3Dプリンタで製作されたチタン製の下顎インプラント、83歳女性に移植 27
ストーリー by hylom
「プリント」と言っていいのか 部門より
「プリント」と言っていいのか 部門より
danceman 曰く、
ベルギーのHasselt大学が、83歳の女性に3Dプリンタによるチタン製の下顎インプラントを移植する手術に成功したとのこと(本家/.、3ders記事)。
チタン粉末を積層しレーザーで焼き固める3Dプリンタを使用した場合、従来のインプラント製造方法と比較して、材料の無駄を減らし、より短時間で仕上げることが可能なのだそうだ。カスタムメイドのものは製作に数日間を要するが、3Dプリンタを使えば数時間で出来上がるのだそうだ。また、重量は元来の顎より若干重いものの、患者はすぐに慣れてしまうらしい。
通常、下顎の移植手術には20時間かかり、患者は2週間から4週間は入院していなければならないところ、3Dプリンタによる下顎インプラントを使った場合、手術の要した時間はたったの4時間で、しかも術後4日目で患者の女性は帰宅することができたのだそうだ。また手術した翌日には話したり飲み込んだりすることができていたとのこと。
歯医者にも導入して欲しい (スコア:2)
普通の歯のインプラントなら、この例のようにバイオセラミックでコーティングする必要
もありませんから数時間も待たずにもっと短い時間でものが出来て、型を取ったその日に
取り付けて帰れそうですね。
仮の詰め物をしたり外したり、脆い歯だと型を取った日から微妙に変形していて、インプ
ラントが入り難くて調整したり、そういう手間も減りますし。
Re: (スコア:0)
歯科技工士さんピーンチ!
Re:歯医者にも導入して欲しい (スコア:1)
最近中国製の技工物が増えてきて既にピンチらしいです。
今回のインプラントは「replacing a lower jaw」とのことなのでデンタルインプラントとは異なり、下顎の骨をまるまる取り替えてしまうもののようです。
これが保険適応になって安価に国民に提供されるようになったら技工士どころか歯医者もピンチですが、
セラミックで作る差し歯なんかは一塊のブロックから削り出すよりも複数色で積層して焼き上げたほうがより本物の歯の色調に似たものが作れるので、
そっちのほうでの需要は技工士にはまだまだありそうです。
Re: (スコア:0)
というか歯科技工士という職種自体、歯医者からアウトソースされて久しいですな。
空洞も作れる? (スコア:1)
#エロいヒト教えてシリーズ!
これって構造を空洞にも出来るんですか?
どの程度の精度で出来るんやろか?
中空の球が作れたりしたら
ちょっと前ならオーパーツだなw
Re:空洞も作れる? (スコア:4, 興味深い)
「積層しレーザーで焼き固める3Dプリンタ」とあるので、中空形状は作れますよ。
積層は普及器0.25mmとかからですが、これなんかはパウダーの材質にも依るんでしょうが、0.02mmらしい。
http://www.nttd-es.co.jp/products/rapid/lineup/products/eosint_m.html [nttd-es.co.jp]
海外ではDIYで作ってる人も結構いますし、製品でも
http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/degitald/rapid/bfb.html [systemcreate-inc.co.jp]
(樹脂光造形タイプ)とか、CNCフライスと同じ様に、ホビーでも使えそうな価格のも出てきてますので、
これからは色々新しいことが出来るんではないかな。
Re:空洞も作れる? (スコア:3)
Re:空洞も作れる? (スコア:2)
空洞自体は作れそうだけど、
振ったら中に残った粉末がシャリシャリ言いそうだ
焼き固めるタイプはそういうことは起きないのかな
Re:空洞も作れる? (スコア:1)
粉末を焼き固めるタイプだど、粉自体が成形物のサポーターになるのでいくらでも出来ます
その層を焼き固める→粉をテーブル全面に特定の厚さで撒いてならす→次の層を焼き固める
てな手順です
これ [wikipedia.org]の粉末法ですね
#サンプルで穴の開いた旧の中に穴より大きい玉が入ったボールをもらいました
Re:空洞も作れる? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
完成時点ではその通りです
完成後に中の粉を叩いたりつついたりして抜き取ります
Re:空洞も作れる? (スコア:1)
もっと凄いオーパーツ作れるよ。
http://blog.ponoko.com/2009/03/02/machinate-arcam-cad-to-metal/ [ponoko.com]
リンク先の上画像。
特に金属だと意味があるんだけど、外殻だけの中空構造だと出せる強度はたかが知れてる。
この画像は外殻なしでトラス構造のみだけど、外殻の内側にこの内部構造体をもたせることで必要以上の重さも持たせないけど、外殻だけでは出せない強度を出すことができる。削りや成形にはない、積層造形ならではのアドバンテージですね。
医療方面は既に適用例があるけど、航空機など輸送機械や建造物の構造体への応用が期待されてる。
無駄な材料使わないし、重量減るので燃費も良くなって燃料費低く抑えられて排出するCO2量も削減できる。
医療分野だと軽くて強いだけではなく、骨になる細胞がこの構造体に入り込むので好都合でもある。
あと造型じゃなくて造形ね。
Re: (スコア:0)
粉末の積層厚さがだいたい 50 μmだったかと.あまり高精度にはできないでしょう.
