パスワードを忘れた? アカウント作成
1327618 story
アメリカ合衆国

米国人も有給を取りづらい 87

ストーリー by hylom
人類みな同じ 部門より
cheez 曰く、

たとえ正当な権利であっても、有給を取りづらいのは日本だけではないようだ(LiveScience本家/.)。

コンサルティング企業Right Managementが米国で行った調査によると、2011年には7割の従業員が有給休暇を残したとのこと。使われなかった有給休暇は平均して11日、もしくは割り当てられた日数の7割に上ったという。背景にあるのは「貢献する気がない、もしくは怠け者と見られる」ことへのおそれだそうだ。

同社曰く、仕事への貢献が他の全てを差し置いて重用しされているとの風潮があるという。現実的に貢献度が第一に重んじられているかどうかは別として、休暇を取ったとしても完全に仕事を離れることができない実態もまた明らかになっている。休暇中にメールをチェックし返信する従業員は66%に上り、またミーティングなどにバーチャルな手段で参加しようとする人も29%いたとのこと。

ただし従業員が休みを取らない、もしくは取りづらい状況はかえってずる休みや離職、健康や安全管理上の問題などを生むおそれがあるとのことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Hamo73 (35938) on 2012年01月14日 0時00分 (#2080339)

    オフトピですが。
    タレコミ中の「もしくは割り当てられた日数の7割に上ったという。」は「これは割り当てられた日数の7割に当たる。」などと訳すところです。

    A or Bは2者並列を表し、「AもしくはB」です。
    A, B, ... , or Cは多者並列を表し、「A、B、 ... 、もしくはC」です。
    しかし、A, or Bは同格のものの言い換えを表します。「A、すなわちB」「A(B)」などと訳すのが適切です。

    Wikipediaの英語版からの翻訳や海外記事紹介ブログなどでもよくこの誤りを見かけます。基本的な単語ほど注意が必要という例ですね。

  • 有給を使い切る奴が3割もいて、残した奴も3割は使ってるわけだろ。
    うちの会社なんて
    「有給使いたい」
    「ははは、面白い冗談だな。さ、馬鹿いってないで仕事しろ」
    ってのが定番のジョークのひとつになってるというのに

    その程度じゃ西ヨーロッパの先進国の労働者ならともかく、日本の労働者の同情は買えないぜ。
    • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 0時58分 (#2080360)

      でもアメリカはあまり祝日がないよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      西ヨーロッパの会社の休みの取りやすさ、羨ましいよなあ。
      でも、有給取りやすくなるように一人あたりの仕事量を少しでも減らすと、有給取りにくいままの同業他社にお客を取られるという。
      じゃ国内規制強化して~とか考えても、有給取りにくいらしい隣の国の同業他社にお客を取られるという。
      グローバル化って、お客である限りは素晴しいことだけど、労働者的には嫌すぎる。
      ・・・そういえば、グローバル化を進めたがる人って定年間近な人多いなあ・・・。
      もうすぐ労働者辞めれるからか?

      • by Anonymous Coward

        誰でもできる仕事ならそうだと思います。
        いかに有能な人を獲得できるかが勝敗の決め手になる付加価値の高い分野だと日本は不利ですね。
        #トップクラスで起業してない人はみんな海外行っちゃった

  • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 22時01分 (#2080291)

    1.有休
    2.年休
    3.有給
    4.その他

    方言があるので、公共の場で聞こえてくるとどちらさまかなんとなくわかるらしい。

  • by route127 (38618) on 2012年01月13日 22時28分 (#2080303) 日記

    人類みな同じ 部門より

    EU圏だと計画年休方式で消化率もだいたい100%なんじゃないのか。

    #前の会社の就業規則に、消滅する未消化年休を5日分福祉休暇として積み立てられますという制度があったな。

    • by Anonymous Coward

      憶測ながら、取り辛い理由が日本とは違うんじゃないかなと。

      日本だと人間関係的な気まずさとか、仕事量の問題で取れないからというケースが多そうで、
      アメリカの場合、失業に直結しかねないからとかって理由じゃないですかね?

