Android用キーボードドックはPCキラーとなるか 103
高性能シンクライアント 部門より
最新スマートフォンの多くはラップトップPCに匹敵する性能を持つ強力なモバイルプロセッサが搭載されている。しかし、これらのスマートフォンはオフィス作業の生産性を高めるために必要な画面サイズとデータ入力に必要なキーボードがない。この問題を解決できる、Clamcase社のiPhone/Android用キーボードドック「ClamBook」が本家/.で話題になっている(PC World、本家/.)。
キーボードドックと言っても、本体の外観は一般的なノートPCそのものだ。本体上部には13.3インチ、1280×720ドットのディスプレイを備え、Android用のホームキーなどの特殊キーを含むフルキーボード、3Dシネマサウンドシステム、トラックパッドなどを装備している。
スマートフォンとの接続は、「MHL規格」のケーブルを介して行う。MHLはマイクロUSBコネクタと同じ形状のコネクタでUSBのような電力供給、HDMIと同様のHD映像および音声の送信に対応した規格だ。接続したスマートフォンをClamBookから充電したり、スマートフォン本体をレーシングゲームのハンドルコントローラーにして、ゲームを楽しむといった使い方もできる。
ClamBookのような汎用性の高い周辺機器デバイスが成功したら、ノートパソコンの必要性は薄まるだろう。従業員が私物の端末を企業内に持ち込んで業務に活用するオフィスでは、Windows+MS Ofiiceの組み合わせが必須ではなくなる可能性があるかもしれない。
ちなみにバッファローがMHL規格のケーブルを発売しているが、そのカタログによると、国内機種ではGalaxy NEXUSやGalaxy SII、OptimusシリーズがMHLに対応している模様。
要は (スコア:4, 興味深い)
業務で行う内容はiPhoneやAndroidの端末で性能的にも十分(動画とかデザイン編集とかは別として)
そこで問題になるのは画面のサイズと入力の効率化ってことになるから、それを補うデバイスとしてはありだとは思う。
欲しいかといわれると微妙なところではあるけど、携帯さえもっていれば自分の環境を手軽に持ち歩いているのと同じになるのでそういう点ではいいかもしれない。
# それを補うために今はクラウドとかお気に入りの同期とかあるんだろうけど。
Re:要は (スコア:2)
> そこで問題になるのは画面のサイズと入力の効率化ってことになるから、それを補うデバイスとしてはありだとは思う。
現状では、ほとんどのアプリケーションがスマホの画面サイズやタッチパネル操作を前提にしているので、オフィス用途では使いづらいと思うけど。機能も差がありすぎるし。
何しろ、縦フルスクリーンで数行しか表示されないような大きなメニューが普通で、それをPCサイズの画面で操作するのだから。Windowsなら階層メニューのワンタッチ操作だったりするのに。
ただ、朝礼に出た後は外回りというような営業マンなら、普段使いのスマホでそのまま作業するというスタイルが便利なことがあるかもしれないが。
Re: (スコア:0)
自動的に不正なキー入力を行うキーボードや、キーロガー付きキーボードなどが出回らなければ良いんですけどね
デンドロビウムかミーティア、あるいはジェットスクランダー…あくまでもオプション (スコア:4, 興味深い)
それを、スマフォより大きいからと、メインの機械として考えると、その価値を見誤るんじゃないかな。
以前から、似たような概念を持っていれば、それは簡単に理解できる。
あくまでも、本体はスマフォ(あるいは小さな小さなコンピューター)
デンドロビウムやジェットスクランダーだと、1対1のアイテムだけど、
ミーティアは、共通武装として複数のG.U.N.D.U.M.で使えるでしょ?
