パスワードを忘れた? アカウント作成
1091737 story
アナウンス

700万円の身銭を切って列車運転士資格を得た4人 29

ストーリー by hylom
男のロマン 部門より
masakun 曰く、

昨年3月の「いすみ鉄道、自己負担700万円で列車乗務員訓練生を募集」というストーリーを覚えておられるだろうか。

このほどいすみ鉄道の公募で訓練生になった40~50代の元会社員4人が、ディーゼル列車の運転資格である国土交通省の「動力車操縦資格試験」に合格したそうだ(読売新聞の記事)。

記事によると、貯金や退職金をつぎこんだ4人は3回目の受験でそろって合格。いすみ鉄道社長ブログによれば、「合格したといっても、免許をもらっただけですから、1人前の乗務員として乗務させられるものではありません。今後、最低でも半年間をかけて、教官から訓練を積んで、早く1人前になれるように訓練を継続します」とのこと。なにはともあれ、合格おめでとう。ぜひ今夏存続が決定しているローカル鉄道を盛り上げていってもらいたい。

なお同鉄道ではキハ52の観光列車に乗務する車掌兼客室アテンダントも募集(エントリーは12月末まで)している他、キハ52サポーター・車両オーナー制度も設けられている。詳しくはリンク先で。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 経験や資格は個人の資産であって、会社の資産ではない。医師、薬剤師、自動車、etcだって、資格取得にかかる費用は個人が負担している。だから個人がその費用を負担するのは決して間違っていないはずなのだが・・・どこか釈然としないのは何故だろう?

    • そういや「法人」が運転免許を取得する場合の手続きについて(照会) [softether.co.jp]の回答は来たのだろうか?

      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        適正で弾けばよいのだから簡単だな。
        その書面からして裁判所で運転適性不適格の判断を楽に貰えそうだし。

        • by Anonymous Coward

          どういう行政処分なのか突っ込まれると思うぞ

    • by Anonymous Coward

      例に出した「医師、薬剤師、自動車」はわりとつぶしのきく資格だからじゃないですか?今回のケースは事実上資格があってもこの鉄道以外で仕事ができる可能性がないので釈然としないんじゃないですか。

    • by Anonymous Coward

      別にどっちでもいいのでは?経験も資格も報酬の一種なわけです。
      労使が納得すれば、どっちが負担するかはただの労働条件の契約の問題にすぎません。

      ただし、会社-個人の系でみれば、会計上の効率はかなり変わります。
      資格取得が資産と見なせ、実質報酬の一種だとしても、税法上は資産でもなければ
      益金にもならないからです。

      彼らが700万円資格取得に使ったとして、個人事業主としての届けをだすか法人設立し
      ていなかった場合、その費用に関わらず、同じ所得税を負担することになる。
      700万円本人が負担して、700万円の報酬をうけとったとして、支払う所得税と社会保険料の
      合計が200万程度だとすると、会社経費で700万円支払って、報酬ゼロ円で、所得税を支払わ
      ないほうが会計上の効率が良い。

      もっとも雇用契約で報酬ゼロということは許されないので現実の最適解は別のところに
      あるわけだけどね。

    • by Anonymous Coward

      釈然としない理由は、「700万払った人しか就職できない」ように見えるからかも。
      就職難に乗じてあちこちの企業が「うちの会社に入社希望なら金払って講習受けてください」なんてことになったら・・・

      • 「700万払えば就職できる」は百歩譲ってよいとしても、その700万を回収できる見込みが立たないのでは、というところに疑問があるからでは。医師免許に大枚払っても回収できないと思う人は少ないと思うけど、これはねぇ…。

        就職難に乗じてあちこちの企業が「うちの会社に入社希望なら金払って講習受けてください」なんてことになったら・・・

        公的な資格と、そうでないものを区別しないというのなら、いわゆる「フランチャイズ商法」みたいなものですよね。

        親コメント
      • ちょっとソースが見つからないのですが、いすみ鉄道への取材記事読んだのですが、
        同社はそもそも公募の条件として

        「運転業務による給与で生活を支える必要がある方はお断りしています」
        と最初から明言していました。

        運転士候補として受け入れた方は、退職金など十分な蓄えがあるか、
        不動産収入などで十分な定期収入がある方だけに限っているそうです。

        参加した方は「ねんがんの鉄道運転士になる夢を叶える」
        いすみ鉄道は「運転士を確保することができる」
        両方にとって納得ずくで全く問題ないと思いますよ。

        いすみ鉄道は後何年先まで存続可能かわからないような
        先行き不透明、かつ運転士養成資金も出せないような状態、
        通常採用の運転士は確保できない状態だったんですから、
        双方win-winで解決したこのアイデアは凄いと思います。

        一番凄いのは、この条件に当てはまる希望者が多数いたことですがw
        鉄の道は恐ろしいですね。。

        親コメント
        • 一番凄いのは、この条件に当てはまる希望者が多数いたことですがw
          鉄の道は恐ろしいですね。。

          一回700万なら金持ちの趣味としては安い方だと思いますよ。

          車につぎ込むとして、ポルシェ、フェラーリなら1000万、2000万はかかりますし、
          国産代表のGT-Rすら700万では買えません。

          船とか飛行機になってしまうと、更に青天井の世界が広がってますし、
          モータースポーツなんかに手を出した場合も同様です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ただの金持ちの趣味と違うところは、金出して終わりじゃなくて
            「今後数年間の時間的拘束」がセットになってるところだと思いますよ。
            資産家にとっては時間縛られることのほうが辛いでしょう。

            • by Anonymous Coward

              ガチでスポーツカー乗ってる人は
              サーキットに繰り出していると思いますが
              それと鉄道の運転は等価と考えられるんじゃないですか

    • by Anonymous Coward

      仕事じゃなくて趣味だと思えばいいんじゃないですか?

      アマチュア無線だって金払って資格をとっているわけで。

  • by Canalian (19238) on 2011年12月22日 23時54分 (#2070620)
    東京新聞の記事 [tokyo-np.co.jp]では、 受験機会は当初2回までだったそうな。(一人は2回目までに合格)
  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 8時15分 (#2070074)
    研究室に学費を払いながら惰性で残っている博士課程の院生よりはマシか。 あれも身銭を切って研究室や学会の下っ端仕事してるようなもんだからな。
  • by Anonymous Coward on 2011年12月22日 8時47分 (#2070094)

    実は田舎のローカル線はボランティアに運営させた方がコストも掛からず運営者も満足して良いのかも知れない。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...