あるAnonymous Coward 曰く、ニューヨーク商品取引所(NYSE)が市場の売買データを一部の顧客に対し「1000分の数秒から数秒」早く売買データを提供していたとして、米証券取引委員会(SEC)へ罰金を支払うこととなった(読売新聞)。NYSE側は罰金の支払いに応じたものの、「技術的な問題で、意図的な犯罪行為ではなかった」と主張している(朝日新聞)。
朝日新聞の記事 (スコア:2)
>1千分の1秒の単位で売買され、少しでも売買情報を速く
>得られれば、より高い投資効果が得られるとも言われる。
えーと誰が言ってるんでしょうか。
Re:朝日新聞の記事 (スコア:2, 興味深い)
アルゴリズム取引は1msecでしのぎを削る、ってのはIT系じゃ常識かと思ってたけどそうでもないのか。
通信を 6 ミリ秒縮めるための海底ケーブル 、3 億ドルかけて敷設へ [srad.jp]
これ関連記事に入れてもいいと思う。
証券取引で有利に立つために、たった6msecを3万ドルかけて得る。それぐらい、1msecが貴重なの。
北極海経由の海底ケーブルで東京とロンドンを直結 [srad.jp]
の記事コメントでも言及されてる。
1msecを競うような自動取引が健全なのか、と問われると疑問に思うが、そういう議題でもないしね。
Re: (スコア:0)
海底ケーブルを使わない方法を考えたほうが
いいんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
ロンドンの取引情報を元に即座にNYで売り買いしたい、とかそういう需要があるんだろうね。
今のところ光ケーブルより高速な手段も無いことだし…。
ニュートリノ通信とか利用できるようになったら、地球の湾曲を直線でパスできるから高速かも!
Re: (スコア:0)
そりゃ、金さえ出せば世界一美味い物が食えるNYと
世界一飯の不味いロンドンのどっちに住みたいかと言う話だよね。
Re: (スコア:0)
ロンドンの取引情報を元に即座でロンドンで売買すればいい。
Re:朝日新聞の記事 (スコア:1)
ロンドンの取引情報を元に、その情報を知らないライバルを1msec出し抜いてNYで取引すれば、遅れてやってくるロンドンの情報により相場が動き、儲けることが出来る。
そんな理屈。
Re: (スコア:0)
単位時間の売買が多くできれば手数料を稼げると言う話と
他人より情報を速く入手できれば有利になると言う話を
混同してるだろ。
Re: (スコア:0)
そんな話どこかに出てきましたっけ?
Re:朝日新聞の記事 (スコア:2)
^o^ わたしです
Re: (スコア:0)
NHKかなんかで見てたけど今はコンピュータの判断による自動売買が進んでいて、値が動くとそれに反応して1秒で400件売買成立とかよくあるそうです。
Re: (スコア:0)
日本ではないけど、アメリカの取引所では使用料に応じて一般より早く情報(それこそ1秒以下の違いですが)を貰えるんですよ。
以前フラッシュトレードの話題の時この不公平について言及したら、支払額に応じて優遇されるのであれば公平だろ、っていわれましたがね。
Re:朝日新聞の記事 (スコア:3, すばらしい洞察)
それが公平なら賄賂も公平に思えてくるな
不公平な株式市場 (スコア:0)
そういう不公平がある状況で一般投資家はやる気を無くさないんだろうか?
インサイダー取引と同様、市場への信頼を損なうと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
不公平を知ったらやる気をなくすんじゃない?
でも「こんなの誤差以外の何物でもないだろwww」なんて馬鹿丸出しなコメントがつくくらい一般にはほとんど知られていないようだ。
Re:朝日新聞の記事 (スコア:1)
特急って、メニューから隠されてたり、金持ちだけの隠れメニューであることがバレたときに「技術的な問題だった」とか言い訳したりするんですか?
Re: (スコア:0)
[要出展] [要検証] [独自研究] [出典の明記]
# wikipediaじゃねーんだからあほなこといってんじゃねー
Re: (スコア:0)
朝日新聞はウィキペディアと違って朝日新聞社が情報の内容に責任を持つ(ことになっている)からだよ。
Re: (スコア:0)
それは一切責任を取らないという意味ですよね。
Re: (スコア:0)
常識ですけど、そうじゃないというなら出展示してもらえませんかね
Re: (スコア:0)
>1千分の1秒の単位で売買され、少しでも売買情報を速く
>得られれば、より高い投資効果が得られるとも言われる。
えーと誰が言ってるんでしょうか。
エディ・マーフィとダン・エイクロイドあたりかな?
