パスワードを忘れた? アカウント作成
2737800 story
ゲーム

Nexon対エミュ鯖ユーザー裁判、裁判所は「しぶしぶ」損害賠償請求を認める 71

ストーリー by hylom
どうやって回収するんだろう 部門より
taraiok 曰く、

米国でオンラインゲーム「メイプルストーリー」のエミュレーションサーバー(エミュ鯖)「UMaple」を利用していたユーザーに対し、メイプルストーリー運営元のNexonが損害賠償を求めて訴えた裁判で、「ユーザー1人あたり200ドル」という損害賠償請求が認められた((Eric Goldman、Technology & Marketing Law Blog記事Techdirt記事本家/./.J過去記事)。

UMapleを利用することにより、ユーザーはNexonのサーバーに接続せずにメイプルストーリーをプレイできる。メイプルストーリーはアイテム課金型のMMOゲームで、「基本無料」でプレイできるが、課金をしないと利用できないコンテンツもある。UMapleでは課金無しでこれらが利用できたり、成長の速度が速かったりといった特徴があり、一部で人気を博していた。

裁判では、Nexonは損害賠償として1人あたり398.98ドルを請求。UMapleサーバーに接続していたユーザーは1万7938人いたとされ、合計4484万5000ドルの損害賠償請求となる。裁判はユーザー側が出席しない欠席裁判となりNexon側有利とみられていたのだが、裁判官はこの「損害賠償」に対して懐疑的との意見を表明、最終的には米DMCA(デジタルミレニアム著作権)法の最低法定レートである「1人あたり200ドル」の損害賠償請求のみが認められる形になたっという。

200ドルという金額は請求額より大幅に減ったように見えるが、もともとゲームデータ上での損失でしかなく、Nexonにこれに相当する損害が実際にあったとは言い切れない。記事では「DMCA法の法定損害賠償ルールの見直しが必要だ」との主張が述べられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 課金 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by fcp (32783) on 2012年04月23日 20時42分 (#2141376) ホームページ 日記

    課金をしないと利用できないコンテンツもある。UMapleでは課金無しでこれらが利用できたり、

    課金 [yahoo.co.jp]する」を「料金を支払う」の意味で使うの嫌い。

    • by Anonymous Coward on 2012年04月23日 23時11分 (#2141494)

      「課金する」の新しい使い方として、単に「料金を支払う」の意味ではなく、「課金のあるコンテンツを利用する」の意味で使うのは、たとえば「お茶する」と同じような短縮方法として、俗語としては筋が通っている。

      これに対して、「課金をしないと利用できないコンテンツ」などと「を」を入れたりするのは、俗語としても筋が通っていない。

      しかし、文章語が崩れた俗語が、再び文章語に取り入れられるなどは、歴史的には繰り返されているので、いちいち気にしてもしょうがない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「課金されたコンテンツ」=「利用すると課金されるコンテンツ」=「有料コンテンツ」
        うーん、略すなら「課金されコンテンツ」よりも「課金されコンテンツ」の方が自然かな。

        #「お茶する」は「お茶にする」って言い回しが前からあるからなぁ。
        #茶ってのはそもそもが飲むのもだから不自然に感じないんじゃないかと。
        #課金を支払う意味で使うのは、「お茶にする」を飲む事でなくお茶を用意する方の意味で使う的な不自然さがあるんでないかな?

  • 税金で爆発する会社ばかりになるだろうけれどw

    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
    • いいなそれw
      しかも減価償却しないのな。

      ...爆発するのはユーザじゃね?

      親コメント
      • 以前は(今も?)ユーザーには貸与って形の規約が多かった気がするけど、その場合に爆発するは会社側だよね。
        最近のSNSゲームとかってその辺どうなってるんだろう?

        でもそうすると、資産を会社の意志で無限に作れるわけで、ある意味錬金術?w

        親コメント
        • ガチャという第三者を介在し、無形なものに資産価値を同社が計上する以上、錬金術ですねw

          現状はその形態を灰色のまま保ってますが、なんかあやしい資金浄化でもしてるんじゃないかと疑ってみたくなります。

          --
          #壮大なストーリ。空転するアイディア。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            実態のないものを転がして無限に金を膨らませれば膨らませるほどいいことなんだって隣の株やってるお兄さんが言ってた。

            • by Anonymous Coward

              金融取引はゼロサムゲームだけど
              こういうネトゲはゼロサムではなくてモンスターを倒したらアイテムが手に入ってそれを売れるなら
              そのアイテムはどこから出てきたのかってことになる
              掘ったら出てくる石油と同じでいつかは倒れる

              • 無一文二人が
                「後で返すから千円貸してくれ!」
                「じゃあ俺も後で返すから千円貸してくれ!」で
                市場に二千円の使えるお金ができあがる時点で錬金術ですよね。

                んで
                「ごめん、急ぎで必要だから、800円だけ返してくれ、それで借金無かったことにしてやるから!」とか
                「ごめん、払えないから債務放棄するわ」という可能性があるので
                時間軸を考慮してもゼロサムでもない。

                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 0時50分 (#2141554)

    この件に関してはアノニマスとかパイレートベイの人とかやっかいな人が出てこないな

  • 売り物は課税されるのは当たり前なので、今後はデジタルコンテンツにも資産税を課税しましょう

    ・・・ん?よくわからないんだけど、
    本来あるはずだった収益が無かった→損害賠償を請求します→支払い命令
    って事は、この方法でユーザーから代金を徴収できれば消費税すら脱税できるの?

