デンソー、車車間通信・路車間通信による交通制御システムの実証実験を中国で実施 24
ストーリー by headless
路車 部門より
路車 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
デンソーは中国の同済大学と共同で、車車間通信・路車間通信を活用した交通制御システムの実証実験を実施する(ニュースリリース、@IT MONOISTの記事)。
実証実験は救急車や消防車といった緊急車両の優先通行や衝突事故の防止などを目的とするもので、3月22日から31日まで、江蘇省太倉市の公道で行われる。緊急車両が自車の位置や速度を周りの車両や信号機などのインフラ機器に伝えることにより、信号変更や前方車両の車線変更指示などを行うという。
何故だ! (スコア:1)
何故中国でやるんだ!
路車間通信はロシアでやれb(ry
公道でのテスト (スコア:3)
日本では公道でのテストが行えない、もしくは許諾が得られるまでかなりの時間が必要なんじゃないかな。
善し悪しは別にして、中国だと担当の偉いさんがOKだせば、トップダウンで事が運ぶとか。
Re:何故だ! (スコア:2)
何度かしかいったことはないけど中国は都市によっては縦スクロールシューティングゲームみたいな
運転してますから、この手の実験には向いてるでしょう、都市部は車が異常に多いし。
交通マナーを説いても聞くような人々じゃなさそうだから、システムで強制するってのもいいなじゃないかなーと。
もう少し話を意図的にふくらませると、いまや財政赤字を抱えていない先進国は極少数になってます。
日本なんか極端だけど、他所もだいたい赤字を抱えて苦しんでる。一方、新興国の財政は比較的、
健全な国が多い。
なんで、この手の大規模な新しい公共システムは、これからは新興国が先に導入するようになるでしょうね。
Re:何故だ! (スコア:2, 興味深い)
>~新興国の財政は比較的、健全な国が多い。
>なんで、この手の大規模な新しい公共システムは、これからは新興国が先に導入するようになるでしょうね。
そういう問題もあるが、先進国はすでにインフラが出来上がってしまっているので、それを大幅に改修したりぶち壊して新しいものを作るのが難しい
結局、ゼロからシステム作りが出来る新興国の方が先に進むことになる
というわけで、新幹線だって国内での発展は頭打ちでもう輸出するしかない
『古い』東海道新幹線(の軌道)を改修しようと思っても、リニアが完成するまでは無理
ああ、そうだ、直流高圧送電だって今は中国の方が進んでいる
Re: (スコア:0)
いぁ、四国をはじめ、新幹線の無い地域はまだまだあります。新しく作りたいなら可能ですよ。地下も安いですし。
まぁ、採算が合わないから出来ないのですが、出来ないからJR四国も四国の各地方財政も赤字が余計深刻化するという負のスパイラルに陥っていたりもします。
国鉄時代に出来ていたなら、おそらく全然違っていたでしょう。
#大阪-東京間という重要区間を抱える東海道みたいにはいかないでしょうけど。
Re: (スコア:0)
中国人ドライバーのとてつもなくひどい運転のなかで実験すればちょっとの改善でも大きな改善に見えるから(違
Re: (スコア:0)
むしろノイズが多くてデータは見にくくなるとおもいますけどねー。交通規則を守ってる所の方が効果が確かめやすいような気がします。
単に共同研究してる大学が中国にあった、あるいは信号変更など日本だと役所関係が面倒くさくて仕方がないからかなと思います、わからないけど。
Re: (スコア:0)
いや、日本だと信号という強力なノイズ源の強度がシャレにならない。
そのあたり、中国なんかだと無難なレベルに下がる(守らないとも言う)。
Re: (スコア:0)
より大規模の実験を行う際、同程度以上の運転をする人たちを選んだら、必然的に中国になった、と。
Re: (スコア:0)
実際、開発したのは中国人だからじゃね?
日本人はあやふやな構想と資金をだしただけでしょ?