作り方が問われる (スコア:2)
プロトコルはともかく、Webサーバみたいにクライアントの要求に応じてデータを返すシステムだと仮定して。
超高性能で全てのアクセスを一台でさばくサーバがあれば公平になる気がするけれど、
ミラーリングしたサーバ同士をまったく同時に更新するのって容易な技術じゃないですよね。
定期的にマスターからデータをとってくるにしても、サーバAは時計が1秒進んでたから常に1秒早く更新されましたとか。
時刻を同期させるにしても、ミリ秒単位では、思いもつかない部分が原因でずれてみたりしそう。
毎回ランダムにずれるのだったらアリだけど、特定顧客向けのサーバがいつも早いから不公平と判断されたとか、そんなのかなぁ。
Re:作り方が問われる (スコア:1)
>サーバAは時計が1秒進んでたから常に1秒早く更新されましたとか。
システムのレイテンシに関しては当然問題になります。ですから、自分の所からの注文に関する応答だのなんだのが正常なレイテンシ内に入っているか、とかの監視システムもいろいろ開発されていて、常時監視下にあります。
で、そのレイテンシを正確に見積もるための基準時刻としてはGPS信号が使われています。
これにより、時刻の同期精度は既に現在のシステムでも0.1ミリ秒以下などになっています。
http://www.nri.co.jp/opinion/it_solution/2012/pdf/ITSF120103.pdf [nri.co.jp]
Re:作り方が問われる (スコア:1)
アローヘッドはマルチキャスト配信ですね、それはそれでパケット漏れが時々出てややこしいのは確か。
他の相場配信システムはほとんどTCPだから接続先ホストによって微妙な誤差が生じるのかな・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
これはNYSEの言い訳を創作してみたの?
わけがわからない (スコア:1)
これが"誤差"でなくて何というのか。
というか、これを根拠に逮捕するってことは「1000分の数秒から数秒」の間に自身が有利/他者が不利になるような判断ができるトレーダーがいるってことなの?
いるらしいですね。おそろしや。
Re:わけがわからない (スコア:2)
人間が判断するわけじゃないですからね。
Re:わけがわからない (スコア:2)
いまさらしょうがないけど、ストーリーの編集者が HFT について一言加えておけば親切だったな。
Re: (スコア:0)
>「1000分の数秒から数秒」の間に自身が有利/他者が不利になるような判断ができるトレーダーがいるってことなの?
ヒント:フラッシュトレーディング
参照:Mark Cuban氏曰く、HFTトレーダーは「究極のハッカー」 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
金融取引の需要を見込んで遅延が最小になる事からプレミアがつく海底ケーブル回線 [srad.jp]なんてストーリーも過去にありましたね…。
#証券取引所と物理的、ネットワーク的に近くて
#低遅延な事を売りにしているデータセンターなんてのも見た覚えがあったけどみつからない…
Re: (スコア:0)
通信プロトコルも遅延の生じない特殊なものを使ったりするのでしょうか。
Re:わけがわからない (スコア:1)
てきとーにググってみた結果。
http://www.bestsystems.co.jp/mailmag/M0013300.html [bestsystems.co.jp]
やっぱりその程度はふつーにやってるらしい。
Re: (スコア:0)
株式市場がアルゴリズム売買による1000分の1秒単位の争いになっているのはとっくに常識かと思ってたがコメント見る限りそうでもないのか。
もっとも知らないおめでたい素人投資家がいなくならないから儲け続けられるわけだからある意味当然か。
Re: (スコア:0)
tick抜き系のトレーダーなら死活問題だろうけど、
バイアンドホールド型ならどーでも良い話かな。
素人には素人の戦い方がある、はず。
Re: (スコア:0)
Re:わけがわからない (スコア:2)
ニューヨークやロンドンはすでに100~300usだそうですよ?
Re:わけがわからない (スコア:1)
売買注文はキューですので、先に大量の注文が入っていれば自分の注文は後回しです。順番が回ってくるまでの間に株価は動くでしょうね。
Re: (スコア:0)
機関投資家向けだからしょうがない部分も
一般じゃすべりまくり
Re: (スコア:0)
別に人間でなくても、指定銘柄が現在値より何割下がったら買うとか何割上がったら売るとか自動化して
「一攫千金はないけどさほど大損なしに長期でコツコツ稼ぐ」的な運用にしているところは少なくないでしょう。
アルゴリズムを予測する! (スコア:1)
って息巻いてた自称トレーダーどうなったんだろう・・・
大学時代の先輩なんだけど、そろそろ首くくってるかもしれんな・・・
Re: (スコア:0)
自動取引ってのも、結局アルゴリズムだの何だのでソフトにパラメータ突っ込んで取引判断をさせるわけで、
人間と違うのは変化に迅速に対応することだけですから、
先輩氏も自分でソフト使って大儲けしてるかも知れませんよ。
あくまで可能性ですが。
関連リンクも見ましょう (スコア:0)
当の高速取引の記事が並んでますから。
しかしこんなコトしてると手数料で結局胴元が儲かるだけのように思えますが、
それでも損しないぐらい儲かるんだなあ。
でシステム使わないトレーダーがかっぱがれると。
Re: (スコア:0)
高速取引の意味は、手数料が儲かるという話でしょう?
手数料を稼ぐために単位時間当たりの処理速度を上げてるんです。
このストーリーとはまた違った話ですがね。
ここは他人より速く売買できれば有利と言う話。
1msでしのぎを削るのなら (スコア:0)
NYSEのデータセンターに対して、ネットワーク的に近い場所に自動売買コンピュータを配置すればいいんじゃね?
Re:1msでしのぎを削るのなら (スコア:3, 興味深い)
すでにコロケーションサービス [j-cast.com]として証券取引では一般化しています.
Re: (スコア:0)
http://livedoor.blogimg.jp/syokumemo/imgs/2/6/26c08419.jpg [blogimg.jp]
Re:1msでしのぎを削るのなら (スコア:2)
Re: (スコア:0)
とっくにやってるので恥かく前に関連ストーリーくらいは読んだほうがいいですよ。
Re: (スコア:0)
テヘペロ