パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2012年10月4日の記事一覧(全12件)
6443802 story
交通

自転車の利用を奨励したいなら、ヘルメット着用は強制するな 122

ストーリー by hylom
ある程度走るならヘルメット着用は推奨するが 部門より
danceman 曰く、

New York Timesで、自転車に乗る際のヘルメット着用を奨励するのはやめるべきという主張が掲載されている(本家/.The New York Times記事)。

欧州では、自転車環境が発達しており多くの人が自転車に乗っている。ヘルメット着用は義務化されておらず、実際にヘルメットを着用している人もわずかであるという。また自転車人口が増えたことで、交通渋滞が緩和され健康にも良い効果がもたらされているとのこと。

ヘルメットはいざ転倒や事故が起きた際に頭部を守ってくれるため、米国ではヘルメットを被らないで自転車に乗る人は無責任な人のように見られてしまうのだそうだ。だがヘルメット着用を強制すれば、健康にも良いとされるサイクリングや、バイクシェアリングといったシステムの発達を妨げることになる。またMacquarie大学のPiet de Jong教授によれば、自転車に乗ることで得られる恩恵はリスクを遥かに上回るとのこと。また統計からいっても、自転車に乗るのにヘルメットが必要ならば、梯子を登る、お風呂に入るなどの、より事故が起きやすい活動の際にもヘルメットを被らねばならないとしている。

6443826 story
モバイル

売れ行きが伸びないUltrabook 131

ストーリー by hylom
ちなみにMacBook-Airの価格は999ドルから 部門より
danceman 曰く、

一時は話題になったUltrabookだが、現在その売れ行きは伸び悩んでおり、発売当初の期待を裏切っているという(本家/.PC Pro記事)。

Intelは当初、ノートPCのマーケットシェアの40%をUltrabookが占めることを期待していた。またアナリスト企業のIHS iSuppliは、今年だけで2200万台が世界に向けて出荷されると予測していた。しかしその後、IHSはその予測を1030万台に修正している。IDCによる今年度のノートPC予測出荷台数は2億900万台だが、もしこの値が正しければUltrabookの今年度のマーケットシェアはわずか5%ということになる。

IHSによれば、Ultrabookの価格が600から700ドルまで下がらなければ、期待するようには売れないだろうとのこと。景気が低迷していることに加え、iPhone 5やKindle Fire Hdといった新たに登場したモバイル機器や、間もなく登場するMicrosoft Surfaceとの厳しい競争が強いられる状況で、現在の価格のままでは買い手を見つけるのも一苦労であるとしている。

この1年内に米国で発売または発表されたUltrabookの発売価格は平均すると1,027ドルであったが、Intelはこの度、Ultrabookの価格を699ドルまで引き下げることを約束している。IHSのアナリストによれば、こうした努力により2016年には世界のマーケットシェアの3分の1を占めることができるだろうとのこと。今後の巻き返しに期待したいものである。

6443833 story
セキュリティ

池田信夫氏のGmailアカウントが乗っ取られる 104

ストーリー by hylom
気を付けよう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

経済評論家/経済学者の池田信夫氏が、Googleアカウントを乗っ取られて一騒動になっているようだ(やまもといちろうBLOG)。

どうやら第3者にアカウントを乗っ取られたようで、池田氏のGmailアドレスから各所に金を無心するメールが届いている模様。いっぽう池田氏はグーグルのシステムエラーだ。これじゃ危なくてGmailは使えないなどとGoogleに怒りの矛先を向けるも、状況が把握できず、復旧にも手間取っている模様(池田氏のTwitter)。

6444860 story
人工知能

ディープ・ブルー vs カスパロフ氏戦の決め手の一手、バグが原因? 29

ストーリー by reo
中国語の部屋 部門より

1997 年、IBM のスーパーコンピューター「ディープ・ブルー」が当時チェスの世界チャンピオンだったガルリ・カスパロフ氏と対戦し勝利したが、その勝利の決め手となった一手はバグのせいで生じたものだったと、ディープ・ブルーの設計に携わったエンジニアが明かしている (WIRED.jp の記事) 。

ディープ・ブルを設計した 3 人の研究者の一人、Murray Campbell 氏によると、その一手は「次の一手を選択できず、単にランダムに手を打った」のだという。ランダムに手を打つことはバグとは言えないのでは? とも思えるが、ディープ・ブルーがカスパロフ氏と前に対戦した後、ディープ・ブルーのアルゴリズムには改変が加えられ、その改変とは予期せぬ動きにつながるようなバグを修正することだったという。その修正に漏れがあり例外が発生し、例外処理でランダムに手を打つ処理に飛ばされた、ということなのかもしれない。

「優れた知性の証」と目されたその一手がバグに起因するランダムな一手だったというのは何とも皮肉だが、もしかしたら人間の「優れた知性」 とて似たようなものなのかもしれない。

