パスワードを忘れた? アカウント作成
3142168 story
ビジネス

プログラマのための日本語例文集 40

ストーリー by reo
awesome 部門より

prankster 曰く、

Japanese for Programmers という記事に英語圏のプログラマ向けの日本語表現・例文が紹介されている。英語圏の人と仕事する日本人プログラマにも参考になると思われる。

Essential Japanese programming vocabulary という項目には。「ホゲ (hoge) foobar」という説明がある。これはまあそうだ。納得して笑ってしまった。

ところが読み進めてみると、Bugs and corrections というエントリには「本修正は、次回リリースに含まれる予定です。」「本件、弊社製品の仕様となります。」という表現が示されている。Software releases には「弊社にてこちらをサポートするにはかなり時間を要するため、今回のリリースにて対応することは難しい状況です。」という表現がある。

他にも色々アレな表現がいっぱい。生々しすぎて笑えません(>_<)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikotom (20155) on 2012年05月11日 16時48分 (#2151387)

    別に元記事のが不真面目というわけではなくて、笑い要素がないという意味で真面目に、
    マイクロソフトの日本語スタイルガイドは非日本語圏の方には非常に役立つと思いますので
    リンクを張っておきますね。(PDFです)
    http://download.microsoft.com/download/b/3/4/b34f7185-afca-4846-8fbf-6... [microsoft.com]
    長音符(ー)の有無などネイティブ日本人にも役立つかも、です。

    • マイクロソフトの日本語表記ルール [nikkeibp.co.jp]

      マイクロソフトは世界中の多くの言語をサポートすることを強調しています。そのためのポータルサイトも設置されています。しかし、そのサイトの日本語名は「マイクロソフト ランゲージ ポータル」。「ランゲージ」という言葉は決して一般的な用語ではありません。「ポータル」が一般に通じるかどうかも怪しいものです。各国の言語を尊重しているようにはとても思えません。

      親コメント
    • こっちは日本IBMネタ。

      こういう本も出てた。
      http://www.amazon.co.jp/dp/4072473502/ [amazon.co.jp]

      それと同様な「テレコン英会話小冊子」がIBMから出てたけど...これかな?
      http://www-06.ibm.com/businesscenter/jp/hitoiki/pdf/telecon_eng.pdf [ibm.com]

      出た当初は結構話題になってた。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本IBMのプロジェクトに二回関わって、二回とも中国にオフショアしてましたが、
        二回ともプロジェクトが破綻してました。
        テレコンじゃどうにもならないからと向こうの開発者を呼び寄せたり、
        こっちの担当が一週間、中国人を〆に行ったり
        そんなプロジェクトでしたね。

        # よくもまあ本を出す気になるものだ

        • 失敗原因が電話会議ならそうでしょうね。
          でも実際には電話会議がどれほど上手くても、オフショア開発の丸投げで成功するとは限らないわけで。

          むしろ国内への丸投げでも失敗するものが、海外への丸投げで成功すると思う方がどうかしてる。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          あの小冊子はUSとのテレコンしか想定してないと思われ(笑
          それに,日本IBMの中国オフショア案件は失敗の話しか聞いたことないし.
          (知り合いも,「トラブル連続で結局高くついた~」と言ってた)

          • by Anonymous Coward

            オフショアで失敗の話ばかりなのは日本IBMに限らない。

            他の企業は上手くやってるけれど、英語テレコンが得意なはずのIBMだけは失敗ばかりと
            いうのなら話は変わるけどな。

            曖昧な仕様書、行間を読め、仕様変更は日常茶飯事、それは(我が社の)常識だから
            言わなくても分かれ、等々、失敗原因が山積みの日本のSIerがオフショアで成功させるのは
            言語の壁がなくても至難の業なのですよ。

  • by bewon (36083) on 2012年05月11日 13時51分 (#2151293) 日記

    スワヒリ語講座を思い出しました。

    本を買うと中に入ってるしおりです。
    今も入ってるのかな。

    • Re:翔泳社の (スコア:5, 参考になる)

      by nullme (33867) on 2012年05月11日 18時41分 (#2151470) 日記
      これですね。

      今すぐ使える スワヒリ語講座 Lesson.1

      • Kwa muda wa siku tatu, sijarudi. Nimeenda kouga kwenye dimbui la kijapani.
        三日間帰っていないので、銭湯に行ってきます。
      • Huyo si mdudu. Ni taratibu iliyotumiwa.
        それはバグではなくて、仕様です。
      • Ohh. Kama ni huyo purogurama, alitoroka jana.
        ああ、そのプログラマなら昨日逃げました。
      • Bejeti au pesa zote zilizokadiriwa zimekwisha.
        予算は使い切りました。
      • Itakuwa sawa nikirudi kesho?
        今日は帰っても良いですか?
      • Huyo mdudu amesababisha hasara kubwa sana.
        このプログラムのバグは、致命的ですね。
      • Nimeamura kuacha kazi.
        わたしは、転職することにしました。

      2009年の初夏に買った書籍に挟まってました。

      親コメント
  • 担当者は不在です。(He/She may be in the forest.)