アーマードバルキリーやスーパーバルキリー、あるいはエステバリスのように
量産品と量産品で考えてみよう。
一番、わかりやすい気がするけど、理解できる人が少ない表現をするなら
ガイバーのギガンティックを思い出して欲しい。
ドックは、一つあれば互換性のあるスマフォを持つ誰でも使えるんだ。
一家に一個あれば、家族誰もが、それを共用できる。
喫茶店やネットカフェで貸し出しすることもできるだろう。
それでも、個人の趣味嗜好とプライバシーは
スマフォの中にカプセル化されたまま、守られる。
来客が、ちょっと事務処理をしたい時
ちょっと長いメールを書きたい時に
「ドックありますけど使いますか?」
これができるようになるなら、それは飛躍的に便利な場面がある。
ノートパソコンを持ちあるく人は更に減るだろう。
#ただ、現状での欠陥はトラックポイントが無いことだ :-)
Re:デンドロビウムかミーティア、あるいはジェットスクランダー…あくまでもオプション (スコア:1)
分かりやすく説明するためにオタク用語を持って来た、じゃなくて
オタク用語に当てはめたくて仕方ないから無理矢理当てはめてみた、ってことだろうから
そこはほら、生暖かい目で。
ここはスラドなんだからむしろ例えを使う方が理解を妨げますよね:-p
それでもあえて例えるなら、
自家用車に対するドライブイン施設だと言うのがいいんじゃないかと。
ドライブインシアターなんかちょうどいいんじゃないかな。
Re:ググればわかるものとググってもわからんもの(#2172880) (スコア:1)
わたしゃ全部分かるからアレですが(全作品見たわけじゃないけど)、それは置いといて。
ここがアニメに詳しくて電子ガジェットに詳しくないサイトだってんならまだいいですが……
「分かりやすい言葉でかみ砕いて説明する」ような文体の中に
ググらなきゃ分からないような言葉がちりばめられてる時点でダメじゃないですか。
「現実のものだとちょっと妥当な例えが見つからないが、アニメで例えるなら○○ですかね」
みたいな言い方だったら別に言うことは無かったんですが。
直ぐに (スコア:2)
コレにCPU入れてOS入れて、ってなるだけの様な気がする。
いや、この手のモノを快適に動かすには、Android位は動かせるCPUを入れる必然があるだろう。
こういうものから安価なPCへの代用品が出るのは有り得るだろうけど、
キーボードドックなんて中途半端なモノが優先度高く選ばれるとは思わない。
Re:直ぐに (スコア:3, すばらしい洞察)
>コレにCPU入れてOS入れて、ってなるだけの様な気がする。
>いや、この手のモノを快適に動かすには、Android位は動かせるCPUを入れる必然があるだろう。
それがたぶん日本市場での正当な考え方っぽい。
海外でこういう構想ができて、実際に作られて売れて。
さて、日本企業が企画して製品化しようとすると投資計画や稟議の段階で加わってきたエライ人達が「コレジャダメダ、アレ足して、ソレ入れて」と無理矢理ねじ込んでどうしようもないものが出来上がってしまいそう。
こういうのってシンクライアントに徹したいい端末だと思うなぁ。
会社でも人事勤労の事務仕事とメール以外の仕事はターミナル開いて必要なサーバーに入って作業するし。
成果物ファイルや資料もイントラネット上の共有ドライブに置いてるから机の上にHDDやら重たいPCやら要らなくなってるしね。
Re:直ぐに (スコア:1)
実はコレが普及しない一番の理由が
>会社でも人事勤労の事務仕事とメール以外の仕事はターミナル開いて必要なサーバーに入って作業するし。
だと思うんですよ。
現状で家のPCでもスマートフォンでも会社のPCでも、
同じデータを使う為にわざわざ接続する必然性が有るかって言われたら、無いですよね。
サーバーなりクラウドなりで、必要なデータは既に使う人であれば同期済み。
その状況でデバイスを使いまわす理由が余りに薄いでしょう、って事。
言うなれば、iPhoneとiPadをデータを共用して使うよりも、
Padが単なるiPhone用大画面である方が使い勝手が良いと言うのに近い感じ。
Re:直ぐに (スコア:1)
仕事ではいろんな場所で作業をしていて同じデータを使う必要がある場合にはそれがあるサーバーをマウントするなりloginするなりしますけど。
こういうのとは違います?