6444910 story
ビジネス

毛髪を剃ってビジネスに成功しよう! 33

ストーリー by reo
ドヤァ… 部門より

/.J ではたびたび毛髪に関する記事が登場するが、ペンシルベニア大学ワートン校の最近の研究によると、頭を剃った男性の方が毛髪の薄い男性よりも男らしく、力があり、時として、豊かなリーダーシップを持っていると受け止められているとのことである (WSJ 日本版の記事より) 。

IT 系だとネットスケープの創業者マーク・アンドリーセン氏、ドリームワークス・アニメーションの CEO、ジェフリー・カッツェンバーグ氏、それにアマゾン・ドット・コムの CEO ジェフ・ベゾス氏などが短く刈り込んだ、頭皮きらめくヘアファッションを誇示している。ワートン校のアルバート・マンズ講師は、344 人の被験者にある人物の髪の毛がある写真と髪の毛がないようにデジタル処理した写真の 2 種類の写真を見せる実験を行った。被験者は頭を剃り上げた人物がより力があるように見えると答え、丸坊主の人物は 1 インチ (2.5 センチメートル) 背が高く、約 13 % 力強いとの印象を与えた。

マンズ氏によると、剃り上げた人がパワフルに見えるのは、その見た目が軍人やプロのアスリート、それにブルース・ウィリスといったハリウッドのアクションヒーローに結び付くためだという。

6445183 story
交通

近鉄が新型特急「しまかぜ」発表 40

ストーリー by reo
らぐじゅありー 部門より

yasuchiyo 曰く、

近畿日本鉄道は 9 月 28 日、新型観光特急「しまかぜ」の概要を発表した (プレスリリースPDF) 。平成 25 年に行われる神宮の式年遷宮に合わせ、伊勢志摩観光推進の切り札として、乗ること自体が楽しみになるような今までにない「鉄道の旅」を提供する車両とのことだ。

車両外観は、近鉄には珍しいブルーとホワイトの塗り分け。内装は、開放座席が横2+1 列配置でシートピッチは新幹線のグリーン車より広い 1250 mm、クッションやレッグレストも用意されている。またグループ向けに、サロンシートや掘りごたつ風、洋風の個室も設定されている。車内で販売する食事、飲み物類はもちろん、接客担当のアテンダントの制服にも力が入っている様子。運行開始は来年 3 月 21 日からの予定で、水曜を除く毎日、大阪難波・近鉄名古屋〜賢島間を各 1 往復する。また、運行に先駆けて大阪、名古屋などで紹介イベントが実施される。

ちなみに命名の由来は「志摩に吹く風の爽やかさ」ということで、漢字で書けば「志摩風」だろうか。名阪特急用「アーバンライナー」が成功したせいか、さくらライナー、伊勢志摩ライナーと、観光用なのに微妙にらしからぬ愛称が続いていたが、志摩でも島と読まれても海系のリゾートっぽくていい感じかなと思う。

6445336 story
政治

ホワイトハウスが中国からサイバー攻撃。原因は尖閣諸島問題か? 55

ストーリー by reo
戦いの火ぶたが 部門より

taraiok 曰く、

1 日、ホワイトハウスのネットワークがサイバー攻撃を受け、不正侵入される被害に遭ったというニュースが各所で流れている (ITmedia エンタープライズの記事Reuters の記事) 。保守系の The Washington Free Beacon 紙の記事によれば、中国政府との繋がりが疑われているハッカーが、軍用システムや核発射システムの置かれているホワイトハウス警護室内のシステムに侵入したとされている。同紙では尖閣諸島近海に空母 2 隻および艦隊を展開させていることに対する中国側の威嚇行為と見ている (POLITICO.com の記事本家 /. 記事) 。

侵入方法は、電子メールに悪意のあるリンクを含んだメールを送り、そのリンクを経由してマルウェアをダウンロードさせ、システムにアクセスする方法。手法としてはスピアフィッシングにカテゴライズされるという。米政府高官はホワイトハウスのコンピューターシステムがサイバー攻撃の標的になったことを明らかにしたが、機密文書の流出はなかったとしている。

6445379 story
ニュース

グリッドロック:「超」渋滞現象、震災で初確認 60

ストーリー by reo
人間の多様性をなめちゃいけない 部門より

hashitom 曰く、

芝浦工大の研究によると、東北地方太平洋沖地震の際に車両が道路上に滞留してほとんど動かなくなる「グリッドロック」と呼ばれる渋滞現象が東京都心で同時多発的に起こっていたことが分かった (毎日 jp の記事より) 。

グリッドロック現象とは、ある交差点に想定容量を超える自動車が殺到して渋滞が生じ、四方に延びた渋滞の列が別の交差点の通行を妨げることで次々と周辺の交差点が詰まって渋滞が連鎖していく現象。2011 年 3 月 11 日に都心を走っていたタクシー約 3,000 台に搭載された GPS のデータを分析した結果、地震発生直後の午後 3 時ごろから、一般車両を一般道に移す交通規制を行った首都高速道路出口周辺で歩行速度よりも遅い 5 km/h 以下で 2 時間以上継続して走る車が現れ始めた。これが引き金となり、渋滞が連鎖的に広がったという。

