パスワードを忘れた? アカウント作成
1157568 story
ニュース

シーシェパード、無線操縦飛行機で日本の捕鯨船を追跡 60

ストーリー by hylom
どんな部隊だよ 部門より
danceman 曰く、

日本の捕鯨活動を妨害することで知られる反捕鯨団体のシーシェパードが、日本の捕鯨船を追跡するのに無線操縦飛行機を使用しており、南極海の鯨保護区から北に1600kmほど離れたところで日本の捕鯨船を発見したとのこと(本家/.)。

同団体は日本の捕鯨を妨害することで予定より1ヶ月も前に打ち切らせることに成功している。そして今回は昨年よりさらに早い段階で捕鯨船を発見できたとし、自信のほどをにじませる同団体メンバーは「我々の使命は鯨を一頭も殺させないことであり、今年は完全勝利を目指している」と話しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ever_Greenfield (37706) on 2012年01月03日 17時07分 (#2075523)
    「ヘリキャッツ、GO!」とメットのフレキシブルマイクから命令せざるを得ない。
    #オチはモチロン、速射破壊銃。
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by masakun (31656) on 2012年01月01日 11時17分 (#2074936) 日記

    こんな部隊です。

    Sea Shepherd :: Sea Shepherd Intercepts the Japanese Whaling Fleet with Drones [seashepherd.org]

    それにしても去年テキサス親父 [texas-daddy.com]に「腰抜けどもは鯨を一匹も助けてない」 [youtube.com]と言われたからムキになっているのかな。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • 斜め読みだけど、 cover hundreds of miles with these drones とあるから、
      1)ドローンは複数ある。
      2)数百マイル(≒1000km)の範囲を捜索できる。

      不思議なのは、この記述が本当ならば、1)どんだけ航続距離があるんだっちゅう話と、2)どういう電波をコントロール手段にしているのか。航続距離は最低でも2000km必要。電波はHF帯か、衛星携帯電話でも使えばいいか。電波法上や航空法上のことは知らないが。

      親コメント
      • 製品情報 [fuji-imvac.co.jp]

        一応、調べてみると、2000kmに達する機種もあるみたいですが、機体のサイズを考えると、シーシェパードのサイトで紹介されてるのは小さすぎる感じがしますね。

        つーか、半径1000kmを航空機で捜索しようと思ったら、そんな航続距離では一方向を調べるのが精一杯な気がしますから、実際にはレーダーとの併用なのかもしれず。あるいは、一桁ぐらい数値を誤魔化してる可能性もあるかもですがw

        民間で規制なく買って使えるとなると、漁船用かな?とも思うのですが、漁船用レーダーって有効範囲ってどれぐらいあるんでしたっけ?

        --
        通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
        親コメント
        • 一般的な船舶に搭載のレーダは見通し距離の範囲(つまりアンテナから見て水平線まで)しか探知出来ないので、電力を増やしてもアンテナと対象物の海抜高で決まってしまいます。
          見通し距離は レーダの設置高と対象物をそれぞれ h1,h2 とすると

          見通し距離[km] ≒ 4.2( √h1 + √h2 )
          (見通しと書いてますが、これは電波の場合で本当の意味の見通しは係数4.2を3.6で計算します)

          ですので、マストの高さを10m、物標(船ならマスト)高10mと仮定すると、26.6km。
          大雑把に探知範囲は30km程度という事になります。

          上式から明らかなように、レーダを件の飛行機に搭載すれば飛躍的に探知範囲は広がりますが、限られたペイロードで電源も搭載しなければならず、探知データも連続的に伝送する必要があるので結構大変じゃないかと思います。
          親コメント
          • イメージとしては、レーダーであたりをつけて、そこにドローンを飛ばすというものだったのですが、その感じだと、1000kmどころか、100kmでも難しそうですね。

            公開されてる機体のサイズ的に、レーダーまで装備とは考えにくいですし。

            --
            通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
            親コメント
      • The Sea Shepherd Drone | sUAS News [suasnews.com]

        Wingspan 2.2m Fuselage: 25″ long, 3″ diameter.

        The Osprey was designed as an endurance UAS that’s capable flying for over an hour carrying custom payloads. It’s stable design makes it easy to fly and is actually capable of climbing in thermal lift with the motor turned off. The Osprey also flies well in higher wind conditions and has a very wide speed range.