同期というのはローカルのファイルとクラウド上のファイルを明示的に同期作業をするということでしょうか。
スマフォとPCではgmailやpicasaやgoogle drive関係とevernoteはよく使ってますけどバックグラウンドで同期掛けているので普段意識してないですね。
その場で利用する端末やガジェットは違えど、扱うデータは同じもの(場所?)という状況が増えています。
#お互い違う風景を見てるっぽい・・・
用途によりけりでは (スコア:2)
MHLで接続するってことは、ClamBookはキーボードとサウンドとディスプレイだけで
CPUなどは持たないドンガラということでしょうね。
そうであれば、相当に軽く作って欲しいし、13インチはちょっと大きすぎるような気もするけれども、
悪くはないかもしれない。というか、ちょっと欲しいかも。
ただ、iOSはスタンドアロンの開発ができないので、コードを書きたい人はPCがないと駄目ですね。
Androidは最近、スタンドアロンの開発もできるようになりつつあるから行けるかもしれないけど。
というように、やりたいことがAndroidやiOSでできるかどうかが鍵ですね。世の中にはOfficeが絶対に
必要という人も大勢いるようなので、そういう人はノートPCを選ばざるをえないだろうし。
Re:用途によりけりでは (スコア:2)
それ自体は持ち運ばずに、作業する場にそれがあれば良いって話で。
むかし、IBM がそんなアイデアのパソコンを発表していたような。。。
# トランスメタの頃だったかなぁ。。。
# CPU も乗り換えていたような気もしますが。。。
# CPU 性能が低い sharp の muramasa が外付け HDD になるみたいな。
Re:用途によりけりでは (スコア:1)
> これは、"軽く作る" より "どこにでも置いてある" の方が便利な気がします。
> それ自体は持ち運ばずに、作業する場にそれがあれば良いって話で。
喫茶店、貸しオフィス、職場、公共施設等々に共通規格のMHL(初耳な規格だけど)の端末が置いてあって、好きな場所で仕事出来ますよ。
というコンセプトなのかな。
電脳コイルの一歩手前な感じですね。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re:用途によりけりでは (スコア:1)
>相当に軽く作って欲しいし、13インチはちょっと大きすぎるような気もするけれども
Android or iPadでBluetoothキーボードをつけられたりしますが
すでにキーボードをつけただけで、ノートPCと同じ重さになってしまいます。
(BTなのでバッテリー分も入ってますけど。)
iPadにスライド式キーボードをつけて、2回くらい持ち出したのですが
その後はMacBookAir 11インチで十分だと気づき
文字入力作業があるときはMBAにするようになりました。
(普段はiPadですけど)
Re:用途によりけりでは (スコア:1)
それでも微妙にレイアウトが崩れますよ。
見れる程度は保ってますが。
あと、全般に動作がもっさりしているので、
事務作業で使う事を想定すると、全く実用に耐えるレベルではありません。
どこかで見たような (スコア:2)
気がすると思ったら、
ISW11M(PHOTON)用のLapdock100 [engadget.com]か。
ええ、確かに欲しいと思ってましたよ。
ガジェット系アレゲ者としては。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:どこかで見たような (スコア:2)
REDFLY Mobile Companion [ibsjapan.co.jp]
かと思いましたが、無線じゃないんですね。
Re:どこかで見たような (スコア:2)
モトローラのそれは、おっと思ったのだけど、Webtopという別のOSを起動する
んですよね。複数のOSを起動するというARMの機能を応用したガジェットとしては面白いんだけど
WebtopとAndroidと2つのOSを使うことになるのが結果的にはネックじゃないかと。
Androidでアプリを揃えて環境ができてしまえば、それだけでいいじゃないかということは
あるので、そういう意味では外部ディスプレイ+キーボード+etcのみのClamBookの
方がシンプルでいいかなとは思う。
別のOSと言えなくもないですが (スコア:2)
あれはAndroidとX11 Xサーバ(Xorg)が並列に起動していて、実際はもうちょっと複雑な仕組みっぽいですが、OSとしては同じLinux Kernelが動いてるみたいです。なのでwebtopからNautilusでSDカードを覗いたりできるようです。RAZR向けの4.0アップデートの宣伝動画を見ると今の形のwebtopは収束方向らしく、Honeycombで採用されたタブレットUIになってます。仰るような「2つのOSを使うことになる」という状況は解消されるらしいです。
# 個人的には今の形のwebtopがいいのでID
なんというしったか君の多さ・・・・・・・・ (スコア:2, 興味深い)
たったの一度でも、スマホやタブレットにBluetoothキーボードやUSBキーボードを接続して使ったならば判るだろう
まるで使えねえという事実に・・・・・・
そもそもスマホやタブレットはPCではない
それゆえにFEPの果たすべき作業が多い上、キーボード未接続を前提にFEPも作られている
PCならばキーボード前提で作られており、FEPやIMEといえどもキーボードからの入力を全てフックするなどできない
一方スマホやタブレットでは基本的にFEPが全てこなす
だからこそ単純なコピペひとつとってもとても面倒臭く、それゆえにSimejiのマッシュルームのような実装が有り難がられるわけだ
そしてちょっと前まで、キーボードから変換、つまりスペースキーを押しても変換開始しないFEPなんてゴロゴロあった
わざわざ画面から変換をタッチするのだ
キーボードから入力しても画面上のソフトキーボードが隠れないFEPなんてのは、まだまだ市場に溢れてる
それどころか大半のFEPは推測変換をキーボードから操作できない
推測変換どころか、変換した入力文字を確定することすら画面タッチを強要するFEPが大半だ
某Galaxyのようにキーボードが接続される度に、勝手にFEPを切り替える大きなお世話仕様のスマホやタブレットも結構あるし
そもそもFEPがキーボードの処理をする以上、FEPが立ち上がってない状態ではキーボードからの入力をさばけない
まして某Terminalのようにキーボードからの入力をアプリ側で制御してるものに至ってはFEPからの入力ができないという糞仕様
キーボードドックがPCの代わりになる?