内部にレーザ未照射の部分を残すことはできますが,どこかに出口がないと内部に
粉末が充填された球になりますね.
積層時にひと工夫&ひと手間かければ中空もできるかとは思いますが.
Re: (スコア:0)
最小単位で 0.1mm、実効精度はハテサテの自作ホビーCNCで遊んでる身としては
0.05mm は充分高精度に思えるのだけれどそれはさておき。
オーパーツの精密ぶりに「合わせ目に薄い紙一枚が入るか入らないか」というのがあり、
紙の厚さって 0.1mm 以上あるだろうから、オーパーツはいけるのではないかと思ったり
# って、オーパーツってのは過去の技術でどうこうなんだから今時の技術で作ったもので
# 称するなら「ゴッドハンド」がいるよなとか。
Re: (スコア:0)
ラピッドプロトの展示会とか行けば幾らでも見れるけど
粉末焼成式は中空で中に何層もある構造とか普通に作れるよ
Re: (スコア:0)
「空洞」に反応してテンガを想像して「チタン製じゃ痛いだろ」と思った俺orz
Re: (スコア:0)
気泡がそんなに珍しいですか?
部門名 (スコア:0)
これはずっと疑問に思ってました。
初めて3Dプリンタって聞いた時、
何をするものかわからなかった。
まさか成形するとは。
Re:部門名 (スコア:2)
三次元の造型機にも色々な方式がありまして、
この場合は恐らくインクジェットプリンタのインクに、チタンの微粉末を含んだものを使い、
一層分印刷してレーザーで焼き固め、その上にまた一層印刷しては焼き固めるという
ものと思われます。
液状の紫外線硬化樹脂に紫外線を照射して造形するタイプの装置は、光造型機と
呼ばれ、3Dプリンタと呼ばれることはあまりないと思います。
Re: (スコア:0)
動いてるの見れば
「プリンタ」と呼ばれるのも納得なんだけど
知らない人には伝わりにくかな、やっぱり
手術時間の短縮 (スコア:0)
手術時間はどのようにして短縮できたのでしょうか
プリンタは関係ないですよね
Re: (スコア:0)
特に書かれてないので推測ですが、
従来はインプラントを作ってから微妙に合わない部分を削ったりして合わせたのが、
3Dプリンタだと一発で合ったということでは。
Re: (スコア:0)
なるほど。CTからの出力をそのまま3Dデータとして使えるかもしれないわけか。
これならアナログな部分がないから誤差が混ざりこむ余地が少ない、というわけですね。
造形のしやすさより術式のしやすさを優先しても何の問題もないし、患者の負担が軽いルートで挿入可能なパーツに分割したりもできますね。
プリンタ関係ない疑問(その2) (スコア:0)
数日で自宅に帰るというのが素朴に驚愕なのですが・・・・・・
それって一般的に普通なのでしょうか?
#扁桃腺の摘出手術で1週間入院した俺って・・・・・
#手術代金を値切ったつもりは無いんだけど・・・・
Re:プリンタ関係ない疑問(その2) (スコア:1)
日本と外国の入院期間は大違い。
the.ACount
Re: (スコア:0)
逆にそれくらいでなければ83歳までお達者でいられないということでは
教えてください。 (スコア:0)
3Dシリコンゴムが印刷できるプリンタって幾らぐらいしますか?
(用途は秘密)