      • 日本よりアメリカの方が解雇しやすいという事情もあると思いますが、日本だと労働基準法で年休取得者への不利益取り扱いが禁止されてるのが、表面上の取り辛さの理由の違いになってるのではないかと思っています。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >日本だと労働基準法で年休取得者への不利益取り扱いが禁止されてるのが、
          >表面上の取り辛さの理由の違いになってるのではないかと思っています。

          ここは「おまえは何を言っているんだ?」と突っ込んでくれということでしょうかね。
          そんな既に形骸化した法律の、しかもザル部分を持ち出して、いったいなんの主張をしたいのでしょう。

          成果を評価せずに減点主義の日本企業においては、残業時間と有休取得日数は、
          人事部が真っ先に目を付ける部分じゃ無いですか。
          #「残業時間が多くて有休が少ない人ほど、沢山頑張ってるからエライ」というのが人事部的評価制度。

    • by Anonymous Coward

      うん、アメリカなんて最も中途半端で参考にならないと思う。

      バカンスの国フランスとか、シエスタの国スペインとか、8時間が長時間労働と騒ぐ北欧とか
      イタリアやギリシアだってそうなんでしょ、そんだけ危機なんだからてめえらもっと働け〜とか言われてるらしいし。

      まあでもアメリカ人のことだから、これが問題であると認識したなら「有給休暇を消化できないヤツは集中力か工夫が足りなくて働き方の効率が悪い」という風潮を作って是正してくれそうですがね。

      • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 14時14分 (#2080492)

        >シエスタの国スペイン

        でも奴ら朝早くて夜遅いからなあ。
        もう冷房とかあるんだし、昼休み無しでもうちょっと遅く働き始めた方が楽なんじゃねぇの?とか思ったり。遠距離通勤してるわけでもないのに6-7時に家出るとかどうなんだ?

        >バカンスの国フランス

        個人的に見てきた中だと、フランスよりむしろドイツの連中の方がバカンスはハジケてる気がする。なんか日光を浴びに行きたがるよね、ドイツ人。
        #マヨルカとか。

        もうなんか2ヶ月ぐらい前からソワソワし出して、「お前今年は何週間休み取る?それともいっそ2ヶ月ぐらい休み取っちゃう?俺は今回ちょっと離れた島行ってくるから、1ヶ月ぐらい連絡とれないと思うけどよろしくな!」とか。いや、まだ2ヶ月先だろ。どんだけウキウキしてんだよ!早ぇよ!

        向こうのバカンス時期の旅行は1週間単位が結構多い……というか、そもそも空路・海路の便が週に1本しかないようなところに行くよね。
        だから、「もうちょっとゆっくりしていきたいなあ」と思ったらプラス1週間コース。そしてビーチだので日を浴びながら一日中だらだらしてる。
        #悲しいかな日本人精神、あののんびりした過ごし方には結局慣れなかった。憧れはするんだけど。

        親コメント
  • 年休や代休を取ることは許されないが
    なぜか突然欠勤は許されるという不思議

    #当日になってから休み取ったって、疲れなんて取れないだろうに……

    • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 22時51分 (#2080309)

      アメリカで働いていた頃、日本は休みが多いってときどき言われた。
      カレンダー上の休みが多い(日本は祝日数はかなり多い国だったと思う)うえに、一斉に取るのでそういう印象があるみたい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 0時55分 (#2080357)

        印象でなく、実際そうですよ。
        やれGWだ、盆だ、年末年始だと休みっぱなしです。あげく昨今じゃシルバーウィークとか言い出す始末。
        そらわざわざ有給取りたくない人も出てくるでしょ。
        あっ、私は休みたいですがね、去年は全日取得予定を立てていたけどトラブルで取れなかった・・・

        もっとも、ヨーロッパ圏の奴らと仕事してますが、向こうは年一回がっつり(ひと月くらい)休みますね。
        でも、大体一回だし、同時にとることは避けてるらしく誰かしら相手がいることが多いです。

        まぁ文化も気候も違うのだから比較して云々するのは馬鹿じゃないかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 13時24分 (#2080476)

          まあ、理由に関係なく、長期の休暇は取れないというのは現実なんでしょうね。
          年明けから、友人や親戚に不幸が続き、葬儀による有給休暇と忌引きで、まともに出社できていない。合計10人も身近な人が連続して亡くなると、呪われているのではないかと疑ってしまう。最期の止めが本日内容証明付きで届きました。今月中に来月分の給与の振込むことと、今月の締めでクビにするとの通知です。年次休暇は40日貯めこんでいたし、事前に通知もしていたのに何でという感じです。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 22時26分 (#2080302)
      タレコミにある
      >2011年には7割の従業員が有給休暇を残した

      ってことは3割の従業員はすべて消化したことになるわけだけど、日本ではどうなんでしょうね?