ハハッ、ワロス
そりゃあFEPいらねえ国ならそんな妄想もできるだろうよ(笑)
だが日本では無理だ
つーか、おまえら使ってから語れよ
どんだけしったかする気なんだ?
なんでたった一回でも使えば気づくようなことすら誰も指摘せず妄想だけでコメントしあってるんだ?
61もコメントあって誰一人そのことに触れないとか・・・・・・
あまりのしったか君の多さに絶望した
Re:なんというしったか君の多さ・・・・・・・・ (スコア:1)
KB導入してFEP(IM?)で散々苦労してるというのがよっく伝わってくる文章でした。
>それゆえにFEPの果たすべき作業が多い上、キーボード未接続を前提にFEPも作られている
この手のドックや外付けKBが主戦力になる頃にはソレ専用もしくは兼用のIM出そうですね。
#ATOKならきっとやってくれるのにちがいない。
Re:なんというしったか君の多さ・・・・・・・・ (スコア:1)
それは残念でした
ぜひ改善点をまとめてFBしてメーカーに教えてあげてくだされ
便利そう (スコア:1)
Raspberry PiにMHL規格のコネクターがほしい。
持ち込めるオフィスって (スコア:1)
> ClamBookのような汎用性の高い周辺機器デバイスが成功したら、ノートパソコンの必要性は薄まるだろう。従業員が私物の端末を企業内に持ち込んで業務に活用するオフィスでは、Windows+MS Ofiiceの組み合わせが必須ではなくなる可能性があるかもしれない。
セキュリティの観点から持ち込みも持ち出しも厳しく制限されているオフィスが増えていると思うですが・・・。
/************* ぶぶぶのぶ *************/
Re:持ち込めるオフィスって (スコア:1)
職種がIT専門ではない会社や組織だと個人持ちってのはまだあるらしいです。
数年前の話ですが、知り合いの先生とかは自前のノートPCを持ち込んでプリント作りやら成績管理やらしてるそうな。
そういうところだと、こういうのが職場で準備していたとしてもコアになるAndroid端末は自前なんだろうなぁ。
Re:持ち込めるオフィスって (スコア:1)
8年位前の就業場所がWindows XP Pro+Office Pro 2000以上インストール済みのノートPCを作業者各自用意せよというルールだったのを思い出します。なつかしいなあ。脚4本の古ぼけた椅子と一番安価な古い作業机とLANケーブルはまだいいけど床から蛸足配線の電源の大規模オフィス。
夢のなかで、あったような (スコア:0)
ビジュアルメモリという単語が唐突に浮かんで消えた
Re:夢のなかで、あったような (スコア:1)
PlayStation用のポケットステーションと並んで電池喰いのメディアでしたねえ。ポケットステーションはこれ以外のメディアもあったからまだしも、DreamCast用はビジュアルメモリーが唯一の選択肢だった(電池なしだとLED表示されなくなるだけだったっけ?使える状態でなくなるんだったっけ?)
