![交通 交通](https://srad.jp/static/topics/transportation_64.png)
京王線や東急線で「全列車の一斉停止訓練」を実施 61
ストーリー by reo
黙祷 部門より
黙祷 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
都内私鉄の東急線および京王線で 3 月 11 日、大地震を想定した全列車の一斉停止訓練を実施するとのこと (東急電鉄のお知らせ、京王グループのお知らせより) 。
ともに 14 時 46 分から、東急線は約 1 分間、京王線は約 30 秒間、全列車を一斉に停止するという。
ある Anonymous Coward 曰く、
都内私鉄の東急線および京王線で 3 月 11 日、大地震を想定した全列車の一斉停止訓練を実施するとのこと (東急電鉄のお知らせ、京王グループのお知らせより) 。
ともに 14 時 46 分から、東急線は約 1 分間、京王線は約 30 秒間、全列車を一斉に停止するという。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ふと思った事 (スコア:2)
訓練って事は、防護無線 [wikipedia.org]を発報して止めるの?それとも列車無線で呼びかけ?
Re:ふと思った事 (スコア:2)
事前周知で各々が自主的に止めるとか
Re:ふと思った事 (スコア:2)
本来の運用を考えれば、
司令所が指示→運転手がブレーキ、だと思います。
しかし急停車したら乗客に危険はないのでしょか?
訓練だからってゆっくり停車してたら、本番では間に合わないような。
Re: (スコア:0)
減速度は常用4.0km/h/s、非常4.5km/h/sくらい。ブレーキが強い車両で5.0km/h/sくらい。
Re: (スコア:0)
本当か?
突然 非常用ブレーキ掛けたら
どこにも掴まってない立ち客は転倒必至だろ。
阪神ジェットカーの通常の減速でさえ 相当揺さぶられるのに。
Re: (スコア:0)
とくにJR東日本はドア閉めたら車掌の合図なしで発車する上、ラッシュ時は無理やり扉閉めるから出発してから急停止ってのは割りと日常茶飯事
http://www.youtube.com/watch?v=aHsDJZGTH7Y [youtube.com]
Re: (スコア:0)
??
Re: (スコア:0)
レールと車輪の摩擦の関係で、強くブレーキをかけても危険なレベルにはなりません。
減速度は常用4.0km/h/s、非常4.5km/h/sくらい。ブレーキが強い車両で5.0km/h/sくらい。
レールと車輪の摩擦より、ブレーキの制動能力のほうが容易に上回るため、
車輪がロックしてレールとの摩擦で発熱し、熱亀裂を生じます。
大変危険なレベルです。
Re: (スコア:0)
車輪がロックしてレールとの摩擦で発熱し、熱亀裂を生じます。
大変危険なレベルです。
最近は鉄道車両にもABSついてますよ
Re: (スコア:0)
タイヤフラットだらけの東武8000系disってるのか?
Re: (スコア:0)
以前に、乗車していた西武拝島線の東大和市駅・小川駅間の直線で最高時速を出しているときに急停車されました。
減速途中はABSがあるのか知りませんが、あまり危険は感じませんでしたが、停車する直前に大きく揺さぶられました。
摩擦でブレーキパッドが焼けたのでしょうが、臭かったのなんのってかったのなんのって。
あれは、危ないです。
Re: (スコア:0)
常時レジンシュー臭い東武8000系disってるのか?
Re: (スコア:0, 荒らし)
一斉送電停止じゃないかな、大震災を想定しての訓練だし。
緊急地震速報で大地震が予想される時は、送電停止により一斉に列車を止めてたと思った。
黙祷 (スコア:2, おもしろおかしい)
通信会社も止まっちゃう?
ほう (スコア:2)
たとえ少しの時間でも、相当な影響があると思うので、告知が遅い気がしますが大丈夫でしょうか。
既に当分以前から駅や車内の貼紙等で告知しているのかな。
Re:ほう (スコア:2)
Re: (スコア:0)
何十年も前からそろそろ来るって言ってなかったっけ? 貞観地震とかの記録から数百年に一回はこのレベルの地震が来てもおかしくないと考えられたはずだし。
Re: (スコア:0)
そんな注目したら、絶妙のタイミングで「忘れた頃」に暴れだすナマズさんも戸惑うよ。
Re:ほう (スコア:1)
東急線の1分停止は別に。
毎日朝5分遅れが定常なんで。
Re: (スコア:0)
来年は無くなるだろうね。
Re:ほう (スコア:2)
Re:ほう (スコア:1)
九月一日が防災の日として小中学校などでは防災訓練の日に当てられているのと同じように、
今後は「三月十一日ないしその前後の日曜日はこういった訓練をやる日」的に定着していくのではないかな。少なくとも東北・関東甲信越では。
まあ九月一日は関東では始業式の日で授業をやるところは少ないのでそのまま防災訓練に当てやすいということもあるけれど。
ところで関西にとっての一月十七日はどうなのかな?
Re: (スコア:0)
関西ではなくて秋田県ですが、5月26日が秋田県の「県民防災の日」として、県をあげて防災訓練に取り組んでいます。自治体とか小中学校とか。
昭和58年5月26日に発生した日本海中部地震 [wikipedia.org]を受けてのものです。
地震発生から四半世紀たった今でも、この日が近づくと「あの日を忘れない」ムードが高まってるような感じが(私は)します。
#記録上「秋田市/震度5」ということになってますが、震源地により近かった私の居住地では、それ以上の揺れだったように思う。
#ちなみに9月1日も一応防災訓練をやってるみたいだけど、こちらは(5月26日に比べると)あまり印象に残ってなかったり。
のんびりいこう (スコア:0)
人が死ぬわけでもないし、30分くらい遅れてもいいんじゃない?