    • by nim (10479) on 2012年05月11日 14時05分 (#2151302)

      樹海ですか。物騒ですねえ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      SIer
      外注に丸投げする。
      サービス残業
      上流工程/下流工程/製造工程
      Excel仕様書。
      担当社は鬱病です/過労死しました。

      「それは仕様です。」もない希ガス

      • by Anonymous Coward

        日本人が中国語を習うときに戸惑うのと同じことが起きるかも。

        システム(ズ)エンジニア
        - 新人など何にもできない者へ、対外的に付与する肩書き
        サービス
        - タダ、無料
        ブラック
        - ……

      • by Anonymous Coward
        >「それは仕様です。」もない希ガス
        Bugs and correctgionsに「本件、弊社製品の仕様となります。(Honken, heisha seihin no shiyō to narimasu.) This issue is according to our specification.」というのがありますよ。
    • by Anonymous Coward

      >担当者は不在です。(He/She may be in the forest.)
      He/Sheなの?
      担当者が「担当者は不在です」というから、I かと思ったw

      • by Anonymous Coward

        不在なのか樹海送りになってしまったのか

      • by Anonymous Coward

        電話受け取った人が言ったんでしょ。
        Iだったらmay be使えないし。。

    • by Anonymous Coward
      拝承
  • 北斎はよくあるし、富士山描写はありがちだけど、
    日本書紀の国生みのほうがサムライより認識されているのかな?

  • by Anonymous Coward on 2012年05月11日 13時49分 (#2151292)

    …と英語素人としては感じた訳ですが、実際のところはどうなんでしょう?
    このあたりの言い回しを使っても恥ずかしい事にはならないのでしょうか。

    英文をよく書かれる方のご意見をお聞きしたい。

    • 通じる、って意味では大丈夫だと思います。

      ただし、例文はあくまで「日本語で良く使われる表現」を英語に
      訳したものなので、「英語で書くときに普通に使われる表現」と
      いうわけではありません。あんまり使わない類の表現も結構
      混じってると思います。きれいに書く(書かないといけない)場合
      には参考にするべきかどうかは微妙かも。

      # 文化にも依存するので何が良いかはケースバイケースかなぁ
      # 日本語だって分野とか業界違うと違ったりしますしね

      英文を書くときの例文として使うのならば、自分に近い
      ところで使われている表現(送られてきたメールとか)を
      参考にするほうが良いような気がします。優先順位的には。

      # 参考にするもの間違えると爆死するけどww

      どうでもいいけどイザナギとイザナミの絵がいきなり出てる
      のにちょっと驚いた。

      親コメント
      • そうですよねー。確かに通じるかもしれませんが、英語圏ではあまり文化的に「お忙しいところ~」なんて普段言わないし、
        大変申し訳ありません、もRegretとかWe Apologize等を使って、遠まわしにSorryを避けたりします…うちのまわりだけかな?

        親コメント
        • >大変申し訳ありません、もRegretとかWe Apologize等を使って、遠まわしにSorryを避けたりします…うちのまわりだけかな?

          そんな時は unfortunately を使って、あたかも他人事のように振る舞うのが正解です。
          親コメント
        • 少なくとも自分のまわりでもその通りだと思いますwww
          ていうか regret とか unfortunately がありがちすぎるwww

          # 下の primavera さんのコメントについても全面的に同意www

          正直なところ、どこまでが一般的かわかんないんでそこを積極的に
          濁したコメントを書いてしまいました。ヘタレでごめんなさい。
          てゆーか濁し方(もしくは言い訳)って結構文化がでますね。
          濁す目的とか原因とか対象(に対する言い訳)とかが色々ちょっと
          ずれてる感じで。

          # そして濁ったことを聞かされてる方はなんでか分からないけど
          # 濁されてることがわかる、みたいな。たとえカタコトでも。

          直球的なモノってやっぱり変な紛れが無くてイイ、と思う今日この頃。
          なんというか、そーゆーしょぼいウソって相当簡単にバレる気がする。
          カタコトのコミュニケーションでも。

          # 異国の言葉を使っているときに意図が伝わらない確率と
          # (しょぼい)ウソがバレる確率を比較した場合、後者の方が圧倒的に高そう、
          # みたいな。まぁプロっぽい詐欺師は別かも。

          親コメント
      • > どうでもいいけどイザナギとイザナミの絵がいきなり出てる
        > のにちょっと驚いた。

        その「後」のイザナギとイザナミの絵の方がもっと驚けるのに…

        #なりなりて…

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月11日 13時53分 (#2151295)

    現在当社HQにて現象を確認中ですが、まだ再現に至っておりません。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月11日 15時56分 (#2151354)

      日本から外資系への問い合わせですね。

      後はワークアラウンドを提供しますって回答も多い。
      ただの回避策なんだけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        回避策じゃダメだ。根本修正をしろってわめいた某F社w
        回避策取れば運用を止めなくてもいいのにねぇ。

    • by Anonymous Coward

      司令部?>HQ

      # どっちかってーと弾幕大隊か?「同志SE諸君、安心して前進したまえ」

      • by Anonymous Coward
        マジレスするとHQは司令部とか本社とか中枢部を意味する言葉。 英語ってこういう語彙が弱いんだよ。
        • by Anonymous Coward

          横浜みなとみらい地区に日産自動車の本社を移転したのですが、名称が「グローバル本社 [nissan-global.com](英語名:NISSAN Global Headquarters)」なため、通称「GHQ」と呼ばれているとか。。。

          略称としては正しいのですがねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月11日 20時05分 (#2151575)

    ローマ字で報告もらうくらいなら、英語のほうがいいな。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月12日 1時53分 (#2151776)

    これ [wikipedia.org]のことかと思った。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...