Re:夢のなかで、あったような (スコア:1)
ビジュアルメモリよりも高価なすっぱいブドウじゃないか!!(泣)。。。
Re:夢のなかで、あったような (スコア:1)
少し思い出した。音が変わって合図するときは単体またはビジュアルメモリ同士を接続してのコピーほかの動作ができないだけだったかな?データの読み込み・セーブ、ビジュアルメモリ初期化みたいなDreamCast本体があってこその機能は大体使えたのか。余計な電池をバカスカ消費することができる富豪的ゲーム環境だったのだなあ。ビジュアルメモリもいっぱい接続できた覚えがある。セガサターンにもプレイステーションにもまねできない。任天堂もおいてけぼり。
Re:夢のなかで、あったような (スコア:1)
で、上にビジュアルメモリ下側には振動ユニット
とやっていたのでひとつ
#下に出っ張っているので、上につけるとビジュアルメモリがさせない
Re:夢のなかで、あったような (スコア:1)
PCキラーにはならない (スコア:0)
これがPCキラーになるなら、みんなASUSのTransfomerを買って、PCを捨ててる。
でもそんなことにはなってない。
PCとAndroid(iPad)の間には、まだまだ埋まることのできない差がある。
だからiPadが売れていても、MBAも売れているわけだ。
Windows+Officeが不要になるかと言えば、まだまだそこまでなっていない。
Androidと、そのアプリがWindows+Office並みになる、すなわち、 AndroidをOSとするPCになったときに初めてWindows+Officeとの競合が始まる。
キーボード、モニターが揃ったくらいじゃ、まだまだ。
でも、Office並みな実用アプリが登場すれば、PCからの入れ替えはありかもしれない。
Re:PCキラーにはならない (スコア:1)
>Windows+Officeが不要になるかと言えば、まだまだそこまでなっていない。
職種によるんじゃないすか。
会社の経理や人事システムを利用しようとするとWindows(IE)とMS-Officeを使わないとだめなんですが、ソレ以外だともううちでは必要無いですね。
開発もすべてUnixだし、LinuxだとOffice系や画像アプリも揃ってるから問題ないし。
周りでみんなして使っててサポートしてくれる人もいるから大丈夫なんでしょうけど。
経理とかの人たちを見てると見事にWindows(IE)とOfficeしか使わないので、仕事によってはまだまだ必要だというのはわかります。
AndroidじゃなくてChromeならOffice系ソフトとかも揃ってきてるのでもうじきなんとかなりそうな気もする。
この先赤字が続いて本気で事務経費を圧縮しようとしたらWindowsとMS-Officeがどうなることやら。
Re:PCキラーにはならない (スコア:1)
繰り返されてきて腐ってきている議論ですが、
OpenOffice などの MS社以外のOfficeソフトと MS-Office は結構別物ですよ。
使い込んでいるほど差異を感じるし、フォーマットも崩れる。
特に事務系はそういうの五月蠅いので、外部とのやりとりがあるフォーマットと
その編集は純正品が必須となります。Linux 上の代理ソフトでは代理にならない。
ほぼ同じような意味で、MS純正でも Mac 版のOfficeでさえ嫌われます。
事務系の人と文章のやりとりがないセクションはかなりクローズドというか
かなり特殊といいますか、マイノリティーかと思います。
うちも基本、MS-Office は使いませんが、
組織に属しても基本的にはかなり閉じているのでなんとかなってますが。
普通は無理かと。
Linux がメインの仕事環境でも、書類のためだけに大抵は windows を併用して使います。
Chrome が普及しても、Office の地位が揺るがない限りはなかなか無理なんじゃないかと。
まぁ、あるとき鶴の一声で、組織丸ごと Office ソフトを移行するなら何でもいい気もしますが。
Re:PCキラーにはならない (スコア:1)
文書って内容さえもれなく網羅していればフォーマットなんて読みやすいか検索しやすければどうでもいいと思っているけど。
世の中にはまずフォーマット有りきで内容は二の次なの?っていう感じの人もいらっしゃいますね。
多人数での定型業務が仕事のほとんどになっていると、確認しやすさが第一で間違いを減らすためにもそうする必要があるんだろうし。
>まぁ、あるとき鶴の一声で、組織丸ごと Office ソフトを移行するなら何でもいい気もしますが。
どこかの自治体だったか学校でそういうのあったと思うけど、その後どうなってんでしょうね。
Re:PCキラーにはならない (スコア:1)
特に事務系はそういうの五月蠅いので、外部とのやりとりがあるフォーマットと
その編集は純正品が必須となります。Linux 上の代理ソフトでは代理にならない。
双方向でのやりとりでなく単方向であればLaTeXの科研費マクロみたいな方法もあるんでしょうけどあれは必要悪だから傍目に褒められたものではない。