      ウチの会社で消化し尽くした人ってのは、病気に罹って入院したか、結局そのうち辞めた人だけな気がする。
      率にして3~4%。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 22時34分 (#2080307)

    有給をなくして4日くらい新しい休日を作っては。

    • by Anonymous Coward

      俺は逆がいいな。祝日を4日減らしていいから有給休暇の100%消化を義務付けて欲しい。

    • by Anonymous Coward
      明治天皇、大正天皇の誕生日を祝日に!
      そして全ての天皇誕生日を祝日に!
  • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 23時00分 (#2080314)
    UQの仕事してるとマジ混乱します、明日からUQだよ!
    • by Yoh2 (6924) <yoh2@d2.dion.ne.jp> on 2012年01月14日 0時43分 (#2080356) 日記

      確かに混乱しますね。

      ある日:
      「明日有給で居ないから」
      「え? 急に芝浦行くことに?」
      「あ、いや、有給休暇」

      別の日:
      「明日UQで(社内に)居ないから」
      「ごゆっくり」
      「あ、いや、芝浦に外出」

      両方やりました。アクセントを変えてるつもりだけどそれだけじゃあまり役には立たず。

      --
      巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 0時27分 (#2080351)

    米国の会社で働いていて、年に25日の有給休暇があって
    しかもそのうち10日は10営業日連続での休暇とすることが
    義務付けられている。

    うざい。

    休暇なんて年に5日もあれば充分。
    2週間会社を離れるための準備と後始末をするくらいなら
    普通に毎日出勤したい。

    • by kasrapa (35967) on 2012年01月14日 1時22分 (#2080369)

      …って意見をディスる意図はないが、結局日本にはこういう意見の人が際立って多いんだろうなあ。
      いや、意見というよりも何かもっと根深いものだったりするのかもしれない。

      #大物が獲れればしばらく寝て暮らせる狩猟生活と違って等質の小マメな作業が日々求められる農耕生活に最適化された遺伝子なのでは、とか思ってみたり。

      親コメント
      • by keybordist (3572) on 2012年01月14日 1時50分 (#2080374) 日記

        #大物が獲れればしばらく寝て暮らせる狩猟生活と違って等質の小マメな作業が日々求められる農耕生活に最適化された遺伝子なのでは、とか思ってみたり。

        農耕生活でも、収穫が終わって次の種まきまで、長期連続休暇が有りますよ。
        逆に、狩猟生活でも、獲物を食い尽くせば、季節に関係なく狩りを行う必要が出てきます。

        よって、スケールが若干異なるだけで、
        狩猟生活と農耕生活の間に生活パターン上の大差は無いように思われます。

        親コメント
    • by i_i (22332) on 2012年01月14日 17時20分 (#2080548) 日記

      不正をやっていないかの監査は本人がいないほうが捗りますし、本人が欠けてもそれなりに仕事が回るようにしているかのチェックにもなりますので・・・
      #という業界があると昔聞いた

      親コメント
    • by Limbodot (42869) on 2012年01月14日 9時14分 (#2080416) 日記

      休暇が「取れる」、ってのと、休暇が「義務」、ってのは、全然意味が違ってきますよね。
      自分のカードじゃなくて場のカードだもんな。

      親コメント
    • by nim (10479) on 2012年01月16日 12時13分 (#2081109)

      そういうのは、ちゃんと「2週間会社を離れるための準備と後始末」が
      できるか(仕事が過度に属人化していないか)どうかのテストを兼ねている
      のが普通だから、しかたがないのじゃないですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      サンクスギビングとかクリスマスを絡めて休暇を取ればすぐに10日になっちゃうよ。
      アメリカ人も独身で彼氏彼女が居ない人は休暇を持て余すらしいけど、家族が居ればまた違う感覚になると思うよ。
      • ただサンクスギビングとかクリスマス辺りは
        すげー取りにくいんだよ。みんなが欲しがるからね。

        僕も同じ様に、10日連続で有給取る義務があるけど、
        夏のどうでもいい時に取ってるな。
        親コメント
        • by shesee (27226) on 2012年01月14日 10時10分 (#2080431) 日記
          宗教的な必要性の無い人が、キリスト教の祝祭日あたりに休みを取ろうとしたらそりゃ、何を言ってるんだとなりますがな。
          氏子で例大祭なので休みますと書けばどんな修羅場だろうと休めますでしょよ。
          • 1.ラマダンで腹減って朦朧としてるので早退してよかですか?
          • 2. 同志、メーデーなので世界革命してきます
          • 3. 人間革命で選挙なのであqwせdrfgっtyふじこ
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 12時16分 (#2080465)
            >1.ラマダンで腹減って朦朧としてるので早退してよかですか?

            ラマダン中は勤務時間を早朝にずらして帰りを早くするとかは普通にやってますよ。ラマダン明けに1〜2日休む人はいますけど。
            日本と違って定時勤務とか五月蝿く言われないので、自分の仕事が滞らなければ会社は文句は言いません。

            クリスマスは会社も休みなんで、キリスト教徒以外も普通に休日です。
            最近は会社でクリスマスのときの挨拶は他宗教に配慮してメリークリスマスじゃなくてハッピーホリデイって言ってますね。
            親コメント
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...