        航続距離などの情報はないけど、可搬性を考えた組み立て式で、耐久性を主眼にして作られている印象がある。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
        • Re: (スコア:0, フレームのもと)

          ニュースを辿っていたらこんな記事が。

          Hangar 18 - Osprey UAV [hangar18uav.com]

          Osprey is a purpose built UAV ideally suited as a video downlink platform/vertical photography vehicle or as a UAV trainer. In the digital downlink role it's typically outfit with a fixed video system and can be fit with a fixed digital camera to take still images. Flight times are in excess of 1 hour and can be significantly extended depending on payload and battery selection.

          「飛行時間は優に1時間を超えており、さらにバッテリーで拡張できる」だって。
          武装で

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          • by Anonymous Coward on 2012年01月05日 15時18分 (#2076184)

            写真とデータを見た印象では,この程度の電動プロペラ機だと,航続性能が良くなる飛行速度は60km/hから80km/h程度,仮に80km/hで1時間の飛行ができるとして航続距離80km.直線で往復するだけなら40kmの行動半径ということになる.ペイロードは精々1kg程度しか搭載できないのではないかと思われます.航続距離や航続時間をのばすためにバッテリーを増やした場合にはその分ペイロードが減ります.ちなみに,個人的な経験上このクラスの機体で1時間の航続時間を延長するためには500g程度バッテリを増やす必要があります(つまりペイロードが500g減る).

            このUAVで大したことはできません.これを使って船を発見したというのならばハッタリでしょう.

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            電動のようですから大した出力はないですね。
            稼働時間と上昇能力を勘案すると、言うほどの視界はないでしょう。
            矩形の写真をつないでるのは回収式なのかもしれませんね。無線式だと消費電力が大きくなる。
            森林調査くらいなら実用的でしょうけど、海洋上でとなると実用性はかなり疑わしい。

    • しまった、一昨年だったw

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月01日 11時33分 (#2074940)

    アメリカの場合、シーシェパードのような暴力組織に無人偵察機のような平気転用可能な物資を与えることについて法的問題はないんだろうか

    数百キロほど離れても操作可能なラジコンなんて、爆弾積んで突っ込めば人を殺傷することもできるだろうし

    • 要するにラジコンなので、自作する事を考えると規制は難しいでしょうね。

      部品単位や材料という面での規制は影響範囲が大きいのでほぼ無理じゃないかと?

      --
      通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
      親コメント
      • 電波の強度は制限できるんじゃない?
        #公海上だとそれも難しいのかな?

        >数百キロほど離れても操作可能なラジコンなんて、
        普通のラジコンだとそんなに遠くまで届かなかったはず。
        電波が無茶苦茶強力なのか、それとも特殊な方法で制御してるのか。

        それにしても
        >平気転用可能な物資
        タイトルは正しいのに本文がtypoってのはw

        親コメント
        • そういう事は、元コメのACさんに言ってくださいな。
          自分に言われても困るから。

          --
          通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
          • by Anonymous Coward

            「そういうこと」って「どういうこと」?

            #まずは日本語の読み書きから勉強し直して欲しい今日この頃。

            • by Anonymous Coward

              正月早々に、脳内に梅の花満開ってコメントだなぁ。

                >#まずは日本語の読み書きから勉強し直して欲しい今日この頃。

              と言うより先に自分でストーリーを追ってみて本当に「そういうこと」が何を指しているのか理解できないようなら、
              まずはご自身の日本語読解力を高めるのが先決かと。

    • アメリカの場合、シーシェパードのような暴力組織に無人偵察機のような平気転用可能な物資を与えることについて法的問題はないんだろうか

      シーシェパードは個人の寄付をベースに活動しているのがミソではないかと。
      そういう団体を連邦政府の権限で取り締まろうとすると、
      茶会運動やってる連中とそれに付随する共和党の右派を刺激して、政治が動かなくなってしまうので、
      余程外交的にマズイことにならないかぎり、放置せざるを得ないのではないかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        長距離無人機の装備は米ベイショア・リサイクリング社の寄付で実現したといい、
        シー・シェパードの船2隻に搭載している。ポール・ワトソン船長は「無人機のおかげで数百マイルをカバーできるようになった」と話す。

        CNN.co.jpより [cnn.co.jp])

        とあるので寄付したのは企業かと。

        日本だとヤマハ発動機が中国に無人ヘリコプターを不正輸出して検挙された例がありますが、
        敵対する国家でなければ(例えば友好国で活動するマフィアやテロ組織)アメリカ企業は輸出しても問題ないのかな? と思う今日この頃

        • by Anonymous Coward

          日本の主要な企業の場合、米国が管理している禁止リストがあって、
          そこに該当する国や企業、個人に対しては輸出しない、というところがほとんどだ
          と思います。

          http://www.bis.doc.gov/complianceandenforcement/liststocheck.htm [doc.gov]