海外じゃ先進国でもそれが日常のとこもあるんだし。
Re: (スコア:0)
……遅れてもせいぜい 3 分とかでしょ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
踏切に人とか非常ボタンが押されたとか、緊急停止して安全確認に数分なんてザラにあるけど。
状況によっては一ヶ所のトラブルでとりあえず全線止まるし。
鉄道オタクの人は (スコア:2)
鉄道オタクの人は乗車して動画撮影をしながら実施を待ったりするんですかね。
訓練終了 (スコア:1)
Re:訓練終了 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
回生失効したら空気ブレーキが補うだろ
Re:訓練終了 (スコア:1)
司令所からの指示で少しずつずらして発車させるのでしょうかね?
Re: (スコア:0)
そもそも全部いっぺんに発車なんて不可能だろ。予めそういうダイヤを組んでおかない限り。
Re: (スコア:0)
じゃあ停電の訓練も
停車違い? (スコア:1)
「後続列車が遅れているので本駅で時間調整をします」
これほど利用者をバカにしていることはない。
Re:停車違い? (スコア:2)
そうしないと、次の列車との時間が空いて、その間に駅に溜まった乗客がその遅れた列車に集中する事で、遅れがさらに拡大します。
そういう時間調整が必要な路線は、かなりの過密ダイヤを組んでいるところなので、そういった微妙なバランスの崩れだけでも、すぐにパニックレベルまで混雑しますよ。
その時点での先行電車の客=あなたの利益にはなりませんが、利用者全体に対しては遅延拡大防止と、安全確保というメリットになり、こういった対策が実施される事は、回り回ってあなたの利益にもなる筈です。
Re: (スコア:0)
混雑の平均化のためです。
後続が遅れているときに構わず発車してしまうと、遅れて到着する後続列車にたまった乗客が一気に乗り込みますので、混雑が激しい、というか危険です。
利用者全体のことを考えれば仕方がないことかと。
Re: (スコア:0)
時間調整せずに出発したら後続列車が激混みになる。その後続列車を利用する人たちも「利用者」だよ。
もしあなたが後続列車の乗客の立場だったら、時間調整してくれるのとしてくれないのとどっちがいい?
Re: (スコア:0)
遅れている後続列車の止まる駅を一つ飛びにするとかして、後続列車の遅れを取り戻すようにすればいいんじゃない?
セクションオーバーは大丈夫? (スコア:1)
大地震ならそんなのお構いなしに止まるのが正解ですが、あれやると架線が切れなくても運転再開が結構面倒なんで・・・
相模鉄道も実施する予定 (スコア:0)
相鉄も、03月11日(日)14:46に全列車の一旦停止訓練を実施するとアナウンスしています。
3月11日(日) 大地震を想定した全列車の一旦停止訓練を実施します<相模鉄道(株)
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/120307_01.pdf [sotetsu.co.jp]
Re: (スコア:0)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/information/__icsFiles/afie... [seibu-group.co.jp]
西武鉄道も西武線全線で10時00分から約1分やるそうだ。
#なぜ10時
Re: (スコア:0)
都営地下鉄 [tokyo.jp]も10時だ
パニックが心配 (スコア:0)
一応事前に周知はされていますが、震災後の心的ストレスが完全には癒えていない方も多い段階で、震災と同じ日同じ時刻に実施することは、危険な気がします。そもそも、その日のその時刻にしなければならない内容にも思えません。
津波映像の放映自粛要請を振りきって、放映するくらいのインパクトを持つ可能性もあります。
黙祷とか追悼式典とは、明らかに性質が異なるものです。
パニックを経験するのも目的 (スコア:3)
>一応事前に周知はされていますが、震災後の心的ストレスが完全には癒えていない方も多い段階で、震災と同じ日同じ時刻に実施することは、危険な気がします。そもそも、その日のその時刻にしなければならない内容にも思えません。
だからこそやるんじゃんか。
ホントに地震来たときにパニックにならないように今パニックっぽいことを経験しとくのさ。ワクチンみたいなもん。
>津波映像の放映自粛要請を振りきって、放映するくらいのインパクトを持つ可能性もあります。
これも同じ。津波の映像でショック受ける人もいるけど、津波の怖さを経験してないひとにも映像で見せて次からは「地震→津波→避難」と頭の回路を作っとくためには有効。
>黙祷とか追悼式典とは、明らかに性質が異なるものです。
そうだよ。こっちは予行演習だからね。
Re: (スコア:0)
であれば、社団法人 日本医師会が出した震災映像による心的影響の対応について【定例記者会見資料】 [med.or.jp]に類似する要請があったものとして、しかるべき対応が必要じゃないの?
日本医師会の要請は過剰対応だ、という認識?
Re: (スコア:0)
両方とも23区より西の路線だし、震災後の心的ストレスが完全には癒えていない方がそれほど多くいる地域とも思えないけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
時刻はともかく、きちんと事前に告知しておけば一周年の日で良いのではないか?
告知しても伝わらない人はいるものだから、別の日にやるよりマシだと思う
#一周年の訓練だったら、あれこれ深く考えず・突っ込まずに納得してくれる人も多いだろう
ざっざっざっざっ (スコア:0)
へんた~い止まれ!いち!にっ!
おまえ、変態だな?