たぶんこの製品が世界市場に出るときは中国製になってると思うよ。
Re: (スコア:0)
実証実験は国内ではいろんなところでやっている。
今回のニュースは「中国で初めて」という点が新しいだけ。
結局美味しいところは持って行かれそうな・・・。 (スコア:1)
/************* ぶぶぶのぶ *************/
上級幹部が走ると、ずっと青信号 (スコア:0)
という(ヨタ)話を聞いたことがあるので、人力制御から、機械制御になるだけでは(笑)
Re:上級幹部が走ると、ずっと青信号 (スコア:2)
特別な車両は何より優先されるという機能は普通に必要でしょ。救急車やパトカー、軍関係とか、海外の要人とか。
Re: (スコア:0)
ウヨは「ロシアじゃ…」といい
ネウヨは「中国じゃ…」といい、
サヨも「皇族が…」とかいってるから、たぶん都市伝説じゃないすかそれ。
でも数年前、「ラッシュ時に路線バスが近付くと青信号」という実験を
辻堂駅周辺でやってたから、技術自体はあるんですよね。
#実験どまりってことは、うまくいかなかったのか?
Re: (スコア:0)
フランス映画の「TAXi」の中で、
主人公の仲間が警官から信号機の鍵を奪って
進行方向の信号を青に変えていく、というシーンがありました。
実際のフランスの信号機が映画と同じ仕組みなのかは知りませんが、
国によって、システムによっては可能なんじゃないでしょうか。
Re:上級幹部が走ると、ずっと青信号 (スコア:1)
日本でも手動での信号の制御は時々やってますよ
例えば大きなお祭りの神輿やパレードが交通量の多い通りを横切るときとか、
一団体が横断してる途中で信号が変わって分断されることが無いよう
警察で信号制御してくれます。
(まあ、事前の調整とか必要なのですが)
自動だと公共車両優先システム [wikipedia.org]が近い存在になるかな。
緊急車両への対応は分かりませんが
Re:上級幹部が走ると、ずっと青信号 (スコア:1)
日本ではFASTというシステムがすでに稼働してますよ。
緊急車両の現場急行システム。信号機を制御して、救急・消防・警察などの緊急走行車両の進行方向を青にします。
路車間通信は光ビーコン使います。VISCカーナビで使ってるアレです。(光ビーコンは双方向通信してます。)
ちなみにPTPS(バスの流れ良くするやつ)も光ビーコン使ってるはずです。
今回のニュースは、車車間通信してるのが新しいのかも。
「前方車両の車線変更指示」ってのが新機軸かなー。一般車両にも装置積まないと意味無いので、効果のほどは疑問ですが実験としてはアリですね。
Re: (スコア:0)
昔はトラックの運転手さんがCB無線で違法な高出力の電波を出して、
信号を赤から青に変えてたらしいぞ。
その瞬間、舌が痺れたんだと。
社内が電子レンジになったら、今のクルマは壊れそうだな。
Re: (スコア:0)
ロシアのは都市伝説じゃありません。
政府高官(と緊急車両)用に道路中央に専用車線がある道があったり、政府高官通過時には信号を自動で変えるための受信機が道端に立っていたり、その装置がないような所では全く緊急でなくても青ランプをつけて走って赤信号を突破していい、というのはソ連時代から続くロシアのルールですよ。
Re: (スコア:0)
どこの国でも、保安上の問題(狙撃とかね)を考えれば、
本当のVIPが乗る車を信号で止めちゃだめだろ!
Re: (スコア:0)
ゴルバチョフだったかが来日して、うちの地元付近を通るって話があったとき、
それっぽい車が通過するまで信号が異様に長く赤信号だったことがあるよ。
異様につっても普段の信号パターン2回分程度だったけど。
#
多分、単純な人力制御
Re: (スコア:0)
元ACです。
ちなみに迎賓館の前の通り(赤坂見附から四谷に行く途中)ではたまに出くわします。
露払いの白バイから始まって10数台の大名行列です。
無論、こちらが赤信号で止められているんですけどね(´・ω・`)
多分、ビデオカメラ構えると職質受けるんだろうなぁ