歴史は繰り返す? (スコア:1)
ガラケーでTV出力されるモデルがありましたが、携帯は携帯でしか使われないようです。
どちらかと言うと携帯電話を接続したら認証出来る仕組みの方が良いと思うのですが、
そういった仕組みやサービスって意外に出て来ませんね。
Re: (スコア:0)
Windows8Tabletが出れば最強ということですね
WindowsDomainレベルの管理性があれば (スコア:0)
ActiveDirectoryはなんだかんだで強力な管理システムなので、それクラスの管理システムがあればまぁ別にAndroidだろうがMacだろうが何だっていいですね。
実現の可能性自体に疑問 (スコア:2)
一部の機能を使うためには必要かもしれない可能性があります、みたいないい加減な書き方ですね。実際のモノがプロトタイプレベルでもまったく存在していないんで、そういう書き方になるんじゃないかと思います。
…Motorolaのwebtop対応端末はMHLではなくて、HDMIによる出力にちょっといじったmicroUSB OTGからのキーボード/マウス入力とUSBホスト機能を加えて実現してるんですよね。HDMIにはCEC(Consumer Electronics Control)という機能があって、これを使えばテレビのリモコン一本でHDMI接続されたレコーダに(映像の送信と逆の方向に)リモコン信号を渡してやる、その結果ボタン一発で録画できる、なんてことができます。で、MHLには確かにこれをMHL経由で受け付けるRCPというシステムがあるんですが、そもそもHDMI CECにキーボードやマウスというのは定義されてないようなんです。だからCECを使ってこれらを実現しようとすれば、コマンドの拡張が必要になるかもしれないわけです。ベンダ固有信号を追加していくことはHDMI的には許されていて、VIERA何とかとかAQUOS何とかとかBRAVIA何とかみたいな名称で拡張CEC実装製品が普通に販売されていますが、これを任意のスマートフォンに実装するにはメーカーの協力か改造が必要です。で、私はClambookの製造元にスマートフォン用のCECコマンド群を整備・普及させて標準化する体力はないと思います。そもそもCECでマウスが実装できるかも疑問です。
簡単に言うと、たぶんこれはvaporwareで終わります。よくて対応機種がHDMIとUSBコネクタ独立装備の端末限定になるあたりでしょう。最悪なのはキーボードとマウスがBluetooth接続になるパターンですね。形がコンパクトになる以外なんの意味もないです。
# USBに全部任せてDisplayLinkでモニタを繋ぐという手もあって、Sven Killig という人がNexus Oneで実現してます。Xperia arcでこれを
# やろうとして、カーネルビルドがうまく行かなくて挫折してたのは秘密。
# なのでID
Re:実現の可能性自体に疑問 (スコア:2)
MHLとUSBが同時に使えるんですか? 同時にどっちもは使えないと思いますけど。だから今出てるスマートフォンではHDMIまたはMHLとUSBホストの両方がついてないと無理じゃないかと。
Re:“jailbreaking” or “rooting” (スコア:1)
むー?
私が読んだ限り、逆で、
jailbreakやrootedとか入れんじゃねえよ、入れたらもう俺は知らねえよ。
と書いてあるような。
Re:“jailbreaking” or “rooting” (スコア:2)
必要だとは書いてないので、どちらとも受け取れる微妙な書き方してますね。
たとえば、外部のポインティングデバイスをサポートしていないAndroidもあるので、
そのような機種ではrootを取ってドライバを入れるなり、カスタムファームウェアを
使うなりといったことが必要になるかもしれませんし。
iOSの方は知らないけど、外付けのポインティングデバイスには対応してるのかな?
確か対応していなかった記憶があるけれど。もしかして、jailbreakしても無理だったり?
必須とは書いて無いような・・・ (スコア:1)
なんか改造ソフトを入れるかもしれないけど
改造ソフト=jailbreaking (ルート化)とは限らないんで
合法な範囲内ですめばいいですね。
Some of the ClamBook features highlighted may use modified software.
紹介した ClamBook の機能のうちあるものは、元のソフトウェアを改変したものを使うかもしれません。
It is important to note, most manufacturers strongly caution against installing any software
that modifies the original device software (this process is often referred to as “jailbreaking” or “rooting”).
