実証のための試作機で、来年には安全性を強化した次の試作機を飛ばすそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ハニービーでも2本なのにどうやって操作するんだろ?

    #俺のジョイスティックは一本で何でも操作されちゃうけど

  • by Limbodot (42869) on 2011年11月25日 11時54分 (#2056018) 日記

    ラピュタのオープニングみたいな未来が実現するんですね。
    感慨もひとしおです。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月25日 6時42分 (#2055875)

    これだけ回転翼がいっぱいあると、反動トルクの問題も小さいだろうし、一つぐらい故障しても墜落したりしないだろうけど、ちょっとよろけたら巻き込まれそうで怖いな...
    #こういう発想を実現出来たのは電動のメリットなのか

    • by masakun (31656) on 2011年11月25日 8時22分 (#2055894) 日記

      World's first manned flight with an electric multicopter [youtube.com]

      組み立てから離陸、そして着陸まで。けっこう華奢な作りみたいですね。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ヘリコプタのローターも飛行機のプロペラも風力発電の羽根車でもそうですが
      回転翼の効率には羽根の直径が物凄く大きく寄与するので、こういう形式はとっても燃費が悪そうです

      • 翼端の速度が直径がでかいほど上がるから、揚力を強くできるということですよね。

        原動機の摺動抵抗の少なさ、ギアボックス不要による軽量化で、
        電池のエネルギー密度の低さや直径の小ささによる効率の悪さを補った感じでしょうか。
        ギアボックスはあるのかな?

        #ガソリンって電池よりエネルギー密度高いんですよね?

        --
        新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2011年11月25日 13時09分 (#2056065)

        一般的にはそうなんですが, 今回のみたいに近接したローターの場合はどうなんでしょうね? 小さなローターや翼の効率が悪くなるのは, 翼端部の圧力差によって発生する渦による損失が相対的に大きくなるためですが, ローターが隣接すると互いに上面(低圧側)に抜けようとする流れを防いで, 流体力学的には連続したローター?の様に見え, 結果として単体のローターと比べて効率が上がるとか.

        丁度, 水泳等で手の指を揃えるよりも, 広げた方が流体力学的な有効面積が増えて効率よく水を掻けるのと似た考え方ですが.

        もちろんこれは定性的な議論なので, 実際にどの程度の効率が得られるかは数値計算とか実験をしてみないと分かりませんが. でも自重80kgで, さらに80kg(合計160kg)の負荷を持ち上げるって, 航空機としてかなり効率が良いように思えます.

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年11月25日 10時41分 (#2055960)

    整備楽そう。
    安く作れたらエレベータいらず。
    山岳地帯とかでも住みやすくなるね。
    ※盛大なツッコミ待機

  • by Anonymous Coward on 2011年11月27日 10時14分 (#2056795)

    スポンサーも獲得できたかもね。

    #電池重量が重そうだが飛ぶか?

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...