記事中の図を見る限り、通過した先に空きがない限り、交差点には進入しないという原則を守れば、この現象は起きないように思えます。いかがでしょう。

6445488 story
地球

秋田県の油ガス田でシェールオイルの試験採取成功 59

ストーリー by reo
オイルシェールとシェールオイルの区別 部門より

prankster 曰く、

石油資源開発 (株) が秋田県の鮎川油ガス田でシェールオイルの試験採取に成功した (MSN 産経ニュースWSJ 日本版より) 。

深さ 1800 m の地層に塩酸を注入して岩を溶かし、回収した液体に原油が混じっていることを確認したとの事。なお鮎川油ガス田周辺のシェールオイル埋蔵量は約 500 万バレルと推定されており、秋田県内には 1 億バレルのシェールオイルが埋蔵されている可能性があるという。

これを受けて石油資源開発の株価は一時 10 % 急騰したという事で、市場は成功を好感したらしい。しかし採算面の問題は残っており、これが石油資源の確保に繋がるかどうかはまだ分からない。

ただ、YOMIURIN ONLINE の記事によれば推定埋蔵量の 500 万バレルは日本の石油消費量の 1 日分程度しかなく、秋田県内の 1 億バレルという値であってもその 10 倍程度と規模はごく小さい。石油資源開発社も「日本のエネルギー需給に与える影響は軽微」としている。どちらかというと、採掘技術を研究開発する上で重要になるのかもしれない。

6446723 story
携帯電話

iPad miniをKDDIが発売……か? 54

ストーリー by hylom
SIMなしならApple-Storeで買えるしなぁ 部門より
parsley 曰く、

あくまで日経の報道によると、KDDIが近く発表されるとみられている「iPad mini」を発売するそうだ。いっぽうKDDIの広報部は「ノートコメント」だという。

ありそうと言えばありそうではあるが、日経のすっぱ抜きという線がちょっと眉につばをつけたくなる気分もお約束である。案の定、KDDIは否定しているが、これも一種の儀式になりつつある。どうするソフトバンク。

6446813 story
バイオテック

バクテリアで純金を作る 38

ストーリー by hylom
錬金術 部門より
eggy 曰く、

ミシガン州立大学が、バクテリアを使って純金を作り出すことに成功したとのこと(本家/.Science Daily記事)。

Kazem Kshefi助教授とAdam Brown準教授は、金属耐性細菌のCupriavidus metalliduransがこれまで報告されてきたより25倍以上の耐性を持ち、大量の濃縮塩化金の中でも繁殖する性質を持つ事を発見した。液体金の塩化金は自然界に存在する化合物であるが、そのままでは毒性が強いただの無用物である。両氏がバクテリアに大量の塩化金を与えたところ、1週間後にはバクテリアは塩化金から砂金を生み出していたとのこと。

この実験が行われた設備は「The Great Work of the Metal Lover」と名付けられ、見た目にも美しく、芸術と科学の両面を持ち合わせる美術的展示物となっている。

6446837 story
プライバシ

Facebook、Facebook外のプライバシ情報と連携させた広告サービスを試験的に開始 19

ストーリー by hylom
見ているぞ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Facebookは以前から会員の個人情報を使用して表示する広告の制御を行っていたが、さらなる収益強化のため、今度は会員がFacebook外で行った行動とFacebookに登録されている個人情報などを組み合わせた広告商品を提供する模様。

ウォールストリートジャーナルの記事によると、Facebookは広告の効果を上げるため、数ヶ月前から小売り会社が会員のプロファイルに載った電子メールアドレスや電話番号、さらには会員のネットサーフィングのクセに基づき、ターゲット広告を配信するのを試験的に認めているという。

同社によれば、この個人情報を使ったターゲッティングにより、どの程度売り上げがどの程度伸びるかを調査しているという。当初の段階ではまずまずの成果を挙げているとのこと。

ITmediaの記事では、新しい広告の例として「Facebookユーザーが外部のWebサイトを訪問した際にcookieを設定し、そのユーザーのネットでの行動履歴に基づく広告をFacebook上に表示する」や「広告主とFacebookが互いのユーザーデータを共有する」などが挙げられている。たとえば、「小売店(ネットショッピングではなくリアル店舗)で商品を購入した消費者の情報をFacebookに登録・蓄積されている情報と照合して広告効果を検証する」ということが実際に行われているそうだ(CNETの記事)。

小売店側は「ロイヤリティプログラム」(メールアドレスを登録すると追加サービスが受けられる、といったものだと思われる)でメールアドレスなどの情報を取得し、これをFacebookに登録したメールアドレスなどの身元情報とマッチングしとのこと。

ただし、これにはプライバシーに関する懸念がある。Facebook側はデータはハッシュ関数で暗号化されていると主張しており、Facebook側の情報と小売側の情報のどちらか片方からもう片方を特定する、といったことはできないという旨を主張している。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...