注意すべき点は、デバイス製造会社の多くは元々インストールされているソフトの改変版をインストールすること(jailbreakingやルート化とされる行為)に対して強く警告していることです。
It is also important to note that unauthorized modification may be a violation of your hardware end-user license agreement
and may result in being denied service for devices that have any unauthorized software installed.
さらに、(おそらく製造元の)無許なしで(プリインストールされたソフトを)改変することは、使用するハードウエアのエンドユーザー向け使用許諾契約に違反することになるかも知れず、その場合、未認可のソフトがインストールされたデバイスは(サポート等の)サービスを受けられなくなります。
Modifying your phone can cause irreparable damage and void your warranty.
スマートフォンの改造は回復不能なダメージを与え、保障を失う可能性があります。
If you choose to use third party software on your device then you do so at your own risk.
もしサードパーティ製ソフトをあなたのデバイスで使用する場合は、自己責任で行ってください。
Certain features of the ClamBook may require additional hardware not shown in this presentation.
このプレゼンテーションには ClamBook の具体的な機能が必要とする追加のハードウェアについては示されていません。
Not all smartphones are compatible and some features may not work with each unique manufactured device.
全てのスマートフォンと互換性を持つわけではなく、またいくつかの機能はメーカー独自デバイス(?)と共に使用することは出来ないかもしれません。
Re:個人向けなら一部には普及するかもね (スコア:1)
PCの代わりの物は普及はするかもしれないけど、これじゃないと思う。
というよりも、こんなの使う位なら、キーボード付きタブレットをデータだけクラウド経由で使えば良いだけだろう。
それなら必要時は2台として使える上、値段だって大差ないどころか単体でも売れる分だけ安価になるのではないか。
ノートPCが3万円切って売っている状況で、一部の機器のみとしか接続できないコレを幾らで出せるというのだろう。
わざわざ接続しないと使えない様な物が使い易いとはちっとも思わない。
Re:最低限64bitでないと (スコア:1)
ARMマシンをPC替わりに使ったことないんだろうね。
グラフィックはGPUでアクセラレートされてレスポンスが良いので勘違いするんだろうけど。
これが本当にPCになるならAtomのノートとかもっといまだにバカ売れしてるって。
PC代わりに使ったことはあるお (スコア:2)
NetWalkerはCoretex-A8で800MHzに512MBという構成。加えてswap無し。
標準で入っているFirefox,OOoのほか
InkscapeとかScribusとかGIMPとかAvidemuxとか試してみると
たしかに、でかい仕事は800MHzじゃ務まらない。
でも操作自体が重いわけじゃなくて、処理するデータが増えていくと重くなる感じ。
たぶん、1GHzのデュアルコアくらいあれば
そこそこの仕事はできるようになるよ。
まぁ、Androidだと、よけいなプロセスが、どこでどんだけ動いているのか
わかりにくいところもあるから、使いこなしは難しいかもしれないけど
結局は、それは時間の問題だと思うよ。
余談だけど、タッチパネルでのベジェ曲線操作とか、3Dオブジェクト操作とか
おもしろい。ただ、NetWalkerの画面サイズ(というかdpi)じゃ、きびしい。
標準で映像3トラック,音声2トラックで起動するkdenliveも動くんだけど
さすがに、mem:512MBに、内蔵4GBのストレージで動画編集は無理なので、起動しただけでやめといた。
ARM化の利点 (スコア:2)
NetWalkerは2009年の機械だから、現在との比較は無意味だけど…
一般的なネットブックで使われる3セルバッテリーより小さい2セルバッテリーで
ネットブックより3,4割長い駆動時間(公称値)
電池の質量も貢献し、レガシー回路を持たないための小型軽量。
そして、同程度の小型軽量のintel機に対して、5割程度の低価格。
また、Suspend to Disk機能は無く、Suspend to RAMの状態で持ち歩く仕様により
公称4秒での復帰が可能、待機状態での電池消費はintelシステムより大幅に少ない。
というか、YouTube再生くらい、800MHzのAndroidスマフォや初期のiPhoneで実現している。
NetWalkerの場合は、問題はグラフィックドライバーの最適化の問題と言われてきた。
この局面で、PCの特徴に「YouTubeが見られる」とか挙げるつもりなら、どこかおかしい。
Re:palmの悲哀 (スコア:1)
foleoって言うと、他にもGarnet OSとか、WebOSとか、いろいろ思い出して泣いちゃうからでは?