          ここからリンクされているリストにはいわゆるヤバそうな国の企業や個人だけでは
          なく、米国内の企業や個人も記載されています。(日本人っぽい名前もあります)

          当然、米国企業は従っているものと思いますが・・・。

          #「Sea Shepherd」のShepherdでは検索に引っかかりませんね。

          • >当然、米国企業は従っているものと思いますが・・・。

            従ってないそうです。katabire No Sea Shepherd - シーシェパードの無人機について [fc2.com]によると、

            海事を取り扱った海外のブログに興味深い内容がある。機体製作者の eメール内容が記載されている。

             INFOMATION DISSAMINATION
             http://www.informationdissemination.net/2011/12/more-sea-hippies-and-d... [informatio...nation.net]

            これによれば、Hangar 18 は米国のDARPA(国防高等研究計画局)に反発し、低価格で無人機をクライアントに提供することを掲げている。

            そうです。Hangar 18 については# 2074971 [srad.jp]で。

            --
            モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
            親コメント
            • >Hangar 18 は米国のDARPA(国防高等研究計画局)に反発し、低価格で無人機をクライアントに提供することを掲げている。

              一見、国家に反発している企業って事で、真っ先に規制がかかりそうなんだけど、こういうのって強制力は無いって事?

              #個人的には無人攻撃機の方に関心があったり。そっちを使われたら、実際に銃撃ぐらいやりそうな印象がある。

              --
              通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            禁止リストは核兵器とか生物化学兵器の拡散を防ぐのが目的なので、今のところ環境保護団体は載ってないはずです。
            基本的に対国家への規制枠組みなので、その国家へ流出させる恐れのある、あるいは流出させた企業、個人が対象になっています。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月01日 11時56分 (#2074954)

    乗っ取られて悪用されたときのリスクが大きすぎるだろ。
    (フェイルセーフなんて考えてないんだろうな~)

    • by Anonymous Coward

      ラジコンどころか本物の飛行機を乗っ取られた事件もあったね。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月01日 12時41分 (#2074968)

    ソースみてないけど、

    このflyがシーシェパードのだってなぜ言い切れる?
    飛んでるflyが、シーシェパードの電子署名の入ったノイズでも放送してるのか?

    ひとつ、捕まえてみないことには。?

    • by Anonymous Coward

      自分らで言ってるのに、本物のとか議論することすら不毛だろ。

      そもそも日本語おかしいぞ?大丈夫?オージーか?

      • by Anonymous Coward

        爆破テロ(?)があった後に、複数の組織から犯行声明が出るようなもんじゃねえの?
        「あれは我々がやった」「いや俺らの仕業だし」「お前らみたいな弱小組織に出来るわけねえだろ」

        で実はただの事故でした、とか。

    • by Anonymous Coward

      シーシェパードが自分で言ってるんだが。
      なんか怪しいfly見つけたけど日本の捕鯨船脅すのにちょうどいいから俺たちのものだということにしようぜとか思っているとでも?

      • by Anonymous Coward

        そういうこと。

        テロリストが爆破騒ぎをやるとあちこちの関係ないテロ組織まで犯行声明を出すでしょ。
        アレと同じ。

        • by Anonymous Coward

          これが同じだと思ってる人は、頭が茹ってると思うよ。

  • シーシェパードってあの人種差別主義団体ですよね? [arukikata.co.jp]
    タイトルはセンセーショナルですが、リンクはよくまとまっているので。

    私はくじらに思いいれはありませんが、CSのやり口みているとうなづける部分(=人種差別背景ある)もあったり。
    そういう反対を封じてきたのは、ODAだったり貿易だったりするんですが、最近の日本は弱くなっているのかな。

    中韓あたりはそのような力をつけてきたので、ちょい心配ですが(特にアフリカ関係)
    オーストラリアだと、貿易相手国としての日本がかなりあったはず。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月01日 17時34分 (#2075077)

    鯨をやめれば、次はマグロ。
    その次はうなぎ。
    その次はザザ虫。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月01日 20時14分 (#2075101)

      >鯨をやめれば、次はマグロ。
      マグロとか、もし漁業資源が減ってるなら、休漁するのも仕方ないんじゃないかな?
      鯨の場合は、漁業資源のあるなしに関係なしに、
      殺すと可哀想という西洋型ヒューマニズムを押しつけられているのが問題なわけで。