    #まあそんな事にはならないんだろうけど
  • by Anonymous Coward on 2012年04月23日 20時55分 (#2141385)

    課金で手に入れたアイテムが無くなっても補てんすることは無いのであった。
    ガンホーですらできる補てんがネクソンには出来ない。

    • by Anonymous Coward

      そういえば日本においてサドンアタックの運営がゲームヤロウから糞運営のネクソンに変更になったときに批判が出ていたね。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月23日 20時56分 (#2141388)

    プロトコルをまねて、本家のサーバっぽい動作をするものってことなの?

  • by Anonymous Coward on 2012年04月23日 22時23分 (#2141459)

    200ドルの請求をユーザーのほとんどが無視した場合、1万人以上、是認、差し押さえとか強制執行とかいう話になるのかね?

  • by Anonymous Coward on 2012年04月23日 22時56分 (#2141478)

    > もともとゲームデータ上での損失でしかなく、Nexonにこれに相当する損害が実際にあったとは言い切れない。

    …1から10まで言う気にもなれないですが、制作者側に慈善事業をしろと言うのでしょうか。

    • by SanPierre (37035) on 2012年04月24日 2時22分 (#2141585) 日記

      「Nexonに1ユーザー当たり200ドルに相当する損害が実際にあったとは言い切れない。」というのがタレコミの文意だと思います。引用で文章の前半を切ってしまっては、代名詞が指す内容が分かりにくくなりますよ。
      私はメイプルストーリーがどんなゲームか詳しく知りませんので、「基本無料らしいし、ユーザーがみんな1万数千円以上を消費するって評価は過大じゃないだろうか」という、タレコミ同様の感想は抱きました。

      ちょっと調べて4gamer.netのアンケート調査 [4gamer.net]の記事を見つけましたが、オンラインゲーム(メイプルストーリー以外を含む)に使う金額4647円/月、ですか…。なるほど、かなりのお金を使うのが普通で、それを見越して豪華なクライアントプログラムを開発しているから、フリーの互換サーバなど立てられたら慈善事業も同様、ということですか…。
      ただ、プレイヤーの平均年齢21.9歳とあるように、経済力のない未成年プレイヤーが(おそらくアメリカにも)多くいて、そういう人々が無料のサーバを求め、今回の被告になっているんじゃないかなぁ、と想像します。

      親コメント
      • ちょっと調べて4gamer.netのアンケート調査の記事を見つけましたが、オンラインゲーム(メイプルストーリー以外を含む)に使う金額4647円/月、ですか…。なるほど、かなりのお金を使うのが普通で、それを見越して豪華なクライアントプログラムを開発しているから、フリーの互換サーバなど立てられたら慈善事業も同様、ということですか…。

        構造がプリンタのインクカートリッジ(あるいは0円ケータイ)に似てますな。サーバのクライアント数が1つ増えただけで運用費が1000円2000円も上がるとは思えないのでボッタクリもいいところです。元のゲームの開発費の回収だと理屈では分かってるけど、払うときに納得できないという心情は理解できます。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
    • by barrel (25979) on 2012年04月24日 7時28分 (#2141638)

      つまりCDの売り上げ損失もポリカーボネート代だけで・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      普通に考えれば、アイテム課金でなくクライアントプログラムをパッケージ販売するとか、アイテム課金でも、アイテム購入時に何らかのフィジカルな物体を課金分に妥当と考えられる価格分提供すればよいんじゃないでしょうか?

      • by Anonymous Coward on 2012年04月24日 0時40分 (#2141549)

        普通に考えれば、パッケージソフトが散々クラックされてきたから課金制に移行したわけで、今更逆戻りもない気がします。

        そして、課金アイテムなんて二桁~四桁の世界です。
        フィジカル(マテリアル?)な物体を作成・管理・発送するコストが、どう考えても課金アイテムによる収入より下がりません。

        ほんとに、考えてます?

        # もちろん、現在でもパッケージ販売で儲けているソフトウェアはいっぱいあります。
        # Minecraft みたいに [srad.jp]、作者側が不正コピーされることを織り込み済みのもありますね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          現実は想像の斜め上を行くので、クライアントプログラムに課金アイテムのチケットが同梱されたパッケージソフトが高値で店頭に並んでいます。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...