      きっと、西洋人と食っていいか悪いかの議論が噛み合うことはないだろうな。
      むこうの価値観はこんな感じで、西洋社会特有の論理性が綺麗さっぱりなくなるのが不思議。
      鯨:人間の友人。殺すな。
      イルカ:人間の友人。殺すな。
      犬:人間の友人。殺すな。
      馬:人間の友人だけど、(フランスとか)食べる連中もいる。
      牛・鶏:人間に食べられるために神様がお造りになられた。

      #もっとも、もし、食べる倫理に寛容すぎる、食人するような未開の文化圏に遭遇したら、
      #人間は食べてはいけないと押しつけるしかないのだろうけどさ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > #もっとも、もし、食べる倫理に寛容すぎる、食人するような未開の文化圏に遭遇したら、
        > #人間は食べてはいけないと押しつけるしかないのだろうけどさ。

        なんで?
        それを寛容すぎると思うのはあなたの価値観にすぎないでしょう。

        私の価値観では、自分や家族を喰おうと狙ってるなら戦う必要があるけれど
        土人の島の中で勝手に喰い合ってるなら放っておいたほうがいいと思うな。

        • by Anonymous Coward

          >> #もっとも、もし、食べる倫理に寛容すぎる、食人するような未開の文化圏に遭遇したら、
          >土人の島の中で勝手に喰い合ってるなら放っておいたほうがいいと思うな。
          テレビ番組で見たとか、旅行先で強烈なカルチャーギャップに見舞われる程度の、
          一時的な付き合いで済むなら、まあ放っておくけどね。

          彼らが自分たちの近隣の島に住んでいて、なんらかの交流があるとか、
          遠い土地でも、現地でプラントなりを立てて、日常的に利害関係が発生するなら、
          人様の縄張りでも、できる限り自分たちの価値観を押しつけるだろうな。
          押しつけられる立場に自分たちがいる、という前提のアメリカ的な発想だけどね。

      • なぜそのリストの中に
        豚: 食べるために人間が品種改良によって作り出した食肉製造バイオシステム
        が含まれないの?

        そもそも
        >殺すと可哀想という西洋型ヒューマニズムを押しつけられているのが問題なわけで。
        これが誤解なんじゃないかと。
        実は事はすごく簡単で魚vs肉、漁業と酪農との戦いなんじゃないかと
        もし、日本人が鯨を食べなくなった場合、その分のタンパク質は牛などを食して摂取するでしょうし
        鯨という、食物連鎖のヒエラルキーの上位の動物が減らない・増える事になれば、それ以下の動物は捕食され、数が減ります。 よって、人間が収穫して良い量も減るわけです
        だか

        • by Anonymous Coward

          >豚: 食べるために人間が品種改良によって作り出した食肉製造バイオシステム
          >が含まれないの?
          想定したいたのがアメリカだったので、
          牛・鶏をメインの食材として、馬・犬は倫理的な観点から入れた。
          豚は流通してるけど存在感が薄いんだよね。なんとなくで、特に深い意味はないよ。

          >実は事はすごく簡単で魚vs肉、漁業と酪農との戦いなんじゃないかと
          >だから、酪農産業が自分に依存してほしいがために、捕鯨禁止をしている、ということなら分かりやすいと思いませんか?
          さすがに陰謀論に思える。やり方がまどろっこしすぎるんじゃないかと。
          小麦の消費を増やすために、日本人にパン食を促すとか、そういう直接的な業界圧力はあるだろうけど、
          反捕鯨団体の一番の資金の提供元が、欧米の食肉業界だったりするのは、ちょっと想像しづらい。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月02日 0時29分 (#2075169)

    打ち落としてしまえばいいのに。

    • by Anonymous Coward

      民生用のラジコン機種の操作系なら2.4GHz帯域だろうから、2.4GHz用のジャマーか使うか、頑張れば乗っ取りもできるんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月02日 11時09分 (#2075227)

    漁業は、1家庭で数百万単位の補助金を貰ってるから
    反撃しなくてもやっていけるのかな?

    • by Anonymous Coward

      どういう計算で出したのかしらんが、漁業の補助金は7割が港湾設備に使われてる。それを含めて数百万と言ってるの?
      PPTではこの補助金も禁止する方向らしいけどね。港を直す事すらできず、三陸の漁業は間違いなく死にますな。

      で、補助金についての日本の言い分は「補助をしているから過剰に漁獲量を上げる必要がない=資源の保護につながる」というもの。
      中国韓国ってどうなってるのか見ればどういう事だかわかるんじゃない?

      • by Anonymous Coward

        > 港を直す事すらできず、三陸の漁業は間違いなく死にますな。

        誰も金を払いたくないような、つまらない魚ばかり獲ってくるなら
        そんな産業は死んじゃっても問題ないと思う。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...